年配の先生と2人で、1歳時クラスの担任をしています。 特に決まりはないようなのですが、きちんと毎月、4つくらい製作をして壁に貼りたい先生なので、私もそれに合わせて、頑張って考えて準備をしています。 子どもたちも、絵の具やクレパスやシール好きなので、苦痛ではないのですが。。毎月4、5種類も作る年初めてなので(10月はキノコのデカルコマニー、どんぐりスポンジでどんぐりの帽子を虹のように描く、葉っぱスタンプで、木の形の紙にスタンプ、破った折り紙を貼ってミノムシ、同じ木にマスキングテープを貼ったフクロウと壁は賑やかになってます(笑))負担にはなっています(^◇^;) 皆さんの園では、乳児クラスの製作はどのくらいしてますか?
制作乳児遊び
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
1-2歳児クラス担任の時、毎月 制作は1つか2つ くらい作ってました。 去年 2歳児クラス担任の時は 主担(正規)がやりたいこと私がやりたいこと…月 1つずつ 作ることもありました。 制作 4つは多すぎますね。
回答をもっと見る
1歳児クラスでおすすめのクリスマス制作を教えてください! 個々で作品として残せるタイプのものだと嬉しいです。 昨年度、0歳児クラスと被ってしまい反省… 何か良い制作があればぜひお伺いしたいです🙏
制作1歳児
akira
保育士, 認可保育園
しきじか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
緑の手型をとりクリスマスツリーに見立てるのはどうでしょう! 木の幹の部分は保育者が描いて、てっぺんの星は画用紙で作っておきます。キラキラのシールなどで子どもに飾り付けをしてもらうと楽しそうです😊
回答をもっと見る
12月制作でスパッタリングをやろうと思っているのですが、網は何がオススメでしょうか? 100均のものやそれ以外でオススメあれば教えて頂きたいです!
制作
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
去年、年少クラスでスパッタリングの活動をやったのですが、網が硬すぎてほとんど水飛沫のようにならず水滴だらけになってしまい、自分の中ではかなりやらかしたなーと大きな反省になりました。なので、子どもの力でも水飛沫がなるような柔らかめの網がオススメです!(お店など知らなくてすみません)私の場合、園に元々あった物を使ったのですが年少向けではなかったようです。
回答をもっと見る
1歳から3歳の縦割り保育をしてます。 今度ハロウィン企画をする予定です。 ハロウィンの企画をするならどんな内容が楽しめると思いますか?
内容制作乳児
まうい
保育士, その他の職場
mayu
保育士, 保育園
「グーチョキパーでパンプキン」の音楽に合わせて踊るのはいかがでしょうか? 繰り返しのある曲で2歳児さんが運動会にも使われておられました。
回答をもっと見る
2歳児 保育参観に困ってます。 11月にあります… 親子で製作をしようと思ってますが、良い案をお願いします。
保育参観制作2歳児
ミルクショコラ
保育士, 保育園, 幼稚園
はじめ
保育士, 認可保育園
こんばんは! 11月のいつなのかにもよりますが、千歳飴袋を保護者とつくって、子どもが自由に袋に絵を描いたり、ノリ貼りをしたりしていました! そのまま持ち帰れるのでおすすめですよ!
回答をもっと見る
4歳の娘がいます。 娘の園はモンテッソーリの縦割り保育で、娘はとても好奇心旺盛、なんでもやりたがる性格です。 お姉ちゃん達が格子編みのバッグを作っていて、それをみて自分もカバンを作りたい!と園で言ったらしいのですが、「これは5歳になってからしかできない決まりだ」と言われたようです。 格子編みの画用紙は出来上がっていて、バッグにできるのは5歳になってからだと言われたそう。 子どもの「やりたい」を決まりで断念させてしまうのが悲しく思いました。 決まりだったら仕方ないでしょうか?
モンテッソーリ子育て制作
きのこ
保育士, その他の職種, 幼稚園
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
縦割り保育では異年齢の子ども達がお互いに刺激を受けられるのが、1つの良い点ですよね! 子どもが興味を示したなら、保育士が発達に合った援助をして成功体験を増やしていってあげるのが本来のあり方だと思います。 危ない物や、数に制限がある物などで決まりがある場合もあると思いますが、今回のは出来そうですよね! やりたい事ができるようになるといいですね。
回答をもっと見る
粉ミルクの缶のいい活用方法ありますか?? 働いている園は1-2歳の小さなお子さんがいないのですが、大きい子向けでも何が良い使い方がありますでしょうか? 育休中で自宅にたくさん缶があるのですが、 なんだか勿体無くて捨てられません(笑)
ミルク制作遊び
Liz
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
こんにちは。 少し手間ですが、蓋のシールを綺麗に剥がしていくつか穴を開け紐を通し、その先にぬいぐるみや音が鳴るものを結びつけて 何が釣れたか考えるゲームなどどうでしょうか? お子さまが答えた後に蓋を開けると楽しめそうかな?と思いました。 ご参考になるとうれしいです!
