お友達」のお悩み相談

お友達」に関するお悩み相談が現在60件。たくさんの保育士たちと「お友達」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「お友達」で話題のお悩み相談

子育て・家庭

息子が小学校でお友達が嫌だと言っても辞めないことが多く学校から電話かかってくることがあります。いじめてやろうというつもりではないのは分かります。 知能検査は受けることになりました。 児童精神科に連れて行ったほうがいいでしょうか?

精神科お友達小学校

新人

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

62025/03/11

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

お子さんは何年生ですか?そして辞めれない理由について何と言っているのでしょうか? それらにもよるかなぁと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長の男の子で、 すぐにキレる、怒りの感情が抑えられず、暴言や物、保育士に当たる、それから、集団にのれないお友達につられて勝手に部屋を出て行く、という子がいます。父親が厳しく、家では押さえつけられている分、園で爆発しているようなのですが、あと1年で、就学ということもあり、母親に、希望があるのなら心理相談を進めてみたのですが、その判断は良くなかったのでしょうか⁇1年前から、毎日のように、言葉遣いや、手が出ること、すぐにキレることを伝えてはいたのですが、この前母親に、話をしたらだいぶ気負いしてしまったようで、、、。学校に行って、焦るよりは、相談するのも良いかなと思って伝えたのですが。

お友達保育室5歳児

ちぃ

保育士, 保育園

22020/04/16

あいあい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, プリスクール・幼児教室, その他の職場

心理相談となると親御さんにとってはとてもナイーブな部分なので伝えるのは早かったかなと少し感じました。 私も勤めていたところも独特な地域だったので"気になる子"は結構いました。対処法としては、担任の先生だけでは対応しきれない場合は他の信用できる先生にまず相談して、さらに園長先生の許可をとって専門機関に保育園のほうから対処法を相談します。この時親御さんには伝えずに! その対象法でうまくいけば、親御さんに「こういう事をしたらこんなことができました」とこう対処したらこう変わったよとそれだけ伝えましょう! そして相談の内容を見る限りでは、そのキレやすい子もきっと自分の感情が抑えられずどうにも出来ずに辛い思いをしているかもしれません。少し遠目から観察して、その子の様子をくみとって受け止めてあげてみてはどうでしょうか? もし、専門機関に相談して自閉症、多動症などの疑い等でてきたらその時に初めて親御さんに専門機関のおすすめをしたらいいとおもいます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お友達に手を出す子がいます。 自分の気持ちを上手に伝えることができるけれども、 衝動的に引っかき、相手の子は傷だらけ… 未然に防ぐことが私の役目ですが、気づいた時には…ってことが何度も…。 「もうしない」「してはいけない」っと自分の中で理解しているようです。が、繰り返してしまいます。 正直、私のメンタルの方が崩れ落ち涙が止まりません。 保護者に伝えるのも苦。その子に毎回注意するのも苦。 行事もやることも重なり、病み期到来。

引っかきお友達行事

12024/02/08

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

毎日の保育お疲れ様です。 衝動性があるのであれば、発達的に凸凹がないかどうか把握しておく必要があります。いわゆる発達テストのような(うちではKIDS発達スケールを使っていますが)ものをして、その子の特性をまず知るところからスタートしています。 で、得意なこと不得意なことを把握したうえで、この子にはどんな対応が理解しやすいのか、逆に理解できるけども止められないのか、なども知っておく必要があると思います。 その上で 毎日の保育はとにかく目が離せなくなりますよね💦可能であれば加配ですが、不可能であれば、その子を叱るというより、被害を受けている子を守るような形で関わっていきたいですよね。 手が出てしまう子には、「叩きなくなっちゃったら、先生に教えてね?」と伝えておく。衝動性が出てきたときに対応する方法が自分の中に確立していくことも有効かと思います。もし、言いに来ることができたら「教えてくれてありがとう!」と気持ちを受け止めてあげてはいかがでしょうか。 とはいえ、そのような子の対応は楽ではないし、一朝一夕で変わるものでもないので、少しずつ少しずつその子が成長することを信じて、歩んでいきたいですね。 まとまらない長文ですみませんでした。

回答をもっと見る

「お友達」で新着のお悩み相談

1-30/60件
保育・お仕事

2歳児さん担任です。 お友達にふざけて手を出したり、前にいる子を押したりする子がいます。その都度何回も注意してるんですが辞めません。簡単に明確に伝えるにはどうすればいいのでしょうか…。

お友達2歳児

ピョコ

保育士, 保育園

22025/05/27

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

やることで先生や友達も反応してくれるのでを楽しんだり、構ってほしいのでしょうかね。 都度言っていくのはもちろんですが、その子がどうゆうやりが一番わかりやすいのか、探り探りだとは思いますが、叩いたらいけないなどの本を見たり、イラストで伝えるのはどうでしょうか。 こーしたら痛いから〇〇などと長々話すより、叩きません!とやってほしくないことを言うのも良いと聞きました。 それなりに本人からすると理由が何かしらあるので難しいですよね😰

