1歳児の散歩の際、蚊対策どのようにされていますか? ・蚊の多い公園は避ける ・虫除けスプレーを直前に念入りに使用する ・子どもやそのまわりをよく見る 刺された後ではなく、刺されないようにする対策をお教え願いたいです。
公園散歩1歳児
るん
保育士, 保育園, 認可保育園
わかこ
保育士, 認可外保育園
こんばんは。 これから蚊の問題に悩まされますよね。 うちの園は毎日散歩なので、どうしても気付けば蚊に刺されてしまっています。 1歳だと肌が弱くかぶれても怖いのでこちらから虫除けスプレーは使用していません。 効果は分かりませんが、家庭で服に貼る虫除けパッチを付けてくる子が多いです。 あとはうちわを持参し、砂場などじっとしている所でパタパタ、蚊が来ないようにあおいでいます。 得策ではないですが、お互い蚊の時期乗り切りましょう。
回答をもっと見る
保育に正解はないと言うことばがありますが、こどもからの要望をどこまでOKにするか、NGにするか迷います。よい判断ができるようになりたいです。 私は危険じゃないことや、お友達に迷惑がかかること以外ならついつい、いいよって言ってしまうのですが、あとで別の先生に止められます 例えば、おやつのお茶が少し残ってて、おやつも完食してるし少しくらいならいいかなと思って、片付けておいでって言ったら、その子が片付けようとしてるときに、別の先生がお茶残ってるよ、ここで座って飲んでって言ったり。 公園でバケツに砂を入れてそこに木を刺して植え木鉢みたいなの作ってる子が園に持って帰りたいって言ったのですが、公園に返そうねって言ったら、イヤイヤ言いはじめて、まあ明日もこの公園に散歩に来るから明日返せばいっかーと思って、カートに乗せようとしたら、止められたり 多分先生たちは、それぐらいちゃんとダメって判断できないのかって思ってるんだろーなって感じがします。私は元々判断力がないのもあって、こどもが○○したいってきかないとき、自信がないので念のため確認しようとすると、そんなこと自分で考えれないのって思われてそうです。 先生によっては、私の判断を否定ばかりしてくる先生もいるし、理由付きで言ってくれる方もいるし、こういう方法のがいいって言ってくれる方もいますし みなさんはこどもの要望とかって、どこまでOKにしてますか?よい判断ができるコツがあれば教えて下さい
お友達公園お片付け
ねこバス
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
たしかに保育に正解はないです。 でも 理由はあります。 牛乳やお茶を飲む→脱水にならないため、体温を下げるため、歯磨きの代わり… 砂を片付ける→メリハリをつける、使った物は片付ける… など。 正解がないから何でもOKは違うかな?と思います。
回答をもっと見る
ミルクを飲みたがらない新入園児ちゃん… この子を散歩に同行させるのか、居残りにするのか「誰が判断するのかな?!」と園長が言って毎回ものすごく判断に迷う。 もう1人のミルク飲まないちゃんは前から連れて行ってますけど… 私が判断すべきなんだよなあ… いや私担任じゃないけど、仕切る人いなくて雰囲気で主やってるだけです。 モヤモヤモヤ…☁️
ミルク散歩園長先生
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
のりっち
保育士, 保育園
主が曖昧だと色々と進めるにも探り探りで面倒ですね! 暑い時期になってきたので、飲まずに散歩に出すのは少し心配ですね。麦茶、水などだけでも少し口にしてくれれば良いですが。 でも、外に連れ出すと気分転換になり楽しく過ごせる時間が増え、自然と飲むようになったりと良い効果もありそうです。 遠くでなくても、園庭や園舎周りなど近くを回るなど気分転換のつもりで出してあげるくらいがよいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
1歳児クラスの担任です。 頻繁にお散歩で公園に行くのですが、ボールやシャボン玉以外に楽しい遊びがないか考え中です。 何かおすすめの遊びはありますか?
公園散歩遊び
もえ
保育士, 認可保育園
ココ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
うちは散歩は自然に触れたり、広い戸外で身体を動かす事を目的にしているので保育はしていません。虫や花を見つけたり、みんなでおいかけっこをしたり30分程しっかり身体を動かせて帰りますよ。 もし何かするとすれば、 しっぽ取りやかくれんぼ あと1歳児のだるまさんが転んだは かわいくて笑ってしまいますよ。 おすすめです。
回答をもっと見る
前に質問した子とは別の子なのですが 散歩から帰る時に最後まで残って遊んでたり、おもちゃを片付けてくれません どうしたらおもちゃを片付けてくれますか…?
