環境構成」のお悩み相談(3ページ目)

「環境構成」で新着のお悩み相談

61-90/124件
行事・出し物

運動会で、ポンポンを使ってダンスをします。 ダンスが大好きな子どもたちなのでどんな曲でも着いてきてくれるとは思うのですが、 悩んでしまってなかなか曲が決まりません。 そこで今までにポンポンで使ったことのある曲や、ポンポンでなくても踊りやすそうな曲、遊戯をしたことのある曲などたくさん教えて頂きたいです! ちなみに、童謡系(おかあさんといっしょ、ワンワンなども含む)ではなくてJ-POPの方が良さそうな雰囲気です。 よろしくお願いします!

環境構成運動会3歳児

ゆう

保育士, 保育園, 認可保育園

309/15

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お仕事お疲れ様です! しまじろうのハッピージャムジャム、 アンパンマンたいそう などはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんは、子どもたちの自己肯定感を育てていくために 保育者に求められることや必要なことはどんなものがあると考えますか?? また、乳児(0.1.2歳)と幼児(3.4.5歳)に対してどんな関わりが出来ると思いますか?? 教えて頂けたら嬉しいです。 たくさんのご意見お待ちしております。

環境構成新卒幼児

ゆう

保育士, 保育園, 認可保育園

505/18

yunhana

幼稚園教諭, 幼稚園

否定せずに沢山認めてあげる事を大切にしています。 沢山愛情を注いで自信がつくように見守っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもが、例えばその場にそぐわない行動をする際にどう子どもに対応しますか? うちの施設では、とにかく怒鳴る、無視するが多く、見ていて私も悲しくなります。 子どもがその場にそぐわないことをしても、支援者側の環境設定が悪い可能性がありそれに対しての内省はありません… 支援者がこのように怒鳴る、無視するが多い施設の場合どうすれば良いでしょうか…? どう私はこの施設で支援したらいいか迷います。

環境構成施設保育内容

アクア

保育士, 学生, 児童発達支援施設

908/04

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

日々の保育お疲れ様です。 怒鳴る無視するは…叱ると全く違いますね。子供たちが理解できるように声掛けをすべきですね。私も、同じく悲しくなります。 園長等、上の人の考えはどうなんですかね?私であれば、どうしてもダメなら自分の、心がもたないので、少し考えるかもしれないです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

できるできないは別にして理想の環境設定を考えて できないのにやる意味なに?

環境構成5歳児保育内容

ぽんた

保育士, 認可保育園

209/13

kazu

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

ありますよね! 上司に言われてしないといけないことって。 忙しいのに意味ないやんって思いますよね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今私が働いている園にはクラスごとのカラー帽子がありません。 皆さんの園でカラー帽子を取り入れている方はどのように扱っていますか? クラスごとにクラスカラーであるのか。 購入は園か?保護者か? 保護者負担の場合は年度ごとに購入しなければいけなくなるのか?もしくはそのまま卒園まで持ち上がって使うのか? 園負担の場合はどの様に誰の帽子かを把握してますか? 使用方法や、扱い方等教えて頂ければと思います。

環境構成生活

ぷりぷり

保育士, 保育園

2105/23

ぬーそう

保育士, 保育園

私の保育園は、1学年1クラスです。 なので、1学年ごと、学年カラー。 購入は、保育園入園時に保育園にて購入するが、代金は保護者支払い。 その後は卒園まで使用しても良いし、気になる家庭は購入しても良いし…新たに購入しい場合は、担任に伝えれば、新たに発注をかける。と言った感じです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

満3歳児クラスで、新しく3歳になった子が 入ってきました。 どの子も遊びたい気持ちが強く、 朝のお支度を先生がなんか言ってるからやる。 という感じで、1週間たっても まだ身についていません。 身についてないというかお支度をする概念がない 感じです。 そこで 朝のお支度(・お手拭きタオルをかける、 ・お便りホルダーを出す。 ・水筒をカゴに入れる、 ・カバンをロッカーに入れる) を 楽しく遊びの延長線上で 主体的にお支度をして身につくようにしたいです。 なにかいい方法はありますか?

