一歳児ではビー玉転がしアートを使った製作活動は難しいでしょうか?そこの浅い箱に紙を入れ、その上を絵の具のついたビー玉を転がし模様をつけようと思っています。ビー玉に触らないよう箱にラップをしてやろうと思います。保育士と一緒に両手で持つことで出来るでしょうか?
制作遊び1歳児
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
初めまして!ビー玉転がしいいですよね! 私の保育園では0、1歳合同で保育をしていて製作のときにとてもいいなと思いました。 難しい子には保育士と一緒にやれば大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
日々の保育お疲れ様です☺️⭐️5歳児対象の、6月の制作、ハサミを使ったもので、いいアイデアがあれば教えていただきたいです。よろしくお願い致します。🙇♀️
制作5歳児
のん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, その他の職場
チョコレート
保育士, 保育園, 認可保育園
6月10日 時の記念日で時計の製作などはいかがでしょうか? 数字のところを好きな形に12枚切り、自分で数字を書く。 紙皿にモール等で長針短針を作る。 時計に興味を示す子も多いでしょうし、就学に向けて時計に親しみを持てるかなと思いました! 紙皿をカタツムリや紫陽花、傘、カエルなど6月ならではのものにしても可愛いかなと思います!
回答をもっと見る
私は、2歳児担任です。 ファミリーデーの製作何にしようか悩んでます。 何かご家庭で使える物の製作案だれかアドバイス頂けたら嬉しいです。
制作2歳児
moon
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
tanahara
牛乳パックのペン立てとかは正直いらないかなと親目線で思います。 写真立てなどどうでしょう? 段ボールで型を作って、写真が入れ替えられるようになってたりすると飾ろう!と思えます!!
回答をもっと見る
幼児さん向けで制作してから遊べる《動くもの》を作りたいのですが、何かいい案がある方いましたら教えてください。
制作遊び保育士
まるこ
保育士, 放課後等デイサービス
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
おつかれさまです✨ 簡単な物でしたら紙コップに穴を開けて、ビニール袋をつけたストローを通して、息を吹き込んだら膨らむ製作が子ども達は喜びますよね😊 小さい子でも紙コップにシール貼って、ビニール袋に油性ペンでグルグルと描くだけで立派な製作になります✨
回答をもっと見る
3.4.5歳児の制作活動についてです。どれくらいの頻度で行っていますか?うちの園では、行事関係プラス毎月の壁面制作は必ず行っています。どれくらいの頻度が理想でしょうか?
壁面制作5歳児
ぴよ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
りりー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
お仕事お疲れ様です。 うちの園も、毎月の制作1つプラス行事関係の制作が多かったですね。決まりはなかったので、制作が好きな先生はもう少し多めにやっていましたよ。決まりがなければできる範囲で無理なくがいいんではないでしょうか?
回答をもっと見る
0歳児の製作って何かいい技法などありますか? 指スタンプ、シール貼り、デカルコマニーなどは やる予定です! なかなか0歳児で毎月変化をつけながら 製作を作るのが大変で、、、(^^;)
制作0歳児保育士
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園では、0歳児の制作は手形足形をアレンジすることが多いです! 手形や足形を、季節の動物や植物に見立てることが多いです^_^ なかなか難しいですよね…。
回答をもっと見る
R1の容器をいただきました。 1人2本ずつ使えそうなのですが、年長児で何か製作のアイデアありませんか?? マラカスにして0歳児さんにプレゼントとも思いましたが、今年は今のところまだ4名で💦 今まで何か製作使ったことある方、よかったら教えてください·͜·
制作5歳児遊び
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
万華鏡などどうですか? 年長なら出来ると思いますよ。
回答をもっと見る
保育の中で、「ぬりえやさんドットコム」をよく利用させてもらっています。 塗り絵や、ちょっとしたプリント学習にみなさんが利用しているサイトありますか? よければ教えてくだいさい^^
