2歳児で散歩に行く時、特定の子だけ保育園になかなか帰ってくれません。ありさんが居たよー、消防車通ったよ!と声かけしてるのですが、全部嫌だと言われてしまいます。後一つ葉っぱとか石を持ち帰りたいと子どもに言われますが持ち帰るとその子と手が繋げないので困ってます。 どうしたらスムーズに園に帰ってくれるか? どうしたら持ってる石を片付けてくれるか? アドバイスあったらお願いします😭 文がわかりにくくてすみません。
言葉かけ散歩2歳児
光る石
その他の職種, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
石や葉っぱを袋に入れて持って帰ってはいけないのですか? それだけで子どもって納得すると思いますが…
回答をもっと見る
つぶやき。 たった2週間のうちに、部屋のレイアウトや、保育の進め方が変わって、クラスに新入園児も入ってきて、保育者も子どもも落ち着かないのに散歩で公園に連れていくのちょっと厳しい。ペアの先輩職員は子どもと1対1で関わっていて、公園全体を見られていない。それでいて、もっと笑顔で関わらないと子どもが可哀想とか言ってくる。私と関係ない所で事故が起きればいいのに……とか思ってしまう。
公園散歩ストレス
くまくま
保育士, 保育園
otsukamo
その他の職種, 学童保育
学童クラブで働いております。 この時期はただでさえ忙しいのに大変ですね、、 心中お察しします。
回答をもっと見る
最終出勤日でした。 書類も無事に終わり、晴れやかに帰ろー!予定通りマツエクしよーとルンルンでいたら… リーダーに「午睡チェック終わった?申し送りボードは?」 えっ…あっ…午睡チェック…いっか、今日の分だけだし、…いや待て、今日午睡チェックしてたの誰…リーダーじゃん?! はいやられた、全時間リーダーの名前。 休憩で部屋を抜けているはずなので、1時間ごとに名前が変わらないとおかしいということで、12月の監査から、月毎に厳しくチェックして、毎週確認してたんです。でも毎回全部直してたらすごい労力だから「毎日ちゃんと名前変えてください」って言ったよねアナタ??? ほんと口だけだよね。自分がやる時はテキトー。散歩確認表も人に言う時は「全部書かないと意味がない。散歩マニュアルもう一回確認した?」は?自分なんて点呼チェック欄だけで全部空欄ですけど?私と後輩しか頑張ってない。そういう日頃のところをきちんとカバーしていってるから、アナタがイレギュラーな仕事に手が回るって分かってないよねー。 しかも申し送りボードは私じゃないです担当。よく確認もせずに怒鳴りつけたの反省してないのね。反省する人じゃないことくらいもうわかってるけど。 せいせいした。LINEと電話着拒。 二度と顔も見たくない。
散歩後輩休憩
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
うらこちゃん
保育士, その他の職種, 児童施設
最終出勤、お疲れ様でしたーー! これで最後だと思えば、やるだけやって、スッキリですよね!よくわかるーー。 私もLINEブロックしたことあります(笑)
回答をもっと見る
これから日差しが強い時期になりますが 毎日のお散歩、気を付けている日焼け、美容対策などありますか?この職業では当たり前の事ですが、年齢的にも少し気を付けないと💦 と思い、みなさんの対策聞いてみたいです!
散歩
のりっち
保育士, 保育園
ちゃぼす
保育士, 事業所内保育
今日も早速午前中暑いくらいの日差しでした… 日焼け止めを散歩前に塗る余裕は無いので朝に薄く塗っています!カーディガンと帽子で紫外線防御です! 外に出ることが多いと気をつけていても初夏前に焼けて来てしまいますよね😭
回答をもっと見る
おすすめの帽子教えてください! こういう学研のタイプのような日除けがついてるやつが好ましいのですが、いいなあと思った物が品切れだったのと 配達日数がかなりあったので.... Amazonやゾゾタウン、楽天、しまむらなどでおすすめありましたら教えてください^_^
持ち物熱中症園庭
ぶたまる
保育士, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
日除けが付いてるのが良いなら 登山用具を扱ってるmontbellなどのサイトやお店を探してみてはどうですか?