身の回りのこと環境構成2歳児

ひっぷ

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

806/09

まーちゅ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

絵カードを使ってみてはどうですか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

小規模保育園で働いています。2歳8ヶ月の男の子がまだ言葉も出ず、ずっと動いてて落ち着いて過ごせる時間が少ないです。保護者の方に療育をおすすめしたいところなんですが、どう話を持ってってすすめていけばいいのかわからずです。しっかり加配として1人つけられているわけでもないので、申し訳ないなと思ったりもしてます。そういう経験のある方、園として取り継ぎをされたことがある方、アドバイスいただけると嬉しいです。

家庭支援療育環境構成

ニコニコまん

保育士, 児童発達支援施設

606/08

マイゾーちゃん

保育士, 公立保育園, その他の職場

私の保育園にも成長が少し遅れた子はいました。まずは、クラスで加配をつけてもらえるように園長先生がたとお話し、その子への配慮を手厚くしてから、保護者様に今の園で様子を伝え、こういう発達状況なので加配をつけています。 とお話してはどうでしょうか? ただ、センシティブなお話なので、家での様子や心配なことをまず聞いて、すべての子には個人差があるということをお話した上での話し出しがいいと思います。 私も遅れている子は、いつかは成長は追いつくと考えているので、そこまで神経質にはなっていなかったですよ〜!

回答をもっと見る

保育・お仕事

以前勤めていたところは、大体決まった時間に掃除機をかけたり床を拭いたりしていましたが、現在勤めている園では昼食後イスと机の下を拭くくらいで、掃除機をかけたり保育室全体の掃除はしていません。 隅に埃のかたまりが落ちていることがあるので、なるべく毎日掃除機をかけるようにしていますが、保育室の掃除をしないなんてことありますか?私が気にしすぎなのでしょうか…。 寝転んで遊んでいる子どもを見るとなんとも言えない気持ちになってしまいます。

整理整頓環境構成幼児

ぴよ

保育士, 保育園, 認可保育園

811/26

にこにこ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園

私も3カ所経験しておりますが、掃除機やモップをかけないところはありませんでした。 掃除機かけたいですね… 保護者も気になっておられそうですね…

回答をもっと見る

施設・環境

子供のお昼寝に利用する毛布やシーツについて(おもらしや嘔吐で汚れていない場合)、皆さんの園ではどうされているか教えてください ①園児(定期利用)と職員の人数を教えてください ②お洗濯タイミングは週に何回くらいですか ③まとめて洗いますか?グループに分けるなどして洗いますか? ③園内で職員が洗濯ですか?業者に依頼ですか? ④園内で洗濯されている場合、1週間のうち洗濯(洗ってから収納するまで)にかかる大凡の時間を教えてください ⑤業者に依頼されている場合、お薦めの業者や業者利用の注意点があれば教えてください

環境構成消毒睡眠

ゆーらしあ

看護師, 認証・認定保育園

410/04

みりん

保育士, 保育園, 認可保育園

お布団はリースなので少し感覚が違うかもしれませんが、 1ヶ月に1回お布団ごと交換してもらっています。 その間、保育園でお洗濯はしていません。 また、土曜日保育のときに干しているので、干すのは1週間に一回です!

回答をもっと見る

遊び

一歳時クラスです! 室内の環境設定で、机を常設したいのですが、 少し前にだしたところ、登る子が続失しました。 キッチンスペースやパズルなどのコーナーに机を置いて、遊びのスペースにしたいのですが、登る子がいる間はまだ早いでしょうか? 今は、牛乳パックでつくった台を机がわりにするよう促したり、布をひいてみたりしていますが、高月齢の子にはやっぱり机があったほうが、遊びが展開するのでは?と思ってしまいます。 机に登らないようになるまで待つべきか、登らないように伝えていくべきか、はたまた机の代わりになるものなどアドバイスがあれば伺いたいです!

