戦いごっこ(遊び)をどう扱っていますか?

ままこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

今働いている園では、自由遊びの時間に 戦隊ものになったり、プリキュアになったり‥ 戦いごっこをしてる子がいます。 廃材でアイテムを作ったり、衣装を作ったり なりきりながら子ども達は楽しんでしていますが、 実際にお友達を叩いてしまったり、 トラブルになることも多々あります。 皆さんの園では、戦いごっこの遊びを どのように扱われていますか。 何かルールなどあれば教えてください。

2024/12/25

2件の回答

回答する

ルールとかは特に無いのですが、戦いごっこに限らずトラブルになったら、どんぐり組会議をはじめまーすと言って、こども達同士で会議をしてもらっています。 そこでこども達でおいかけっこはいい。武器を作るのはいい、空中をたたくのはいい、お友達にあてるのはダメ、とこども達同士で決めてもらいました。 こども同士なので、時には変な取り決めになることもありますが、こどもに納得感があるので、割とブレーキがかかる事が多い気がします。 うまくいかない時ももちろんありますが

2024/12/27

質問主

サンジさん、回答くださりありがとうございます。 子ども達同士の会議いいですね! していいこと、されたら嫌なこと、、子ども達同士でルールが考えられるといいですね! 3学期は楽しく戦いごっこをするためにはどうしたらいいかを子ども達自身が納得できるような話し合いの場も積極的に設けてみようと思います。 ありがとうございます。

2024/12/28

回答をもっと見る


「お友達」のお悩み相談

雑談・つぶやき

すごく病んでいる話をします。 以前私は0歳をしていて、今はヘルニアの手術により、3ヶ月の休職期間をいただいています。 その間に、昨年0歳の時から、保育園にあずけていた、Tシャツと、ズボンがないと、保護者からお話があったそうです。 現在1歳の担任が、写真を掲示して、みなさんに聞いています。間違えて他のお友達に入ってしまったのか、なかなか出てこないので、すごく胃が痛いです。3ヶ月も休職してる上、そんなハプニングがあり、保育園の職員にどう思われているのか不安ですし、その保護者の方にお会いした時に、どう対応したら良いのか不安です。

お友達絵本保護者

yuu

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42022/05/06

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

家か園か分からないけど…とりあえず 園かな??と思って 園で無くなったかも💦 と言う保護者いますよ。気にしなくて大丈夫ですよ。保護者も言ったものの 忘れてるとかよく聞いたら 無記名、直書きではなくアイロンタイプで外れてたかも?と言ってくることもあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お友達に手を出す子がいます。 自分の気持ちを上手に伝えることができるけれども、 衝動的に引っかき、相手の子は傷だらけ… 未然に防ぐことが私の役目ですが、気づいた時には…ってことが何度も…。 「もうしない」「してはいけない」っと自分の中で理解しているようです。が、繰り返してしまいます。 正直、私のメンタルの方が崩れ落ち涙が止まりません。 保護者に伝えるのも苦。その子に毎回注意するのも苦。 行事もやることも重なり、病み期到来。

引っかきお友達行事

12024/02/08

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

毎日の保育お疲れ様です。 衝動性があるのであれば、発達的に凸凹がないかどうか把握しておく必要があります。いわゆる発達テストのような(うちではKIDS発達スケールを使っていますが)ものをして、その子の特性をまず知るところからスタートしています。 で、得意なこと不得意なことを把握したうえで、この子にはどんな対応が理解しやすいのか、逆に理解できるけども止められないのか、なども知っておく必要があると思います。 その上で 毎日の保育はとにかく目が離せなくなりますよね💦可能であれば加配ですが、不可能であれば、その子を叱るというより、被害を受けている子を守るような形で関わっていきたいですよね。 手が出てしまう子には、「叩きなくなっちゃったら、先生に教えてね?」と伝えておく。衝動性が出てきたときに対応する方法が自分の中に確立していくことも有効かと思います。もし、言いに来ることができたら「教えてくれてありがとう!」と気持ちを受け止めてあげてはいかがでしょうか。 とはいえ、そのような子の対応は楽ではないし、一朝一夕で変わるものでもないので、少しずつ少しずつその子が成長することを信じて、歩んでいきたいですね。 まとまらない長文ですみませんでした。

回答をもっと見る

保育・お仕事

すぐお友達のおもちゃを取ってしまう子がいます。4歳です。お友達が持っているものは欲しくなってしまうと本人も言っていて、ちゃんと貸して、と言いますが、(あとで貸すから今まっててね)とお友達が言っても(なんで!)と言って叩いたりぐーでぱんち、おもちゃを投げなり、、毎度トラブルになります。自分で作ってみるより他人の作ったものにとても固執します。 なにか良い声かけなどありますでしょうか。

お友達言葉かけトラブル

ぐみこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

12025/02/23

話題のお悩み相談

保育・お仕事

お昼寝の時間のことです。 4歳児クラスの男の子ですが、 痛い痛い!!と起きて暴れたり 怖いと泣きながら起きて、何かを必死に掴む作業を繰り返したり…する子がいます。 名前を呼んだり、体を起こしたりしてみますが 同じように泣き続けたり、手や足を激しく動かしたりが続きます。 毎日ではないのですが…このようなお子さんを見たことはありますか?

言葉かけ睡眠4歳児

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

22025/07/31

るい

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

お疲れ様です。 うなされていたり、夢遊病?のように急に起き上がって部屋の中を徘徊するお子さん見た事あります! ご家庭の様子を聞くと、最近怖いものを見たり、経験したという子もいますし、稀に虐待されているお子さんもいます。まずはご家庭の様子を聞いてみても良いかもしれないです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

もうすぐ運動会があります。 4.5歳に発達に遅れのある園児が数名います。 4.5歳は毎年リレーを行うのですが、 発達に遅れのある園児の対応で悩んでいます。 練習の様子を見つつ、保護者と様子を共有しながら保育士が一緒に走る、が1番無難な対応でしょうか? 他にこんな対応したよという案があったら知りたいです。

運動会保育士

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

22025/07/31

ぽんた

保育士, 保育園

年々、一緒に参加するのが難しい子どもが増えてきて、絶対参加!と言うのはなくしました。その子ができることで参加します。今年4歳児の子はマイクなどの機材が大好きで、去年の運動会当日、機材に向けて走っていき、ありとあらゆる物を触っていました。今年は、マイクを持って、途中の言葉を言う役割があります。他の競技には参加しません。上や、親が許すのなら、競技以外での参加はいかがでしょうか。 または、リレーだと、ゴールテープを持つ、笛を吹くなどなど。

回答をもっと見る

保育・お仕事

水遊びのレパートリーを増やしたいのですが、良い案ありますでしょうか? 色水(絵の具や食紅)、シャワー、シャボン玉液で泡の水を行いました。 他に何かありますでしょうか?

水遊び

るい

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

42025/07/31

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

おすすめなのは氷遊びです! タッパーや牛乳パックなどで大きい氷を作って触ったり溶かしたりしながら遊べます。 また、色をつけたり、なかにフィギュアなどを入れてそれを助けたり…など遊び方もたくさんあります!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

納得適材適所だと思うやや不満不満だらけその他(コメントで教えて下さい)

161票・2025/08/07

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

183票・2025/08/06

思う今後の様子次第😎思わないその他(コメントで教えて下さい)

211票・2025/08/05

旅行に行きます旅行にはいきません考え中ですその他(コメントで教えて下さい)

207票・2025/08/04