制作4歳児5歳児
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ふたば
看護師, 放課後等デイサービス
ネットなら「ちびむすドリル」です。あとは本屋さんで売っているものを使っています。いろいろありますよね♪
回答をもっと見る
お店やさんごっこ(おまつりごっこ)があり、だんだんとネタがつきてきました💦 屋台にありそうなものってイメージです。 ・たこ焼き ・ハンバーガー ・ポテト ・ジュース ・かき氷 ・クレープ ・ブレスレット ・指輪 今までに作ったものです。 年長さんが製作します。 フランクフルトやチョコバナナ等、割り箸をつかってつくるのは今までNGとされていました。 何か良いアイデアがあれば教えて欲しいです。
制作5歳児
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
にっく
保育士, 認可保育園
焼きそばやりました! トッピングに青のりと紅生姜つけて♪ハチマキ巻いてかっこよく♪ 可能であれば私なら実際にカップ焼きそばを作って子ども達の目に入らない所にこっそり置きます(笑)
回答をもっと見る
子どもの日の担当になりました。 子どもの日の由来について話をして鯉のぼりの絵本を読もうと思っているのですが、由来についてどう話をしようか迷っています。 画用紙にイラストを貼って説明?ペープサート? みなさんどんな風にやっているか教えてもらえると嬉しいです! ちなみに年齢別に鯉のぼり製作をする。 大きな鯉のぼりを園庭のテラスに飾る。 兜もホールに飾る予定です!
鯉のぼり制作パート
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
こどもの日は、端午の節句の日でもあり、みんなが元気に育ち、大きくなったことをお祝いする日です。と毎年説明しています(笑)子供の日は物語性がないのでペープサートより、他の物の方がやりやすいですかね?
回答をもっと見る
幼児クラス担当の方、もし片方が休んだ場合でも園庭でも1人でクラスの子を連れて出ますか? 1人の場合は室内遊びにしますか? 室内遊びの場合、どのようなことを主活動にしてやりますか? 粘土、お絵描き以外3歳児、4歳児合同だと何がいいですかね?!
園庭部屋遊び幼児
新人
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
1人で2クラスを見る ということですか? 一人担任が休みの時はフリーの職員、入っています。その中で合同保育とし園庭へ出ることはあります。 2クラスで室内遊びは危険なこともあるので、園庭で集団遊び(ドッチボール、だるまさんが転んだ、花いちもんめなど)をすることが多いです。
回答をもっと見る
今組んでる正規の方です。 私が子どもに伝えたことの反対のことをまた子どもに伝えます。私が伝えたことは間違ってたのかな時にモヤモヤ。 制作も『これでお願いします』と言われて作ってその日は『ありがとう』と言いながら私が帰った後に直されてて、だったらその時に言ってほしいし、自分の思いどおりにしたいんだろうなと思うので頼まなきゃいいのに。もしくこんな風にしてほしいと見本を用意するかしてくれれば私はこんなにイラッとしないのにといつも思います。 私は誰かに頼むときは見本を作って渡すか、頼んだからまかせようと(ひどいとき以外)直すことはしないタイプなので、モヤモヤも強いのかもです。今年一年何回かモヤっとイラッとすることがあり、私と保育感が合わないのも一つかなと思います。 すごい嫌な人でなないけど頼りにされていないのを感じて、苦しいです。 卒園式が終わるまでの我慢とあと二日耐えます。 多分もう組まされることはないと思うので。 (相手も私とは組みたくないだろうし。)
卒園式制作正社員
マメ
保育士, 公立保育園
nikoniko32
保育士, 保育園
保育観の一致って難しいですよね🤔 新年度になりましたがスッキリしましたでしょうか? 協力して仕事をしたいと思うほどに相手にも求めたくなりますが、相性もありますしね🙄 無理せず子どもと向き合えることを願っています。
回答をもっと見る
今月から保育園に補助できまりました。 約他で4年やってましたが、出産で辞め、前の場所は色んな事あり辞めたのですが、今回よく、人数は10人くらいまでで先生は二から三人くらいです。 初日は教えてくれる人がいます。やたらと聞くより 待つので聞いてからやる事がよいですよね? 後メモかな?あと制作でやれる?と聞かれましたが 担任のを見て作ったりしてました。 自分でやる際何か参考になる本教えてください。 園長は面接やオリエンテーションではのんびりした優しい人達でした。なんでうちはアットホームだよと言ってくれてありがたいです。
