落ち着きのない子

ぱる

保育士, 保育園

どう接していますか? ・じっと座っていられない ・すぐ物を壊す ・昼寝のベッドの上でジャンプ ・テーブルの上にのぼる ・お友達をかむ ・ご飯をわざとベーっと出す 等々です。年齢はそろそろ2歳です。 私はこの子の担任ではないのですが、たまにこのクラスにヘルプで入ると、担任の先生がすごくイライラしていて大変そうです💧 まだ私は経験が浅いので、どうに接してあげたら良いのか教えていただきたいです。

2022/08/19

7件の回答

回答する

1歳児クラスですね… いますね…イライラ わかります(笑) クラスとしてどう対応しているのでしょうか?クラスの人数にもよりますが 15人程の人数であれば その子が落ち着くように少人数(5人以上10人以下)で過ごすなど工夫していくとよいと思います。あと 担任の1人が主にその子につくようにする… 給食は 好きな物を好きなだけでもたらふく食べていたらOK。あそび始めたらおしまいにする… 私が1歳児クラス担任をしていた時にしていたことですが。 担任ではないのなら 担任にクラスの方針などを聞いた方が良いです。フリーと担任 両方して 聞かずに自分ルールで勝手にやられるのは迷惑だし、困ります。

2022/08/19

質問主

ご回答ありがとうございます😊 多分担任の先生も完璧にしようとして(給食を残さず食べさせるなど)、余計に自分で首を絞めてしまっている気がします💧 イライラがすごく伝わってきて、手伝おうにもこちらも気が引けてしまって…。 そうですね、良かれと思ってやっても方針に沿わないかもしれないので、今度ちゃんと確認してみます!

2022/08/19

他のクラスの子への対応まで真剣に考えてられるなんて素晴らしいですね。 私も記載にある子を沢山受け持って来ました。この様な行動に出るのは本児なりに意味があり、何かしらの不快感を表しているのだと思います。他の子と同じ事を強要するとその子自身が辛くなり所謂問題行動がエスカレートするだけです。 •じっと座っていられない 視界に入る物の中に他に興味がある事が沢山あるため体が動く。 座っていても楽しくない。 座っていられない時は絵本の読み聞かせの時等が多くないですか? •すぐ物を壊す そこに物があったから投げる→壊す 何かしらの不快感から物を投げる 壊れる物をその子の周りに置かない事ですね。そうする事で壊す→怒られるの負のループから出る事が出来、その子自身のストレス、不快感が一つ減ります。 •昼寝のベッドの上でジャンプ 昼寝をしたくない。 ベッドの上でジャンプするのが楽しい。 高い場所が好きな子も多かったりしますし、子ども全般に見られる事ですが、ベッド等高さがある所からは飛び降りたい(これも遊び)欲求を持っています。 可能ならばベッドではなく、布団に寝かせてみては如何でしょうか? •テーブルの上に登る そこにテーブル、高い場所、登れる物があるから登る。 テーブルを出さずにいるのは難しいかもしれませんが、その子の前では極力テーブルを出さずにいる事が望ましいですね。 •お友達を噛む そこに噛む対象の物があったから噛む。 もしかすると、何もトラブルが無いのに噛んでいる事がありませんか? その子と周りの子との間に半径50センチくらいの距離を開ける必要がある用に感じます。 •ご飯をわざとベーっと出す 食べるのが嫌だから お腹がいっぱいだから もしかしたら偏食が大変多い子ではないですか?食感が過敏だと食材や調理法一つ一つに不快感を感じて食べない(生理的に食べれない)出す等の行動として出る場合があります。 その子自身をよく見ると他に小さなこだわりが沢山あったり、興味関心に偏りがあったり、過敏な所(服のタグがすらえるとダメだったり)はありませんか?その子自身をよく見る事によって何かヒントが得られるはずです。 色々記入しましたが、その子1人に保育士が付かないと難しい状況です。クラス内で解決しようとするのではなく、園全体でその子をサポートする必要があると思われます。園全体で考える事で担任の精神的な負担も軽くなりますし、園全体がその子自身の楽しめる場所になると思います。 今はまだ少ないと思いますが、集団の中にいる事でその子自身が大変な思いをする時期が増えて行くと思います。 その子自身を認め、受け入れてあげて下さい。その子にしかない何かキラキラと光る物が必ずある筈です。

2022/08/20

回答をもっと見る


「お友達」のお悩み相談

遊び

今働いている園では、自由遊びの時間に 戦隊ものになったり、プリキュアになったり‥ 戦いごっこをしてる子がいます。 廃材でアイテムを作ったり、衣装を作ったり なりきりながら子ども達は楽しんでしていますが、 実際にお友達を叩いてしまったり、 トラブルになることも多々あります。 皆さんの園では、戦いごっこの遊びを どのように扱われていますか。 何かルールなどあれば教えてください。