散歩2歳児
光る石
その他の職種, 保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
お子様が遊びに夢中になっていたら 最後に一回やらせてあげるから最後に一回やったら保育園に帰ろうねとお約束するやり方や〜くん列車出発します〜!〜くん列車に先生も乗りたいで〜す!と言って終わらせるやり方などがあります。 縄跳びで電車を作ってよくやっています。
回答をもっと見る
マスクについてご質問です! みなさんの保育園では、何歳児からマスクを着用していますか? また、マスクをしている子達は散歩の時、外していますか?
散歩保育士
もえ
保育士, 認可保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんにちは! 3歳児からマスク着用 しています! 未満児はどうしても外して しまったり、無くすことが 多いので。 保護者から付けていてほしいと 要望があり、それが出来る子のみ 個別で対応はしています! お散歩の時は外してます! 走ったりして呼吸が苦しく なってしまう方が危ないという 園の方針です!
回答をもっと見る
つぶやき。左にウインカーだして左に曲がっていた車が、急にハンドル切って直進してくることあるじゃん。散歩怖すぎる。
散歩0歳児1歳児
くまくま
保育士, 保育園
たんぽぽ
保育士, 保育園
それよりも、電気自動車のが怖すぎる。小まめにキョロキョロしてるのに、本気で音がしないから、かなり近く来て、『すぐ後ろに居た!!』ってなる。近付く前に避けたいのに!!!本当ビックリする。
回答をもっと見る
一歳児クラスの散歩について質問です。 歩く子、歩けるけど疲れたと泣いて嫌がる子、伝い歩きの子、まだお座りしかできなき子、と月齢に差がありすぎて散歩にいっても結局カートに乗って近場をぐるりと回って帰ることになってしまいます。 みなさんの園ではどのような工夫されていますか?
散歩保育内容1歳児
のりっち
保育士, 保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
まずは2人で手を繋ぎクラス移動を行う練習からやっています。 慣れてきたら、園庭で2人ずつ手を繋ぎお散歩の練習をします。 そして最後にお散歩に出ますが、 いきなり長い距離だとお子様もついて行くのにやっとで疲れてしまうと思うので、少しずつ距離を伸ばして行くのが良いと思います。 私の園ではコロナでお散歩に行けていませんが、日々ペアと手を繋ぎ 移動する練習を1歳時から行っています。
回答をもっと見る
0歳児の担任です。 毎日晴れていればバギーで公園までお散歩に行き、レジャーシートを敷いて砂場道具や砂を触って遊んでます。 ただ、毎日同じ感じで代わり映えがないので、何かアイデアはないかと思っています。 外に限らずお部屋でのことでも良いので、こんなことやってます!ということがありましたら是非教えて頂けると嬉しいです。
散歩0歳児保育内容
さくら
保育士, 保育園
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
外ならシャボン玉とかどうですか? あとは花や虫を見つけたり。 室内なら廊下でハイハイ競争とか?
回答をもっと見る
散歩カラー帽子について 1歳児クラスです。 帽子を被るのが嫌でゴム等触り顔に傷ができてしまうことが続いていて 怪我に繋がるならカートにいる間はいらないのではとの意見が。クラス内でありました。 カラー帽子着用の意義、各クラスで認識が変わってしまうのは良くないかな?と思い「1歳児クラスでは被るのを嫌がり傷ができてしまうことが続いてしまった、カートでは被せないようにしたい」という事を被せるにしろ取るにしろ園長に確認した方がよいのではと意見しました。 他の方はそんな園全体で考えること?といった雰囲気だったので、私の気にしすぎなのでしょうか? (私の働き方はフルタイムのパートです、クラス配属になっています) 皆さんはどのような理由でカラー帽子をつけていますか?