回答をもっと見る

保育・お仕事

年少クラスで、園外散歩の時にお友達とは手をつなげるけど保育者とは手をつなぐのを嫌がる子がいます。 道中で保育者が車道側を歩くために立ち位置を入れ替わると、その子もお友達と一旦手をはなし保育者のいない方につなぎ直すほどです。 なぜつなぐのを嫌がるのか、つなげるようになる対策など、あったら教えてほしいです。

お友達散歩4歳児

べる

保育士, 保育園

42025/05/25

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

実習園で、居ましたよ〜。 そういう子は、お友達と手を繋がせて 無理せずお散歩楽しんでました! 2歳児さんでしたが☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳8ヶ月の男の子が近くにいるお友達を急にバシッと叩きます。まだ話せなく理解力も遅いほうだと思います。 周りの先生方は「だめだめ」ばかりいって脅しにも聞こえてきます。何か違う言葉で言う方法ありませんか? 声掛けなど対応の仕方のアドバイスを宜しくお願い致します。

お友達1歳児保育士

あみ

保育士, 認可外保育園

42025/04/29

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

一歳児ならば、まだまだ理解は難しいです。 ①その子を更によく知る。どのような場面起きるのか?その時の人的環境はどうか?家庭環境はどうか? 本人は 挨拶のつもりかもしれないし、真似をして覚えるので、身近な人が叩くかもれません(大人同士の中でよくやる) 自分の思いが上手くいかなくて、パチンなのかもしれません。 ②叩く欲求があるならば、危険や他害じゃなければ認め、代替などの環境を考える。 ③叩くのは暴力になるので駄目なものは駄目 まだまだ理解は難しいので「だめ いけない」と簡潔に言います。 おもちゃを取られた→嫌だ→だから叩いた ならば、「おもちゃを取られたね」「嫌だね」「でも」「叩きません」「ちゃん痛いよ」という感じですね。 私も先輩のご意見頂戴したいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

すぐお友達のおもちゃを取ってしまう子がいます。4歳です。お友達が持っているものは欲しくなってしまうと本人も言っていて、ちゃんと貸して、と言いますが、(あとで貸すから今まっててね)とお友達が言っても(なんで!)と言って叩いたりぐーでぱんち、おもちゃを投げなり、、毎度トラブルになります。自分で作ってみるより他人の作ったものにとても固執します。 なにか良い声かけなどありますでしょうか。

お友達言葉かけトラブル

ぐみこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

12025/02/23
保育・お仕事

うちの今 春休み預かりのときに、 年少からいる子でグレーというか お友達のおもちゃを勝手にとって喧嘩したり 通せんぼして お友達と喧嘩するみたいな子がいます 幼いというか、年中クラスになりますが ご飯もお家では赤ちゃんのように お母さんが食べさせるみたいな感じみたいで 給食も自分で食べることが苦手な子がいます (担任が自分で食べるように援助したり、 ダメな時は食べさせています) そのこが、今日 またお友達のおもちゃを勝手に取ってしまい 何度もそれがあるのでとられた子が泣いてしまい 私が 「(取った子に)〇〇くん、邪魔しないよ!」と 咄嗟に言ってしまいました その時お迎えに来たお母さんがいまして 咄嗟に邪魔しないよ!と言ってしまいましたが、、 言っちゃいけない言葉だったと反省しました

お友達グレー4歳児

ケーキ🍰

22025/03/31

はんもっく

保育士, 託児所

その場面を見て保護者がどう感じたか、確かにドキドキしてしまいますね💦 私も思い当たる節があります… 仕事が終わった後、「あの言葉は間違っていたな。」「こう言えば良かったな。」と反省することがしばしばです。 普段から保護者との良好な(フレンドリーな)関係が築けていると、そこまで自分の失敗をクヨクヨ引きずらずに済むかもしれないなーと考えています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

息子が小学校でお友達が嫌だと言っても辞めないことが多く学校から電話かかってくることがあります。いじめてやろうというつもりではないのは分かります。 知能検査は受けることになりました。 児童精神科に連れて行ったほうがいいでしょうか?