面接制作園長先生
ミエ
保育士, 認可外保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
分からないことをまとめておいて、上司が時間がありそうな隙を見て聞くのもいいですね。上手くやっていけるといいですね。慣れるまで大変だとは思いますが頑張って下さい。
回答をもっと見る
パートですが4月から初めて勤務しています。1歳児の担任の一人になっているのですが、自由に動いていたい子との関わりでお知恵を拝借したいです。 サークル内のお部屋の中だとおもちゃで遊ばずに柵を乗り越えようとしたり、高いところにのぼります。おむつ替えや着替えをする時もお尻をつけたまま移動して、替えようとするとひっくり返ったり暴れて危ないです。気分が良い時だと、声かけが入ってスムーズにできることもあるので折り紙で指人形を作って切り替えできる時があるか試してみたいと思っています。 正社員の先生はおんぶか、サークル外気を引くおもちゃを出して座っていられなくなったらお部屋に戻しています。 他にこれ試してみたら良いよ!など先輩の方々からあればぜひ教えていただきたかったです。
怪我対応言葉かけ保育室
トト
保育士, 認可保育園, その他の職場
riko128
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
おつかれさまです(´・д・`) 私も関わり方に日々悩んでいるところです💦 自由に動きたい子、いますよね💦 好きなだけ思い切り動けるようにして、1回発散させてから声かけをするとスムーズに入ることがあります! 後はその子が好きなおもちゃで誘いかけて切り替えを促したりしています😂 難しいですがお互い頑張りましょうね😢
回答をもっと見る
2歳児クラスの製作でたんぽぽを作ろうと思っています。 技法は、黄色い画用紙にオレンジ、白の絵の具でタンポを使って絵の具でと考えています。 やり方について相談なのですが、 ①画用紙にたんぽぽと葉っぱを貼り付けた状態で、タンポをする ②黄色い画用紙にタンポを楽しんでから、保育者がたんぽぽの形に切って画用紙に貼る ①②のどちらがよいでしょうか? その他よい案があれば教えてほしいです。
制作2歳児
あお
保育士, 保育園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
2歳児はイメージを持って製作するのは難しいので、②で思いきりタンポを楽しませてあげればいいと思います🙃
回答をもっと見る
保育士さんに質問です。 私の園では、1時間は仕事をせず子どもから離れて 休憩を取ってくださいと言われています。 しかし連絡帳や日々の書類、製作の準備などをしているととてもそんな時間はないです💦 みなさんの園は休憩とか取ってますか?
連絡帳休憩記録
riko128
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぱんだこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
お疲れ様です。 前の園では、忙しい時以外は、1時間休憩してました。 連絡帳は、休憩の時は書かなくても簡潔に記入すればよかったからです。 今の園は、休憩は50分でその中で給食たべたり連絡帳を長文で書くので本当に休憩しているのは10分もありません。 全然、製作の準備できず、子どもが少ない土曜日にするしかありません。 何故こんなに効率が悪いのか‥。 新入りだから、口だしできないですがいつかは言おうかな? と思います。 上の古い考えは、改善すべきだと思います。 同じ時間を過ごしているのに、とても窮屈です‥💦
回答をもっと見る
おじきちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
紙粘土で作った写真立てを製作したことがあります。ダンボールの台紙の上に紙粘土で縁を作り、絵の具を塗った後、色々な形のビーズや100均の手芸用飾りを埋めて飾り付けしました👌真ん中には子どもの写真を入れてラッピングしてプレゼントにしたところ、喜んでもらえましたよ😊
回答をもっと見る
こいのぼり製作を来週から作り出そうと思っているんですが、こいのぼり自体を立体にするにはトイレットペーパーの芯以外で何かありますか?今考えているのが、壁掛けみたいにしようかなと考えています。水色の画用紙を丸く切って空に見立て、白の絵の具でタンポして雲に見立てた土台にこいのぼりを貼りたいんですが、平面ではなく立体で作らないといけません。何かアイデア頂きたいです。クラスは年少です。