引っかき乳児保育公園
ぼ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
クラス関係なく、帽子は頭を保護する、熱中症対策のために必ず 被ることになってます。 たしかに0、1歳児クラスは脱ぐ子が多いです。脱ぐから止めるではなく、根気よく言い続け 被し続けないと習慣にはなりません。 事故や大きなケガが起きてからでは手遅れですから…
回答をもっと見る
つぶやき。 これだけ長い休みがあると色々考えてしまう。 散歩の時に事故を起こしたらどうしようとか、遅刻したらどうしようとか指導案ちゃんとかけていなかったらどうしようとか、ピアノや保育の流れでゴールデンウィーク前と同じ失敗をしたらどうしようかとか、何か変な事をやらかしていたらどうしようとか、とてもホワイトな職場だと思っていたけれど、実はブラックな所だったらどうしようかとか。他の先生から悪く思われていたらどうしようとか。変な不安ばかりが押し寄せてくる。辛い。
指導案散歩ピアノ
くまくま
保育士, 保育園
ぼんちゃん
看護師, 認証・認定保育園
こんにちは、はじめまして。 考える時間があると、考えなくてもいいことも考えてしまいますよね。 わたしもそうなので、お気持ちとてもよくわかります。 わたしが心がけてるのは、今だけを考えること。今は何も起きてない…そこに集中して、別の楽しいことだけ考えたりしています。
回答をもっと見る
1歳児クラスの新入園児は、何月くらいからお散歩バギーではなく歩いてお散歩にでますか??
散歩1歳児
トティコ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
歩行が安定していれば入園後から保育士と手を繋いで歩いています。
回答をもっと見る
0歳児クラス、今は子ども6人です。 担任以外にすごい人見知りをする子、まだ慣らし保育中の子ども、1番小さくて4ヶ月の子ども...がいます。 朝、9時まで担任1人で、子どもは9時にほとんど揃います。朝寝するのにヘルプ欲しくても来てくれず、9時に担任が2人になってから、朝寝を始めるしかなく、なかなかリズムが整いません。 9時に子どもが来ると、その保護者に人見知りしたり、寂しくなったりと子どもが大号泣。そんな今日の様子を見て主任は、「散歩車に乗って園庭を散歩とかしといて。」と。外に出るのも、散歩車1台では無理なので人が足りるわけもなく、(そんな無茶を言うな!朝寝もさせんといけんのんじゃ!)というのが本心。 隣の1歳児クラスは新入園児が3人いるからか 担任3人+フリーが2人 いや、5人体制?!こっちは担任3人とほんとに時々フリーでしんどいのに、、 今日はなかなかストレスが溜まります... 子どもたちの寝顔や笑顔みて癒されよう、、、。 すみません。 どこかに吐き出したく、ここで失礼します 愚痴のようなつぶやきでした。
慣らし保育生活習慣園庭
Remi
保育士, 保育園, 病院内保育, 小規模認可保育園
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
0歳は特に素直に寝てくれなかったり泣き通しだったりで手が必要ですよね… 私も0、1合同で8人くらいを2人で見させられてます…
回答をもっと見る
2歳児で散歩に行く時、特定の子だけ保育園になかなか帰ってくれません。ありさんが居たよー、消防車通ったよ!と声かけしてるのですが、全部嫌だと言われてしまいます。後一つ葉っぱとか石を持ち帰りたいと子どもに言われますが持ち帰るとその子と手が繋げないので困ってます。 どうしたらスムーズに園に帰ってくれるか? どうしたら持ってる石を片付けてくれるか? アドバイスあったらお願いします😭 文がわかりにくくてすみません。
言葉かけ散歩2歳児
光る石
その他の職種, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
石や葉っぱを袋に入れて持って帰ってはいけないのですか? それだけで子どもって納得すると思いますが…
回答をもっと見る
