新年度で、保育者の動きもまだ慌ただしい時期かと思います。 子どもが公園外へ出そうになるなど、特に気を抜けない時期かと思います。 みなさんの園での散歩時の有事の際の対応はどんなかんじですか? 園の携帯を持参、トランシーバー持参、個人携帯持参など、連絡手段も含めて教えてもらえたら嬉しいです!
公園散歩新年度
マロングラッセ
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
4月は全クラス 落ち着かない、プラス1で行くのが難しい、お迎えの早い子もいるので散歩へ行ったことなかったように思います。 散歩へ行く時は 全員 個人携帯を持って行ってました。あと 救急バック、防犯ブザーも持って行ってました。
回答をもっと見る
2歳児クラスが楽しめる 集団遊びありますか? 園庭やお散歩に行った時に 簡単にできる遊びがあれば 教えて下さい。 今まではしっぽとり、まるさんかくしかく だるまさんがころんだ等々やっていました。
集団遊び園庭散歩
まお
保育士, その他の職場
黒糖かりんとう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
しっぽを作らないといけないですが、 しっぽ取りゲームは めちゃくちゃ盛り上がりましたよ! 多くて20人くらいでやってました^ ^
回答をもっと見る
4歳児(5月で5歳)の女児に、散歩中にお友達と手を繋ぎたくないと相談されました。理由として ①引っ張られるのが嫌、疲れる ②道路に飛び出さない ③早さを守れる などでした。これまで何の疑問もなくお散歩中は手を繋ごうとしていましたが、年齢や性格などを考慮して手を繋いで歩かなくても良いにしていこうという話し合いが始まりました。 20名弱の4歳児クラスに3名の保育士で常時引率しています。お散歩の道は歩道やガードレールがある道が殆どです。 この状況で手を繋がないお散歩にする際の注意事項など、皆様ならどう配慮するか教えて頂けませんか? そもそも、手を繋がない選択はないの園では理由についても教えて頂けると参考になります。 宜しくお願いします。
散歩4歳児
e88
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
saaaaaki
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス
私が以前働いていた園でも、友だちと手を繋ぎたがらない子がいました。 ペアの子どもによっては、歩く速度が合わなかったり、無意識でも手をぶんぶんと振ってしまったり、握られている力が強く感じてしまったり、子どもにとっては苦痛となることが起きているのかもしれません。 例えば、その子は感覚過敏の傾向があったりはないですか? 基本的に現在の園でも手は繋ぐことがルールです。速度を合わせたり、ペアの子が歩きやすいように歩く、クラスの一員であることを認識できるよう協調性を育てる意味もあります。 ですが、子どもの特性によってそれが難しい場合もあります。 その際は、1番前か後ろにして保育者と手を繋ぐようにしたり、何か簡単な両手が塞がらない軽い荷物(救急バックなど)をもつ係にして目を離さないよう前の列に配置したりしていました。 子どもの相談に合わせて話し合いをされるe88さんの園は素晴らしいと思います。 子どもたちのために変えていけるのは子どもにとっても安心ですよね。 良い話し合いができることを願っています。
回答をもっと見る
1歳児の散歩について。 1歳児が散歩に出かけるときはどのようにお散歩に出掛けていますか? 友達同士手繋ぎ?保育者と手繋ぎ? お散歩バギー? 皆さんの園でのお散歩の仕方を教えてください。
散歩1歳児
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラスの場合、前半は避難車に乗る子と保育士と手を繋ぐ、できたら友だちと繋いで片方は保育士と繋ぐ…後半(10月以降)は避難車に乗らず、友だちと繋ぐことになれていく…感じです。
回答をもっと見る
みなさんの園では散歩にエプロンをつけていかれる園さんありますか?その園さんは給食などの時は着替えるなど教えていただきたいです。うちの園は衛生面を考えで、外に出る時は必ずエプロンを脱ぐようになっています。
散歩給食保育士
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
給食用エプロンと 保育用エプロンと しっかり分けています なので最低で 1日2枚は必ず使いますね
回答をもっと見る
2歳児担任です。 異年齢での交流で、3歳児のお別れ会をしようと思っています。2歳児クラス、3歳児クラスの子どもたちでペアになって散歩に行って、ポイント地点で触れ合いをして帰ってこようと思っています。 交流のはじめ方や、交流終わりの締め方など、どうしたらいいですか??
