まだまだ先ですが、9月にある敬老の日のプレゼントで悩んでいます。。。 簡単で、凝ったように見えるプレゼントのアイデアがあれば教えてください!😣💦
行事制作0歳児
◆さみと◆
保育士, 小規模認可保育園
しゅんか
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
わたしが敬老の日で作成したいくつかの案ですが、手形アートはおすすめです。足形と組み合わせることでおしゃれだったり、台紙に少し手を加えたり、ラミネートすることで凝ったように見えます。同じ手形でも台紙に貼っておしまいではなく、厚紙などに手形を取り、手の形に切り、花のように葉っぱと茎をつけて造花のようなものを渡した際もよろこんでもらえました。ラミネートを使って、手形と子どもの写真のセットのキーホルダーのような物も、喜んでいただけましたよ。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
現在4、5歳児担当です。 9月半ばに子どもたちの祖父母を園に招待し、(祖父母参観)を行います。 そこでプレゼントする写真立て?フォトフレームというのでしょうか?、現在製作中です。 条件 ◦写真は横 ◦壁がけできるようにすること ◦子どももなにかしら作業を行い作る この3つを考えて作ってます。 画像の一枚目 ◦緑の細長い画用紙は先に貼っておく(保育者) ◦鉛筆書きした文字を子どもに描いてもらおうと考えています ◦紫の大きな花は白画用紙(切ったもの)を好きな色を塗り子どもが貼る 画像2枚目 ◦緑の細長い画用紙は先に貼っておく(保育者) ◦あらかじめ用意したカラフルな花を子どもが選び、貼る ◦右下の薄紫の花は、白い画用紙を配り色を塗ってもらおうか悩み中です。 3枚目、 壁掛け部分が邪魔な場合はしまっておこうと考えてます。 全体的にパッとしない印象だと思い、是非 皆さんのご意見をいただきたいです。
保育参観制作4歳児
やーむ
保育士, 保育園, 認可保育園
うた
保育士, 保育園, 公立保育園
・緑の画用紙部分を、ビー玉の転がし絵で描く(緑や黄緑で) ・文字部分が転がし絵の色で見づらくなるなら、文字は別画用紙に書いて、最後にはる ・少し派手にしたいならキラキラシールやラメを貼る などでしょうか。。 あまり参考ならずすいません>_<
回答をもっと見る
今の職場は、月に2回、リトミック教室を受けに、系列の園まで行きます。(徒歩10分ほどのところ) 1歳児クラスが先で、2歳児クラスは30分後です。 2歳児クラスは30分ほど園で待機するのですが、その間何をするかいつも悩みどころです。 正規の職員さんがいるときはいいのですが、パートが見ることが多く、毎回粘土かお絵かきか…シール貼りか…とマンネリ化してます。 30分の間で楽しめる遊びがあれば教えてください。
教室制作パート
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
子どもがじっと集中出来て、楽しい活動が良いですよね〜 クイズや、紙芝居、パネルシアターやペープサートなどはいかがですか?(´・ω・`)
回答をもっと見る
みなさんは、保育雑誌はとってみえますか?製作の案がたくさん載っている、壁面の案が可愛い!など、色んな視点から重視することによって、雑誌も変わってくるかと思います。私は個人的には保育とカリキュラムが昔から好きです。保育計画の援助や環境がかなり具体的でわかりやすく勉強になるということと、子どもと一緒に作ることのできる製作のアイディアがたくさん載っているからです^_^ 皆さんも、よかったら理由と一緒に教えて下さい^_^
保育雑誌壁面制作
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
はじめ
保育士, 認可保育園
お疲れ様です! わかります! 僕もカリキュラムや計画は参考にさせていただいてました(笑) おたよりの例もありがたかったです! イラストもポップなので見ていて楽しいですよね!