環境構成遊び1歳児

みりん

保育士, 保育園, 認可保育園

605/29

あお

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園

1歳児だと登ってしまいますよね。 私が担任してた時は、机をだしても登っちゃいけないことを 伝えてました! 伝えてるとだんだん登らなくなっていくので最初だけだと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児16人担任です。 散歩準備中に支度(帽子被る、靴下履く)をしない、室内を走り回る子が4人程居て困っている為質問させていただきます😂 前までクラスの流れとしては ①朝の会 (この後散歩に行く事を、活動の期待に繋がるように知らせる) ②水分補給 (朝の会で座った状態のままで、保育士がコップ配る) ③散歩準備 (朝の会&水分補給をしたエリアから、パーテーションで区切った隣のエリア(靴下入れと帽子入れを置いておいてある)に移動して行う) ④全員準備ができたら、全員で玄関に向かう でした。 で、水分補給は終わるタイミングに個人差があるため ②の時点でなんとなくバタバタし始め、 ③でエリア移動後はもう支度に興味無い子は走る、手伝っても途中で脱ぐなどカオスで… そして次は②と③を変えて実施。 座る姿がカッコいいお友達を呼び、名前を呼ばれた子からエリアを移動するよう促す事で、 ・少人数ずつ移動する事で無駄にぶつかったり帽子入れに群がる可能性が低くなる ・やる気ある子から散歩準備を始めるため、散歩準備エリアが落ち着いた雰囲気に 今の時期、興味無い子は居て当たり前と思っていますが、クラス全体が落ち着くようにするには、まだまだ環境設定や保育士の動きで工夫点があると思うのです。 ちなみに後者のパターンでは、水分補給まで終わった子達に、絵本の読み聞かせをしています(ただ朝の会のように「集まる場」ではなく、あくまで興味のある子だけ、くらいの熱量ですが…) できる子達が走る子達につられる事は無かったのですが、隣同士のエリアという事で自由に行き来できるため、やっぱりまだざわつく感じがあります。 保育室の作りが縦長で狭いということもあり、なかなか改善案が思い付きません。 うちはこうしている!という紹介だけでも構いませんので、何かアイデアをいただけたらと思います😂

環境構成散歩2歳児

はらへり

保育士, 保育園, 認可保育園

605/12

ぬーそう

保育士, 保育園

準備に興味のない子は内何人くらいですか? もし少ないようであれば、名前を呼ばれた子どもから、準備エリアへ。 準備エリアには、これから準備をする子どもたちを3人くらいずつ呼ぶ。他の子は飲み終わっていても着席の状態で待機。待機組を見る保育士が、手遊びなどする。脱ぐ、走るなどをする可能性のある子供は最終グループ、または、できる子2人の中に入れるなど工夫。準備ができた子は、絵本を各々読むスタイルにして座った状態にする 絵本を読む保育士→準備を手伝う保育士として動いたほうが効率的な気がします。 複数年2歳児担任をしましたが、騒ぐ子は絶対にいます。 できる子たちに頼るところは頼り、できない子たちをいかにできるグループ、待てるグループに近づけるかを保育士の動きと、連携でしていくと良くなっていくと思います!

回答をもっと見る

愚痴

勝手に保育室の環境構成を替えられ、もうストレスよ。しかも無資格正社員と派遣社員に!! 勝手に替えられ、驚いてると『何か問題でも??』っていやいや、担任の許可なしにやるなよ!! これって普通なんか!?

環境構成正社員保育士

ちび

保育士, 保育園

304/24

fukuchan05

保育士, 保育園

普通ではないと思われます。 よほど環境設定がひどかったにしろ、担任に指導なり相談してからやるものかな…と。

回答をもっと見る

施設・環境

園や事業所などで植物を育てていることも多いと思われます。 花でも野菜でも、何でもいいのでどんなものを育てているか教えてくださると嬉しいです。 また、その育てた植物をどうしているか(飾る、食べるなど)も併せて教えてくださるとより嬉しいです。 さらに、植物のお世話は誰がどんな風にされていますか?