精神科お友達小学校

新人

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

62025/03/11

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

お子さんは何年生ですか?そして辞めれない理由について何と言っているのでしょうか? それらにもよるかなぁと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園では、子どもが家でお友達に書いてきたお手紙を渡すのはOKですか?文字への興味に繋がるから良いという意見と、もらう子もらわない子がいるから良くないという意見どちらも理解できるので悩みます。参考にさせてください。

お友達

あずき

保育士, その他の職場

32024/12/20

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

手紙交換からヒートアップしトラブルに発展しそうになったので、家で書いてきた手紙は交換禁止(お互いの保護者がいる場なら🆗)としました 園で書いた手紙も、ポストに投函(担任の机にポストを作りました)→保育士がお届け(軽くチェック)という流れにしました! 郵便屋さんごっこのようにし、その内“切手も貼りたい!”“他のクラスの子(先生)にも書きたい”など発展していきました

回答をもっと見る

保育・お仕事

クラスのお子さんのお母さんが 実は学生時代の友達です、、。 って方はいらっしゃいますか?? 他の保護者の手間、敬語でやりとり するのですがお友達とのトラブルが あった際など、伝えにくいこともあって、、。 どのように接していらっしゃいますか? 教えてください😌

お友達保護者

しょこら

保育士, 認可保育園

62025/02/13

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

初めまして! 私自身では無いのですが、同僚で同様な事がありました。関係性にもよると思いますが、基本他の保護者と同様の対応をしていました。ただ、やはり伝えずらい事もあり、その時は複数担任だったので他の先生や主任に対応してもらったりしていました。

回答をもっと見る

遊び

今働いている園では、自由遊びの時間に 戦隊ものになったり、プリキュアになったり‥ 戦いごっこをしてる子がいます。 廃材でアイテムを作ったり、衣装を作ったり なりきりながら子ども達は楽しんでしていますが、 実際にお友達を叩いてしまったり、 トラブルになることも多々あります。 皆さんの園では、戦いごっこの遊びを どのように扱われていますか。 何かルールなどあれば教えてください。

お友達トラブル遊び

ままこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22024/12/25

サンジ

保育士, 認可保育園

ルールとかは特に無いのですが、戦いごっこに限らずトラブルになったら、どんぐり組会議をはじめまーすと言って、こども達同士で会議をしてもらっています。 そこでこども達でおいかけっこはいい。武器を作るのはいい、空中をたたくのはいい、お友達にあてるのはダメ、とこども達同士で決めてもらいました。 こども同士なので、時には変な取り決めになることもありますが、こどもに納得感があるので、割とブレーキがかかる事が多い気がします。 うまくいかない時ももちろんありますが

回答をもっと見る

遊び

0歳児で月末に楽器遊びをするのですが乳児が使える楽器の数が限られています。(全員で9人います) カスタネット9個(人数分あります) 鈴15個 マラカス3個 です。出来るだけ紹介しながら、一つひとつじっくり遊べたら良いんですが、数も少なく、自我が芽生えてきているのでお友達のを欲しい欲しいとなってトラブルになりそうで。 良い回し方ありませんでしょうか。 カスタネットは手作りなので最後にみんなで演奏がしたいです。 やはりマラカス鈴を3ローテーションするしかないですよね💦

お友達トラブル乳児

あす

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

42024/03/08

さーは

保育士, 保育園

R-1などの空容器にビーズを入れて手作りマラカスなどはどうですか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

小学1年の女の子が、不安が強く友達とのトラブルになっており、悩んでいます。 保育園の時もよく泣いていたそうです。 その子は、学童保育で、宿題も遊ぶ時もずっと、お友達に一緒にいてほしいみたいで、「他の子と遊ばないで」と言ったり、「私は外遊びじゃなくて、お部屋で遊びたいから外行かないで」と言ったりしています。 お友達が一緒にいてあげていましたが、我慢の限界に来て、大泣きすることもありました。 また、思い通りにいかないと、他のお友達のことを「◯◯ちゃんは、誰かと遊ぶ約束するから大嫌い!」と言って、お友達を悲しい顔にさせます。 その子にできる支援は、ありますか?

お友達学童トラブル

れもんとうめい

その他の職種

32023/10/29

tanahara

心の拠り所がないんですかね。自分に自信が持てるようにその子の得意分野を伸ばしてあげられるような関わりはどうでしょう? 過去のトラウマや家庭環境などの影響もあるのでしょうかね。孤独が苦手なのかと思います。誰かにそばにいてほしいのかな。 うまく甘えられないって切ないですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お友達に手を出す子がいます。 自分の気持ちを上手に伝えることができるけれども、 衝動的に引っかき、相手の子は傷だらけ… 未然に防ぐことが私の役目ですが、気づいた時には…ってことが何度も…。 「もうしない」「してはいけない」っと自分の中で理解しているようです。が、繰り返してしまいます。 正直、私のメンタルの方が崩れ落ち涙が止まりません。 保護者に伝えるのも苦。その子に毎回注意するのも苦。 行事もやることも重なり、病み期到来。