回答をもっと見る
年間行事で敬老の日の担当になっています。 おじいちゃん、おばあちゃん宛てにハガキを送る事になっています。 昨年はスタンプ制作でぶどうを作り送ったようです。 さて、今年は何をどうしようかとずっと考えていますが、難しくアイデアが浮かびません。 ハガキサイズで郵送できる制作アイデアないでしょうか? お知恵をお借りしたいです。 (0・1・2歳児 合同保育 小規模企業主導型園)
制作0歳児2歳児
ブー3(スリー)
保育士, 認可外保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
色水でハガキに色付けしてはどうでしょう。押し花を貼り付けたり、全て手作りにすると手が凝っているように見えます!あとは子供たちがメッセージを書くだけ!
回答をもっと見る
製作のネタがなく、ちょっと困っています…… 現在、かき氷、風鈴、スイカ、夏野菜(トマトナス)、 お弁当、アイス の製作準備をしていますが、だんだんネタ切れを起こしています。 これらの製作は、シール貼りや絵の具、お絵描きを基本としています。 その他、こんなの作ったら可愛いよ、 こんな方法あるよ、等ありましたら教えてくださいー!
制作幼稚園教諭保育士
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
maruco
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
毎日暑い中お疲れ様です😌 何歳児のお子さんでしょうか...? シール貼りと書いていらっしゃるので、未満児でしょうか...ネタ切れしてしまいますよね🥲 以前製作した夏らしいものだと、白い紙にフィンガーペインティングをし、乾いた後好きな形(魚、風船等)に切った製作(年齢によって子どもたちが自分で切れるかもしれません)を子どもたちは喜んでいました。
回答をもっと見る
製作活動などで、指先の力が無い子どもたちが多いことに気づきました。 ペンのキャップを開けられない、小さいパーツを回せない、新聞紙を千切って小さく丸めらないなど。 クレヨンや鉛筆、フォークや箸を持てないことも同時に見られています。 4,5歳児の指先遊び、面白い活動・遊びを教えてください^_^
制作遊び幼稚園教諭
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
はなまる
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
こんばんは。子どもたちの好みや機材にもよりますが、音楽遊びはいかがですか? フレームドラムや太鼓に対してマレットで振ることができれば自然と握力を使いますし、難しいようであれば素手で叩いて鳴らすのでも指先を使うと思います。 またマラカスなどを振るのも、飛ばないようにとしっかり握るように自然と持つと思うことと、もし難しければ両手で持つところから始めてもいいと思います。
回答をもっと見る
tanahara
空き箱と、輪ゴム、ラップの芯でギター作ったことあります。 あとは不織布の芯(1本が長いと楽だけどなければトイレットペーパーの人を繋ぎ合わせる)と空き箱で掃除機! 空き箱はティッシュペーパーの空き箱がおすすめ!穴に長い芯を入れて固定するといい感じにあなります。 掃除機は特に人気でした。
回答をもっと見る
9月に保育参観があるのですが、4歳児で制作ゲーム以外にも楽しめるものありませんか?アイデアが欲しいです!(ファッションショー以外で)
保育参観幼児制作
ひよこ
保育士, 保育園
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
いつもお仕事お疲れさまです。 私が4歳児を持っていたときは、万華鏡作り、ふれあい遊び(新聞紙あそびや一緒にやるダンス(おとなこうえんなど)など)、歌のプレゼントをしましたよ。 自分の子どもの保育参観のときは、保護者に子どもの自慢したいところを発表してもらう場がありました。
回答をもっと見る
今年のお月見会の担当になりました!制作や、会の中身、出し物など、なにが案がありましたらぜひ教えていただきたいです!ちなみに以上児向けでお願い致します。
幼児制作遊び
りんご
保育士, 保育園, 認可保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
お月見団子の制作はいかがですか?保育者はうさぎと月制作を用意します。子どもたちには団子の配置考えたり、貼り付けを行い、1つの大きな壁画のようにしてはどうしょうか?