飼育園庭環境構成

れつごー

保育士, その他の職種, その他の職場

802/03

アリエル

保育士, 認可保育園

これまでに、コスモス、ミニトマト、きゅうり、なす、オクラなどを育てていました。野菜は給食の時間に調理して出してもらって食べたり、野菜スタンプなどの製作に使ったり、子どもたちと相談して決めていました。お世話は年長児を中心に行っていましたよ!

回答をもっと見る

施設・環境

国旗に興味を持っている子にむけて、そこから更にに発展したり、興味の幅を拡げるための関わりのアイデアを教えてください🏁

環境構成5歳児遊び

にこにこ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園

912/12

かなかなりん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

色の塗っていない国旗を用意して、その国旗の色を塗り絵のように塗ってみたり、折り紙で貼ってみたりするのはどうでしょうか。 また、国旗の同じ色を探す鬼ごっこ(色鬼)のようなもので遊んだり…

回答をもっと見る

施設・環境

うちの0~2歳児さん、絵本は大好きなんですが 大切に扱えないためすぐビリビリになって、絵本棚からどんどん絵本が減っていきます。 大事に使うことを伝えられるようなペープサートや絵本などご存知でしたら教えていただきたいと思います。 また絵本などはどれくらいのペースで新しいのを入れてますか?新しい本をおろすとき何か補強とかされてますか?

環境構成絵本乳児

ニコニコまん

保育士, その他の職種, 事業所内保育

911/19

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

ペープサートや絵本で知らせるより破れたその時に本は大切、破いたら本が痛いなどと話し その場で直すのが1番です。 2歳児クラスになれば 物の大切さを理解できてくるので 私は自分が小さい時読んでもらった絵本でクラス(2歳児クラス)の子どもたちに絵本の大切さを話しました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

閲覧ありがとうございます!😌 今、私が働いている園では 発表会に向けて、合唱合奏表現遊びに取り組んでいます。 年長児のクラスを担当しているのですが、人前に立つことが恥ずかしいのか 集団で壇上に立った時、当番活動で人前に立つとき、運動会時など、人の目につくときに その場にしゃがみ込んでしまい、顔を伏せてしまう子がいます。(男児、5歳児) 普段はとても活発で、よく喋り、笑顔をたくさん見せてくれます!少しずつ 今の環境にもなれ、自己表現もできるようになってきました。 ... 発表会の時に、楽器を鳴らしたり歌を歌ったりできなくてもいいです。ただ 保育者のエゴかもしれませんが、今よりちょっとだけステップアップして (人前に立てた)という自信を持てるようになってほしいと思っています。 本人の話を聞いたり、側についたりなど、色々なアプローチを試してみるも なかなか繋がらず みなさんのアドバイスをいただけたらと思い、質問させていただきました😭 少しでも その子にとって、保護者の方にとって、楽しかったなど ちょっとした思い出になればと思っています。

環境構成発表会認定こども園

ぱるむ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

211/16

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

録画して自分の姿を見せて見るのはどうですか?何か感じると思いますよ。緊張するんでしょうね。人前に出ることに慣れられるといいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0,1,2歳一緒に過ごしています。 地震の避難訓練、AED の勉強などどのような手順で されていますか? いつも遊んでる時に起きたら。。という感じでしているので、おやつ食べ終わった頃など違う場面を想定してしてみようかなと思っているのですが、机の中に1歳児とかもちゃんと入ってくれるものなのでしょうか? みなさんの園はどんな感じでされてますか? あと、AED の使い方など本物を使うわけにはいかないし、マネキンなどもないし、このご時世誰かに横になってもらって、、ということもできませんが、どんな風にされていますか? 最近あちこちで大きめの地震もありますし、しっかりしとかないとなと思っています。