回答をもっと見る
今年度も残り少しになりましたね。 最終日、子ども達とどのように 過ごしますか? 私はお散歩に行って 子ども達と一緒に一杯遊びたいと 考えています。
散歩保育内容遊び
ココ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
年齢にもよりますが、乳児クラスならいつもの生活リズムは変えずに散歩に行ったり外遊びで走り回ったりみんなでむっくりくまさんのような集団遊びかなぁ。幼児クラスなら今日で最後だねという話をして、進級することの期待を更ににもたせます!そして、クラスで楽しめる遊び(集団あそび、リレーなど)かなぁ。午前中は散歩でもいいかもですね!
回答をもっと見る
0歳児の担任をしています。 現在クラスには1番大きい子は5月生まれ、小さい子は3月生まれと、月齢の差が大きく活動に困っています。 また、3月生まれの子はつかまり立ちはするもののハイハイはできずです。 危険のないように活動スペースを分けたりしますが、散歩の時には距離や場所の問題で、5月生まれの子が発散できず保育室に戻ってきてから暴れ回ってます。 みなさんは月齢の差をどのように工夫して保育しているのか知りたいです。よろしくお願いします。
散歩0歳児遊び
みい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
スイートオレンジ
保育士, 公立保育園
私の保育園は1歳児クラスからしかありませんが、1、2歳時クラスは、月齢別に3グループに分けています。 1歳時クラスは、グループごとに担当保育士がおり、時間により別々に行動してます。 大きい月齢の子供だけ外に遊びに行かせて、その間に小さい月齢の子供 達は、部屋で体を動かして遊んだりしてます。
回答をもっと見る
現在妊娠7週目で、妊娠9ヶ月まで時間を延ばして扶養内に収まるようめいいっぱい働く予定です。 働き方のご相談です。 これから子ども達は進級に向けて散歩時少しずつ歩く速度を上げなくてはならないし、大勢乗っているお散歩バギーを押すのもちょっと怖いな)と感じてしまったのですが、かと言ってパートなので留守番要員でも出来ることが限られているし居ても役に立てないのかな…と落ち込んでしまいました。 同僚の先生は皆さん優しく、大丈夫!無理しないで!と言ってくれるのですが迷惑もかけたくないし… 妊娠中働いていた先生に経験談をお聞きしたいです。 ※マタニティブルー気味なので厳しいご意見はお控えいただきたいです。
妊娠散歩0歳児
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
同僚が妊娠中だったときは、やはり身体面を優先して負担のかからない業務をしてもらってました。お散歩バギーや重いものを運ぶのは私たち他の保育士がするようにして。 チームワークの仕事なので、上手く動けば大丈夫だと思います。 誰も迷惑だなんて思ってないと思いますよ、大事な体ですから。 コロナで色々な心配も増えてると思いますが、身体面精神面大事にしてお過ごしくださいね〜^^
回答をもっと見る
5歳児さんの卒園登山が乗り物使用禁止になり形を変える事になりました 河川敷まで散歩しレクレーションしてお弁当食べるとこまで決まったのですが その後の動きがなかなか決まりません 保育園に戻り何か思い出作りをしたいのですが何かいい案ないでしょうか? 今のとこ案として上がっているのがプラネタリウム作りです。他の案も欲しくて考えています。
散歩給食5歳児
りょう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
周りには何があるのでしょうか? 広場のような感じでしたら鬼ごっこやゲームなど、クラス対抗のゲームとかはどうですか?? プラネタリウムが見られるなら楽しそうですね!
回答をもっと見る
散歩に出かけるときに、手を繋いで歩く子と散歩車に乗る子と分かれているのですが、2.3人と手を繋いで歩くのと、4.5人乗せた散歩車を押すの、どちらがきついと思いますか? わたし個人としては、散歩車を押す方がきついと思うのですが、皆さんの意見を聞きたいです!