回答をもっと見る
tanahara
足型をとりました! ネクタイに見立ててワイシャツを👔作りました! ネクタイには模様を好きに描きました。
回答をもっと見る
幼児クラスで塗り絵や折り紙が人気です。しかし使い方が中途半端(ぬりえは途中で塗るのをやめてしまって次の塗り絵を使うなど)で、少しもったいないと感じることが多いです。 裏紙に印刷をして使うか?とも思いましたが様々な書類もある為安易に裏紙を使えません。 しょうがないことだとも思うのですが、みなさんの園で工夫していることはありますか?
幼児制作保育士
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
りんご
保育士, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です!わたしが勤める園ではぬりえや折り紙を提供する時間を決め、短時間で出すようにしています。次の日だすぬりえをお当番の子達が決め、枚数も5種類✖️5枚と決めています!自分で準備すること、枚数や時間が限られていること、なくなったら出来ないこと、を続けると、だいぶ無駄遣いが減りましたよ^^
回答をもっと見る
パネルシアターのキットを購入したのですが、絵が描いてあるPペーパー同士をくっつけて演じたいのですが、Pペーパー同士をくっつけるのにいい接着剤のおすすめあれば教えてください ちなみにへんしんトンネルのパネルシアターです
工作保育教材行事
Ka
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
よく 手縫いをしてるのを見ます。 100均で売って布用ボンドやふつうのボンドでもいけそうに思いますが…
回答をもっと見る
2歳児さんと一緒にハサミの練習をしたいのですが、どのように伝えたらいちばん分かりやすいでしょうか。。?簡単な制作なども教えて頂けるとありがたいです!
制作2歳児
りんご
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任の時、ハサミは少人数でやってました。 持ち方、扱い方の説明をしてから始めてました。持ち方のコツを掴めない、難しい子は一緒にハサミを持って「グーパー、グーパー…」と声かけをしてましたよ。 折り紙で輪っかを作る時のような 短冊?に画用紙を太めに切り、1回ギリをしてました。 夏時期だと 丸く切った画用紙に1回切りをした物を貼って 花火などはどうですか?
回答をもっと見る
運動会や芋掘りなど…行事の後ってその経験を絵に描く活動をしますよね? 自由に伸び伸び描かせてあげたいのですが、経験画って他の先生などから評価される対象にもなる為、どうしても「もっとこう描いてみて!」と口を出してしまいます…でも口を出しすぎると子どもも自信を持って描きづらくなるでしょうし…皆さん経験画を描く活動の時ってどのようにしていますか? 人物画を描く時の指導のコツなどありますか?
幼児制作保育士
にんじん
保育士, 保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
わかります! 特に大きい子になると、保護者が見た時にとか色々と考えると、指導入ってしまいますよね。 私も年中くらいの時からそれで毎回悩んでいました。 なるべく日頃から、人物を書く指導をしておいて、ある程度かけるようにしておく!で、経験画の時は、一つだけ決まりとして、「自分の思い出だから、必ず自分を絵の中に入れるように!」と伝えました。 そうすると、だいたいみんな自分の姿を一番に時間をかけて描き入れて、そのあと景色を入れたりして描いていました。 景色はお友だちを見たり、相談してりして、楽しんで描いていたので、そこまで指導しなくても、それぞれ個性ある感じで鮮やかに描けていたように思います。
回答をもっと見る
2歳児クラス担任です。 初めてハサミを使った制作をしようと思っています。 一回切りです。教える中で気をつける事等教えてください!
