散歩」のお悩み相談(4ページ目)

「散歩」で新着のお悩み相談

91-120/222件
雑談・つぶやき

散歩へ行く時、歩道幅が狭い 交通量の多い道は避ける…大人は車道側、子どもは壁側、両手に子どもを繋がない 子ども同士で繋がすもしくは片手で2人繋ぐ。散歩は11時の給食までに帰って来る、暑い日は行かない。 コレって散歩のルールと思うのですが今は違うのでしょうか?それとも 教えることができる人がいないだけもしくは 園による? 昨日、バスも通る 交通量の多い 道路の狭い歩道を両手に子どもを繋いでる 保育士を見ました。時間は12時前後くらい、2歳児クラスくらいでした。 給食を食べてる時間帯でしかも 熱中症注意、と言われていたのに…こわい!と思いました。 今の職場に異動してから6年、散歩へ全く 行ってないので最近のことがわかりませんが… ルール、基本的なことを知らない先生が増えているのも散歩中の事故の要因かな?と思ってしまいました。 散歩へ行く前に経路確認などをしないのでしょうか?

散歩保育士

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

12023/06/17

カザミ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス

日々お疲れさまです。 保育士としての基本というより、乳幼児に接するひとの基本的な姿勢だと思います。 若いママさんでも道路状況によって繋ぐ手を変えているとこ、よく見かけますし。 散歩や公園遊びする際は事前の視察が絶対必要だと思います。 園内研修などで、散歩のロールプレイ等して、職員たちがどのくらいリスク管理してるのか、たしかめることも必要かもしれないですね。

回答をもっと見る

遊び

お散歩カートを使っている園、多々あると思いますが、 全ての道がお散歩カートが通れるとは限りませんよね そういった道は、通らないようにしているのか、 それとも安全を確認した上で車道端を走行しているのか、 教えて頂きたいです。 また、お散歩カート使用にあたって 気をつけていることなどありましたら教えてください! よろしくお願いします。

安全散歩保育士

コスモス

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所

62023/06/10

こむぎ☆

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育

0歳を担任していた時は、4人乗りベビーカー、今は1歳児担任なので、立ちのりで、5、6人乗せてお散歩カートでお散歩に連れていきます。 歩道の段差で揺れて、中で転んでしまわないように気をつけたり、子どもたちには、ちゃんとカートの枠を持つように声かけしています。 なるべく歩道がちゃんとある道を選びますが、車通り少なめの車道端を通ることもあります。車道端を通らなければいけないところに行く時は、保育士が2人以上付き添い、カートの車道側に保育士が必ず付くようにはしています。 田舎や、都会などでもまた変わってくると思います。 安全にお散歩を楽しませてあげたいですね(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、1歳児クラスくらいの子どもを箱車に2人乗せて、2人手を繋いで歩く 保育士2人組… 低月齢も含めた1歳児クラスくらいの子 3人と2歳児クラスくらいの子2人を連れた 保育士3人組を見かけました。 前者の方は 保育士1人足りないうえに箱車を押してる保育士は無言、無表情…全く覇気がない… 後者は横断歩道の有無に関わらず、道の渡る時の保育士の付き方を知らない?配置基準は満たしてはいるけどどう見ても低月齢児がいるのにプラス1じゃない… のことがかなり 気になりました。 人手不足は 分かりますが…プラス1が無理なら絶対に散歩に行かないのは鉄則だし、いくら しんどくても 箱車に乗せてる、手を繋いでる子どもたちに話しかけながら歩くのが当たり前の感覚で散歩へ行っていたのですれ違いざまに2度見してしまいました。 後者もどう見ても 1歳児低月齢児がいるのにプラス1しかいない、道路を渡るのに道路の真ん中に誰も立たない…こわすぎです。 どちらも 認可か認可外かは分かりませんが…散歩の基本的なことを知ってる、教える人すらいないのかな?と感じた 出来事でした。 しかも どちらも15時すぎのことでした。昼寝から起きておやつを食べてる時間に散歩?陽もまだ高く、キツいのに?疑問だらけでモヤモヤしました。 公立でしか働いたことないので民間がどんな感じか分からないのですが…