回答をもっと見る
保育参加の内容を考えています 参観ではないので、保護者も一緒に活動に参加します。 私は2年目で、初めての担任 ペアの先生が諸事情でお休みなので私が主で行います。そのため、私のレベルでもできることが良いなと考えています。 ・2歳児 ・40~60分の活動 ・室内 今のところですが、最初にふれあい遊びをしてから簡単な製作を考えていますが 他になにかアイデアある方、過去に行った内容等教えて欲しいです!
保育参観散歩制作
なつみ
学生, 保育園, 幼稚園
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
コメント失礼します。 私が2歳児を担任していた時は 参加というか(保育参観)でしたが ご参考までにお願いします。 ○クラスでブームの遊びを行う○ (特別何かするという訳じゃ無くて普段の子ども達の遊びに保護者が参加する形) お店屋さんごっこ(お部屋の中に美容室とレストランを設定して遊んでいました) のお客さんとして保護者に参加してもらいました。 子ども達や全体の様子を見て その時の流れで室内遊びの後 園庭に遊びに行ったりもしました。(保護者も一緒に)
回答をもっと見る
秋は製作の題材にできるものがたくさんありますね。 秋と言っても、9月~11月までと期間がありますが、 製作はどのくらい行いますか? 私は主に秋の製作を1度して飾り、11月末にクリスマスの製作を行っていました。皆さんの製作事情をぜひ教えてください(*^^*)
制作
maruco
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
こんばんは。 制作は月に一回です! 月毎に、誰が担当か、、 年度はじめの4月に決めます! 担当の月になったら、月齢に合わせて制作を決める感じです!
回答をもっと見る
少し早いですが、みなさんの園ではクリスマス会はやりますか? クリスマス会担当でそろそろ飾りや出し物を書いて起案書を出すのですが、何かおすすめな物があったら教えて欲しいです! ちなみにサンタさんがきてプレゼント、写真撮影はあります☺︎
制作保育内容遊び
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
こんばんは。 ご参考になるか分かりませんが、はじめの会などでクリスマスの手遊びはいかがでしょうか? ご存知でしたら申し訳ありませんが「もーおすぐクリスマス、つりーをかざろう、いーちばんめは、ろーそくー」という歌詞の指数字を使ったものです。 YouTubeに動画があるかと思いますのでご参考になったらうれしいです。
回答をもっと見る
2歳児クラス20名が親子で何かお遊びするのに、何がいい案はありますか?時間は30分程度です。 以前の企画は、サーキット、カプラで一緒に遊ぼう、でした。 制作となると準備も必要になってくるので、上記のようなあまり準備がいらないものが好ましいのですが思いつかなくて… 何かいい案があれば教えてください🙇♀️
行事制作3歳児
よしのり
保育士, 認可保育園
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
2歳であればごっこ遊び等もできるかと思いますので、親子でのお店屋さんごっこや、一緒に体操するなどはいかがでしょうか?前半に一緒に練習して、後半で発表会形式にしたり、親御さまから頑張ったメダルプレゼントなど喜ばれると思います。
回答をもっと見る
自分の計画性の無さ(制作準備や指導案等)を痛感する毎日です。先輩に指導頂いた後は同じようなことが起こらないよう意識しているつもりなんですけど、新しくやることが増えるのなかなか計画をねることを忘れてしまいます。以前、前日に言われて気づくことがありました。 みなさん、計画性を付けるためになにか意識していることとかありますか?
指導案記録先輩
てんてん
保育士, 保育園
akira
保育士, 認可保育園
日々のお仕事お疲れ様です! 私も新人の頃、やる事多すぎて忘れてしまうことがありました…! 気付いたことややる事はなんでもメモしますが、そのメモを見るのを忘れてしまいます。(診断つくのではと思うほどメモ見るの忘れてました) 朝でも夜でもいいので、とにかく1日のどこかでメモを見返したりやる事を確認する時間を決めるようにしました。 朝見よう〜などの軽い決まりではなく、アラームかけて必ず見る!!何もなくても手帳を見る!!!という習慣を作り、その時間に手帳やメモを見ながら頭で考える事で例えば「◯月◯日までに月案提出」というタスクも毎日目にするので例えギリギリだとしてもすっぽかすということはなくなりました。 業務の多さに辟易する毎日かと思いますが、どうぞお身体に気を付けて!
回答をもっと見る
0.1.2歳の子どもを対象に、どんぐりやまつぼっくりを使って親子で出来るような製作を考えています。 皆さんだったらどんな物を作りますか? マラカス以外で何かありましたら、教えて下さい。
制作0歳児パート
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
しきじか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
・ドーナツ型の厚紙に自然物を貼ってリース作り ・紙粘土に自然物をのせてケーキ作り などはのせたりさしたりと、おうちの方と一緒に楽しめるかなと思いました。0.1歳はおうちの方と一緒にですね。 紙粘土に木の枝をさしたらハリネズミにもなります!