制作保育内容2歳児
ぴょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
れもん
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
座って使おうね ハサミを持ってない方の手で紙を持とうね 先生やおともだちに向けないで などお約束をかんたんに決めておくのは大事ですね。 私は2歳児さんには教えたことがないのですが、そのほかの年齢の子でも大切にしています。 実際に見せてあげるのも良いかもですね
回答をもっと見る
制作や壁面を作る際に、 コレを使ったら ・スピード効率上がったよ! ・出来映えがよくなったよ! ・ストレスがなくなったよ! …といった 文房具やアイテムがあれば教えてください。 例) 100均のペーパーカッター メーカーのサークルカッター など
工作手作りおもちゃ壁面
ペローナ
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 児童発達支援施設
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
製作や壁面を作るのに、 100均のボールペン型カッターは細かい所もスムーズに切れて重宝しています。
回答をもっと見る
保育実習の主活動で、魚の形の牛乳パックに絵を描く製作を行う予定です(水遊びで使う予定)。「さかながはねて」のペープサートや魚が出てくる絵本を導入で使おうと考えています。しかし、魚に関連する絵本も保育グッズも沢山ありますが、それをどのように導入に使ったら良いかのイメージが湧きません。何かアドバイスなどあれば教えて頂きたいです。
手作りおもちゃ水遊び制作
保育学生②
学生
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
実習に向けてたくさん準備されているようですね!! 導入って難しいですよね。 導入の仕方ってたくさんあるのでどうしたら子供たちが興味を持てるか、を1番に考えたらいいのではないでしょうか? せっかくの実習なのでそこを考えるのも大事なのかなと思ってこのような回答になってしまいましたが、導入の方法も色々考えられているようですし、自分のやり方でやってみるのが1番効果的なのかな?と思いました。頑張って欲しいです!
回答をもっと見る
うちの園はホールが小さく、 雨の日は体をあまり動かすことができません。 となると、集中して遊ぶ遊びや、制作になるのですが、 あまり集中も続かなく困っています。 雨の日の遊びや運動、 制作等いいアイディアお持ちの方は 教えて下さると幸いです!
雨の日運動遊び制作
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
さん
保育士, 公立保育園
年齢によって違いますが、机の上で片栗粉に少しずつみずを入れて遊んだりしてました。 あとは型紙を用意してシール貼り。 少人数ずつに分かれて宝探しゲーム。 床にテープを丸く貼ってその場でジャンプとかダンボールのトンネルくぐりとか色々してました!
回答をもっと見る
8月の製作はどのようなものを計画していますか? 対象年齢は二歳児くらいで教えてください。
制作4歳児3歳児
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
ここあ
保育士, 保育園
例年、アイスクリームやかき氷をモチーフにした製作にすることが多いです! 2歳ならスパッタリングやスポンジスタンプ、夏なので色氷を使った製作も楽しいと思います♪ ねらいとしては、季節にちなんだ製作を楽しむ、手先を使う、どんな模様になるのか・色が混ざり合う様子など絵の具での表現を楽しむ、色氷の場合は触ってみて氷の冷たさを感じる、、、などがあります。
回答をもっと見る
明日は保育士実技試験です。造形と言語です。言語はももたろうを練習しました。 ただ造形が何出るか不安で沢山過去問を練習しましたが、多分まだ出されないお題かなと。 造形はどういう絵を練習しましたか? 予想で私は七夕制作やスイカ割りを書いたりシャボン玉書いたりしました。試験ある方終わった方どういう練習したか教えて下さい。後言語はぎりぎりの時間にお話おわるのがよいですか?
七夕保育士試験絵本
ミエ
保育士, 認可外保育園
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
私が実技を受けた時は、10年以上前なので参考になるかわかりませんが、 造形と言語は混合していました。 新聞と画用紙とノリのセットのみ机の上にあり、新聞を破ったり折ったりして、画用紙に貼り付けて、子どもたちに読み聞かせするように、それを見せてください。という題で、 面接官4人に向けて、読み聞かせを頑張りました。新聞からいかに子どもたちが喜ぶものをちぎったり折ったりできるか、身近にあるものですぐ思いついて創作できるか見られている様子でした。 言語という題があり、ももたろうを練習されているのですね! 時間ぎりぎりまでお話されて良いと思います。 参考になれば嬉しいです。 明日の試験頑張ってください(^^)
回答をもっと見る
4歳児担任をしています。 以前、「しゅりけんにんじゃ」のダンスを踊ってから、子どもたちは忍者にハマっています。 手裏剣を作ったり、その手裏剣で的当てを楽しんだりしています。他にも一斉活動で出来るような製作などがあれば知りたいです🥲折り紙などで折るのもいいなぁと思っているのですがなかなか思い浮かばず、、、よろしくお願いします!