散歩1歳児担任
あお
保育士, 保育園
0歳児初めて
保育士, 保育園
人それぞれかと思います。私は体力的には散歩車かもしれませんが、精神的には歩く方が疲れると思います。
回答をもっと見る
0歳児クラスです お散歩時子ども同士で手を繋がせて歩かせていますか? 私の勤めている園ではすでに来年度に向けて、今友達と手を繋いで歩く練習をしています。 私やもう1人の担任の意見としては、最近友達と関わるのが楽しいと気付き始めたばかりだから、手を繋いで歩く練習するとしても、広くて安全な公園やテラス等で練習し、次第に距離を伸ばしていき、3月には全員(6名)手を繋いで歩けるようにしようと思っています。 ですが、担任兼看護師の意見としては来年度に向けて練習を強化しなくちゃいけないから、広いところとか言ってられない。どこに行くにも手を繋がせて歩かせてたがります。 歩道がきちんと整備されていない、園周辺や駅前等、車1台通るのもギリギリな狭い道等等歩かせなきゃ意味がない。と言っています。 それでこの間私がお休みだった際に、子ども同士手を繋がせて歩かせて1人の子が自転車にぶつかったという話を聞きました。 看護師が手を繋がせて歩かせていたそうです。 このこともあり、園の方針や前年度のことがわからないため、園長先生に聞いたら、最初は広いところで練習して徐々に普通の道に行かせたらと言われました。 そのことを園長先生から聞いた看護師は納得いかず、事務所で大声で文句を言ってました。 たしかにごっちん、ごっちんしたけどさ、歩かせなきゃ意味がないんだよ!と 私の考えが甘いのでしょうか? 先生方のご意見をいただきたいです。 こういうところを歩かせていました。
安全散歩看護師
アップルパイ
保育士, 保育園, 認可保育園
そうま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私の保育園では、0歳児はまた戸外で手を繋ぐのは保育士のみで、子ども同士では手をつなぎません。 友達と手を繋ぐのは、1歳児クラスに入ってからで、室内での練習からです。 保育方針の異なる先生などとで、大変かと思いますが、子供の安全が第一ですよね。
回答をもっと見る
0歳児クラスでお散歩に行く時、手を繋ぐ練習はしていますか?手を繋いで歩ける子もいますが、途中で座り込んでしまったり、石拾いを始めたり😅保育者やお友達と手を繋いで歩ける良い方法はありますでしょうか?
散歩0歳児
さー
保育士, 保育園, 認可保育園
yumi
その他の職種, その他の職場
はじめまして!こんには! 0歳児クラスの子達の歩く練習していました! 車や自転車が通らない広めの道が園近くにあったのである程度自立して歩行できる子はお友達や保育者と手を繋いで歩ける機会を作っていました! 疲れて座ってしまう場合には違うお友達と交代して無理のないようにし、歌をうたったり言葉がけをしながら歩く楽しさを感じられるようにしたりしていました☺️
回答をもっと見る
保育の仕事とは直接関係はないのですが、弟家族に2人目が再来週生まれる予定で、上の子を私は、実家ですが実家で見る予定です。 何回か、私が弟家族の家に行って仕事の間見たりしてるのでお互い慣れてはいますが、約1週間親とは慣れてと言うのは初めてになるので、別れるとき、1日目が無事終われば大丈夫かなとは思ってます。 私自身、保育の仕事しているので、なるべくは保育園と同じ、散歩行って~ごはん食べて~お昼寝して~家で遊ぶ~と、考えてはいますがもちろん思い通りには全部が全部いかないとは思いますが、安全に楽しく過ごせたらなと思います😊 何かオススメのあそびや、その他あれび、教えて欲しいです。
安全散歩遊び
めぐみ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 小規模認可保育園
まるまる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
2人目おめでとうございます! うまれてくるのが楽しみですね^ ^ きっと何かいつもと違うぞ?という環境や雰囲気を感じると思い不安になると思うので寄り添ってあげてくださいね おうちでできる遊びはお風呂に入るとき氷を作る時におもちゃやフィギュアを入れて凍らしそれをお風呂で溶かして遊ぶのも楽しいみたいでうちもよく遊んでます! お風呂に入りたくない〜とグズっても氷あるよと声をかけるとすぐお風呂に来ます笑
回答をもっと見る
今の時期一歳児クラスの園外保育は子ども何人に対して保育者何名で見ていますか? クラスに公園から脱走する子が3名ほど居て見切れず園内保育が怖いです (園庭がない園で働いています)
公園園庭散歩
ほん
保育士, 保育園
まるまる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
脱走する子3人はキツイですね…。 考えただけでゾッとします。 私の園は15人に対して4人で見ています。1歳児クラスだけでいくと大変なので0歳や2歳のクラスと一緒に行ったり副園長先生に来てもらうように声をかけたりしています。とにかく暇そうな先生は一緒に行ってあげて〜という雰囲気なので助かっています。