つぶやき。 たった2週間のうちに、部屋のレイアウトや、保育の進め方が変わって、クラスに新入園児も入ってきて、保育者も子どもも落ち着かないのに散歩で公園に連れていくのちょっと厳しい。ペアの先輩職員は子どもと1対1で関わっていて、公園全体を見られていない。それでいて、もっと笑顔で関わらないと子どもが可哀想とか言ってくる。私と関係ない所で事故が起きればいいのに……とか思ってしまう。
公園散歩1歳児
くまくま
保育士, 保育園
otsukamo
その他の職種, 学童保育
学童クラブで働いております。 この時期はただでさえ忙しいのに大変ですね、、 心中お察しします。
回答をもっと見る
最終出勤日でした。 書類も無事に終わり、晴れやかに帰ろー!予定通りマツエクしよーとルンルンでいたら… リーダーに「午睡チェック終わった?申し送りボードは?」 えっ…あっ…午睡チェック…いっか、今日の分だけだし、…いや待て、今日午睡チェックしてたの誰…リーダーじゃん?! はいやられた、全時間リーダーの名前。 休憩で部屋を抜けているはずなので、1時間ごとに名前が変わらないとおかしいということで、12月の監査から、月毎に厳しくチェックして、毎週確認してたんです。でも毎回全部直してたらすごい労力だから「毎日ちゃんと名前変えてください」って言ったよねアナタ??? ほんと口だけだよね。自分がやる時はテキトー。散歩確認表も人に言う時は「全部書かないと意味がない。散歩マニュアルもう一回確認した?」は?自分なんて点呼チェック欄だけで全部空欄ですけど?私と後輩しか頑張ってない。そういう日頃のところをきちんとカバーしていってるから、アナタがイレギュラーな仕事に手が回るって分かってないよねー。 しかも申し送りボードは私じゃないです担当。よく確認もせずに怒鳴りつけたの反省してないのね。反省する人じゃないことくらいもうわかってるけど。 せいせいした。LINEと電話着拒。 二度と顔も見たくない。
散歩後輩休憩
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
うらこちゃん
保育士, その他の職種, 児童施設
最終出勤、お疲れ様でしたーー! これで最後だと思えば、やるだけやって、スッキリですよね!よくわかるーー。 私もLINEブロックしたことあります(笑)
回答をもっと見る
これから日差しが強い時期になりますが 毎日のお散歩、気を付けている日焼け、美容対策などありますか?この職業では当たり前の事ですが、年齢的にも少し気を付けないと💦 と思い、みなさんの対策聞いてみたいです!
散歩
のりっち
保育士, 保育園
ちゃぼす
保育士, 事業所内保育
今日も早速午前中暑いくらいの日差しでした… 日焼け止めを散歩前に塗る余裕は無いので朝に薄く塗っています!カーディガンと帽子で紫外線防御です! 外に出ることが多いと気をつけていても初夏前に焼けて来てしまいますよね😭
回答をもっと見る
おすすめの帽子教えてください! こういう学研のタイプのような日除けがついてるやつが好ましいのですが、いいなあと思った物が品切れだったのと 配達日数がかなりあったので.... Amazonやゾゾタウン、楽天、しまむらなどでおすすめありましたら教えてください^_^
持ち物熱中症園庭
ぶたまる
保育士, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
日除けが付いてるのが良いなら 登山用具を扱ってるmontbellなどのサイトやお店を探してみてはどうですか?
回答をもっと見る
今年度も残り少しになりましたね。 最終日、子ども達とどのように 過ごしますか? 私はお散歩に行って 子ども達と一緒に一杯遊びたいと 考えています。
散歩保育内容遊び
ココ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
年齢にもよりますが、乳児クラスならいつもの生活リズムは変えずに散歩に行ったり外遊びで走り回ったりみんなでむっくりくまさんのような集団遊びかなぁ。幼児クラスなら今日で最後だねという話をして、進級することの期待を更ににもたせます!そして、クラスで楽しめる遊び(集団あそび、リレーなど)かなぁ。午前中は散歩でもいいかもですね!