ごっこ遊び制作4歳児
ポチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
4歳児、忍者が好きになる時ですよね! 忍者の剣も折り紙で簡単に折れます(^^) 画用紙でよく頭にお面をつける時の帯を作って(ゴム調節)下から履いて忍者ベルト!折り紙で作った手裏剣を貼ってカッコよくしたり、キラキラテープやシールを貼って、可愛い忍者ベルトもオススメです(^^)
回答をもっと見る
0.1歳クラスの制作遊びはどのくらいの頻度でしてますか? 壁に飾る季節の飾りや持ち帰りのものも含みます 入園してまもない赤ちゃんたちは 体調を整えるのにも一苦労で ノルマ的な制作遊びって必要なのかな?と疑問に思ってます みなさんの園はどうされてますか?
制作1歳児
みかんちゃん
保育士, 保育園
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
私の働いている園では、1ヶ月に2つ季節の製作をして、壁面に貼っています。 他には、立体のものとしては、七夕製作、風鈴製作、クリスマス製作、雛人形製作があり、0、1歳は保育士が付け足してあげることの方が多いですが、2歳児以上と同じだけ製作しています。 0歳は、手形、足形を子どもの写真に+して蝶々とかてるてる坊主とか、、 クレパスを持てるようになったらなぐり描き、たんぽを持てるようになったらスタンプ。筆を持てるようになったら絵の具遊び、シールを貼れるようになったら大きめシールからシール貼り。 どんどん取り入れて作品にして、壁に貼っています。 月齢に合わせて、子どもの製作好き嫌いに合わせて無理のないように、取り組んでいます(^^) 一歳の子どもたち、絵の具大好きです☆
回答をもっと見る
保育士2年目です。 今度保育参観があり、保護者と一緒に制作をする機会があります。今日なんの制作をするか上に報告したところその制作にしたねらいはなに?と聞かれました。 私的に季節感にあったもの、子どもに馴染みがあるもの、そろそろハサミを経験させようかなと思ってハサミを使うものを考慮して選びました。その事を伝えたらじゃあその制作を保護者とする意図は?と聞かれました。 正直そこまで考えていませんでした。そんな所まで考えるものなのでしょうか。経験が浅いこともあるかと思いますが深く考えることが苦手で子どもの発達に合わせて活動や制作を考えるのが苦手です。 皆さんは深くまで考えて色々活動を組んでますか? 私の考えが甘いのでしょうか。正直毎日あれもこれも考えろ考えろ言われてパンクしています。
制作3歳児保育内容
いちご
保育士, 公立保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
保育参加でやるのであれば、何故それをするのか。までは考えるかなぁ?と思います。 漠然とした理由でも…。 例えば、保護者に〇〇のような子供の姿を見てほしいや、 保護者と〇〇することで、親子で楽しんで欲しい、などです。 目的、意図などは日々やっているうちに考えることや結びつけることが癖になるかなぁ?と思います! 頑張ってください^_^
回答をもっと見る
七夕の飾りについて、2歳児での制作を教えて頂きたいです。 わっか飾りは作る予定ですが、もう一つ作りたいなーと思っています。
七夕制作2歳児
ひまゆあ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
りんりん
保育士, 保育園
お疲れ様です。 ハサミ1回切りをしていたら折り紙をあと1回で三角になる様に切る。 その三角に糊を付けてつなげてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