回答をもっと見る
コロナ対策で、子ども・保護者に対する配慮はどのようなことをしてますでしょうか。 教えて頂きたいです。 受け入れ 食事 散歩 排泄 自由遊び 製作 などその他について このようなことをやってる!など参考にさせて頂きたいです。 対象は0歳児とかがありがたいです。 よろしくお願いします。
環境構成排泄散歩
kume
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
みう
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私の保育園では、毎日計温と手指の消毒、看護士が塩亜酸塩素で触る取手部分などを掃除してます。あとは、マスクと手洗いうがいをしてます
回答をもっと見る
お散歩について質問です。 0歳児はバギーを使っているのですがまだ慣れていなく、乗せると必ず泣いてしまいます。園には6〜8人乗り用の立ちバギーしかないので、0歳児が乗るとまだ上手く捕まっていられず、泣きながらバランスを崩してしまったり、保育者に抱っこを求めて移動しようしたりしてしまい見ていてヒヤヒヤします。私の園は子どもを預けながらお母さんも働ける園なので、異年齢児と合同でお散歩に行く時のママ達の目が恐怖です… バギーに慣れさせる方法、立ちバギーでも上手く乗せられる方法等ありましたら教えて頂きたいです🙇♂️
異年齢保育散歩小規模保育園
うさこ
保育士, 保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
はなな
保育士, 幼稚園教諭, 栄養士, その他の職種, 認可保育園
そこまでして、散歩に行かなければいけない理由は、なんでしょうか…。
回答をもっと見る
愚痴ってばっかりでごめんなさいだけどモヤモヤする! また愚痴らせてください! 長文すみません。 上のクラスと一緒に散歩に出て、帰り道で上のクラスの子が派手に転んじゃって利き手を内側に捻るような手のつき方をした。園に戻ってからも「痛い」「動かない」と言う様子を見て骨折を疑い急遽病院に連れていったんだけど(基本は親に連れていってもらうが連絡がつかなかったため担任が連れていった)もちろん私にはその状況は知らされない。こっちは自分のクラスの給食準備でバタバタしてるし、お知らせに来てくれる人がいるわけでもないし。給食もほとんど終わり片付けのため保育室から出た時、上のクラスに別の保育士が入っているのが見えた。見たのは一瞬だったし話をしに来てるんだな〜くらいにしか思わなかったが、午睡準備を始めるあたりで入っていた別クラスの保育士に「午睡一緒にいい?あとお願いしてもいい?」と上のクラスを託された。そこで上のクラスの担任がいないことを知る。 普段、上のクラスとうちのクラスで一緒に活動することも多くどちらかの担任が休んだ時はもう1人が2クラス一緒に見るので無理なわけではないが、事情も知らされず担任がいつ帰ってくるのか、そもそも帰ってくるのかどうかもわからない状況で急にクラスを託された。 他の職員は上のクラスの担任から話聞いてると思ってる? 上のクラスの担任は他の職員から話聞いてると思ってる? 結局誰からも事情を聞けない私はどうしたらいいの笑 手を痛めたことは知ってたし、上のクラスの子にこそっと「〇〇先生どうしたのー?」ときくと「〇〇が手痛いって病院行った!」と教えてくれて事情は察しました😂 書いてちょっとスッキリした笑 長々と失礼しました。
散歩ストレス担任
ぼんちゃん
保育士, 公立保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
報告、連絡、相談って言葉があるように、やっぱり連絡、報告は大事なことですよね。きっと誰からか聞くよね?とかもう知ってるよね?っていうのはやっぱり良くないですよね。 周りの先生はもう聞いたかな?って声をかけてもいいですし、行く前に一言声をかけることもできるような~とも思ってしまいますよね…。
回答をもっと見る
今日、子どもと公園に行くと近くの保育園の子どもたちがお散歩に来ていました。先生がずっと手にスマホを持っていたので時計変わりにして見ているのかな?と思ってしばらく見ていたらずっと携帯をいじってる感じの雰囲気でした。子ども達は見ておらず…公園ですのでこっちが心配になりました。
公園散歩保育士
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
おー先生
保育士, 認可保育園
小さい子どもたちが保育士さんに連れられて散歩してると、同業者としてついつい先生や子どもたちの様子を見てしまいますよね(^-^)でもさすがにスマホばかりいじってる保育士にはまだ遭遇したことがないです…。そんな方いるんですね💦園外だとなおさら注意が必要なのに。その方に命を預かっている自覚をしっかりと持ってもらいたいです!