引っかきお友達行事

12024/02/08

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

毎日の保育お疲れ様です。 衝動性があるのであれば、発達的に凸凹がないかどうか把握しておく必要があります。いわゆる発達テストのような(うちではKIDS発達スケールを使っていますが)ものをして、その子の特性をまず知るところからスタートしています。 で、得意なこと不得意なことを把握したうえで、この子にはどんな対応が理解しやすいのか、逆に理解できるけども止められないのか、なども知っておく必要があると思います。 その上で 毎日の保育はとにかく目が離せなくなりますよね💦可能であれば加配ですが、不可能であれば、その子を叱るというより、被害を受けている子を守るような形で関わっていきたいですよね。 手が出てしまう子には、「叩きなくなっちゃったら、先生に教えてね?」と伝えておく。衝動性が出てきたときに対応する方法が自分の中に確立していくことも有効かと思います。もし、言いに来ることができたら「教えてくれてありがとう!」と気持ちを受け止めてあげてはいかがでしょうか。 とはいえ、そのような子の対応は楽ではないし、一朝一夕で変わるものでもないので、少しずつ少しずつその子が成長することを信じて、歩んでいきたいですね。 まとまらない長文ですみませんでした。

回答をもっと見る

遊び

友達関係を具体的にあつかっているオススメの絵本などはありますか?5歳児くらいが対象年齢のものがいいです。よろしくお願いします。

お友達絵本5歳児

もんち

幼稚園教諭, その他の職種, 児童発達支援施設

52023/12/01

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

あしたもともだち!という題名のオオカミとキツネのお話が5歳児さんくらいだと楽しめると思います。 そのシリーズがいくつかあり、どれも友達関係を子どもが共感できるような素敵な内容になっていて担任の時には沢山読み聞かせしました!

回答をもっと見る

子育て・家庭

お子さんがいる保育士さんへの質問です。 お迎えに行ったら、娘の名前をお友達が呼び捨てしていました。娘の園の先生は何も言っていませんでしたが、私のはちょっとなと思ってしまいました。 ○○ちゃんって言ってあげてと注意したくなりました。 保育園に指摘するのがいいのでしょうか? また、自分の子が呼び捨てされた時どう思いますか?

お友達人権トラブル

はるちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

82023/07/08

こむぎ☆

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育

小学生になったら、仲良し友達同士の呼び捨てはよくありますが、保育園だと気になりますよね。。 うちの子は上は小5男子なので、呼び捨て当たり前くらいですが、下の年長男子は呼び捨て聞いたことないです。 保育園に指摘もしてよいと思いますが、 私だったら、その呼び捨てしてくる子と自分の子の関係性を先生に尋ねると思います。 1、すごく仲良くて、お互い呼び捨てするような仲なのか、 2、普段から自分の子に命令口調だったり、下に見ているような扱いをしているのか、 3、その子だけが自分の子以外にもみんなを呼び捨てしているのか(それだったらその子の家庭がそんな感じでなおらないかも、自分の親もママとか言わず、下の名前で呼び捨て当たり前家族も聞くので) 2、のタイプの子なら、園での対応をもしてもらえるようお願いしたいです。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

園児がお友達に噛まれたあとの処置について、教えてください。 以前は保冷剤で冷やし、揉んでいたみたいです。 私が勤務始めて、冷水で流してくださいと保育士に伝えているのですが、まだ(冷水で流しながら)揉む方がいます。理由は噛みあとが早く消えるから。 う~ん、気持ちは分かるけど、自分が噛まれて痛いところをさらに揉まれたら、痛いですよね。 どうしたら揉むのをやめてくれると思いますか? 揉んでいる方もいますか?揉むのが普通なんですか?

お友達

ゆり

看護師, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 学童保育

32023/04/20

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

揉むと逆に浮いてくるから揉んではいけない…と言われているので絶対 揉みません。 水道である程度 冷やしたら、保冷剤で冷やして 冷えピタを貼ってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳8ヶ月の女児。なんというか、保育者に見てもらいたくて必死な姿があります。それは多少誰にでもあると思うのですが、、なんだかいつもソワソワしています。 注意されているお友だちがいるとすぐ近くにきてわざわざ同じことをする、お友達が遊んでいるブロックをわざわざ壊しにくる。。 朝の挨拶でスキンシップをとったり、お片付けをお願いして出来たら褒めたり関わるようにしているのですが。この程度だと仕方がないのでしょうか。。 とてもいい子なので欲求不満な部分を少しでも減らせたらなと思っています。関わり方の成功事例などあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

園内研究お友達スキンシップ

なつ

保育士, 保育園, 認可保育園

32023/02/02

uichan03

看護師, 保育園, 認可保育園

いつもお仕事お疲れ様です。いつでも求めているのですね。保育者だけではなく保護者の方と協力して一緒にその子を見ていってあげられれば1番良いと思います。もしかしたら親御さんに見てもらえていないから保育者に訴えているのかもしれません。うまくいきますように。応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