散歩2歳児1歳児

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

12023/05/31

ぽぽ

保育士, 認可保育園

お散歩の時間帯、不思議ですね。。 私が以前勤めていた園も人手不足で大変でしたが、子どもたちの安全第一で、保育士の手が足りない状況でどうしても戸外活動を取り入れたい場合には、園長が付き添う日などもありました。 また、何事にもおいても声掛けって大切ですよね。会話できない月齢であっても、たくさん言葉をかけることを私も心掛けるようにしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

被服費ありますか? うちの園は、1人5000円使えるのですが、対象は園で使う靴だけです。 散歩に行くとお揃いのハットをかぶっている保育園の先生たちを見かけていいなぁ、とおもうのですが、みなさんの園はどうですか? どんなものに使っているのか知りたいです。

散歩小規模保育園保育士

サキ

保育士, 保育園

42023/05/20

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

被服費というのがあるんですね! 私のところはありません。 私の働く園はエプロンはおそろいですが、園からの支給です。運動会の時に着るTシャツも支給です。 以前の職場も同じでした。

回答をもっと見る

保育・お仕事

園での散歩ルートはどのように決めていますか?下見をしてからルート確認、発達に合わせた距離、危険箇所など他にどのようなところに注意を払いながら散歩コースを決めているかアドバイス頂けますか?

散歩2歳児保育士

komi8817

保育士, 保育園

42023/05/17

ぬーそう

保育士, 保育園

基本的には、保育園から目的地までが決まっていたら、ルートも決まっています。 そのルートは、先輩が教えてくれるもので、保育園から目的地まで1番安全なルートを代々?使っています。 気をつけていることは、月齢に合った距離・時間。車通り、歩道やガードレールの有無、などに気をつけ、 道中に楽しめるものがあれば尚良いと言った感じです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

天気がいい日は園外へお散歩へ行くと思います。うちの園も子どもの足で歩いて5分とすぐ近くの公園へ行く事があります。その時の引率ですが、0歳児さんで、お散歩車の4人乗りに3人乗る時は、保育士1人でも大丈夫なんでしょうか??0歳児さんは3人に1人なので、問題ないと思いますが、もしもの時を考えて、うちはあと1人は必ず引率するようにしてます。でも、今日、仕事が休みで出掛けてると、お散歩中の保育園があり、お散歩車に3人乗ってて1人しか保育士がおらず、あれ?と思いました。みなさんの園はどうですか??

散歩0歳児保育士

イェイイェイ

保育士, 保育園, 認可保育園

62021/11/27

Joy8

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 管理職

お散歩の時はうちの園では必ず2人以上で行っていました。途中で何かあった時に対処できるようにするためです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

温かくなってきましたね! 今の時期だからこそできる活動などあれば、教えていただきたいです! 私の園では暑くなる前に!!!ととにかくお散歩に行っています😂

散歩遊び

おみそ

栄養士, 認可保育園

42023/05/12

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

日々の保育お疲れ様です。 私の園でも、この時期は 水遊び、プールが始まる前にお散歩よく行きました!お花をみたりむしもたくさんいるので、観察しました! あと、プール前の準備体操の練習のようなこともしていましたよ!

回答をもっと見る

健康・美容

散歩に、園庭遊びに、外での行事に、、と、夏は日焼けが気になります😂 出勤前に日焼け止めを塗る、外に出る際は帽子をかぶることはかろうじてしています。が、みなさんの日焼け&しみ対策をお聞きしたいです。

散歩幼稚園教諭保育士

かんな

保育士, 保育園

92023/05/06

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

それくらいしか無いですよね😅 汗かくし、化粧直しも出来ないし💧

回答をもっと見る

保育・お仕事

イベントのまったく無い保育園に勤めています。 入園式、進級式もなく、誕生日会、避難訓練、運動会、発表会もありません。 毎日散歩、おままごと、ブロック、パズル、お絵かき、などの繰り返し。 給食食べて午睡。 やりがいもないけど、毎月給料がもらえるから良いのかなと思ったり…。 人間関係、保護者のトラブルもなく毎日流れていきます…。 仕事って人生って、なんなんだろう。