子どもが毎月作る作品で8月何かいい案があれば教えていただけないでしょうか? 2歳時3年目なのですが、1年目は殴り書きしたのをうちわにしたり、トイレットペーパーの芯スタンプで花火にしたり、2年目は、マーブリングを丸型にしてシャボン玉や、ひまわりの花びらをちぎったら折り紙と糊付で作ったりしました。 ※糊やハサミも使うことが出来ます。
制作2歳児担任
ken
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラスで… 素手で模造紙に絵の具を塗りたくって背景… 2年連続でしました。 考え方は色々ですが、子どもが違うから前と同じ物でもイイやん。という人もいます。私は別に気にしないので2〜3年同じ物をしてましたよ。 トイペの芯で花火はトイペの芯がたくさん必要だけど 楽しめるので模造紙に絵の具を塗りたくって背景にして上から花火を貼ったらかわいいですよ。
回答をもっと見る
七夕製作どのようなものを作られますか(作られましたか)? 毎年マンネリ気味なので、アイディアがあれば教えて頂きたいです。年齢も教えてもらえると嬉しいです。
七夕制作
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
抹茶
保育士, 保育園
4歳児ですが、先週にジャバラ折りに 挑戦しました!! じゃばら折りの上に織姫彦星を貼りました。 織姫彦星の洋服をちぎり絵で作ったり、 とても個性のある作品になりました!
回答をもっと見る
みなさんは、保育のアイディアはどこで貰っていますか? 保育雑誌、アプリ、サイト、知人、先輩後輩等、 色々なところだと思いますが、オススメのものなどありましたら 教えてください!
生活制作遊び
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
こんにちは🌼私は保育雑誌なども読みますが、製作などのアイデアはInstagramなどで現役保育士さんや元保育士さん、イラストレーターさんなどを見させて頂き参考にしています💕タグで検索して色々な方の色々なアイデアに出会えるので活用しています(*^^*)
回答をもっと見る
現在、自主研修でSTEAM教育について取り組み、実践しています。 折り紙、画用紙、廃材を使って創造性豊かに工作物を作って遊んでいるのですが、お持ち帰りを断られる保護者の方が多くどうしたものかと苦慮しております。 どのように子どもに声かけすれば良いのか、保護者の方に理解を得ればいいのか。 お知恵を貸していただければと思います。
工作制作保護者
モノクロ
保育士, 保育園
tanahara
子どもが作った物、素敵だとは思うものの、正直大物持って帰ってくるのはちょっと...というのが本音です。 保護者の方には実物をお見せする、写真のプレゼントをするというのはいかがでしょう? 子どもには園に飾っておこう。 ということで園で保管したり、製作発表会などで全部一斉に飾るとか。 どうでしょう?
回答をもっと見る
療育活動で参考にしている本を教えてください!制作活動などみなさんは、どこからネタを持ってきていますか?雑誌や本で参考にできるものがあれば、知りたいです。
保育雑誌療育制作
ふたば
看護師, 放課後等デイサービス
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
インスタにOTの方の投稿など沢山ありますよ。 私は加配保育士ですが、それを参考に支援玩具を作っています。
回答をもっと見る
毎日お疲れ様でした!花のGWですね🌸 私が働いてる園のぬいぐるみの仕舞い方が45Lのゴミ袋に詰め込んで縛ってそこら辺に置いておく方式なんです(´・_・`).。oஇ 見た目も悪いし保護者からも良い印象では無いですよね。今すぐ改善したいのですが、棚やロッカーにしまえるスペースはありません。 みなさんの園はどんなしまいかたしてますか?
