子どもの怪我

KN

保育士, 保育園, 認可保育園

うちの園は園内の子どもの怪我にちょっとうるさくて入職したての頃に色々言われてしまって泣いたのがトラウマ気味になってしまい、クラスの子どもに怪我をさせてしまうと一気に気持ちが下がり落ち込んでます。 なんで私が見ている時に、なんで私の近くで怪我するのとか最低なことも考えてしまいます。 やっぱり私は保育士向いてないなって心底思います。 私の性格上の問題とも思います。 皆さんは子どもに怪我をさせてしまった時どんな心持ちで向き合っていますか?

2024/03/04

3件の回答

回答する

私が以前働いていた園も怪我に厳しく、怪我をさせてしまった事で何度も怒られた経験があります。 なので、KNさんの気持ちがすごく分かります。 こちらも怪我をしないよう気を付けていても、怪我する回数を少なくする事は出来ても0にする事は不可能だと思うので、 起きてしまった事は仕方ないと気持ちを切り替えて主任に報告しています。 怪我をした状況から、また同じ怪我が起きないよう防ぐ為の方法も見えてくるのでその子の怪我を無駄にしないようにと思っています。 よくあるような回答で申し訳ないです。 私もKNさんと同じ事を考えて保育士向いてないなって思いながらもまだ保育士続けています。 毎日の保育大変ですが一緒に頑張りましょうね!^^

2024/03/04

質問主

返信が遅くなってしまってすみません。 私もYせんせいみたいに切り替えていけたらいいのにと思います。 今の職場が自分に合わず保育をする自分も嫌いになりそうになることもありました。 いつか以前のように楽しく保育ができたらいいなと思ってます。 ありがとうございました。

2024/03/22

回答をもっと見る


「安全」のお悩み相談

保育・お仕事

休日保育を保育士2人体制で行っている園です。(利用園児が多い時は3人体制になります) 熱性けいれんの重積発作の既往がある園児が、休日保育を利用したいとの申し出がありました。 保護者は病識が微妙で、けいれんが長く続くと後遺症が残ることがあるなどを理解できていません。また、保護者の会社から園到着までに最低20分はかかるようです。 2人体制のため対応に遅れなどあるのではないかと危惧しています。 何か取り決めや文書を交わしておいた方がいいのかなと漠然と思っているのですが、そういった対応をとられている園はありますか?

土日出勤保護者のつながり安全

ゆり

看護師, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 学童保育

52024/11/28

nenemaru34

保育士, 認可保育園

土曜保育の際に熱性けいれんを持っている子は登園しませんが、保護者とは普段は37.5度の熱が出た際はお迎えに来てもらう、けいれんが起きたら救急車を呼ぶなどの約束を交わしています。 私自身の子どもも熱性けいれんを起こしていたので、保育園の方にダイアップを置いてもらい、37.5度の熱が出たら挿入してもらい、お迎えに行っていました。けいれんを起こした時は保育園から救急車で運ばれもしました。 熱性けいれんは長く続くと危ないですし、保護者が理解してくれないと心配ですよね💦参考になるかは分かりませんが、しっかり取り決めはしておいた方がいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児クラスでの出来事です。 Aちゃんが遊び終わってその場に置いておいたスカートに足を滑らせてBちゃんが転んでしまいました。 それを見ていた保育士が『ここにあったスカートに滑っちゃったよね、先生見てたよー。出しっぱなしにすると危ないよね』と。そして『このスカート使っていた子は誰かな?』と犯人探しを始め、『出しっぱなしだと危ないから使い終わったらしっかりお片づけしてね』と話していました。 そして終了。。確かに出しっぱなしにしたことが原因なのですが、子供のせいになったまま話が終わる感じがモヤっとしちゃいました。 みなさまならどんな風に対応しますか? もやっとする気持ちわかる方いらっしゃいますか??

安全3歳児遊び

4人のメンズママ

保育士, 小規模認可保育園

82024/05/17

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

そこにスカート落ちてたら 危ないのでさっとどかします😂 先生見てたよ〜じゃなくて 見てたなら、安全のためにどかしなさいよ!って思っちゃいます😅 保育者側でも保護者側でもそう思っちゃう😥 その出し放しにしてた子も、 実際それで転んだ姿を見てないのであれば、へー!そんなんだ!で終わっちゃう話だし😣 わたしのせいで〜片付けよう〜! とは思わないかなぁ‥😥 わたしなら、保育者が片付ける、 今後その子の片づけを見るようにしてその都度声掛け位かなぁ‥ 犯人探しとか、見てたよ〜?とかは要らないと思います😣 自立を促すために、保育者はそれをしたのかもしれないけど、 わたしは安全重視なので、自分で行動しちゃうかな😅 それで頭とか打ったりしたら、 自分で行動するように見てました〜じゃ、話にならないですもん😥

回答をもっと見る

保育・お仕事

お勤めの園で雷をとても怖がる子はいますか? 小さい子にとっては怖いものだとは思うのですが、 雷雨のたびに泣き出してしまう2歳児のお子さんがいました。 活動に参加するのも難しくなるほどなのですが、 どんな風に接していますか?(安心させていますか?) また、そこまで怖がるのには どんな理由が考えられると思いますか?