ごっこ遊び誕生会散歩

ring

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

42023/04/04

めいとん教授

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職

行事に関しては保育園の方針があるので何とも言えませんが、避難訓練に関しては安全管理の点から行うべきかと思います。

回答をもっと見る

健康・美容

日差しが強い日が増えてきましたね。 散歩によく行くので日焼けを気にしていますが、日焼け止めは保育に入ると塗るのは難しいので、UVアウター羽織って帽子をかぶっています。 飲む日焼け止めが最近気になっていますが、飲まれている方いますか? 効果など聞きたいです。

散歩保育士

サキ

保育士, 保育園

32023/04/14

ちゃん

保育士, 児童養護施設

病院から処方してもらって飲んでいます。自費診療なのでお値段は決してお安くはないです…。職業柄、わりとそこにお金かけていいかな?と思うのであればやるべきだと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

春休み期間なので公園はいつにも増して混雑💦 譲り合って使うように心がけてはいるけど、年齢差があるからヒヤヒヤしながら遊ぶのでお散歩疲れました🫠 園庭の無い園の行き場のなさを実感しました😭

公園園庭散歩

むーん

保育士, 保育園, 認可保育園

12023/04/04

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

うちは、園庭が狭い上に、近くに公園等がありません。 園周辺も車通が多いし何かと不便です。 お散歩も、ただ歩くだけ(՞. ̫ .՞) 通る車や新幹線を見るくらい、、、職員も飽き飽きになっています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児6名、カートに乗って散歩に出掛けています。 1歳児も後半になると歩ける子もいたりして、短距離を順番で保育士と手を繋いで歩いたりもしています。 担任によっては、経験の違いがでるからと1歳児最後までみんなカートという事もありましたが、その場合、かなり狭くなりますし、押す保育士の負担もなかなかです。 みなさんの園はどんな感じですか?

散歩1歳児担任

サキ

保育士, 保育園

52023/03/27

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

歩行が安定しない子や低月齢児はカートにのりますが、0歳児から持ち上がりの子や高月齢児の場合は年度始めの頃から手を繋いで歩いています。 でも、いきなり園外にお散歩という訳ではありません。 園内の散策あそびで十分に散歩の練習をしてから園外へ行きます。 後半になると、全員(歩行が安定しない子以外)は手を繋いで歩いています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

来年度から1歳児担任になります。 4月第一週目リーダーをやることになったのですが、慣れ保育の期間ってどのような活動をしたらいいんでしょう…? いつものように散歩に行ったりって可能なんでしょうか? 散歩だとすると、新入園児は初めは保護者と一緒で、バギーに乗れそうな子が居れば乗ってみる…とかでしょうか? 散歩が難しければ、無理せず園庭で思い思いに過ごすとかでも良いとは思うのですが💦

園庭散歩新年度

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

32023/03/27

にぼし

保育士, 保育園, 認可保育園

慣れ保育中、新入園児の子たちのお迎え時間はどうなのでしょうか?私の園では、初日は数時間からなので、お迎え時間によっては、散歩は厳しい場合があるかと思います。 お迎え時間だけでなく、まだ右も左も分からない子もいるので、初めは園庭やお部屋などで、保育園という場所と保育者やお友だちの存在を知るところから始めてみるのがいいのかな〜と思います☺️ 在園児も環境が変わって、戸惑う子もいるかもなので、最初は特にゆったりゆったり過ごすのがオススメです! 頑張ってください✨

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育中のスマホの持ち歩きについて質問です。 うちの園は、散歩の時は担任か副担任が自分のスマホを持ち歩きます。 他の職員はポケットに入れていたり、ロッカーに入れていたり、さまざまです。 みなさんはどうですか?