回答をもっと見る
今月葉っぱの感触を楽しむとねらいにして散歩にいきましたが天気の都合上1度しかいけずあまり落ち葉がなかったため、四連休で色づいた色々な形の落ち葉をあつめたので子どもたちと観察や感触をたのしもうとおもっているのですが、(天気次第で中で観察〕できればもう一度散歩へいけたら1番いいのですが、 中ででもいいとおもいますか?この前散歩でみつけた落ち葉とこんな葉っぱもあるよ。。と観察を楽しみたいのですがねらいに合っているとおもっているのですが。。散歩になかなかいけず、今月で一度まとめをださなくちゃいけなくて。。散歩で子どもと落ち葉をもっとみつけたかったのですが。このわたしのやり方でもありですかね? ちなみに一歳の自然共育です。 否定的な方ご遠慮下さい
ねらい散歩
st
保育士, 保育園, 認可外保育園
きのこ
その他の職種, 児童発達支援施設
お天気が関係する遊びって難しいですよね。ましてや、報告をまとめるなど、大人の事情で期限があると悩ましいですね。4連休にも関わらず落ち葉を集めたstさん、尊敬します!! 感触を楽しむことがねらいということであれば、観察だけでなく、ちぎって粉々にしてみたり、ビニールプールに葉っぱを入れて中に入ってみたり・・・と、園内の環境でできる範囲でねらいに合った遊びはたくさん展開できるかなと感じました。 そして、室内でたっぷり遊んだ経験が、来月以降のお散歩で落ち葉に出会ったときに生かせるのではないでしょうか?
回答をもっと見る
今年度自然教育で五感を通して四季を感じるのねらいのもと今月は落ち葉の感触を楽しんだり秋の訪れを感じると1歳児クラスのねらいとして活動すすめています。(前回の質問をご覧ください)これくらいの時期なら少なからず落ち葉はあるかと今週リーダーの先生が散歩にいってくださり少なからず葉っぱをみつけてかしゃかしゃゆうねと話はできましたが、9月ということもあまりザ、紅葉🍁落ち葉!といったようなものはなかったのでせっかくならとおもい落ち葉をもってきて落ち葉の感触をたのしめるようにしようかとおもっているのですがどう思われますか?アドバイスお願いします。(ちなみに秋の涼しい風をかんじ、きもちいいねという声がきけたのでそこはよかったかなと) 否定的なコメントされる方ご遠慮下さい。
ねらい教育散歩
st
保育士, 保育園, 認可外保育園
さぁぴよ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園
少しずつ涼しくなってきて秋の気配がしてきましたね🍁落ち葉遊び子どもたち好きですよね〜とてもいいと思います🍂 アドバイスと少し違ってしまいますが💦 私がお散歩で行く保育園近くの公園にはまだ落ち葉がなくて、今はどんぐりや葉っぱを見つけた時につかう鞄作りをしています✨(0.1歳児) 集めたどんぐりや葉っぱは制作に使ったり、遊びに使用する予定です⭐︎ 子どもたちは早くカバン使いたいな〜どんぐり今日はあるかな〜?☺️とお散歩が楽しみになっています。 お互い素敵な秋の遊びができるといいですね☺️
回答をもっと見る
一歳で五感を通して秋を感じるという9月のねらいで、 わたしのクラスは落ち葉の感触を楽しむねらいのもとしようとおもうのですが、散歩へちかくの公園へいこうとおもうのですが、秋の気候を感じたりとんぼにであったり五感を感して楽しんで欲しいなと思っているのですが、落ち葉がなかったらと少し心配で。。 今の時期落ち葉はあるのでしょうか?秋は感じること可能でしょうか? 否定的な方はコメント控えて下さい。
ねらい公園散歩
st
保育士, 保育園, 認可外保育園
みむり
保育士, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
一度、子ども抜きで下見に行ってみてはどうですか??住んでいる場所によって落ち葉があるかないかは変わってくると思うので…下準備は大切です!もしなかったら、先生が落ち葉を拾ってきてお部屋で触ったり見るのでもいいかもしれませんね🙆♀️