環境構成安全0歳児

ニコニコまん

保育士, その他の職種, 事業所内保育

310/09

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

避難訓練は毎月、 ○いつ○どこで(火事の場合)○発生(地震・家事・水害)○通報者・発見者 が決まっています。 時間も午前中、午睡中、夕方の合同保育中…など様々です。 午睡中の時は、午睡の時間が確保できるように起こすタイミングくらいで行っています。 地震の場合は、どのクラスも机が出ていれば机の下に、机がない状況なら照明の無い場所で頭を抱えて丸くなるように(ダンゴムシのポーズ)と教えています。0〜2歳児だと難しいのでとりあえず頭を守るように見本を見せたりします。 AEDの使い方などは毎月は行っていなく、自治体や協会主催の研修・講習会で職員の誰かが(1・2名)1年に1度参加しています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児を担任することになりました。0歳児の環境構成で「こんな事したらいいよ」と何かポイント等ありましたら教えていただけると嬉しいです。

環境構成0歳児保育内容

ピーコ

保育士, 認可外保育園

210/01

ペシェ

保育士, 保育園

うちの園はアルミでできた鏡を壁に貼り付けたり、棚にレースののれんを取り付けて、いないいないばぁができる環境を作っています。

回答をもっと見る

施設・環境

室内環境についてです。コロナ対策で机と机を離してソーシャルディスタンスを保ちながら、自由遊びのコーナーをつくることが困難です。みなさんはどのように環境構成をしていますか?また、コーナーはどのようにして作っていますか?

環境構成コロナ保育内容

tama

保育士, 保育園, 公立保育園

309/25

おむらいす

保育士

私の保育園は、子供の人数が少ないということもあってか、自由遊びのコーナーなどの間隔は今までと変わりないです。 その代わり、前日に使ったおもちゃは翌朝に消毒をしたり、布類のおもちゃは週末に洗濯するなどの対応をしています。 子どもにソーシャルディスタンスを保って遊んでもあるのは難しいですよね。 早くコロナ以前の生活に戻りたいです。

回答をもっと見る

行事・出し物

お仕事、プライベート共に、ハロウィンのイベントは何かされますか? 年齢がいってるので、収穫祭とオバケの繋がりが、いまいち腑に落ちず…。

児童指導員ベビーシッター環境構成

にこにこ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園

209/20

かぼ

保育士, 認可保育園

初めまして。 幼児であればクッキングでおやつを作って仮装しておやつの時間に配ってみてはどうですか? 私の園では特にイベントはせず家でも私の誕生日なのでケーキ食べるくらいです(笑) ハロウィンは若者が騒ぐだけのイベントと思っているのであまり大々的にしなくてもいいのかなぁ?

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児30人担当(3未初めて)なのですが、座って遊ぶことが難しく、集まりでも集中して話が聞けず周りの友達にもちょっかいをかけ半分学級崩壊みたいになってます...(´・ω・`;) 落ち着いて過ごせるようにするためにどのような環境構成、配慮したらいいと思われますか?

学級崩壊集まり環境構成

ken

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

2509/13

にこにこ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園

想像するだけでも大変そうですね(*_*) できる事なら、2クラスに分けられたほうがいいかなぁと思いますが、職員の配置や、部屋の問題などもあるのでしょうね…。 どうしても1クラスの保育室しか無理でしたら、ロッカーやテーブルなどで部屋を区切り、子どもの視線が散らない様にする事と、 低月齢と高月齢など、クラスに見合ったチーム分けをし、少人数で動く活動を増やす、くらいでしょうか? 4歳児でも30人集まると、そこそこかさ高くなりますから… 園長先生のご理解がありますように。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育の中での各種メディアの取り組みについて いろんな実践をお聞かせください! 保育中(夕方のお迎え待ちの時間)にDVDを視聴される園のお話を聞きました。頻度は、ほぼ毎日です。 かつて、私の勤めていた園では、遠足の予定が雨になった時のホールでのお楽しみにスライドや映画鑑賞をする事がありました。 保育の中でのメディアの使い方は、さまざまな取り組みがあると思います。 正解は無いし、常に変化しうる事だと思いますので、全く見ない園、積極的に見ている園、などなど、ぜひ、理由や背景含め、参考にさせていただきたいです。