散歩担任保育士

しーちゃん

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

82022/10/22

SUN

保育士, 保育園, 認可保育園

私の職場も園外保育に行くときは引率する職員が1人携帯を持っていって、業務の時は携帯は基本持ち歩き禁止になっています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

先生方の外遊びや散歩のときの寒さ対策を教えてください! 服装、持ち物、その他

散歩外遊び遊び

むぎ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

32022/01/19

ぬーそう

保育士, 保育園

私はもっぱらユニクロのヒートテックにお世話になっています!笑 上下のヒートテックと、ダウンを着用しています。 あとは、子供と一緒にたくさん体を動かして温まるにつきます!笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

ふと思ったのですが、園外保育に出かける際に保育士が持つリュックサックの中にみなさんは何を入れていますか? 着替え、ティッシュ、ウェットティッシュ、消毒、ナイロン袋、レジャーシート、防犯ブザーなどが一般的だと思いますが、これを入れてたら役に立つよーとか助かったーとかあればぜひ教えてください!! 個人的にはシャボン玉を忍ばせておくのがオススメで、愚図った時など助けられた経験があります♪

散歩4歳児5歳児

ミュー

保育士, 認可保育園, 事業所内保育

82021/05/19

みりん

保育士, 保育園, 認可保育園

挙げていただけいているもの以外だと 紙コップを入れています♩ 夏場の水分補給にも使えますし、子どもが木の実などを拾った時に、一人ずつ渡して集めるのにも使えますよ! しゃぼん玉もたしかに忍ばせてあります(笑)

回答をもっと見る

行事・出し物

3月に最後の遠足があります うちの園は遠足は散歩の延長線とみていて、 近くの公園などに歩いて出かけます 今年はコロナもあり、前は出かけた先でお弁当を食べて遠足気分を味わっていましたが今年はそうもいかず… なにか遠足気分を味わえる配慮を上から求められていますが思いつきません。 何かありましたら教えてください よろしくお願いします

遠足公園散歩

いちご

保育士, 保育園

52021/02/28

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

給食をお弁当風にするとか🍱 空の弁当箱を持ってきてもらいそれに給食詰めてもらう(からあげやブロッコリーなどお弁当っぽいメニューにしてもらう)。 栄養士さんとの連携も必要になってしまいますが‥。

回答をもっと見る

遊び

企業主導型保育園で働いています。 3歳児8名の担任をしています。 雨が降っていなければ100%お散歩にいくのですが、それまでの時間、いわゆる設定保育をするのですが、なかなか引き出しがなくて… 自由な方針なので、絶対に設定保育しなくては!という雰囲気ではないので、子どもたちがすごく集中して好きな遊びをしていたらその状況を見ながら、自由遊び後朝の会、その後お散歩、ということもあります。 ただ3歳児となると、ある程度みんなとルールのある遊びをしたり、全体での活動も必要かな、と思うのですが、なかなか思いつきません(汗) みなさんの保育園は設定保育、ありますか? 3歳児、どんなことしていますか?

一斉保育集まり集団遊び

サララ

保育士, 保育園

42021/01/17

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

ルールのある遊び、子どもたちもわかってくると楽しく思えると思うので取り入れるのもいいと思います! 椅子取りゲームやフルーツバスケットは結構盛り上がったのでオススメですがいかがですか? ちょっとした時間でもできると思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

他クラスの先生と連携ができない… いきなり散歩に行く予定が決まったり、子ども見ないで事務作業したりと自由すぎます 実習担当なのに休む日を実習生に伝えていない 保育室からいなくなるのに誰にも声かけない せめて誰かに声かけてください

言葉かけ散歩実習

かりんとう

保育士, 小規模認可保育園

22023/02/21

こぷた

保育士, 学童保育

かりんとうさん、それは心配&大変ですね💦 今までかりんとうさんのような周りの先生にカバーしてもらってきてお気付きでないのかもしれませんね。 安全面でかなり心配な点もあるので、記録をとって役職者の方へ相談してみてもよいと感じます。 状況が改善されますよう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

外遊びとか行く時、他の先生達は「寒い!寒い!」って言って上着着てる。 私、特に寒く感じなくて着てない(,,・д・) 近くに、公園があってたまにお散歩行くけどその時も着てない。「理由、子ども達が遠くに行かないようによく手を広げてガードしたり、よろよろと違うところ行きそうな子を全力ダッシュで追いかけている。なので、気づいたら汗かいてました( ̄▽ ̄;) 私の体内がおかしいのか?はたまた個人差なのか??