土曜保育に代わりに出た時に言い方がきつい先生と一緒になったのですが、ホールで遊ぶことになり下に向かう最中に、0歳はエレベーターで降りることになり 乗せていたのですが、先生は階段で来て。ではなくあんたは階段できて、笑と言われました。 あんた呼びはどうなんでしょう……、自分がされたら絶対怒るのに不思議です。。 また2歳児でおもらしなんてよくある事なのに、おもらししただけでなにしてんの、!と怒ったり、外に連れていく時も腕を強く引っ張ったり、服を掴んだり…… 1番衝撃だったのは、ある男の子がお友達を押してしまって、それはその男の子も悪いですが、先生も押すね!えーい!といって思いっきり押してたんです。 もう色々限界すぎて早く辞めたい!が加速していく毎日です。。子どもに対しても結構当たりが強くてびっくりです……

土曜保育お友達退職

えむ

保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園

102023/01/24

もにょ

保育士, 保育園

びっくりの対応ですね…💦 今そのような行為がかなり厳しい目で見られているのに、気にしない方なんですね💦 周りへの対応はいつか自分に帰ってくると思うので、残念な方だな、、と感じました。 子どもたちに愛情を持って関わりたいなと思っている近くで見ていると気が滅入りますよね😭 私も同じような方がいて、 上の人に現状を伝えても変わらなくて、耐えられなかったので一年でやめました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子ども同士のトラブルを保護者の方に伝える際(例えばかみつきやひっかきで傷がついてしまった時など)、相手のお子さんの名前を伏せて伝えていますか?それとも出して伝えていますか? 私の場合は園の方針があり、保護者同士のトラブル防止の為、子どもの名前は出さず「お友達が‥」という伝え方をしてました。(子どもから「〇〇ちゃんがね‥」と、友達の名前はきっと出るはずなのに。と、対応に疑問を抱いていました。)

かみつきお友達トラブル

のん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, その他の職場

52023/04/24

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

ケースバイケースですかね。名前を出すケース、伏せるケース迷った場合は他の職員に相談したりしていますかね。なかなか、身近だけど難しいこととは思いますよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

こんばんは。非常勤で保育士になったばかりの者です。 3〜5歳の異年齢保育のクラスに入った時のことです。 勤めている保育園で 午睡中に早く起きてしまった子は お布団の上で静かに横になっている決まりになっています。 ですがお友達が近くにいる環境で 静かにしていられる子はほぼ居なくて、 毎日のように子どもたちのヒソヒソ話がはじまり、担任の先生たちに「うるさい」 「静かにして」「いまお話しする時間じゃない」 「何度も言われないと分からないの?」などと叱られています。 先生たちが叱ることは分かるのですが 子どもたちが約2時間黙って静かに横になっているだけというのはとても退屈だろうなという気持ちもあって、静かに遊ばせたりできたらいいのになと思うこともあります。 でも先生たちの貴重な事務作業時間で人手が足りないと難しいのかなとも思います。 皆さんの勤めている保育園では 午睡中早く起きてしまった子は どのように過ごしてもらっていますか?

お友達異年齢保育睡眠

みかん

保育士, 保育園

102023/01/25

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

お仕事お疲れ様です。 私の園でも、3歳からは横になっている決まりでした。 ですが、やはり苦痛な気がしたので、意を決して上に提案。 怒るのも辛いし、怒られるのも辛いと、、、 そしたら、2時から3時までは、お布団の上で読書がOKになりました! 読みたくない子は潜って横になっていますが、少し気持ち的には楽になりました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児担任です。最近イタズラが増えてきて引き出しをわざとバンバン開け閉めしたり椅子の上に立ち上がってみたりなど危険な場面が増えてきました。 怒ってもマスクのせいもあるのかニコニコ笑ってむしろ保育者の反応を楽しんでいます。 怪我をされると大変なので、いつもやめて!と強めに怒ってしまいます... その他にもお友達を押したり叩いたり...毎秒バタバタして見ています(т-т) どうやったら気持ちを伝えたり、試し行動を辞めてくれるでしょうか...

お友達0歳児ストレス

Ro

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32023/02/24

michoco

保育士, 幼稚園

イタズラと同様のことが安全にできるコーナーを作ってみてはどうでしょうか。 少し高い登れる場所を用意したり、開け閉めが楽しめる手作りおもちゃを作ってみたり。 以前0歳児の担任をしたとき、牛乳パックをたくさん使って、大型の室内遊具をよく作りました。 壁に仕掛けを作り、ドアをあけたり、紐を引っ張ったりしてあそべるようにしたり、100均にあるスイッチ(押したりカチッとレバーを倒すとライトが光るもの)を取り付けてみたり。 なかなか好評でしたよ。 イタズラって楽しいですもんね。 安全でやっていい場所で存分にやれば、満足してやらなくなるのではないかと思います。 マスクしての乳児保育って本当に大変ですよね。 早くマスク無しで保育したいですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