鯉のぼり新年度制作
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
ふたば
看護師, 放課後等デイサービス
うちは牛乳パックを縦半分にきり、ペットボトルの蓋を詰めていくという制作をしています。立体でしたら、ペットボトルなど筒状のものがいいかなと思います。参考になりましたら幸いです。
回答をもっと見る
私(4年目)がリーダーで、2年目の後輩の先生と0歳児クラスを担任しています。 私は比較的几帳面?というか細かいところが気になるタイプで、ハサミで切ったのが線がガタガタだったりするのが凄く嫌なのですが その先生に、私が切った型紙を渡して作ってもらうとなぜか綺麗な丸が丸じゃなかったり、真っ直ぐな線が歪んでいたりすることが多くて...。 だったら私がやった方が早いなとか思ってしまうのですが、それではその2年目の先生が育たないというのも分かってはいて😖 私がそういうのが気になるタイプなことはその先生も知っているはずです。 しかも、適当ではなくそれなりに時間をかけて丁寧にやってくれてはいるので尚更言いにくくて😂 誰にでも得手不得手はあると思うのであんまり厳しくは言いたくないのですが、どう伝えたら良いでしょうか🥲
後輩新年度制作
ゆう
保育士, 保育園, 認可保育園
こぷた
保育士, 学童保育
ゆうさん、渾身の型紙で「何でこうなった!?」が出来上がるとびっくりしますよね(笑) 私も凝り性なので、わかります。 ご質問にある「伝え方」でなくて申し訳ないですが…自分だとしたら「①道具を変える」「②妥協する」のどちらかかなと思います🤔 ①はさみが難しければ、ラインカッター、サークルカッター、クラフトパンチなど…便利グッズに頼ることで時短&クオリティアップに繋げられると思います。 ②本当に苦手な人は、なぜか悪気なく、本当に苦手なんですよね😅 ご本人も周りもしんどくなる前に、ある程度は諦めちゃうのもありと思います💡
回答をもっと見る
毎日の自由遊びの際の作品(個人の塗り絵や折り紙、お絵描きなど)の一時保管はどのように行なっていますか?とりあえずロッカーの上やロッカーの中に入れておくためごちゃごちゃで。 園でやっておられる方法で、スッキリ一時保管は出来て、帰りにスムーズに返却できる方法ありましたら教えていただきたいです。
制作遊び
maoco
保育士, 保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
うちもロッカーの中(お道具箱)か、大きな作品はロッカー上に保管です。 ロッカーの上に置けるのはひとり一個、保管するのは1週間だけ(週末には持ち帰る)と決めていました。 ロッカーの上に置く分も、自分のロッカーの真上に置くのでそんなにごちゃごちゃなっていたことはないのですが、、💦 一人何個も置いていたり、定位置が決まっていなかったりするのでしょうか?
回答をもっと見る
次年度、2回目の0歳児担任です。 うちの園では4〜6月にかけて 4.5.6月の毎月の製作(平面)と、 こいのぼり、母の日、父の日(これらは全て立体も可)の製作を作るのですが 最初は手形や足型がメインかなとは思っているのですが 何かいいアイデアがあれば教えて頂きたいです♪
母の日鯉のぼり制作
ゆう
保育士, 保育園, 認可保育園
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
0歳児の製作だと手形足型やシール貼りが主ですよね😊 母の日や父の日は、子どもたちの写真を使うと喜ばれると思います✨ 以前作った物ですが、顔写真の周りに子どもがシールを貼ったものをラミネートして、クリアファイルに貼ったものを父の日のプレゼントにしました。 保護者さんから、職場に持って行ってわが子の可愛さを自慢しました等のご意見をいただいて、すごく好評でした✨
回答をもっと見る
保育士さんたちは休みの日なにをして過ごしてますか? プライベートで好きなことする人や 仕事を持ち帰り、制作などを行う人もいるとききます。 気軽に教えて下さい(*^^*)
希望休残業休憩
ぴーちゃん
保育士, その他の職種, 学童保育, 児童施設
ぬーそう
保育士, 保育園
お休みの日は身体を休めることに徹します!笑 テレビやYouTubeを見ながらおうちで過ごしたり、 近所のショッピングモールへ行ったり…と特別なことはなく…。 仕事の持ち帰りは、あまりないように作業を進めますが、あったとしても休みの日はやらずに過ごしています。
回答をもっと見る
縦割り保育時(年少から年長)に使えそうな、何かおすすめのペープサートはありますか?春休み中に、コツコツ作ろうと思ってます✌️子どもたちの反応がよくって、楽しめるものでオススメがあればお願いします!