公園散歩外遊び

ディッセン

保育士, 保育園

32022/12/05

めいとん教授

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職

個人差もありますが、加齢により体温調節が上手くできないことがあります。 心配であれば受診するといいですよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

寒い日が続きますね。 園庭がないので、寒くても散歩に出る事が多いのですが、散歩の時みなさん防寒対策何かされていますか? あまりに寒い日はホッカイロを貼ったり、重ね着したりしてでますが、寒いです……

散歩保育士

サキ

保育士, 保育園

42023/01/28

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

日々の保育お疲れ様です! ほんと寒いですね。 私は、靴下も暖かいものにしたり、ヒートテックを厚いものにしたり、 それでも寒ければベストのダウンを着たりしていました!ベストなら、腕は自由に動かせるし良いですよ!風邪ひかないよう頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の勤める園は、大通りから山に向かって坂道が続いている途中にある園で近くに公園などがありません。そのため園庭を広く作り、身体をたくさん動かせるようにしていますが、「道を歩く」ということも今後のためには必要だと思うのでお散歩をしたいのです。でも車通りも多く危ないという理由で気軽には行かせてもらえず…(園長の許可がおりない)みなさんの園はお散歩はされていますか?また同じ境遇の方はどうされているか教えていただけたら嬉しいです。

散歩

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

62023/01/21

まい

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長, 管理職

私の園はお散歩に行きます。都会な為園庭はありますが狭い為公園によく行きます。しっかり歩道があれば行けると思いますが歩いてる隣を車が通るのは怖いですよね。もし可能なら1人交通を見守る先生がついて下さると行きやすくなるかもしれませんね。旗など持って歩いてるところや渡るところなど先回りして見たり出来る先生がいるといいですね!

回答をもっと見る

感染症対策

最近、日中も寒い日が続いていますが、皆様は体調はいかがですか? うちの園は2歳児までの小規模園です。ここ数日の寒さで、鼻水やら咳やら、熱はないもののこれらの症状が出ている子が多くみられます。 なんだか調子良くないようで、ぐずったりしています。 そんな体調悪い子も、散歩の時は保育士が足りないので、連れていきます。 しょうがないと諦めモードですが、早く帰ってくるようにしています。 もちろん体調みつつの散歩だとは思いますが、皆様の園ではどのようにしていますか? もし、ペアを組んでいる先生と意見が違ったら、どう伝えていますか? ご意見を伺えたら嬉しいです。

散歩担任

まあこ

保育士, 看護師, 認可外保育園, 管理職

72022/12/27

オオヒラ

保育士, 保育園

コメント失礼します! 季節の変わり目で、風邪をひく子が増えていますよね…。 調子が良くない子に対しては、熱があるかどうかが1番大事ですが保護者になるべく伝えるようにし、余裕があれば休んでもらえるようさりげなくアピールしています。 私の園では外気に触れた方が密にならなくていいと言われているのでなるべく短時間でも外に出るようにしていますよ。 室内は、2歳児さんであれば自由遊び中だけマスクをしています。 ペアの先生と意見が違う場合は一度主任や園長に伝えてみて、第三者の意見も参考にしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

どんどん冬本番になってきましたね!⛄️ 皆さんは冬のお散歩時には手ぶくろをつけて行きますか? 私は放デイ勤務で、ごくたまに公園へ行くのみ・近場の公園なので手袋なしが多いです!