散歩2歳児正社員
かな
保育士, 保育園
わか
保育士, 保育園
3歳児さんには大きくなった自信をつけらることをねらいに、2歳児さんには憧れから自分もしてみようという気持ちや期待を持てるようにすることをねらいに、とねらいをたててねらいにあった声かけが出来たら良いかなとおといます! 3歳児さんに、今日は2歳児さんとお別れ会だよ、一緒にお散歩に行くから手を繋いだお友達のこと優しく声をかけて連れて行ってあげようねーなど初めに話してあげるといいかなと思います。2歳児さんにはたっぷり3歳児さんに甘えられるような声かけを。3歳児さんが、小さいお友達に優しくしたりお世話を焼いてあげる中で自信をつけてくれるかなぁと思います! 最後の締めではは楽しかったことを振り返ったりお別れすることを伝えて、少ししんみり感を笑 3歳児さんを見て2歳児さんも次は小さいお友達に優しくしたりお世話を焼いてあげらたりなどなど、憧れを抱く中で成長できるようにしてあげられるといいですね!
回答をもっと見る
2歳児担任です。3歳児との交流で、散歩をしようと思っています。ただ散歩するだけでなく、ポイント地点を作り、そこで触れ合いだったり簡単なゲームをしたりして、腕輪にシールを貼っていき、全部集めていくようにしようかと考えています。 触れ合いだったり、簡単なゲームでいいものがあれば、教えていただきたいです。
散歩2歳児正社員
かな
保育士, 保育園
mamagawa
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
お散歩を大好きな絵本仕立てにしながらあるいて、最後フルーツバスケットをした事がありますよー冬の楽しみ見つけながら楽しんでくださいねー
回答をもっと見る
コロナが最近蔓延しているので戸外活動を控えています。園庭もないので体を動かせるようにリトミックやマットや滑り台など室内でできるものは取り入れていますが。。みなさんは今も公園や散歩に積極的に出かけていますか??ちなみに乳児クラスです。
公園散歩外遊び
アリエル
保育士, 認可保育園
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
1歳クラスのフリー勤務です。勤務園はコロナ以前に大津で起きた散歩中の悲しい事故のニュースから散歩にほとんど行かなくなりました。ですが園庭だけでは飽きてしまいますし年度も後半になり子ども達も成長してきたので、最近はお散歩マニュアルを作り下見をじゅうぶんにした上で安全を保てる人数確保ができた日は出かけています。とはいえ近所の公園まで避難車に乗せて行き景色や通るバスを見たりする程度ですぐに帰園します。あまり恐れ過ぎずもう少し子ども達にのびのび遊ばせてあげてもよいのでは…と個人的には思っていますが園の方針でかなり慎重です💦
回答をもっと見る
1歳児クラス担任です。 この間散歩から帰ってきて、園長に「今日砂場で遊んだでしょ!」と声をかけられました。 よくよく話を聞くと私たちが散歩した先にいた親御さん(一般の方)からクレームが来たそうです。「公園に砂場玩具を持ってくるな。」とも言われたそうですが、理由はわからないそうです。 「謝罪したけど相手の怒りは収まらないわ!」と言われました。 ・相手方も玩具を持ってきていて保護者の方が渡していた姿があったこと ・お子さんを園児から引き離す姿があったこと ・砂場では遊べなかったが子どもたちも広がらずに遊んでいたこと ・1歳でまだ気持ちが伝えられず手を出してしまう可能性を考えて無理に声をかけなかったこと も説明しましたが、聞く耳を持ってくれませんでした。 「私なら一緒に遊べるように声をかけるわ。」と言われましたが、みなさんなら声をかけていますか?またどのように声をかけますか?