幼児制作幼稚園教諭
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
まるまる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, その他の職場
こぶたがみちを ブレーメンの音楽隊 など楽しめました!
回答をもっと見る
聞いてもらえる人が居ないので、誰か聞いてください。 運動会準備に入ったのですが各クラス人数分の国旗を作成して欲しい、と行事担当から話がありました。 どの国にするのかどういう手法でやるのかは自由だとも、伝えられ私は0歳児だし手形等で作りました。 提出した時は「OK」と言われたのに、暫くすると作り直し…最初は画用紙に貼る向きが違うとかなんとか…作り直そうとしたら、他のクラスとのバランスを見たいからちょっと待って、と言われて作らずにいたのですが、主任から「作った?」と尋ねられ…。 またお散歩している間にもう1人の担任が、待っていたのですが(人数が足りていたので残りました)園長と主任と話を進めて、作り直しましょうと。 全て1から作っていました。 終わったあとはずっと「あー疲れた」の言葉ばかり。 しかも私のいない所できっと話ているのでしょう、私が来るとパッと話を止めるので。 凄く申し訳ない気持ちにはなりましたが、「こういう風にしたい」「こんなイメージかな」とか伝えて欲しかったです。だって先生の思うものでいいよって伝えましたから。その先生は製作が得意なので、パパっと作れる人です。尊敬していますが、今回の事で私は足でまといだな、居ない方がいいなって思ってしまいました。 追い討ちをかけるように園長から「うつ病だか知らないけど甘えてない?気分落ち込んでたら何かしらでリセットしなよ、大人なんだから」ですって。 余計に落ち込んで泣きそうになりながら帰ってきました。 せっかく休職明けて新しい職場で、ここなら出来そうって思っていた時に色々起こり辛いです。 確かに私の仕事の遅さや効率の悪さが目立てると思いますが…理解してくれていると思っていた上司に言われると、もう誰を信用していいのか分かりません。 長く書いてしまいましたが、少しだけスッキリしました。
制作園長先生0歳児
ゆう
保育士, 認可保育園
ゆう
保育士, 看護師, 学生, 保育園, 認可保育園, 病児保育
保育園で保育園看護師として働いていました。 保育園の裏側。看護師の私からしても凄くネチネチしています。 働いてすぐの時はビックリしました。 辛かったですよね。ストレスも半端ないと思います。 限界が来るまで我慢しないでくださいね。
回答をもっと見る
年長クラスの先生にお聞きしたいです。 一斉で製作を行い、子どもによりすすみぐあいやのめりこみ具合いが当たり前ですが違います。 先に終わった子はどうしていますか? もしくは時間を決めてその時間までに途中でも終わらせますか? 小学校では先に終わっても時間までは待ってなければならないので、そのようにするか悩んでいます。 ただ、集中してやっているのに切るのもどうかなと疑問にも思っています。 リーダーの先生には、一斉でやるということはよっぽどのんびりな子以外は一斉で終わるのが基本と言われました。 個人的にはあまり腑におちていません。 他の園ではどうしているのかお聞きしたいです。
先輩幼児制作
ぽんた
保育士, 認可保育園
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
先に終わった子は、静かに座ってできる遊び(お絵かきや絵本、粘土)などで待つようにしていました。 基本的には時間内に終わるように伝えていましたが、私も本人が完成!と思うまでさせてあげたいと思っていたので、自由遊びの時間や空き時間に誘ってみて、本人が続きをすると言えばさせることもありました。 集中が切れることには変わりませんが💦
回答をもっと見る
これから夏休みですね! 私はデイサービスで働いているので夏休みなどの休みの期間の方が朝からくる子供たちが多いです。 何か楽しく日々を過ごせるあそびや製作の案があれば教えてほしいです! 今のところ夏祭りをする予定です!