公園学童散歩

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

42022/12/22

ぽんた

保育士, 保育園

手袋は禁止ですね。夏の日焼け防止のアームカバーも、何かあった時に咄嗟に対応できるように、てひらを出さないといけません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

お散歩嫌いな子がおり、立ち上がらず地べたに寝転んで泣き喚きます😭 ひとりが歩けないとみんなで出発する事も出来ず、大人の人数もカツカツなので、みんながお散歩に行けなくなります。 どうにかやる気になって欲しいのですが😭 ひとりだけ抱っこしてしまうと、私も!と抱っこをせがむ子もいるので抱っこやカートは使う事も出来ません😭 何かいいアドバイスいただけたら助かります🙇‍♀️😭

散歩1歳児

ねー

122022/12/19

ころこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お疲れ様です。 大人の人数がいないと難しいと思いますが、 マンツーマンで園庭で(あれば)お花を見たり、季節によっては虫を見たり、乗り物を見たりと自然に触れるところから始めて少しずつ歩く場所を遠くしていくのもいいと思います。 これらをみんなが室内遊びしてる時に先生に余裕があったらするのもいいと思います。 参考になるかわかりませんが、 ゆっくり時間をかけていくことが大切だと思います。気づいたらケロッと歩き出すこともあると思いますし! お散歩が好きになると良いですね♪

回答をもっと見る

保育・お仕事

バスに、置き去り事件を受けて、更に子どもたちの点呼を徹底しようということで、散歩時の点呼カードを作り持ち歩くことになりました。 それぞれ園によって色々な工夫をされていると思いますが、これは効果あり!といったみなさんの園での工夫などオススメがあれば教えて下さい!

散歩保育士

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

92022/10/09

ぷしゅ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

散歩時の点呼カードは保管用としてはいいのですが、紙とペンも持ち歩く必要があり、若干不便でした。アプリでそういうのあればいいのになぁーと思っていました。

回答をもっと見る

愚痴

10月から新卒の保育士が入職してきました。 1歳児クラスですが、子どもたちは言葉が増えてきて手や口が出てくることも減ってきたり生活のながれも定着してきて落ち着いてきていたのですが、新しい先生が来たことでクラスが落ち着かず、クラス崩壊寸前です😭 机上遊びや水分補給で椅子に座っていたのが立ち上がり部屋を走り回ったり、絵本の読み聞かせの時座って静かに見ていたのが寝そべったり走り回る、奇声をあげる、散歩で手を離すなど1人がやりだすと他の子の真似をしたがる時期なのでみんなが便乗してやりだし、活動が進まないし危険もあり困っています😭 担任も持ち場を離れることができないし、フォローしてもらえる職員もいないのでしばらく散歩は諦めようかと思っていますが毎日疲弊し、子どもの育ちを考える余裕もなくただただ無事に一日を終えるということが目標になってきています。 慣れてくればうまくいくようになるでしょうか😭 良い対応があれば教えて下さい😱

散歩生活新卒

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

62022/10/07

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

私も1歳児クラス担任の時 同じ経験があります。 コロナで新年度スタートが2ヶ月遅れた、2-5番目の末っ子の多い 学年…ということもあったのですが、主担(正規)が難しい性格の子で私が産休代替でクラスに入って1ヶ月もしないうちに主担からケンカを売るようなことをされ、その後も私たち非常勤と主担とのトラブルが続き 園長/副園長に入ってもらい 話し合いが3回程あり信頼関係ができず、子どもたちも落ち着かず…ということがありました。 私の経験ですが、1歳児クラスは特に担任の仲、関係に敏感なように思います。しっかり担任同士の信頼関係、連携を作っていく…ですかね。時間を作ることが難しいので思いますが、休憩時間を削ってでもしっかりクラスのことを話し合って 関係を作っていくと良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

子ども達を戸外にお散歩しに行く時に、通りすがりの人に話しかけられる事が増えました。毎日大変ね〜から楽しい仕事で良かったわね〜など嫌味かな?と思われる事など、たくさんあります😓 園内でも、子どもが怖い〜行きたくない〜と言えば、敏感な保護者は疑いの目で見られ、保育しづらい毎日です😭