お子さんがスポ少に入っている方いますか? 長男の将来の夢が「サッカー選手」「サッカーの先生」です。 保育所にサッカーを教えに来てくれた時に憧れたみたいです。 仲の良いお友達に誘われて先日サッカーのスポ少に見学に行く機会がありました。 するとスポ少に入りたいと……! 当番などもなく、練習も親の付き添いが必要ないのでゆるいスポ少だとは思いますが、毎週土日の午前中送迎だらけになるのかぁと考えたら、正直腰が重いです。 本人はやりたがってるし、夢も応援してあげたいし……。 実際お子さんがスポ少に入っている方に話を聞けたら嬉しいです。

お友達保育士

らりるれろぼっと

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22023/02/10

りん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

わが子はまだ入っていませんが、職場の先生方のお子さん達はスポ少に入ってる子がとても多いので色々な話を聞きます😊 確かに練習や試合で土日はつぶれるそうです。 田舎だからでしょうが月に数回、夜に飲み会があって、輪番でまわるので、自分の家で飲み会をする時は準備や掃除が大変みたいです☺️💦 でも子どもがスポーツを通して得るものは多いらしく、子どもの成長がすごく嬉しそうですよ✨ 私もスポ少に入ることをすすめられる事が多いので悩んでいるところです😊 あと、試合や遠征の前に職場で物販の回覧がまわるのですが、その事に対して批判的な先生方も実際います💦 物販は強制みたいなところがあるので断るわけにもいかないですし…😅 実体験ではなくて申し訳ないのですが、少しでも参考になれば幸いです🙇🏻‍♀️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんの園ではどの程度のことまで保護者にいいますか? 例えば、お友達と口頭の喧嘩をした場合保護者に伝えてますか? 手がでる喧嘩とかは両方の親に伝えてますか? それとも叩かれた方だけに伝えてますか? 今は基本悪いことは続かない限りは言わないというスタイルです。 前は年長さんになっても細いところまで伝えてました。 他のところはどうなのでしょうか。

お友達5歳児保護者

ゴローマル

保育士, 保育園

32020/06/30

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

口喧嘩は言わないです。 怪我に繋がった喧嘩は怪我のある子の親に伝えています。 私も悪いことは続かない限り伝えたりはしていないです。

回答をもっと見る

愚痴

たぶん、間接的に嫌み?言われた!! かみつきある子が、近くでお友達を後ろからギューってしていて私は、びっくりして慌ててその子をお友達から離したけど近くにいた先生が「お友達とギューってしたかったんだねぇ!じゃあ、今度はお口でちゃんと言おうねえ(o^∀^o)」って言っていた。 その先生は、近くにいた先生と「ちゃんと子ども見てればわかるじゃない?何も大袈裟にしなくてもいいのにー!」って言ってた(・・;)💦 最近、何度かかみつき見てるからかちょっと過敏になってるな((T_T)) なんか、凹むーー!!

かみつきお友達

ディッセン

保育士, 保育園

22022/03/23

れっど

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

噛みつき保育園などではあるあるですよね…。ですが、私はディッセンさんの行動は間違って無かったと思います。ぎゅーからの噛みつきのケースもあるので…。 なので次回からは 噛みついてしまう子どもの傍で「ぎゅーしてるの?先生もいーれーてー」等一言掛けたり 3歳児以上なら、今のご時世を利用して 「ソーシャルディスタンなので離れてくださーい」等冗談まじりで距離をとるのも良いかと思います! あまり、落ち込まないでくださいねー(´・ω・`;)

回答をもっと見る

保育・お仕事

誕生日会、どのような流れで行っていますか? 娘のはじめての誕生会、一人ずつ○○が得意なお友達ですと紹介され誕生日カードを受け取って終わりだったので20分ほど。わざわざ休みを取ったのに...!と思ってしまいました。みなさんの園の誕生会はどのようなことをしていますか?

お友達誕生会

tanahara

52021/05/14

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

コロナ前… その月の誕生児 1人ずつ登場→1人ずつ 歌を歌ってお祝い→クラスの友だちからカードをもらうが誕生会の流れで約20分くらい その後に係の先生が出し物をして終了です。 去年からは 各ライン(0、1歳児、2歳児単独、幼児)で朝の集会を毎月誕生集会に変えてやってます。時間は10分くらいです。 今月は緊急事態宣言中なので延期ですが… 誕生会、集会の他に各クラスでも誕生日のお祝いをします。クラスでは 紙粘土で作ったホールケーキにロウソクを立てて火を付けて 歌を歌い、インタビューをしてお祝いします。ケーキを持って 写真を撮り 掲示します。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育士の暗いニュースでテンション下がる昨今。。 保育士あるあるで少しでも明るさを取り戻しましょう♪ 皆さんの身近なあるあるを教えてください★ ◉常にフルネームで呼ばれるお友達がいる。 ◉出席確認で他の子の時にも元気に返事をする未満ちゃん。 ◉無記名の服に時間取られる。 ◉クリスマス前になると地元の図書館のサンタ関係の絵本が全滅しがち。 etc。。