幼児制作4歳児
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
うさはな
その他の職種, その他の職場
私は今年の3月まで放課後デイサービスに通っていました。通っていたデイサービスでやった遊びは片栗粉スライムや小麦粉粘土を作ったり足水をしたり色をつけた氷で大きな紙にみんなでお絵かきをしたり後は近くの公園にお散歩に行ったりイントロクイズや動物の鳴き声クイズや新聞紙遊びやペットボトルにピーズやビー玉を入れてボーリングをしたりシャボン玉遊びや魚の形に切ってある紙をラミネートして磁石がつくようにクリップをつけて釣竿は割り箸等に糸をつけて糸の先に磁石をテープで貼って魚釣りをしたり片足立ちをしてバランスゲームをしたり絵本を読んだりでんぐり返しをして部屋の端っこから端っこまで行く遊びやお題を決めてサイコロゲームをしたり綱引きをしたりしました。他にもたくさんいろんな遊びをしました。
回答をもっと見る
休んでいた子の制作についてです。 休んでいて制作ができなかった子がいたとしたら、 その子が登園したらすぐにやらせてあげますか? それとも、雨の日などに落ち着いて時間を設けますか? 今週がずっと晴れ予定で園庭に出させてあげたいので、 来週雨続きの日にやらせてあげてもいいのか、それともすぐにやらせてあげるべきか迷っています。 ご意見、お待ちしています。
雨の日制作4歳児
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
のえる
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
0歳児だとなかなかタイミングが難しいですよね。 すぐに部屋に飾るのであれば、なるべく早くの方が保護者も気にされないかと思います。 準備や取り組みにあまり時間がかからない内容であれば、おやつ後などの時間で、他の子へは絵本を読んで集中させて大人が1人抜けて製作を行っています。 内容によっては2日に分けて行うこともありますが、他児の主活動に影響しないように時間を設けています。 他のクラスも園庭に出ているようであれば、大人の人数と様子を見て主活動の時間に少しだけ設けさせてもらうこともあります。 1人担任のクラスは難しいですが、複数担任クラスでは、お互いさまという感じです。
回答をもっと見る
私がお世話になっているジムがあるのですが、 「空いてる時間に子供と何か企画できますかねー」 という話をトレーナーさんとしていました。 完全ボランティアとしてやっていきます。 多くても8人程度が限界ではないだろうかという室内で、遊んだり制作をしたりしたいのですが、何かないですかね…?