回答をもっと見る
マスクをつけて仕事されていると思いますが化粧はどのくらいされていますか? わたしは下地+日焼け止めに眉毛かく位です。
園庭安全散歩
みちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 事業所内保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
マスクを取ることもあるのでフルメイクです。
回答をもっと見る
この時期、お散歩は行っていますか? 私の今の園は毎日行っています、、しかも往復1時間くらいかかる遠い公園まで、、 去年公立の園にいましたが、8月は1回もお散歩ありませんでした。 一般的にどうなのかと知りたくて、、よろしくお願いします。
公園散歩公立
チョビ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
比較的涼しい日は短時間出ることはありましたが、熱中症アラートや高温注意報が発令されるようになってからは、出ていません。 出たとしても数分だったり、日陰で過ごす、水遊びをする、水分をよく取る ようにしています。 プール・水遊び(0歳児は沐浴)はやっています。
回答をもっと見る
2歳児の午睡ですが、トントン無しで寝かしつけを…と園長から指導が入りました。。。 そういう園、他にありますか?? ちなみに外に散歩もしていないので…疲れて寝てもらうもなかなか難しいと感じています(汗)
散歩睡眠園長先生
さがみ
保育士, 保育園
ほし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設, 小規模認可保育園
前に勤めていた園がそうでした。 その年にもよりますが、私は0.1と持ち上がりで、0の後半からはトントン無しでも寝られる子は、他の子をトントンしながらそばについて…をしていました。 一歳クラスに上がってからは10人中4人のみトントンで、夏頃にはみんなトントンなしで寝られるようになりましたよ。 子どもたちにこの時間はこうだよ、と伝えていくと、ちゃんと覚えてくれます。 子どもを寝かしつけるだけのトントンなら私は必要無いと思います。 時々、早く寝て?とか言いながらしてる保育士がいますが… お部屋の環境にもよりますが、私は雨天の時などは、体操2つをやってから、マットなどを工夫したサーキットを室内に作り、グルグルとサーキット遊びしたりしてました。 あとは変身レースで、お部屋の机などをどけてフロアを広く確保し、カエルに変身してぴょんぴょんしていくよー!と、壁から壁までをレースしたり… 室内の場合は怪我のないよう、カエルは中腰ピョンピョン、ワニは腹ばい、アシカは手だけでよちよちなど、スピードが出ないかつ体力を使うものでやっていました。 年長にも使えて、ちびマリオ!とかだとみんな工夫してて面白いですよ❤️
回答をもっと見る
今日たまたま会った上司から「この前、初めて散歩の様子を見たけれど、はせ先生静かでおしとやかだったね。もう少し元気でもいいんじゃない?」と言われました。 確かに元気に接するのも大切ですが、お散歩という危険もたくさんある活動では、保育者が元気すぎるのはどうなんだろう?と思いました。 公園などに行った際は、子どもたちと元気に走ったりもしています。 みなさんの意見をお聞かせください。
公園散歩遊び
はせ
保育士, 事業所内保育
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
そうですね!散歩中はまず安全第一ですよね! ですが散歩中でも、元気すぎるというか、歌を歌ったりお話をしたり、いろんな気づきを子どもと共有したりしていました。 はせさんも全く話さないということはないと思いますが上司の方はどんな点を指摘されたのでしょうか?