散歩外遊び保護者

ねー

22022/12/19

まき

保育士, 保育園

たしかに、それは嫌味に聞こえてしまいますね😮‍💨保護者がいる時、今まで以上に保護者の目を気にしてしまうのは同感です!虐待をしていた、ごく少人数の元保育士のせいで本当に迷惑ですよね😭 けれど、私たちは自分達がやってきた保育を信じてこれからも子ども達の為に良い保育をしていきましょうー!✨

回答をもっと見る

保育・お仕事

今の時代の保育は主体的保育を目指しています。 でも、なかなか子ども主体にすると保育が回らず困る場面が多いです。 例えば、10人の2歳児に保育士が3人でお散歩で公園に向かっている時のこと。Aくんは電車を見ていたいと電車が見えるところから動かず、Bちゃんは早く公園にいくといい、Cくんはそもそも外には行きたくなく園に帰りたいと主張。 こんな場面、ありませんか? 保育士の人数次第ではなんとでも対応出来ますが、こんな場面では主体的な保育をすることを念頭においた時はどう保育をするか、ヒントをいただければと思います。

散歩保育内容2歳児

まあこ

保育士, 看護師, 認可外保育園, 管理職

42022/12/15

ゆるみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

2歳児とのことで、主体的は大切ですが、社会性を学ぶことも大切です。 職員が足りていれば、まとまって帰らず目で見える範囲で少し時差をつけて向かうなどできますよねー(T_T)先頭をゆっくり歩かせて、最終的に合流するなど。 子どもたちのその日の気分も違うと思うので、まずは公園に行くこと、そこで遊ぶことを優先します。 まずはこれから始まる公園遊び方が楽しいことを伝えます。それでもいやいや!と言うなら歩く列を選んでもらったり、先生と特別繋ごう!など、すこし優越感が味わえるような気持ちが下がらないまま公園へ行く手段を提示して上げるのがベストかな?と思います。 それでもイヤ!は、いやいや期もありますがわがままかと思います。。理由を聞いて寄り添いつつ、そこは特別扱いしなくていいかと思います(^o^;)発達的に配慮がより必要な場合は、他クラスに余裕があれば、お留守番なこととたまにはいいかなと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可外で1歳児担任をしています。 外遊びに行く際、大人1人につき子ども2人を手繋ぎで行っています。 子ども同士で手を繋いでの散歩は、まだ行ったことがないのですが、どうやって練習していますか? 園庭は砂場のみ、近くの公園までは自転車や人通りの多い歩道を歩きます。

認可外散歩1歳児

かかお

保育士, 認可外保育園

62022/11/22

さくらぐみ

保育士, 保育園

まずは、室内短い距離で練習しました。「おててを繋いで、ぎゅっとした手を園長先生まで見せに行こう〜!」 と言い園内をお散歩。 あとはペアも大事かと思います!

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

保育・お仕事

ここ数年、0歳児クラスの枠が埋まらないまま新年度が始まることが続いています。それでも以前は途中入園で夏頃には埋まっていたのですが、昨年はついに埋まらず、進級した1歳児クラスも空きがある状態です。わりと都心部の保育園で、とあるレビューサイトを見ても評判も良い方なのですが… 一時期「保育園落ちた、◯ね」なんてニュースにもなりましたし、相変わらず保育士不足とも言われますが、最近は定員割れが多いのでしょうか?