制作遊び
りさ
保育士, 公立保育園
こはく
その他の職種, その他の職場
折角のジムのトレーナーさんであれば、プチ障害物のサーキットとかは如何ですか? マットで前転 平均台渡り フラフープくぐり 最後はボールを投げ入れるか蹴って決める。 みたいな 8人程度の集団なら りささんとトレーナーさんの2人対応で安全確保は可能かと思います
回答をもっと見る
私の園では、自由遊びの際ブロックや塗り絵お絵描き粘土など、いつも決まった遊びしかできません。 もっと子どもたちのやりたい気持ちを引き出したり想像力を養えるような遊びをできたらなと思うのですが、変わったことができず窮屈に感じています。。 そのため、お店屋さんごっこなど、工作をしてそれを遊びに発展させるようなことをやったことがありません。 皆さんの園では、お店屋さんごっこなどをどのように導入?してはじめるのですか? また、作るものなどは子どもたちと相談するのでしょうか? 実際にごっこ遊びをする時にはどのように行なっているのですか? 他にもお店屋さんごっこ以外にも楽しめる遊びなどがあったら教えてください。 よろしくお願いします。
おみせやさん工作ごっこ遊び
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さひた
保育士, 保育園
お店やさんごっこは、行いたいクラスが行うのですが、やはり4.5歳が私の職場では多いです。行う際は、みんなで話し合いをしてから何のお店やさんを開くのか相談をした上で製作をし、製作をしたあと他クラスにも声をかけ、お客さんで交流を図っています。なので、一人何個までという制限を設けますが作るのも子どもたちに任せるので作る量というところで開くのは、4.5歳というところがあります。まるさんの職場では、おままごとはしないですか??2歳クラスからはおままごとを発展させて三角巾やエプロン、カラポリでお洋服やペットボトルの空容器にひもをつけてカバンなどおままごとのときに小さなコーナーに区切って、おままごとをして遊んでいます。日々の保育で楽しめるといいですね🎵
回答をもっと見る
カッティングマシンを使ったことある人いますか? 購入を検討しているのですが、なんのメーカーが良いでしょうか?またメリットデメリット教えて頂きたいです
誕生表キャラクター壁面
てんてん
保育士, 保育園
chiyn
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ノーメーカーのやっすいカッティングマシンを買ったのですが、A4サイズ対応しておらず悲しい思いをする時が多々ありました…。 何が良いかは分からないのですが、 一度に沢山カッティングしたいのか、 短時間でカッティング出来るものが良いのか 沢山のカッティング種類が搭載されているものがよいのか… 使用するにあたって譲れない部分があるものが良いと思います😭 良い情報がなく申し訳ないです💦
回答をもっと見る
フリー保育士の方、色々なクラスに入ると思います。 これは毎回気をつけている!って言う事ありますか?? 最近クラスに入るのが当たり前すぎてどう動いていいか悩む時があります、、 (日によってはクラスのハシゴもあります💦)
保育士
ちゃむ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
私はフリーの時 2歳児クラスカバーが多かったので担任の動きを見て 先に動く、やった方が良いかな?と思うことを聞いてやってました。 乳幼児 ともにだいたいのタイムスケジュールを頭に入れておくと動きやすいと思います。担任になった時に非常に役立ちます。
回答をもっと見る
ちゃむ
保育士, 保育園
私は女性ですが、園に男性保育士がいます! 前話していた時、上は園のポロシャツ、下は膝丈の海パン?ハーフパンツ?と言っていました!
回答をもっと見る
同僚の先生が体力の衰えを理由に転職されました。 転職先は社会福祉協議会で、ファミリーサポートのコーディネーターをされるそうです。 なるほど、そういうキャリアもあるのかと思いました。保育園や幼稚園での勤務から転職された経験のある40代後半〜60代の先生方、お話を伺えれば嬉しいです。
転職
はんもっく
保育士, 託児所
さくら
保育士, 保育園
ちょっと内容がうまく伝わっておらず、すみません💦お掃除を終えたら上がるまで後5分の時間がありました。5分とか何もできないので保育の情報交換に他のパートさんと話してそのまま挨拶したら時間がジャストになったので職員室に戻りながら挨拶をしながら戻ったら時間が過ぎてしまったので💦 この字型の長い廊下でコの字に戻って挨拶に戻るのが面倒だったので我ながら“要領”が悪かった。挨拶は後を守るべきやったです…早く帰りたくて時間過ぎたから挨拶しながらタイムカードの場所に行けばいいや、はダメでしたね
回答をもっと見る
・「つぎ」って秒で言われる・読んでいる途中に誰かがトイレへ・声のトーンが迷子になってた・どんどん子どもの声が騒がしくなる・他の保育士が読むと爆笑…・その他(コメントで教えて下さい)
・お互い様精神で譲り合い・園長が公平に割り振っている・早い者勝ち制(申請スピード勝負)・ベテランが優先されることも…・もう、正直カオス状態…・その他(コメントで教えて下さい)