散歩トラブル園長先生
めい
保育士, 保育園, 認可保育園
みむり
保育士, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
大変でしたね… 私たちの場合、公園などに保護者がいたらまずは挨拶をし、一緒に遊んで良いかを確認します。 出来るだけ距離を取りながら、何かしてしまう場合はすぐに離して謝罪をします。 帰る際はお礼を伝えてから帰るようにしてます。 公共の場で、保育園名まで分かってしまう場合余計気をつけなきゃですね…
回答をもっと見る
お散歩バギーのタイヤがパンクしたのに直してもらえない… 手配してくれ…
散歩園長先生ストレス
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
りい
保育士, 認可保育園
それはとても困りますよね。 私物ではないですし、普段のお散歩に使うのであれば無ければ困るでしょうしパンクしたまま使って子ども達に何かあってからではもちろん遅いですしね。 早く直してほしいですね
回答をもっと見る
保育の仕事をしていると、 戸外遊びやお散歩と一年中 紫外線を浴びますよね。 老化の90パーセント?!が 紫外線と言われているようですが、 みなさんは日焼け止めや帽子以外で 何か美容で気を付けていたり ケアしている事はありますか? 最近、シミが増えてきて 日々老化と戦っています😅
散歩外遊び4歳児
まお
保育士, その他の職場
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
日々の日焼け止め+美白美容液・化粧水を使っています! 日焼けしたな〜と思った日は多めにパシャパシャと浴びるように化粧水を使って、美白と乾燥予防しています! 今はマスクで目元が出るので、アイクリームも利用してシワ対策しています(笑)
回答をもっと見る
今日は雪が降ったのでおやつ後にみんなで戸外で遊びました。乳児さんでも雨の日に散歩に行ったり、雪が降ったら雪遊びをしたりしますか?また、夕方プール遊びをする園があるとも聞いたことがあるのですが、午後からでも戸外で活動する時はどういうことをされているか知りたいです!
水遊び散歩外遊び
アリエル
保育士, 認可保育園
夏みかん
保育士, 認可保育園
私の勤務園では未満児さんは午後の戸外遊びはありません。 今の時期ですと、散歩がてらにどんぐり拾いをしていますよ。
回答をもっと見る
明日は、今年最後の保育になりました。 みなさんは子ども達とどのように 過ごしますか? 明日は寒さが少し和らぐようなので、 うちのクラスは近くの公園に散歩に行って 一杯遊びたいなと考えています。
公園散歩遊び
まお
保育士, その他の職場
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
今日みんなで大掃除をしたので、明日は1日思いきり遊びます!私のクラスも公園に行く予定です。希望があれば発表会の練習もしたいです。
回答をもっと見る
寒い日や雨の日の外に出られる基準を決められている事があれば教えていただきたいです。 子供の気分や職員の気分でお散歩に行ったりいかなかったりするので決めておいた方が良いのかとも思いますが臨機応変でも良いのでしょうか?
雨の日散歩
Joy8
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 管理職
MIST
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病児保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
難しいですよね。 小規模保育園でのことですが、基本は風があまりにも強い日以外は、気温が低くても毎日戸外遊びをしています。 雨の日は、異年齢児保育ということもあり、ほとんど室内で過ごします。 返答になっていないかもしれませんが、参考までに。
回答をもっと見る
秋の落ち葉遊びアイデア教えてください♩ 散歩先でできるものが嬉しいです! なにか袋など持っていけばよいアイテムもありますか?
散歩1歳児担任
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
tanahara
黒画用紙を細長くしてゴムをつけ、被れるようにする。両面テープをあらかじめ貼っておき、拾った落ち葉を貼るとインディアンのような飾りになります! 私は帰ってからさらに拾った葉っぱでフロッタージュ楽しみました!
回答をもっと見る
皆さんの園では今年遠足やお散歩は行きましたか? 毎年全学年一緒に異年齢同士手をつないで散歩や遠足に行っていたのですが、去年は今よりもコロナがひどい状況だったので、散歩は全くなく、遠足も年長のみバスでお出かけしました。 私は昨年度で退職したのですが、後輩から今年も去年のように年長だけで行ったと聞きました。お散歩をしたり友達と手を繋ぐこともさせないようにしているようです。 少しずつ落ち着きつつあるし、しっかり消毒や手洗いを徹底して少しは友達と触れ合わせてあげればと思うのですが、皆さんはどうですか??