回答をもっと見る
みなさんの保育園では、0歳児さんはお散歩に行きますか? うちの保育園は、0歳児さんはお散歩行けず毎日屋内です。 日の光に当ててあげたいと思ってしまうのですが、人員の関係もあって難しいというところでしょうか。 あとは、体温調節といったところかな。 ぜひ教えてください🙇♀️
体温散歩0歳児
しえる
保育士, 保育園, 放課後等デイサービス
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
0歳児も散歩へ出ています。 職員の人数が少ない時は難しいですが、散歩車や四人乗りベビーカーなど使って行くことが多いです。 安定して歩けるようになってからは、なるべく歩いて出ています。 職員の都合で毎日室内遊びだけではかわいそうですね‥。 少しでも外の空気に触れることで、気分が紛れたり、成長を促すことにも繋がると思うのですが‥。
回答をもっと見る
公園等の散歩先で寝返りやハイハイできない子に対して外でシート敷いてうつ伏せやあおむけにして練習させている看護師。 子どもはギャン泣き 抱っこしない 頑張ってや練習しなさいの二言ばかり 地域の方から虐待してるんじゃないかと今にも通報が入りそうなくらいなでかい声で泣いています 私がその子に付けば抱っこしたり、ぐるっと周辺抱っこして歩きますがそういうのしないんです みなさんの園ではこういうことありますか?
公園散歩看護師
アップルパイ
保育士, 保育園, 認可保育園
po_co★
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
読んでいて驚きました。我が子がそのような保育をされていたらショックですし、周りの保育者の対応はどのような感じなのでしょうか...😥園長は把握しているのかいないのか、安全面や衛生面にはより配慮がいる月齢かと思います。
回答をもっと見る
看護師がいろんなことに首を突っ込んでくる 慣らし保育の日程も勝手に決める 8ヶ月の赤ちゃんが寝返りできないのがわかり、園長、主任をはじめいろんな先生に言いふらす 寝返りやハイハイの練習って言って散歩先の公園とかでもギャン泣きしてるのにうつ伏せ寝で練習させる 個人別月案もハイハイができないから練習とかしながら探索活動ができるようにするって書いてそれを子どもの機嫌とか体調とか見ながらやってたのに、できないから私ら保育士がいけないんだ。と怒ってきた。 看護師には、一日中ずっとハイハイの練習とかすると子どものストレスになるから、体調や機嫌を見てうつ伏せにしたり体が硬いから柔らかくなってハイハイとかしやすいようにマッサージとかしていました。 と伝えたんですが、遅い!でもできないじゃん!そういうならちゃんとやって!と言い返されました。 看護師は保育士の役割全て奪う その割には月案とかの書類は一切書かない、いや、書けない。でも口挟む 私この園が4つ目の園だけど1番方針が合わないし、誰も何も教えてくれない。園のやり方知らないのに、入社も新年度始まる4日前だし、研修も何にもないのに。知ってて当然。知らないのおかしい。とか言われて、一緒にやってる担任も新卒だし。 今年はコロナの影響で2ヶ月半近く休園だったから全部その時期でやりたかったこともズレてしまったり、 できなかったりして今切羽詰まった感じみたいになってるけど、そこまで言われる義務ないんだけど。 ほんとにいやでしかない
慣らし保育公園月案
アップルパイ
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室
お疲れ様です。 看護師さんが口を挟みすぎるのは良くないですね。前の園でなぜか給食の栄養士に全ての書類に赤線引っ張られたのを思い出しました。 8ヶ月の子が寝返りできないのだって別におかしくはありませんよね、一生できないわけじゃないんだし。 役割が全然違うはずなのに何を根拠に誰目線で保育士に指導されるんでしょう?笑 園長先生への相談も難しいでしょうか?あまりにもひどいように思うので上が動かなきゃ無理そうですよね…
回答をもっと見る
保育園人少ないけど顎痛めたりして食べるのが辛く病院行き一日休んでしまった。最後の日に1人の女の子は私は休まない。体調悪くても出てくると園長に言ってたが、休んでた日もあったのは私知っていた。私も体調管理しっかりしないといけないけど、その子は仕事あんまりしないで都合悪いとトイレ行ってなかなか出てこない時ある。私は0歳児担任なのにその子のフォローも入らないといけない。1歳児。だから、0歳のつきっきりはお散歩とお昼くらいで目が離せないのに。疲れてしまた
散歩園長先生0歳児
えみり
保育士, 小規模認可保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
自分も大変なのに、人のフォローもしなければならない状態…しんどいですね。。。それに相手は気づくどころか感謝もない。その中で仕事を続けていくのはキツくなってきちゃいますね💦こちらから訴えるのは難しいこともあると思うので、管理者である園長にしっかり見て指導してもらいたいですよね!
