落ち着きのない子

ぱる

保育士, 保育園

どう接していますか? ・じっと座っていられない ・すぐ物を壊す ・昼寝のベッドの上でジャンプ ・テーブルの上にのぼる ・お友達をかむ ・ご飯をわざとベーっと出す 等々です。年齢はそろそろ2歳です。 私はこの子の担任ではないのですが、たまにこのクラスにヘルプで入ると、担任の先生がすごくイライラしていて大変そうです💧 まだ私は経験が浅いので、どうに接してあげたら良いのか教えていただきたいです。

2022/08/19

7件の回答

回答する

1歳児クラスですね… いますね…イライラ わかります(笑) クラスとしてどう対応しているのでしょうか?クラスの人数にもよりますが 15人程の人数であれば その子が落ち着くように少人数(5人以上10人以下)で過ごすなど工夫していくとよいと思います。あと 担任の1人が主にその子につくようにする… 給食は 好きな物を好きなだけでもたらふく食べていたらOK。あそび始めたらおしまいにする… 私が1歳児クラス担任をしていた時にしていたことですが。 担任ではないのなら 担任にクラスの方針などを聞いた方が良いです。フリーと担任 両方して 聞かずに自分ルールで勝手にやられるのは迷惑だし、困ります。

2022/08/19

質問主

ご回答ありがとうございます😊 多分担任の先生も完璧にしようとして(給食を残さず食べさせるなど)、余計に自分で首を絞めてしまっている気がします💧 イライラがすごく伝わってきて、手伝おうにもこちらも気が引けてしまって…。 そうですね、良かれと思ってやっても方針に沿わないかもしれないので、今度ちゃんと確認してみます!

2022/08/19

他のクラスの子への対応まで真剣に考えてられるなんて素晴らしいですね。 私も記載にある子を沢山受け持って来ました。この様な行動に出るのは本児なりに意味があり、何かしらの不快感を表しているのだと思います。他の子と同じ事を強要するとその子自身が辛くなり所謂問題行動がエスカレートするだけです。 •じっと座っていられない 視界に入る物の中に他に興味がある事が沢山あるため体が動く。 座っていても楽しくない。 座っていられない時は絵本の読み聞かせの時等が多くないですか? •すぐ物を壊す そこに物があったから投げる→壊す 何かしらの不快感から物を投げる 壊れる物をその子の周りに置かない事ですね。そうする事で壊す→怒られるの負のループから出る事が出来、その子自身のストレス、不快感が一つ減ります。 •昼寝のベッドの上でジャンプ 昼寝をしたくない。 ベッドの上でジャンプするのが楽しい。 高い場所が好きな子も多かったりしますし、子ども全般に見られる事ですが、ベッド等高さがある所からは飛び降りたい(これも遊び)欲求を持っています。 可能ならばベッドではなく、布団に寝かせてみては如何でしょうか? •テーブルの上に登る そこにテーブル、高い場所、登れる物があるから登る。 テーブルを出さずにいるのは難しいかもしれませんが、その子の前では極力テーブルを出さずにいる事が望ましいですね。 •お友達を噛む そこに噛む対象の物があったから噛む。 もしかすると、何もトラブルが無いのに噛んでいる事がありませんか? その子と周りの子との間に半径50センチくらいの距離を開ける必要がある用に感じます。 •ご飯をわざとベーっと出す 食べるのが嫌だから お腹がいっぱいだから もしかしたら偏食が大変多い子ではないですか?食感が過敏だと食材や調理法一つ一つに不快感を感じて食べない(生理的に食べれない)出す等の行動として出る場合があります。 その子自身をよく見ると他に小さなこだわりが沢山あったり、興味関心に偏りがあったり、過敏な所(服のタグがすらえるとダメだったり)はありませんか?その子自身をよく見る事によって何かヒントが得られるはずです。 色々記入しましたが、その子1人に保育士が付かないと難しい状況です。クラス内で解決しようとするのではなく、園全体でその子をサポートする必要があると思われます。園全体で考える事で担任の精神的な負担も軽くなりますし、園全体がその子自身の楽しめる場所になると思います。 今はまだ少ないと思いますが、集団の中にいる事でその子自身が大変な思いをする時期が増えて行くと思います。 その子自身を認め、受け入れてあげて下さい。その子にしかない何かキラキラと光る物が必ずある筈です。

2022/08/20

回答をもっと見る


「お友達」のお悩み相談

保育・お仕事

年長の男の子で、 すぐにキレる、怒りの感情が抑えられず、暴言や物、保育士に当たる、それから、集団にのれないお友達につられて勝手に部屋を出て行く、という子がいます。父親が厳しく、家では押さえつけられている分、園で爆発しているようなのですが、あと1年で、就学ということもあり、母親に、希望があるのなら心理相談を進めてみたのですが、その判断は良くなかったのでしょうか⁇1年前から、毎日のように、言葉遣いや、手が出ること、すぐにキレることを伝えてはいたのですが、この前母親に、話をしたらだいぶ気負いしてしまったようで、、、。学校に行って、焦るよりは、相談するのも良いかなと思って伝えたのですが。