遠足消毒散歩
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園勤務です。 幼児クラスの遠足は コロナ前からバス遠足です。緊急事態宣言中以外は行ってます。散歩はプラス1で行くのも園外に出るのも難しい造りなど色々あり乳児は全く 散歩に行きません。幼児は行けたら…という感じで2回くらい 行ってました。
回答をもっと見る
1歳児をお散歩へ連れて行く時、どのようにされていますか?私の園ではバギーや職員1人に対して2〜3人の子と手を繋いで歩いています。歩ける子が増えたため、バギーを使わずに全員歩きたいと思うのですが、どうやって歩くとよいのか悩んでいます。。お散歩ロープ等は使用されていますか?また、他に何か方法があれば教えていただけると嬉しいです。
散歩1歳児担任
ピーコ
保育士, 認可外保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
子ども同士+職員で手を繋いで散歩へ行っています。子ども2列に所々に職員です。散歩ロープは使いません。 気分によって手を繋ぎたがらない時や歩けず抱っこになった時は、子どもにエプロンの裾を掴んでもらって歩いたこともありました。 散歩車やバギーの使用は夏頃までです。 初めは園内で手を繋いで歩く練習をして、徐々に遠くの公園まで行くようにしています。 “この子だとスムーズ”というように子ども同士の相性もあります。
回答をもっと見る
1歳児の11月で落ち着いて、着替えも、散歩の準備ができるのはどういう保育をしてきたからだと思いますか?
散歩1歳児
わたしちゃん
保育士, 保育園
るるの
保育士, 認可保育園
ずれた回答でしたらすみませんm(_ _)m。1歳さんだと、個人の資質によるところが大きいと感じています。やる子はやる、できる子はできるし、やらない子はやらない、できない子はできないと思っています。
回答をもっと見る
秋も冬も戸外遊びはあるわけで…。 皆さんはどんな防寒・紫外線・日焼け対策をなさっているか教えて頂きたいです。 私は肌が弱く冷え性もあるため、散歩前は日焼け止めを塗るのと、子どもに見つからないようポケットにミニカイロを忍ばせています。 散歩準備時はバタバタして時間もないため、短時間で簡単にできるものがあれば教えてください!
散歩外遊びパート
はな
保育士, 認証・認定保育園
ぽぽちゃん
保育士, 保育園
簡単に着脱できると言えばネックウォーマーは難しいですか?首を温めると体感温度かなり違いますよね。 あと今は当たり前にマスク生活ですがコロナ前、私は防寒でマスクしてました。 秋冬は、室内との寒暖差もあるので大変ですよね。
回答をもっと見る
2歳児7名を2人の保育士で担当しています。 園庭が無いので天気が良ければ徒歩10分〜15分ほどの公園まで散歩に行きます。 時々、特定の友達と手を繋ぎたかった、まだ遊びたかったなどの理由で泣いて立ち止まる子どもがいます。 諭してもダメで、自分の要求を通そうと泣き続けたり地面に転がったりします。 止まりながらも歩くこともあれば、完全に動かなくなる時もあり、動かないときは保育士1人で6人を見て、もう1人が泣いている子の対応をするかんじです。 このような状況になった場合、みなさんならどのような対応をしますか? 一度抱っこして帰ったことがありますが、その後も抱っこで帰るという要求をして苦労したことがあったので抱っこはしないようにしています。
公園散歩2歳児
まこまこ
保育士, 保育園
すみっこくらぶ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
毎日お疲れ様です☆ 2歳児は何もかもイヤだというイヤイヤ期で、一度機嫌を損ねると引きずりますよね。 それがお散歩中となると、保育士の人数も限られているから対応するのが精一杯になってしまうこと、ものすごく分かります( ; ; ) 無理矢理歩かせようとすると、さらに爆発したりするので、気をそらして別のものに興味を持たせるのはどうでもしょうか(^^) 道に落ちてる葉っぱや咲いている花、小さな虫を見つけた時はラッキーですね☆
回答をもっと見る
一歳児さんのお散歩はどのようにしていますか?友達と手をつないでのお散歩はいつからさせていますか? 参考に教えていただきたいです。
散歩