回答をもっと見る
0歳児の担任をしています。 現在クラスには1番大きい子は5月生まれ、小さい子は3月生まれと、月齢の差が大きく活動に困っています。 また、3月生まれの子はつかまり立ちはするもののハイハイはできずです。 危険のないように活動スペースを分けたりしますが、散歩の時には距離や場所の問題で、5月生まれの子が発散できず保育室に戻ってきてから暴れ回ってます。 みなさんは月齢の差をどのように工夫して保育しているのか知りたいです。よろしくお願いします。
散歩0歳児遊び
みい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
スイートオレンジ
保育士, 公立保育園
私の保育園は1歳児クラスからしかありませんが、1、2歳時クラスは、月齢別に3グループに分けています。 1歳時クラスは、グループごとに担当保育士がおり、時間により別々に行動してます。 大きい月齢の子供だけ外に遊びに行かせて、その間に小さい月齢の子供 達は、部屋で体を動かして遊んだりしてます。
回答をもっと見る
現在妊娠7週目で、妊娠9ヶ月まで時間を延ばして扶養内に収まるようめいいっぱい働く予定です。 働き方のご相談です。 これから子ども達は進級に向けて散歩時少しずつ歩く速度を上げなくてはならないし、大勢乗っているお散歩バギーを押すのもちょっと怖いな)と感じてしまったのですが、かと言ってパートなので留守番要員でも出来ることが限られているし居ても役に立てないのかな…と落ち込んでしまいました。 同僚の先生は皆さん優しく、大丈夫!無理しないで!と言ってくれるのですが迷惑もかけたくないし… 妊娠中働いていた先生に経験談をお聞きしたいです。 ※マタニティブルー気味なので厳しいご意見はお控えいただきたいです。
妊娠散歩0歳児
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
同僚が妊娠中だったときは、やはり身体面を優先して負担のかからない業務をしてもらってました。お散歩バギーや重いものを運ぶのは私たち他の保育士がするようにして。 チームワークの仕事なので、上手く動けば大丈夫だと思います。 誰も迷惑だなんて思ってないと思いますよ、大事な体ですから。 コロナで色々な心配も増えてると思いますが、身体面精神面大事にしてお過ごしくださいね〜^^
回答をもっと見る
5歳児さんの卒園登山が乗り物使用禁止になり形を変える事になりました 河川敷まで散歩しレクレーションしてお弁当食べるとこまで決まったのですが その後の動きがなかなか決まりません 保育園に戻り何か思い出作りをしたいのですが何かいい案ないでしょうか? 今のとこ案として上がっているのがプラネタリウム作りです。他の案も欲しくて考えています。
散歩給食5歳児
りょう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
周りには何があるのでしょうか? 広場のような感じでしたら鬼ごっこやゲームなど、クラス対抗のゲームとかはどうですか?? プラネタリウムが見られるなら楽しそうですね!
回答をもっと見る
散歩に出かけるときに、手を繋いで歩く子と散歩車に乗る子と分かれているのですが、2.3人と手を繋いで歩くのと、4.5人乗せた散歩車を押すの、どちらがきついと思いますか? わたし個人としては、散歩車を押す方がきついと思うのですが、皆さんの意見を聞きたいです!
散歩1歳児担任
あお
保育士, 保育園
0歳児初めて
保育士, 保育園
人それぞれかと思います。私は体力的には散歩車かもしれませんが、精神的には歩く方が疲れると思います。
回答をもっと見る
0歳児クラスです お散歩時子ども同士で手を繋がせて歩かせていますか? 私の勤めている園ではすでに来年度に向けて、今友達と手を繋いで歩く練習をしています。 私やもう1人の担任の意見としては、最近友達と関わるのが楽しいと気付き始めたばかりだから、手を繋いで歩く練習するとしても、広くて安全な公園やテラス等で練習し、次第に距離を伸ばしていき、3月には全員(6名)手を繋いで歩けるようにしようと思っています。 ですが、担任兼看護師の意見としては来年度に向けて練習を強化しなくちゃいけないから、広いところとか言ってられない。どこに行くにも手を繋がせて歩かせてたがります。 歩道がきちんと整備されていない、園周辺や駅前等、車1台通るのもギリギリな狭い道等等歩かせなきゃ意味がない。と言っています。 それでこの間私がお休みだった際に、子ども同士手を繋がせて歩かせて1人の子が自転車にぶつかったという話を聞きました。 看護師が手を繋がせて歩かせていたそうです。 このこともあり、園の方針や前年度のことがわからないため、園長先生に聞いたら、最初は広いところで練習して徐々に普通の道に行かせたらと言われました。 そのことを園長先生から聞いた看護師は納得いかず、事務所で大声で文句を言ってました。 たしかにごっちん、ごっちんしたけどさ、歩かせなきゃ意味がないんだよ!と 私の考えが甘いのでしょうか? 先生方のご意見をいただきたいです。 こういうところを歩かせていました。
安全散歩看護師
アップルパイ
保育士, 保育園, 認可保育園
そうま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私の保育園では、0歳児はまた戸外で手を繋ぐのは保育士のみで、子ども同士では手をつなぎません。 友達と手を繋ぐのは、1歳児クラスに入ってからで、室内での練習からです。 保育方針の異なる先生などとで、大変かと思いますが、子供の安全が第一ですよね。
回答をもっと見る
0歳児クラスでお散歩に行く時、手を繋ぐ練習はしていますか?手を繋いで歩ける子もいますが、途中で座り込んでしまったり、石拾いを始めたり😅保育者やお友達と手を繋いで歩ける良い方法はありますでしょうか?