安全遊び2歳児

もにょ

保育士, 保育園

42025/01/27

りん

保育士, 保育園

雷を怖がる子、いますよ!4歳児でもいます。 怖がる時はやはり安心させてあげるようにしています。 そこまで怖がる理由としては、私の見解ですが、 ①雷の音が大きくて、予測がつきにくいので、突然の脅威と感じるのかも。小さい子は大きな音に対する恐怖心があるように見えますよね。 ②正体がわからないのが怖い理由ではないでしょうか。雷がどのようにして起こるのか、自分に危害があるのか、など理解できないので、何だかわからないけど怖い!と言う感じなのかも。 ③周りの大人が怖かっていたため、これは怖いものだと認識してしまった可能性も! ④想像力がありすぎて、光りと大きな音がしている、この状況から怖いことを色々想像してしまうとか…? と言う感じではないかと思っています! でも、本来は徐々に慣れてくるはずなので、いつまでも怖かっているのは、繊細過ぎる子や、見通しが持ちにくい子なのかもしれないなー、と思っいます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

園での買い物について 0歳児担任をしております。 みなさんの園では、園児が飲む粉ミルクやベビー菓子、ミルトンなどは、誰がどのように購入されますか? うちの園では、0歳クラスの担任がプライベートで買いに行かなければならず…しかも、3000円を越えないように、越えそうなときはレシートを分けるという謎のルールがあり、時間がかかります。 購入したレシートを園に停止すると、お金が返ってきますが、一旦は自腹から立て替えるというルールや、ガソリン代、時間給がつくわけでもないのに…とモヤモヤしています。 みなさんの園では、どうされているか知りたいです。

0歳児担任

ゆかこ

保育士, 保育園

82025/02/13

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 通販、役所を通して業者発注です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

5歳児、卒園に向けそわそわもありますが、相手の気持ちに気づいたり、相手を思いやる気持ちをもっと伸ばしてあげたいなと思っています。 小学校では、先生との関わりよりも友達同士の関わりが基本となるため、今から相手の気持ちを大切にしないといけないのかなと思っているのですが、どのような関わり、絵本、遊びがこどもの心を伸ばしていけるのでしょうか?

絵本5歳児遊び

つむぎ

保育士, 保育園

12025/02/13

なのは

保育士, 認可保育園

過去に勤めていた園では、5歳クラス内で友達同士の喧嘩や悪口が多くありました。当時の担任と園長が決めたのは、ピーステーブルという取り組みでした。 室内の静かなスペースにテーブルと椅子2台を置き、トラブルのあった園児同士が座って話し合うというものです。 騒がしい室内だと怒鳴り気味になってしまう子どもたちの声も、そのテーブルでは一呼吸おいて、自分の気持ちを伝えることに集中していました。 担任は見守り、子ども達がお互いの気持ちを伝え合う様子を陰ながら支援していました。トラブルの解決へ導くことも大切ですが、自分の思いを伝えたり、相手の思いを受け止めることを目的としていました。 4歳の頃から全体的に荒れていたクラスでしたが、こうした取り組みもあり、卒園が近くなる頃にはだいぶ落ち着きを取り戻して団結する姿がみられました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

来年度のクラス編成が発表された幼稚園さん、保育園さん、子ども園さんもあるのではないかと思います。 次年度のクラス編成、持ち上がりが多いですか?それともガラッと変わることが多いですか? そして、発表された方がいらっしゃれば、希望·予想どおりだったかどうか、よけば教えてください。

担任保育士

あーや

保育士, 認可保育園

22025/02/13

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

初めまして! 私が勤めていた園は、年末くらいに面談があるので、希望は伝えてました。 どの学年も基本複数担任だった為必ず1人は持ち上がっていました。 娘の保育園は基本持ち上がりはなく、ガラッと変わるのが印象的でした。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

昭和生まれ平成生まれ内緒です♡その他(コメントで教えて下さい)

166票・2025/02/20

子ども保護者同じクラスの保育士同僚園長や主任自分…💦その他(コメントで教えて下さい)

208票・2025/02/19

3連休がいい週の真ん中くらいに休みがいい休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

239票・2025/02/18

シフトの締め切りや配布時期休憩時間のために人員いる保育士一人当たりの子どもの数職員の勤続年数の分布副業オーケーその他(コメントで教えて下さい)

241票・2025/02/17
©2022 MEDLEY, INC.