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
1歳児クラスの前半は散歩ロープを使ってのお散歩です! 夏頃は高月齢児が手を繋ぐ練習をしました。 秋頃から低月齢の練習を始め、学年が上がる頃にはうまく手をつなげるようにしていました。
回答をもっと見る
0歳児で夏場冬場関係なく毎日お散歩ってありえますか? どれだけ暑くても少しでも外に出て散歩してるんですが まだまだ体温調節の未熟な子どもに必要でしょうか? 毎日お散歩が園の方針なので仕方ないですが 子ども達も可哀想だなと感じてしまいます。
体温散歩0歳児
らら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園, 病院内保育
わたしちゃん
保育士, 保育園
暑い日はプールや水遊びで、そういう日はお散歩に行ってません!死ぬ可能性もあると思います 9月になり、秋の陽気、風、かつ最高気温30度以上などの場合は、30分だけ公園、あとは水遊びとする日もあります。同じ30℃でも夏と違いお盆を過ぎると風も太陽も秋仕様に変わるので、問題ありません 寒い日はお散歩に行き、体を沢山使って遊んで欲しいです。 出発の際はアウターを着、公園に着いたらアウター要らない子どもは脱いでねと声をかけています。(1歳児ですが) 日差しが暖かい場合はいやいや言う以外はこちらが脱ごうよと誘っています
回答をもっと見る
保育中子どもの行動やふとした時に起こる 「もうっ!」「はぁ…大変」を前向きに捉える考え方などみなさんの楽しい発想の転換や声がけを教えてください^_^ また他の先生がこんな声掛けしていていいなと思ったとか… たくさん知ったらより声掛けや保育がたのしくなるのでお願いします! みなさんで共有して真似して楽しく保育しましょう^_^ ちなみに私は 園外散歩で靴が脱げたら 「靴が脱げたシンデレラがいます。」 机の下で遊ぶ子がいたら 「避難訓練の練習してるの?上手に隠れるね」 床にゴロゴロして転がっている子には 「お洋服で床のお掃除してくれるの?」 と伝えたりします^ ^
散歩
きんぎょさん
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
maago
保育士, 保育園
発想の転換、良いですね♪ イラっとしてしまう時や、はぁ…ってなる時そのまま口に出してしまうことももちろんありますが、危険が伴わないようなことだったら私はとにかく一回笑う、を心掛けてます。 わざとお茶をこぼして遊んじゃう子がいたら、「あははは!派手にやったねぇー!笑」と笑い飛ばすと、まぁ子どもならこんなことよくあるよな、とイライラ回避することが出来る気がします。 自分がイラっとした時に周りの先生が笑ってくれると、怒りも笑いに変わって「もぉ〜、大変なんだからやめてよ〜笑」ぐらいに落ち着いたりするので、私も他の先生がイライラしてる時は、一旦笑えるように声掛けしたり、イラっとする気持ちを共有するようにしています。
回答をもっと見る
0歳〜ずっと(私)先生が1番!と慕ってくれてた子がいて私も何かと目をかけていたと思います。最近新しく入った60代の先生の事が大好きになったようで何をするにも○○先生〜!!とそばにいきます。姿が見えないとどこ?と聞いたり、わざわざ?私の目の前で○○大好きだからと言ったり今日遂には散歩の時に手を繋ぐのも○○先生と繋ぎたかったと泣かれてしまいいちいち言われることに正直イライラしてしまってる自分に嫌気がさしてしまいます。寂しいような悲しいような感情のコントロールが難しい。。
散歩小規模保育園2歳児
うさこ
保育士, 保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
みいぽむ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
毎日お仕事お疲れ様です。私も同じ状況でモヤモヤイライラ…と嫉妬深くなってしまった事が沢山あります。 きっと、担任が変わればまた「うさこ先生〜!」と、来てくれると思いますよ。 それまでは我慢…かもしれませんが、我慢ばかりでは無く他の子のいい所を探してみたり、思いっきり愚痴を吐いてみたりして過ごして下さいね。そしてその感情を抱くのはうさこさんだけでは無いので安心してください。毎日子どもと真剣に向き合ってる証拠です!