回答をもっと見る
お散歩に行った日は必ず午睡前に着替えさせるのですが、スムーズに着替えられるようにするにはどうしたらいいと思いますか? 3歳児クラスで13人います。 着替えの後、絵本やトイレに行っている間に布団を敷かなければならないので、すぐに終わらせなければなりません。
散歩睡眠絵本
もちか
保育士, 保育園, 認可保育園
エプロン
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育
幼稚園、子ども園で働いていたものです。 お着替えをどのようにしているのかがわからず、もしされていたらすみません。 行く前に、お着替えするものを机や椅子にセットしておくのはどうでしょうか? お散歩から帰ってきて疲れた中で、替えの洋服をだして、脱いで、着替えてということを一度にやるのは難しいのかなぁと思いました。 お友達と間隔をあけて、お着替えを出してお散歩へいく。 帰ってきて順次自分のお着替えのところにいって、着替えをする。 先生は援助が必要な子には手を貸しつつ、声かけしながら全体をみる。 着替えを取りに行って、なにしてって、移動が多いとごちゃごちゃする気がしました。 お散歩に行ったあと、毎回お着替えするってさっぱりしていいですね!! 今日も暑くて大変かとおもいますが、頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
お昼寝の時間、心地よいBGMとあたたかな日差し…静まり返った空間は、大人にも魔法のように眠気をかけてきますよね🤣 ウトウトしてしまったこと、正直ありますか? その眠気をどう乗り越えているのか、裏ワザがあれば教えてください🍀
睡眠認定こども園幼稚園教諭
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
わかります!眠くなりますよね… 特にこの時期、プールで水に浸かると、大人たちも怠くなって、寝てしまいそうになります😅 この後の予定を頭に浮かべると、その仕事量の多さにげっそりして眠気が飛びます😨あとは、最後の子の寝かしつけを終えたら、午睡当番でなければ、さっさと空間から立ち去ります!そうしないと、すぐ寝てしまいそうになります😭
回答をもっと見る
1番月齢の低いお子さんは、入園時点で何ヶ月ごろでしたか? 私の保育園では、生後58日以降〜の募集となっていますが、 多くの子が生後4ヶ月以降に入園しています。 もっと月齢が低いお子様のお預かりをされているところはありますか?
乳児担任保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
さーは
保育士, 保育園
前に働いていた園も生後58日〜 で1月生まれの生後2か月の子かまいました
回答をもっと見る
保護者が、休みなのに預けにきているかどうか、というのは厳密には保育施設が把握するのは難しいと思います。が、一方で土曜のシフトでは子どもの数が少ない方が助かると言うのも事実なので、何でも保護者の言いなりになれない、と言うのもありますよね。 入所前の聞き取りでどこまで突っ込んで聞き取っていますか?官公庁や、金融機関なら聞かずとも分かりますが、今や業種も就労形態も多様化しているので悩むところです。 教えていただけたら嬉しいです。
シフト認定こども園保護者
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 就労証明書を出してもらってるので保護者の休みの日や土曜も就労か分かってます。 土曜も就労で出してるけど、実は休みなのでは?疑いの家庭もまれにあります。
回答をもっと見る
・朝からすでにしんどい・食欲が落ちてきた・子どもよりも先に午睡したい・保冷剤やタオルが手放せない・元気なのは子どもたちだけ・その他(コメントで教えて下さい)