お友達保育室5歳児

ちぃ

保育士, 保育園

22020/04/16

あいあい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, プリスクール・幼児教室, その他の職場

心理相談となると親御さんにとってはとてもナイーブな部分なので伝えるのは早かったかなと少し感じました。 私も勤めていたところも独特な地域だったので"気になる子"は結構いました。対処法としては、担任の先生だけでは対応しきれない場合は他の信用できる先生にまず相談して、さらに園長先生の許可をとって専門機関に保育園のほうから対処法を相談します。この時親御さんには伝えずに! その対象法でうまくいけば、親御さんに「こういう事をしたらこんなことができました」とこう対処したらこう変わったよとそれだけ伝えましょう! そして相談の内容を見る限りでは、そのキレやすい子もきっと自分の感情が抑えられずどうにも出来ずに辛い思いをしているかもしれません。少し遠目から観察して、その子の様子をくみとって受け止めてあげてみてはどうでしょうか? もし、専門機関に相談して自閉症、多動症などの疑い等でてきたらその時に初めて親御さんに専門機関のおすすめをしたらいいとおもいます!

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園では、子どもが家でお友達に書いてきたお手紙を渡すのはOKですか?文字への興味に繋がるから良いという意見と、もらう子もらわない子がいるから良くないという意見どちらも理解できるので悩みます。参考にさせてください。

お友達

あずき

保育士, その他の職場

32024/12/20

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

手紙交換からヒートアップしトラブルに発展しそうになったので、家で書いてきた手紙は交換禁止(お互いの保護者がいる場なら🆗)としました 園で書いた手紙も、ポストに投函(担任の机にポストを作りました)→保育士がお届け(軽くチェック)という流れにしました! 郵便屋さんごっこのようにし、その内“切手も貼りたい!”“他のクラスの子(先生)にも書きたい”など発展していきました

回答をもっと見る

保育・お仕事

クラスのお子さんのお母さんが 実は学生時代の友達です、、。 って方はいらっしゃいますか?? 他の保護者の手間、敬語でやりとり するのですがお友達とのトラブルが あった際など、伝えにくいこともあって、、。 どのように接していらっしゃいますか? 教えてください😌

お友達保護者

しょこら

保育士, 認可保育園

62025/02/13

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

初めまして! 私自身では無いのですが、同僚で同様な事がありました。関係性にもよると思いますが、基本他の保護者と同様の対応をしていました。ただ、やはり伝えずらい事もあり、その時は複数担任だったので他の先生や主任に対応してもらったりしていました。

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

私は通信制の短大に通ってる学生なのですが、 クラスの担任の先生に威圧的な態度や嫌味、気が利かないみたいな態度を取られ毎日職場に行くのが怖くてしかたありません。 私が新人だから気に食わないんだと思うんですが、 この様な状況は耐えた方がよいのでしょうか?

学生0歳児1歳児

学生, 幼稚園

62025/05/25

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

本当にどこでもいますね、変な人。 人間として最低。そういう態度でしかコミュニケーション取れない人なのかも。きっとそうやって生きてきた人なのでしょうね。  他に相談できる人いませんか。病んでまでいく必要はないと思いますが、 ゆさんができていないという意味ではなく、慣れて色々見えてくるものがあり、余裕ができれば自ずと先々動くことができるし、その人も何も気にしなくなるのかなぁと思います。 頑張ってください😄 今は、保育士さんが不足。貴重な新人さんであること周りも理解してほしいです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

年少クラスで、園外散歩の時にお友達とは手をつなげるけど保育者とは手をつなぐのを嫌がる子がいます。 道中で保育者が車道側を歩くために立ち位置を入れ替わると、その子もお友達と一旦手をはなし保育者のいない方につなぎ直すほどです。 なぜつなぐのを嫌がるのか、つなげるようになる対策など、あったら教えてほしいです。

お友達散歩4歳児

べる

保育士, 保育園

42025/05/25

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

実習園で、居ましたよ〜。 そういう子は、お友達と手を繋がせて 無理せずお散歩楽しんでました! 2歳児さんでしたが☺️

回答をもっと見る

遊び

保育園でタイダイ染めをしたいと思っています。 初めてなんですが、どこの染料が良かったとかあれば教えて下さい。子ども15人分のを染めて、お泊まり保育や運動会で使いたいと思います。よろしくおねがいします

水遊び運動会幼児

小梅

保育士, 保育園

02025/05/26

最近のリアルアンケート

しっかり5月病になりました軽い5月病です5月病になりませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

140票・2025/06/02

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えて下さい)

206票・2025/06/01

いるないその他(コメントで教えて下さい)

217票・2025/05/31

妊娠がわかって辞めた切迫になり、途中で産休産休前に休みにした産休まで働いた妊娠したことはないその他(コメントで教えて下さい)

227票・2025/05/30
©2022 MEDLEY, INC.