回答をもっと見る
みなさんの園ではコロナ禍の今も園外保育や園行事はいままでと変わりなくされていますか? 先日園外保育(広い広場がある公園)で水遊びをする予定でしたが、コロナ禍のため延期になりました。 もちろんコロナ禍なので仕方ないとは思っていますが、タイミングが難しいなぁ…とも感じています。
公園水遊び散歩
ぷーさん
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちの園もほとんどの行事が、保護者参加を取りやめました。 そのぶん子どもだけでどう楽しめるかを話し合ったり、当日の様子を写真にとってアルバムを作ってプレゼントしたり、ビデオを撮った物を卒園式にサプライズで流そうという話をしています。 今年卒園を迎える子も親も、思い出が少ない残念な年だったとならないよう、配慮しています。 水遊びは園庭で、時間差を付け、ビニールプールを増やし、なるべく少人数で遊べるよう行いました。
回答をもっと見る
初めて1歳児の担任になったのですが、お友だち同士で手を繋ぐ事を嫌がる子が多く、保育士が繋ごうと促しても「いやー」と言ってしまいます。2歳児にあがるまでには全員手繋をさせて散歩に行きたいのですが、何か良い案はありますでしょうか?
散歩1歳児保育士
08.axel
保育士, 認可保育園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
1歳さんでも手を繋いで行かないといけないんですか? 1歳さんはイヤイヤ期でもありますし、必ず手を繋ぐのは難しい気がします💦 うちの保育園ではお散歩はバギーに乗せるか、歩く子は保育士と手を繋いでいます。
回答をもっと見る
園外保育ってしてますか?? ちょっと離れた公園に行き 給食までに帰ってくるぐらいの園外保育を 考えているのですが、他のところはどうなのかなと思いました。
公園散歩給食
Imq
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園
ぷりん
保育士, 保育園, 認可保育園
毎日の保育お疲れ様です! 園外保育ありますよ! 以前は朝おやつを持って行って公園で食べたり、お弁当を持って行って食べたりといったちょっとしたピクニックをしていましたが、今はコロナの影響で水分補給以外は制限されています。 安全面でさまざまな打ち合わせ等必要かもしれませんが子どもたちも先生たちもリフレッシュできて良いと思います😊
回答をもっと見る
うちの園には園庭がありません。ウッドデッキになっていて軽く体を動かせる程度です。(ベランダよりは広い) 夏に泥んこあそびをしたいのですが、泥の処理問題や保管場所の問題が解決しないとできません。 泥を入れる入れ物?のいいアイディアはありませんか?
園庭散歩遊び
ぽっきー
保育士, 保育園, 認可保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちも園庭がなくウッドデッキです! 泥んこ遊びはしたことがありませんが、ボディペイントをさせてあげたいな!と相談しています。 なかなか水はけの問題や、泥だと乾いた後の汚れ等の問題がありますよね! とにかく大きめのブルーシートを敷いて、タライ等を使って行うのが一番良いのでは?と思います。 ブルーシートの上は濡れると滑るので、始めに注意喚起が必要ですが...