お友達保育内容幼稚園教諭

ハセケイ

幼稚園教諭, 認証・認定保育園

102022/12/11

ものほん

保育士, 保育園, 認可保育園

一歳児クラスを担当すると体重減る。 私だけですか?笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

少人数で、アットホームな企業主導型保育園で働いています。自分の娘も一緒に通園しています。帰りによく同じ時間になる保護者の方がいて、子ども同士がすごく仲良しでよく話しています。 二歳児までの園なので来年からは認可の保育園にバラバラになるので寂しいねとお互いによく言っていました。 その子のお母さんから「うちの子、こんなにお友達と仲良くしてるの初めてみるし、〇〇ちゃん(私の子です)のことが特別大好きみたい。良かったら、連絡先交換して一緒に今度遊びませんか?」と言われ、私もその時嬉しくて思わず軽はずみに連絡交換してしまいました。 とてもサバサバした素敵な保護者の方です。でも冷静になって、いくらこども同士が仲良しだからと保育士が保護者と必要以上に仲良くなったり、プライベートで関わるのは良くないよな…と。 もし他の保護者に知られたら…。 その保護者の子だけ特別視してると思われるかもしれない。 もちろん園の内部事情や、他の子について守秘義務なので話すつもりはありませんし、悪魔でもママ友とゆうより保護者なので、私自身もハメを外した言動は慎むつもりです。 一体どうすれば良いのか…。 批判覚悟の投稿です。

お友達保護者保育士

保育士, 保育園

32022/11/20

しーちゃん

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

親としての付き合いはしてもいいのかな?と思います。もしくは、2歳児までなら、事情を話して、その後にするか。 私は子供と同じ園で働いてます。 子どもが赤ちゃんの時からのママ友はいます。 保育園では先生と呼んでくれても、プライベートでは○○ちゃんと私のことを呼んでくれる友だちばかりです。 周りが気になるのはわかります。どうしても気になるなら、大きくなってからでもいいと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

子どもにはお友達が嫌がることはしてはいけないよと教えてあげなければいけない立ち位置なのに、なぜ嫌がらせとか、いびりとかがあるのでしょうか……不思議でたまりません。人間色んな考え方があって当然だと思うのですがあからさまに人によって態度を変える人ってなんなんでしょうか……こちらとしても疲れます……。毎日顔色みて保育をするのも嫌です。。 その先生は先輩への媚び方が凄く、私が話しかけるとあからさまに態度を変えてきます。 先輩には甲高い声で話しかけるのに私が話しかけると 一気にトーンが下がります。笑 正直怖いし気を遣うのに疲れてしまいます。あと半年もないうちに今のクラスは終わるのでもう少しの辛抱!と思って耐えていますが皆さんはあからさまに態度を変えられた時どうしてますか?

お友達先輩

えむ

保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園

42022/11/25

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

そういう人って 学生時代からいるので子どもだな…と思って 冷めた目で見てます。 女子校育ちなので女の世界は 大人も子どももやることが同じで大人になると陰険度が増すなぁ〜と思ってました。 学生時代とおなじで 陰険なことをする人って実は弱くて、やられる側の方が強かったりします。 あと、やられる側にも何か否や やられる理由があったりするんですよね… 私の経験ですが…

回答をもっと見る

子育て・家庭

お子さんがいる方へ質問です。 家庭でハロウィンパーティーをすることになり、お友達を真似く際、どのようなお料理や装飾の準備をされますか?

お友達アレルギー壁面

tanahara

62022/10/11

yuka

保育士, 認証・認定保育園

子どもが好きでよく食べるものですかね😌! フライドポテトとか唐揚げとか! お料理は持ち寄りとかではダメなのでしょうか? 装飾は早く来てもらってみんなですれば楽しいのではないでしょうか? 楽しいハロウィンパーティーになりますように🎃

回答をもっと見る

保育・お仕事

どう接していますか? ・じっと座っていられない ・すぐ物を壊す ・昼寝のベッドの上でジャンプ ・テーブルの上にのぼる ・お友達をかむ ・ご飯をわざとベーっと出す 等々です。年齢はそろそろ2歳です。 私はこの子の担任ではないのですが、たまにこのクラスにヘルプで入ると、担任の先生がすごくイライラしていて大変そうです💧 まだ私は経験が浅いので、どうに接してあげたら良いのか教えていただきたいです。

お友達担任

ぱる

保育士, 保育園

72022/08/19

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

1歳児クラスですね… いますね…イライラ わかります(笑) クラスとしてどう対応しているのでしょうか?クラスの人数にもよりますが 15人程の人数であれば その子が落ち着くように少人数(5人以上10人以下)で過ごすなど工夫していくとよいと思います。あと 担任の1人が主にその子につくようにする… 給食は 好きな物を好きなだけでもたらふく食べていたらOK。あそび始めたらおしまいにする… 私が1歳児クラス担任をしていた時にしていたことですが。 担任ではないのなら 担任にクラスの方針などを聞いた方が良いです。フリーと担任 両方して 聞かずに自分ルールで勝手にやられるのは迷惑だし、困ります。