教材研究環境構成保育内容

にこにこ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園

309/15

なるい

保育士, 学童保育, 放課後等デイサービス

勤務が放課後デイサービスですので お求めの内容と差異があるかもしれませんがお許しください。 昼食後のお昼休みにアニメやドキュメンタリーの映像を観ています。また、遠足でザリガニ釣りをする前に、ザリガニの動画を観るといったように、事前の知識習得として取り入れています。映像メディアをどう使うかで 園や施設の質が問われますよね。 大切なのは、何を見せるにしても きちんと良いものかどうか吟味しているか、自分が親だったらどう思うか考えているか、などなど にこにこさんのように メディアの使い方を職員全員が 考えているか、 かなと思いました。

回答をもっと見る

遊び

巡回がきた。 廃材をダンボールの中に入れてわざと種類別にはわけてなかった。 なぜならそこからいろんな形を見つけてイメージを膨らませてほしいから。 それは大人が整理するのがめんどくさいからでしょ大人都合であって、子どもファーストではないと指摘があった。 製作コーナーについてはすごく考えていて、ただ4歳児(グレーが多く幼いと巡回の先生も知っている)も一緒に生活してるから環境構成が非常に難しい。 改善するのに図案を出さなければならないが、全然答えが出ない。 4歳児が5歳児と同じ約束を守れるかというと今の4歳児には難しい。 悩ましい、、答えがでない、、

環境構成グレー生活

ぽんた

保育士, 認可保育園

308/28

はな

保育士, 認証・認定保育園

うちのクラスでも、空き段ボールの中に分別せず収納していました。 難点だったのは、収納している量が多かったため子どもが探したあと段ボールから溢れてしまったり、中がぐちゃぐちゃの状態になりやすかったことです。 ぽんたさんの仰ってることと同じく、自分で必要な廃材を見つけ出したり他のものと組み合わせる楽しみももってほしいから、あえて種類にわけず一緒に置いているんですけどね^^; なにが入っているのかだけでもわかるように、廃材の写真とか付ければいくらかわかりやすくなるのかな? 異年齢児合同クラスの環境構成って、難しいですよね。。 巡回の先生にも、ぽんたさんの意図や努力が伝わりますように!

回答をもっと見る

行事・出し物

子ども主体の保育に重きを置いている園の先生方に、ぜひお聞きしたいです。 恥ずかしながら、うちの園では、 少しずつ子ども主体にしたいよね!という雰囲気になっていてそういう保育を目指すようになって日が浅いです。 とても気が早いのですが、節分の豆まきの担当になりました。 3〜5才児クラス(10名くらい)がメインで行うのですが 節分の行事のねらいはどんな感じでされていますか? 具体的にどんな活動をしましたか? または特別な活動として行わない場合、どのように節分の行事を感じられるように環境構成しましたか? 教えていただければと思います!!

豆まき節分環境構成

きなこ

保育士, 保育園

607/30

あやママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

子ども主体の保育を目指して6年経ちました!うまく出来ているかわかりませんが、意見を出し合いながら何とか保育をしています。 子ども主体ですが、行事はどこの保育園とも変わらずにしてきました! 日本の行事は、しっかり伝えたいと取り組んでいます。 節分だと、鬼のお面を被って怖がらすということをしてる保育園が多いと思います。でも、鬼のお面で怖がらす意図がよく分からないと思いました。でも、豆まきは日本の昔からある行事なのでしたあげたいと思い怖くない鬼をペープサートなので作って新聞紙豆まきをしました。 また、柊やいわしなど節分の物を実際に見たり、触ってもらったりしました! 環境構成も、節分に関連する物を飾りました。 ねらいは、日本の行事を知る。節分に関心を持つ。 大きなねらいにして、十分に知ってもらうようにしました! 子ども主体って難しいですよね。 でも、なんとなく出来てくると子どもの面白い発想などが出てきて楽しいです!それを上手く引き出す声掛けや環境設定が難しいので私はまだまだです。でも、子ども主体の保育が私は大好きです!難しいですが、お互い頑張りましょう♪

回答をもっと見る

保育・お仕事

最近SDGSが言われてますが、実際に園でその取り組みを行っている園の方居ますか?どんなことを園で行っていますか?よければ教えていただきたいです!