回答をもっと見る
主に0歳児なのですが、保育士の人数が足りなくて散歩に出られず部屋遊び…ということが多くて辛いです。 外に出たとしても、できること少ないでしょ?という理由もあると思いますがそれでも外に出してあげたいです…
散歩部屋遊び0歳児
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
のえる
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
0歳にはなかなかプラス1が回ってこないですよね😥 園庭もない園でしょうか? まーせんせさんの園は、0,1それぞれ何人を大人何人でみていますか? うちは、噛みつきがない子を6~7人避難車に乗せて、座りの安定しない子はおんぶもして、無理矢理、園周辺散歩をすることがあります。 毎年恒例のような感じです💦 本当は公園に行きたいところですが、そこは我慢して、ちょっと外の空気を吸うだけでも気分転換になったりするので… 避難車を使って、交代で少し歩くだけでも難しそうな配置でしょうか😣 あとは、他のクラスと合同で行くこともあります。 2クラスで1人プラス。のような感じです。 合同にして、集団の人数が公園に対して増えすぎないのであれば、それもありかなぁ…と。 まーせんせさん自身も臨月近くなると、なかなかお散歩へ行きづらくなる可能性もありますし、抜けた後は尚更人手が足りないでしょうし、今こそ行きたいのに…ともどかしい思いをされているんだろうなぁ…と思っています😢
回答をもっと見る
1歳児の散歩の際、蚊対策どのようにされていますか? ・蚊の多い公園は避ける ・虫除けスプレーを直前に念入りに使用する ・子どもやそのまわりをよく見る 刺された後ではなく、刺されないようにする対策をお教え願いたいです。
公園散歩1歳児
るん
保育士, 保育園, 認可保育園
わかこ
保育士, 認可外保育園
こんばんは。 これから蚊の問題に悩まされますよね。 うちの園は毎日散歩なので、どうしても気付けば蚊に刺されてしまっています。 1歳だと肌が弱くかぶれても怖いのでこちらから虫除けスプレーは使用していません。 効果は分かりませんが、家庭で服に貼る虫除けパッチを付けてくる子が多いです。 あとはうちわを持参し、砂場などじっとしている所でパタパタ、蚊が来ないようにあおいでいます。 得策ではないですが、お互い蚊の時期乗り切りましょう。
回答をもっと見る
31日にお別れ会をします。小規模なので2歳の子どもです。1人でお別れ会を任されたのですが、、保育士一年目の私にはにがおもく、、何をするかとかの流れは考えていますが、、皆集まりいきなり「今からお別れ会をします」とかおかしいですよね。どういうふうにお話しを始めたらいいか、皆の前で話す言葉が難しいです(泣) そして最後の言葉も難しいです( ; ; ) 出し物は、卒園する子どもの顔の一分を隠した写真を見せ誰だクイズをします。その後メダル、証書渡しを行いますが、順番などどうしたらよいか、、 皆さん力をかしてください( ; ; ) 言葉掛けなど出来る限り詳しく教えて頂いたらありがたい。宜しくお願い致します。
保育内容2歳児担任
あみ
保育士, 認可外保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
ここで聞くのもいいですが、職場の先輩に聞いた方が例年の流れなど聞けますし、やる気もあると思われて良いと思いますよ☺️
回答をもっと見る
年度始めに異動がきまっており、先日挨拶に行ってきました。そこで言われたのが「職員会議は17:30からはじめて21時までには終わるように頑張っているよ」ということ。現在の園では17:30にはじめて、遅くても19時には終わります。ですから、ギャップに驚いてしまい…… みなさんの園では職員会議の長さはどのくらいですか?
異動会議
ふー
保育士, 保育園, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ご飯食べながら、お菓子食べながら会議してるんですかね? 世間話みたいなかんじで🤭 お腹すくし、長すぎますね😭!
回答をもっと見る
皆さんの保育園は基本給いくらですか? 私の地域では基本給16万が多いのですが時給にすると925円でした。 資格あるのに酷すぎませんか? それなら会計年度やパートの1000円のほうが良いです。 宿舎借り上げやボーナスを含めると少しはマシですが、そもそも激務で続けられないなら意味ないですよね。 なぜこんなに安いのでしょう? 基本給が高い、保育士資格を活かせる場所はないのでしょうか。
地域活動ボーナスパート
ねむら
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
基本給16ってことは、手取りは😭 生活していけません‥ 他に何か手当とか、ボーナスでないと、年収もかなり低いですよね😭 わたしは、デイサービスの保育士ですが、デイサービスのほうが、 保育園よりも給料高いです🤭 デイサービスも当たり外れあるので、なんとも言えませんがね😭 でも、残業ないし(しないし) 行事や壁面飾りとか、園っぽいことないのが魅力ですね🤭 障害の子の重さにもよりますけど、グレーな子ばかりのところは 楽しいですよ☺️
回答をもっと見る
・勤務時間を超えてもいる・時間で帰る・勤務時間内にみんな帰る・周りの様子によるかも・新年度の準備のため残ってる・その他(コメントで教えて下さい)