お友達トラブル遊び

ままこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22024/12/25

サンジ

保育士, 認可保育園

ルールとかは特に無いのですが、戦いごっこに限らずトラブルになったら、どんぐり組会議をはじめまーすと言って、こども達同士で会議をしてもらっています。 そこでこども達でおいかけっこはいい。武器を作るのはいい、空中をたたくのはいい、お友達にあてるのはダメ、とこども達同士で決めてもらいました。 こども同士なので、時には変な取り決めになることもありますが、こどもに納得感があるので、割とブレーキがかかる事が多い気がします。 うまくいかない時ももちろんありますが

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お友達に手を出す子がいます。 自分の気持ちを上手に伝えることができるけれども、 衝動的に引っかき、相手の子は傷だらけ… 未然に防ぐことが私の役目ですが、気づいた時には…ってことが何度も…。 「もうしない」「してはいけない」っと自分の中で理解しているようです。が、繰り返してしまいます。 正直、私のメンタルの方が崩れ落ち涙が止まりません。 保護者に伝えるのも苦。その子に毎回注意するのも苦。 行事もやることも重なり、病み期到来。

引っかきお友達行事

12024/02/08

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

毎日の保育お疲れ様です。 衝動性があるのであれば、発達的に凸凹がないかどうか把握しておく必要があります。いわゆる発達テストのような(うちではKIDS発達スケールを使っていますが)ものをして、その子の特性をまず知るところからスタートしています。 で、得意なこと不得意なことを把握したうえで、この子にはどんな対応が理解しやすいのか、逆に理解できるけども止められないのか、なども知っておく必要があると思います。 その上で 毎日の保育はとにかく目が離せなくなりますよね💦可能であれば加配ですが、不可能であれば、その子を叱るというより、被害を受けている子を守るような形で関わっていきたいですよね。 手が出てしまう子には、「叩きなくなっちゃったら、先生に教えてね?」と伝えておく。衝動性が出てきたときに対応する方法が自分の中に確立していくことも有効かと思います。もし、言いに来ることができたら「教えてくれてありがとう!」と気持ちを受け止めてあげてはいかがでしょうか。 とはいえ、そのような子の対応は楽ではないし、一朝一夕で変わるものでもないので、少しずつ少しずつその子が成長することを信じて、歩んでいきたいですね。 まとまらない長文ですみませんでした。

回答をもっと見る

子育て・家庭

息子が小学校でお友達が嫌だと言っても辞めないことが多く学校から電話かかってくることがあります。いじめてやろうというつもりではないのは分かります。 知能検査は受けることになりました。 児童精神科に連れて行ったほうがいいでしょうか?

精神科お友達小学校

新人

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

62025/03/11

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

お子さんは何年生ですか?そして辞めれない理由について何と言っているのでしょうか? それらにもよるかなぁと思います。

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

新年度が始まり、この1週間はいかがでしたか? 自園は退職などで人員が複数変わり最初は不安がありましたが、蓋を開けてみると連携や協力関係が早めに構築され安堵しました。 皆さんの園はどのような状況でしたか?

新年度パート正社員

なのは

保育士, 認可保育園

142025/04/05

さーは

保育士, 保育園

始まりましたね 職員ひとり足りないまま始まりました まだまだ不安はありますが頑張りたいと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

認可保育園を退職する最適な時期はいつですか?

私立退職保育士

りょくちゃ

保育士, 認可保育園

22025/04/05

エプロン

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育

退職するなら3月末が最適だと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は将来保育士を目指している高校生です。 このアプリで高校生が発言することは、場にそぐわない事だと分かっていますが、さらーっと見てくれるだけでも嬉しいです! 私は嘔吐恐怖症で、人が吐いているのを見ると自分まで気持ち悪くなりその場から逃げ出したくなります。 よく、お母さんになれば自分の子供の嘔吐物は素手でキャッチ出来るくらい慣れる!というのは耳にしますが… お母さんになればというのと同じように、保育士になれば慣れるのでしょうか?

学生保育士

りんご

学生

72025/04/05

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

う〜ん😅慣れませんよ、たぶん💧保育士歴22年目ですが、我が子の嘔吐物を素手でなんて触ったことないです💦況してや、園児のなんて絶対無理ですし、嫌ですね😣  慣れではなく、「我慢」、「耐える」が正解かと。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

全園児が1日利用することができる在園児だけあり入園式が終わればお迎え入園式はないどういう決まりか知らない💦その他(コメントで教えて下さい)

167票・2025/04/13

アプリなどでデジタル紙に手書きデジタルも手書きも両方連絡帳はありませんその他(コメントで教えて下さい)

205票・2025/04/12

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

213票・2025/04/11

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

227票・2025/04/10
©2022 MEDLEY, INC.