幼児保育一斉保育ねらい

ぽん

保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 小規模認可保育園

208/02

みあ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場

子育て支援施設なので、 園での取り組みではないのですが… 魚釣りゲームの延長で、 ビニールやペットボトル、缶などのゴミも釣り堀に入れておき、 釣ったらゴミ箱にもっていって、 リサイクルや分別の体験をする という案が出ていて、これから取り組もうとしているところです。 「自然環境や生き物を守るために、ゴミはポイ捨てせずにちゃんと分けて捨てようね」 ということを伝えられたらなと考えています!

回答をもっと見る

施設・環境

保育室の環境構成について 写真等を用いてわかりやすく 書かれている文献を ご存知の方いらっしゃいますか? 年齢ごとの発達、遊び等の本はよく見るのですが 環境構成にフォーカスをあてた本を見たことがありません。 どのようなコーナーを配置すると 子ども達が集中して遊べるのか スムーズにお片付けできるのか 注意散漫にならないのか とても興味があります。 ご存知の方いらっしゃいましたら ご回答お願い致します。

お片付け環境構成保育室

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

408/01

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

机上コーナー(パズル)、キッチンコーナー などきっちり分けることで子どもは落ち着いてあそべる…と「あそび」?をテーマに1年 保育所内 研修をしてきたという保育所(公立)で聞いたことがあります。 たしか そこの保育所は机上コーナーは壁に向かって作ってありました。1歳児クラス(後半ですが)でも落ち着いてパズルをしてました。

回答をもっと見る

遊び

1歳児担任です。 この時期ならではの感触遊びを取り入れていきたいと思うのですが、自分で調べる以外にも面白いアイディアがあれば良いなと思い投稿しました。 1歳児で楽しめる感触遊びがあったらぜひ教えてください(*^_^*) ※環境設定や導入の仕方なども教えていただけると、とても参考になります! 1歳児でやったことのある、これからやろうとしている感触遊び ・寒天 ・小麦粉(水を加えて感触を変化させていく) ・パン粉(水を加えて感触を変化させていく) ・片栗粉(水を加えて感触を変化させていく) ・氷(水溶き絵の具)でおえかき ・おから ・春雨 ・センサリーバッグ ・人工芝、緩衝材のマット

環境構成保育内容遊び

あんず

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

407/12

うーたんまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

寒天はどうでしょうか?? 子供たちと一緒に色をつけて固めるまでの工程も一緒にやると楽しそうですよね😉

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長児の造形活動について質問です! 観察画を取り入れたいのですが、その時に工夫されている点を教えて下さい! ・環境設定 ・画材 ・題材 など、思いつく所だけでもお願いします!

環境構成制作5歳児

にこにこ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園

406/29

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

年長児を受け持った際に観察画は何度か行いました。 ただ描かせるのではなく、最初によく観察する時間を設け、その後全体の形と大まかな線などは見本を見せながら一緒に描き勧めました。 大体の大きさ、形、模様などが書けたら少しずつ観察させながら色を塗るという流れで行いました。 画材はクレヨンで行いました。 クレヨンだと、筆圧が薄い子もしっかりとかけるし、色の印象が違う時にはもう少しこの色を足してみてはどうか?等と提案し、色を塗り重ねられます。重ね塗りすると味がでて迫力のある絵になったりと、面白いと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

不審者の避難訓練はどのように行っていますか? 私の園では、不審者が来た時に流れる音楽が聞こえてきたら、各クラスの入口を施錠し、物置きの中に隠れて廊下から見えないようにしています。しかし、入口はガラス、物置きは施錠できますが、外からも開けられます。 職員室から音楽を放送で流しますが、職員室は玄関のすぐ横です。 こんな訓練で意味があるのかといつも疑問なので、他園がどうしているか気になりました。