散歩0歳児
さー
保育士, 保育園, 認可保育園
yumi
その他の職種, その他の職場
はじめまして!こんには! 0歳児クラスの子達の歩く練習していました! 車や自転車が通らない広めの道が園近くにあったのである程度自立して歩行できる子はお友達や保育者と手を繋いで歩ける機会を作っていました! 疲れて座ってしまう場合には違うお友達と交代して無理のないようにし、歌をうたったり言葉がけをしながら歩く楽しさを感じられるようにしたりしていました☺️
回答をもっと見る
保育の仕事とは直接関係はないのですが、弟家族に2人目が再来週生まれる予定で、上の子を私は、実家ですが実家で見る予定です。 何回か、私が弟家族の家に行って仕事の間見たりしてるのでお互い慣れてはいますが、約1週間親とは慣れてと言うのは初めてになるので、別れるとき、1日目が無事終われば大丈夫かなとは思ってます。 私自身、保育の仕事しているので、なるべくは保育園と同じ、散歩行って~ごはん食べて~お昼寝して~家で遊ぶ~と、考えてはいますがもちろん思い通りには全部が全部いかないとは思いますが、安全に楽しく過ごせたらなと思います😊 何かオススメのあそびや、その他あれび、教えて欲しいです。
安全散歩遊び
めぐみ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 小規模認可保育園
まるまる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
2人目おめでとうございます! うまれてくるのが楽しみですね^ ^ きっと何かいつもと違うぞ?という環境や雰囲気を感じると思い不安になると思うので寄り添ってあげてくださいね おうちでできる遊びはお風呂に入るとき氷を作る時におもちゃやフィギュアを入れて凍らしそれをお風呂で溶かして遊ぶのも楽しいみたいでうちもよく遊んでます! お風呂に入りたくない〜とグズっても氷あるよと声をかけるとすぐお風呂に来ます笑
回答をもっと見る
今の時期一歳児クラスの園外保育は子ども何人に対して保育者何名で見ていますか? クラスに公園から脱走する子が3名ほど居て見切れず園内保育が怖いです (園庭がない園で働いています)
公園園庭散歩
ほん
保育士, 保育園
まるまる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
脱走する子3人はキツイですね…。 考えただけでゾッとします。 私の園は15人に対して4人で見ています。1歳児クラスだけでいくと大変なので0歳や2歳のクラスと一緒に行ったり副園長先生に来てもらうように声をかけたりしています。とにかく暇そうな先生は一緒に行ってあげて〜という雰囲気なので助かっています。
回答をもっと見る
コロナ対策で、子ども・保護者に対する配慮はどのようなことをしてますでしょうか。 教えて頂きたいです。 受け入れ 食事 散歩 排泄 自由遊び 製作 などその他について このようなことをやってる!など参考にさせて頂きたいです。 対象は0歳児とかがありがたいです。 よろしくお願いします。
環境構成排泄散歩
kume
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
みう
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私の保育園では、毎日計温と手指の消毒、看護士が塩亜酸塩素で触る取手部分などを掃除してます。あとは、マスクと手洗いうがいをしてます
回答をもっと見る
お散歩について質問です。 0歳児はバギーを使っているのですがまだ慣れていなく、乗せると必ず泣いてしまいます。園には6〜8人乗り用の立ちバギーしかないので、0歳児が乗るとまだ上手く捕まっていられず、泣きながらバランスを崩してしまったり、保育者に抱っこを求めて移動しようしたりしてしまい見ていてヒヤヒヤします。私の園は子どもを預けながらお母さんも働ける園なので、異年齢児と合同でお散歩に行く時のママ達の目が恐怖です… バギーに慣れさせる方法、立ちバギーでも上手く乗せられる方法等ありましたら教えて頂きたいです🙇♂️
異年齢保育散歩小規模保育園
うさこ
保育士, 保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
はなな
保育士, 幼稚園教諭, 栄養士, その他の職種, 認可保育園
そこまでして、散歩に行かなければいけない理由は、なんでしょうか…。
回答をもっと見る