担任保育士
🍎
保育士, 認可保育園
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
普段使っていないぬいぐるみですか? 詰め込んでいるのは見た目あまりよろしくない感じですよね。 せめて、紙袋など見えない様にするのはどうでしょうか。壁にかけてくれ置くとか。 子どもの手に触れてしまうのでどうなんだろうと思いますが、大きめのカゴに入れておくとか。。。
回答をもっと見る
少規模保育園で勤めています。 兄が2歳で卒園で、弟さんも一緒に転園します。兄もゆっくりな発達だったと聞いておりましたが、弟さんもハイハイがなかなかできず、本来なら後期食でもいいくらいですが、飲み込みが上手ではなく食べてもむせて今まで食べていたものを嘔吐してしまうことがしばしばあり、中期食のまま転園となりました。 転園の前に健診があったので、保健師さんに嚥下の事を聞いていただきましたが、問題ないとのこと。 保護者にも家でカミカミする練習を進めてはきましたがなかなか難しかったようです。 こんなとき受け入れる園の先生たちは迷惑だと思うのでしょうか。 うちの保育士で、本当なら後期食で退園させるべきだ。向こうの先生はこっちの先生何でちゃんと進めないんだ!て言われるんだよ!と言われました。栄養士とも相談して進めてきた結果、なかなか進まなかったのと、食べることが嫌になった時もあり、無理に食べさせて詰まらせても怖いと思い無理強いはできませんでした。 確かに噛む力など顎が弱くなってしまうのかなとも思いましたが、正直何故そこまで言われなければならないのかと腹が立ちました。 その保育士は子どもの扱いも乱暴な気がします。おんぶひもで子どもをあぶるときも前から後ろに回すとき、子どもの首はぐにゃりと曲がっているし、話を聞かない子を引っ張る、椅子に座っていると思いっきり引っ張り、子どもが落ちています。 この保育士が嫌でに言われるからとても腹が立っているのもありますが、子どもがどうしても嚥下が上手くいかないのは仕方ないのかなと思っています。 受け入れの時、どう思いますか
乳児保育士
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
決して先生方がサボったわけではないのですし、一人一人発達段階も違いますし、その子にとっての今を きちんと申し送りされてれば、特に何も思いませんよ😊 過去に、2歳でしっかり噛む飲み込むができない子がいました。 離乳食を無理に進めたのかはわかりませんでしたが 職員、保護者共相談のうえ、一度後期食に戻して、しっかり噛み飲み込めるよう対応したことがありました。その後しっかり食べれるようになりました。 食事は楽しいものであって欲しいし、色々言う人もいるでしょうが、焦って子供に負担かける必要はないと思います😊
回答をもっと見る
保育にウクレレを使ってる保育士さん居ますか? ピアノが弾けず他の先生方の助けを受ける日々です ピアノを弾けるように真剣に練習に取り組まなければと思っています と色々思考していると 「ウクレレ保育」という動画を見つけました ギターよりは簡単とありますが、全くの初心者が1年とかで保育に活かせるほどに弾けるようになるものなのか? ウクレレを使っている保育士さん、またはウクレレ経験者の方ご意見を下さい
ピアノ保育士
ブー3(スリー)
保育士, 認可外保育園
まじかりーぬ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
こんにちは! ウクレレ前に少しチャレンジして見た事があります。 結論から言うとピアノもウクレレも練習が必要ということです。 確かにギターよりは簡単ですが、曲を奏でるとなると弦が少ない分、音域が狭く、弾ける曲も狭まります。 その点で言うと、ピアノの左を簡単にして右をしっかり弾けば全然ピアノの方が楽に弾けるなと私は思います。 ウクレレが気になっているなら、1度楽器屋さんに行って体験で弾かせて貰うのもありだと思いますよ!
回答をもっと見る
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えて下さい)
・14万以下・15,16万円代・17,18万円代・19,20万円代・21万~24万円・25万円以上・会計年度やパートの非正規・その他(コメントで教えて下さい)
・仕事から解放、休息ができること・お出かけやイベントができる・家族や友人と過ごせること・趣味に没頭・GWも仕事です💦・その他(コメントで教えて下さい)