新年度0歳児1歳児

リオナ

保育士, 認可保育園

42025/08/30

ぽんた

保育士, 保育園

地方では、まだ待機児童います。 人気の園と、そうでない園との差は大きいです。定員割れは周りにはなく、希望通りの園に預けられないことも多々です。保育士不足は変わらずですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職前に勤務していた企業主導型保育園での出来事が、今だに心のなかにあり辛いです。 開設後、1年未満で保育士一斉退職する自体になり、自分だけ引き止められて残りました。その後、20人ほど入れ替わりがありました。正職員は私のみ。園長はいません。後は派遣さんとパートさん。それも配置基準ギリギリだったり、満たない日は名前貸し。 園児を募集するため、ポスティングや営業活動もしました。とにかくこの園の為に必死で頑張りました。 しかし、人を人とも思わない経営者側の態度や子どもを金儲けの対象としか思っていないことなど、違和感は深まるばかり。 一時預かりもはじめ、2カ月の子どもを受け入れたりした為、SIDSの事など書面を用いて説明しました。しかし、「その記事は信用できない。そのような事は、全国で何万と保育園があるうちの0.00%なので、もっと気を楽に〜」と言われ日々、命を預かり神経をすり減らして保育している自分には、到底納得できませんでした。でもそこで、言い返せず苦笑してしまった自分がいました。 保育士の名前貸しは進み(事務員さんも名前貸しの為に保育士資格取得)書類上は配置基準が足りていますが実質足りない日もあり、そんな日は倒れそうでした。(過呼吸で倒れたこともあります) 正職員一人ということで、何かある度に「そのための正職や」と言われ、雇用契約書には年末年始休暇ありでしたが、パートさんに連休を取らせるために元旦まで勤務を命じられました。拒否したのですが、怒鳴られ、せめて三連休だけでもと懇願しましたが「あかん!」とまた怒鳴られ。 はらわたが煮えくり返りましたが、苦笑して我慢しました。それどころか、「楽しみますねっ」と返答してしまいました。 パートさんたちには、愛想が良くそんな態度をとられるのは私のみです。 なので、このようなやりとりの事は、他の誰にも言わず自分の心に留めています。 すぐにでも退職したかったのですが、私が辞めるとシフト的に回らなくなるし、他のパートさん達に迷惑がかかるので、年度末までは誰にも愚痴らず、最後まで笑顔で勤務しました。円満退職でした。 その後、ずっと心のなかにそのやりとりの中での言葉などが残っていて、前に進めません。進んでもうまくいきません。 そして、最近は無気力で何もしたくなく感情がわいてきません。 今の園でも、溶け込めそうになく自己嫌悪に陥っています。何のために今までがんばってきたのでしょうか。頑張りすぎたのかもしれません。 長文失礼しました。同じ保育士のみなさんに聞いていただきたかったのです。 なんとか前を向いて進んでいかないといけませんね。

一時預かり延長保育シフト

わんたろう

保育士, 認可外保育園

22025/08/30

コーン

保育士, 認可保育園

本当に頑張られましたね。 頑張りすぎられたのでしょう。 人のためにそこまでやり切ること 私にはできないので、とても 責任感の強さを感じます!! 今は自分のことを大事に自分の 本当の気持ちを聞いてあげて ください。人生、楽しむために あるのですから!ゆっくり 休んだり、好きなことを見つけて どうかまた前を向けますように。 焦らずに、またわんたろうさんの 笑顔が戻る日を応援します!

回答をもっと見る

遊び

私は家でキーボードを弾いていますが伴奏を弾くのが難しくメロディーだけでも子供たちって歌えたりするんですか?

ピアノ幼児乳児

マリア

その他の職種, その他の職場

32025/08/30

ぽんた

保育士, 保育園

両手で弾いてつまずくよりも、片手でしっかりとリズムをとったほうが歌えますよ。 両手で練習する時も、途中でわからなくなったら、右手だけは続けるようにすると良いです。 左手は、和音ではなく、小指で弾く音からでも大丈夫です!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

とても大変大変だね普通かな~慣れたよ…👀特に気にしたことないその他(コメントで教えて下さい)

136票・2025/09/06

半年で復帰半年から1年までで復帰1年で復帰1年~きりのいい4月からの復帰~2,3年続けて二人目がいいな♡出産したら退職かな…その他(コメントで教えて下さい)

182票・2025/09/05

泣くとにかく寝るリアルの中で誰かに話すホイクトークやネットへの書き込み外出、外に出るその他(コメントで教えて下さい)

200票・2025/09/04

自分の経験を新人教育に活かしてる教育係ではないけど活かしている自分の経験は活かせていない新しい人とはあまり関わらないその他(コメントで教えてください)

209票・2025/09/03