回答をもっと見る

遊び

こだわりがとても強く、過敏で神経質な子がいます。 先日、折り紙で「このお花の折り方を教えて」と来たのですが、ひと折、ひと折り、ピッタリ角を合わせられないと、その度に泣きながらパニックに近い状態になりました。 少しのズレも許せないようで、なかなか次に進まず、楽しい折り紙が、折るたんびに辛くて悲しいものになってしまい‥ こちらが前向きに励ましてもなかなか難しく、一つ一つが気になってしまうようで、苦しそうでした。 周りのお友達に刺激を受けて、本人なりに仕上げたい気持ちがあったようです。 泣きながらも辞めようとはせず、時間がかかりましたが、こちらも手を添えながら、なんとか仕上げる事はできました。 この子は普段は制作で楽しそうに作っていても、途中で少しでも気に入らない箇所が出てくると、グチャグチャにして捨ててしまいます。 なので、最後まで仕上げれた事は嬉しかったようで、その折り紙のお花は大事に持って帰っていました もっと気持ちを軽く切り替えてあげれたらいいなと思うのですが、対応難しいです。

お友達制作5歳児

トナカイ

保育士, 認可保育園

62021/09/10

ぬーそう

保育士, 保育園

なかなか難しいですね。 ただ、しっかりと最後まで織り上げられたこと、かなり頑張った、すごいことだと思います!! 本人も辛いとは思いますが、最後までやる経験を積み重ねると良いのかな?と思いましたま

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

保育・お仕事

先日面談で保護者の方から 食べものの好き嫌いが激しくて困っていますという相談を受けました。 園では無理に食べさせることはしない方針ですが、好き嫌いが改善されるよう少しでも食べてもらえる工夫をしています。 周りの子が食べていると食べられるかも。食べてみよう。と頑張れる子もいますが、それでも全く食べない子もいます。 好き嫌いの問題は幼児に多く見られる問題ですが、他に工夫できる方法があれば教えてください。

幼児保護者

LaLa

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22025/07/04

あんこ

保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園

はじめまして✨ 幼児となると、本当に好き嫌いがはっきり分かっていると思うので、その子はきっと偏食持ちでしょうか… 偏食となるといちばん辛いのは本人だと思うので、嫌いと分かっている食べ物を無理に食べさせるのはこっちも辛いですよね、、 参考にならなくて申し訳ないです🥲

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士の皆さんに質問です。 園に置いて置く服やスタイなどで名前記入がない物は、そのままストックとして置いてますか?もしくは一旦持ち帰ってもらってますか?

持ち物保護者保育士

いわちー。

保育士, 認可保育園

62025/07/04

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

個人的に言うか、クラス全体 連絡帳に書くか どちらかです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1.2歳向けの夏向けのおすすめ絵本があったら教えて頂きたいです!

絵本

mi_mama

保育士, 事業所内保育

62025/07/04

めんめ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 園長, 管理職

mi_mamaさんこんにちは。 ご存知かもしれませんが、私の経験から子どもたちの食いつきがよかった絵本を。 『じゃあじゃあびりびり』(まついのりこ/偕成社) → 水の音「じゃあじゃあ」、紙の音「びりびり」など、擬音たっぷりで  子どもが自然と声を出したり体を動かしたりして楽しめます。  水遊びや音遊びの導入にもぴったり◎ 『きんぎょが にげた』(五味太郎/福音館書店) → 夏にピッタリの金魚🐟逃げた金魚を探すのが盛り上がっていました🐟 『くだもの』(平山和子/福音館書店) → スイカやももなど、夏の果物が美しく描かれていて、思わず「ぱくっ」と食べたくなるリアルさ🍑 で、よく食べたいひと〜?!🙋‍♀️どうぞ♥️モグモグ…ってやってました😊 『だるまさんが』(かがくいひろし/ブロンズ新社) → だるまさんの動きに合わせて、子ども達が一緒に揺れたり転んだり、楽しめました✨ 夏だけじゃないですね😂 暑いので体調に気をつけて頑張ってください✨

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

プール派水遊び派どっちでもいい~♡いやいやしてます…その他(コメントで教えてください)

110票・2025/07/12

お互い様精神で譲り合い園長が公平に割り振っている早い者勝ち制(申請スピード勝負)ベテランが優先されることも…もう、正直カオス状態…その他(コメントで教えて下さい)

184票・2025/07/11

塗るタイプの日焼け止めスプレータイプの日焼け止め長袖やアームカバーを使ってる帽子特にしていないその他(コメントで教えて下さい)

209票・2025/07/10

サービス残業な風土残業代をつける雰囲気残業はしないけど持ち帰り~その他(コメントで教えてください)

217票・2025/07/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.