愚痴ってばっかりでごめんなさいだけどモヤモヤする! また愚痴らせてください! 長文すみません。 上のクラスと一緒に散歩に出て、帰り道で上のクラスの子が派手に転んじゃって利き手を内側に捻るような手のつき方をした。園に戻ってからも「痛い」「動かない」と言う様子を見て骨折を疑い急遽病院に連れていったんだけど(基本は親に連れていってもらうが連絡がつかなかったため担任が連れていった)もちろん私にはその状況は知らされない。こっちは自分のクラスの給食準備でバタバタしてるし、お知らせに来てくれる人がいるわけでもないし。給食もほとんど終わり片付けのため保育室から出た時、上のクラスに別の保育士が入っているのが見えた。見たのは一瞬だったし話をしに来てるんだな〜くらいにしか思わなかったが、午睡準備を始めるあたりで入っていた別クラスの保育士に「午睡一緒にいい?あとお願いしてもいい?」と上のクラスを託された。そこで上のクラスの担任がいないことを知る。 普段、上のクラスとうちのクラスで一緒に活動することも多くどちらかの担任が休んだ時はもう1人が2クラス一緒に見るので無理なわけではないが、事情も知らされず担任がいつ帰ってくるのか、そもそも帰ってくるのかどうかもわからない状況で急にクラスを託された。 他の職員は上のクラスの担任から話聞いてると思ってる? 上のクラスの担任は他の職員から話聞いてると思ってる? 結局誰からも事情を聞けない私はどうしたらいいの笑 手を痛めたことは知ってたし、上のクラスの子にこそっと「〇〇先生どうしたのー?」ときくと「〇〇が手痛いって病院行った!」と教えてくれて事情は察しました😂 書いてちょっとスッキリした笑 長々と失礼しました。
散歩ストレス担任
ぼんちゃん
保育士, 公立保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
報告、連絡、相談って言葉があるように、やっぱり連絡、報告は大事なことですよね。きっと誰からか聞くよね?とかもう知ってるよね?っていうのはやっぱり良くないですよね。 周りの先生はもう聞いたかな?って声をかけてもいいですし、行く前に一言声をかけることもできるような~とも思ってしまいますよね…。
回答をもっと見る
小規模保育園でバートで働いてます。 定員が15名で、4月から数名の新入さんを迎えることになりました。 年度切り替えなので、保護者に協力日をお願いしたところ、31日と1日、両日とも3名程度の出席になりました。 この場合、協力日の勤務はどうされますか?バートなので時給が発生します。 出勤した方が良いか尋ねたところ、お任せしますでした。お任せされたことありますか?もし、任されたら出勤しますか?
小規模保育園パート
りん
保育士, 認可保育園
ゆい
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
小規模園でパートをしています。 お盆の時に一度だけ、子供が少なく 「お休みでもどちらでも」と言われたことがあり、わたしは休みました。 給与を減らしたくないのか 給与はいらないので休みたいのか 有給があるなら使うチャンスと思うか… 人それぞれかなと思います😊
回答をもっと見る
3歳児担任をしています。好き嫌いがはっきり出てきている子が多くのですが、無理に食べさせることもないと思っていたので「1回食べて食べられなかったら残してもいいよ」と声をかけていました。次年度の引き継ぎのために、次の担任の先生にその話をしたら「それは甘やかしすぎじゃない?」と言われてしまいました。 苦手なものを無理に食べさせなくても(食わず嫌いは良くないので1回は食べて欲しいと思っていますが)いい、むしろ無理に食べさせる方が良くないと学生時代習ってきたのでちょっとビックリしてしまって……。 みなさんは好き嫌いのある子供への対応、どうしていますか?
学生3歳児担任
ふー
保育士, 保育園, 認可保育園
てぃ
保育士, 認可外保育園, 事業所内保育
私もふーさんと同じで、一口は頑張ってもらってます。そこで、美味しいと感じたら自分で食べるし、やっぱり苦手となれば無理強いはしないです。なので、「どう?美味しい?」と確認してました! 先生たちによってやり方や考え方が違うので、すり合わせないといけないですね。。。 大人でさえ、苦手なものを無理やり食べさせられるのは嫌ですからね〜。子どもも一緒だと考えてます。
回答をもっと見る
・勤務時間を超えてもいる・時間で帰る・勤務時間内にみんな帰る・周りの様子によるかも・新年度の準備のため残ってる・その他(コメントで教えて下さい)