クラスづくり環境構成0歳児

華水涙

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

406/08

たろー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

不審者訓練、何度か警察官の方に来ていただき、不審者役をやっていただいたことがあります。 なかなかの迫力と緊張感ですが、それくらいしないといざとなったら動けないですよね! その時には具体的に施錠の仕方や、さすまたの使い方、犯人への接し方など教えてもらいました。 どこの園も同じようにとはいかないと思いますが、もしできれば防犯意識が高まるのになぁと思います。 小学校なんかでもあったらいいのになぁと個人的には思っています。

回答をもっと見る

施設・環境

まだ6月で梅雨もあけていませんが、 既にもう夏のように暑い日がありますね。 みなさんの園で暑さ対策何かしています? うちの園では、梅雨があけたら園庭に寒冷紗 を付ける予定です。

熱中症園庭環境構成

ココ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

306/10

さまる

保育士, 認可保育園

今年はびっくりするほど暑い日が続きますね。私が働いている園では、窓に簾を下げたり、園庭に寒冷紗を張って日陰を作っていますよ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

愚痴らせてください… 2.3歳児合同クラス、11人を保育士3人で見ています。11人中グレーの子が5人。 1 多動 2 噛みつき、こだわり 3 自傷&多動&他傷 4 多動&言葉なし&一人の世界 5 無気力ゴロゴロ&言葉なし&一人の世界 2歳児は着替えやオムツはずれもまだまだ。 私は担任ですが、気になる5人に注目してばかりで、毎日ケガが無いかに怯え、5人以外の子とほとんど喋れず1日が終わります…全く落ち着く気配がありません…初めて、仕事行きたくない…と思ってしまいました… なんかいい方法ありませんか…(ノω・、)?

噛みつきグレー3歳児

ゆかこ

保育士, 保育園

27日前

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

この5人は何歳児ですか?もし、2歳児なら普通の姿だと思いますが😅3歳児でも、今は4月で何もかも新しい環境になったはずなので、多動と自分の世界に入るのも普通かなと💧ただ、3歳児で噛みつきなどの他害、言葉無し、自傷は気になる姿だとは思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可保育園で、1歳児のクラスで働いています。 新園児が1日保育になり、寝ない子で泣く子などはどのようにしていますか?遊戯室など他の場所に移動したり、部屋から出たりしますか? よろしくお願いします。

0歳児1歳児保育士

Aちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

67日前

まこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設

新年度、毎日お疲れ様です。 以前、午睡の準備の雰囲気を感じ取ると、大泣きしだす子がいました。 周りの子も寝られなくなってしまうため、ベビーカーで廊下や庭を散歩して、保育室外へ出ていました。 ベビーカーに揺られて、泣き疲れて寝る… 1カ月ほどかかりましたが、少しずつ、慣れて保育室でみんなと寝られるようになりましたよ😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

パートで主担任の方いますか? 小規模園でパートながら主担任をさせてもらっています。 書類なども他のパートさんより多く、主担任なので懇談や保育参観もしなきゃいけなくて正直負担が多すぎます。 担任手当もつくわけじゃないのでなんだか負担ばかりだなと思ってしまうのですが、同じような立場の方はどうやってモチベーション上げてますか?

保育参観処遇改善記録

ぷぷぷ

保育士, 保育園, 認可外保育園

07日前

最近のリアルアンケート

先輩など園内の人間関係子どもとのかかわり保護者対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

182票・5時間前

いつでも聞きやすい職場タイミングによる聞きづらいかも聞けない雰囲気よくわからないその他(コメントで教えて下さい)

208票・1日前

自分のパソコンもってます🖥園のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えて下さい)

228票・2日前

希望通りでしたほとんど希望は通っている希望と違う~どこでも大丈夫でした~♡その他(コメントで教えて下さい)

238票・3日前

人気のカテゴリから探す