回答をもっと見る
預かり保育で 遊びの種類を増やして欲しいと言われました 子供達は同じ遊びが好きでよく ブロック遊び、おままごと、 外遊び、ぬりえをします また場所変更もあり、その日の人数にもよりますし 本当にうーん🧐ってなります 紙コップクラッカー、制作遊びなどもしたことあるのですが、、 また、外遊びは鬼ごっこ、オオカミさん今何時 氷鬼、ブランコなどしています みなさんの幼稚園では保育園でも どんな遊びしてますか?? 教えてください🙏
ごっこ遊び外遊び制作
ケーキ🍰
ぱるる
保育士, 幼稚園教諭, プリスクール・幼児教室
毎日お疲れさまです! 遊びの種類って本当にレパートリーが限られますよね… 私は時間があるとき、インスタやネットで調べたりもしてネタを探しています😅 室内遊びなら、折り紙、簡単な廃材工作はよくやります!いらない端切れの紙を破いて貼り合わせ簡単な製作にしたり、新聞紙で兜や紙飛行機、凧、ビニール凧やコマ、お面等もよく作ります! 外遊びは〜ごっこやどろけい、ボールぶつけ、かごめかごめ、はないちもんめ、ハンカチ落としのボールバージョン、長縄、どんじゃんけんぽんをよくやっています!
回答をもっと見る
折り紙の導入について。 3歳児担任です。 折り紙を自由遊びに入れたいと思っています。 そこでみなさんの園では •どのような環境構成をしてるのか •約束事は何かしているか(1日○枚まで等) を教えていただきたいです。 自分が現在考えてる内容は •小さなクリアファイルに折り方の説明書をファイリングし、子どもが自由に見ながら折れるようにする。 •約束事は折り紙を大切に使ってほしいため、1日に使っていい枚数を指定をする。 というふうに考えています。 アドバイス、実践例など教えていただければ ありがたいです。 よろしくお願いします。
制作
梯
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
折り紙を朝、夕 合同保育に入れていた園の時 広告や通販カタログを切って折り紙にしてました。 1日 1枚、名前を必ず書く。 折り方の本を見て 考える、保育士と一緒にやる… という 感じでした。 3歳児クラスに限らず、折り紙、お絵描き/ぬりえは大人がしっかり 話し合ってきっちり ルールを決め 厳しくきっちり 管理を徹底しないと紙を収集するだけ…ぐちゃぐちゃにしておしまい…にする子もいます。 まず 大人がルール/管理を徹底できるか フリーや異レギュラーで入る先生の時はどうするか、やってもOKならルール/管理の徹底をしっかりできるか…のように思います。 自由あそびに折り紙、おえかき/ぬりえを入れるのは難しい部分が多いです。
回答をもっと見る
秋になり、どんぐりがたくさん取れて子どもたちは喜んでいます。どんぐりを持ち帰ることが嬉しい気持ちを汲みながらも、用いて遊べる何かいいアイデアがないかと模索しています。皆さんはどのような遊びをしていますか?
幼児制作遊び
maruco
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぎゃおん
保育士, 保育園
こんにちは! どんぐりの季節になってきましたね♪ 拾うのが楽しみです♪ どんぐりの遊びとして煮沸してから マラカス(ペットボトル・卵入れ・ガチャケース)を作りました!
回答をもっと見る
1歳におすすめの簡単な制作はありますか??手形や足形、スタンプ、フィンガーペイントは今年やりました!
手形制作遊び
c
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認証・認定保育園
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
いつもお仕事お疲れさまです。 にじみ絵やデカルコマニー、のりで貼る、シール貼りなどはどうでしょうか。 にじみ絵は9月の製作でトンボの羽にしましたよ。
回答をもっと見る
毎日お疲れ様です。 乳児の手作りおもちゃを作りたいと思っていますが、1歳児で使いたいな…と思っています。現在、ポットンや洗濯バサミの物はありますが、何か案があればよろしくお願いします。
手作りおもちゃ制作乳児
Y
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラスの時、スナップボタンのおもちゃを作りました。
回答をもっと見る
1歳児の製作について、質問です! のりを使った製作はまだ早いでしょうか…? ちぎり絵で折り紙をちぎったり、ものをつまんで穴にいれるおもちゃで遊んだり、指先を使う活動をやってきたので、のりを指に取り、塗ることを先生と一緒に1対1でやったらできそうな気がするのですが… よければ意見をきかせてください🙇♀️
制作1歳児
スイーツ大好き
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 託児所
ここ
保育士, 認可保育園
1歳児も製作を楽しんでいるんですね! うちの園ではのりは2歳児からしています。 1歳児だと月齢にもよりますが、まだ口に入れてしまう子もいるのでしていません。 月齢差があるクラスなら難しいかもしれませんね。 1歳児は感触遊び的な製作を取り入れることが多いですよ😀 参考にしてもらえると嬉しいです😃
回答をもっと見る
空き箱、容器等の廃材や折り紙等を使った製作遊びができるよう、コーナーを作っています。自由に選んで遊びに使えるようになっています。ですが、あればあるだけ使ってしまう状況で、補充をしても足りなくなってしまいます。ルールを決めているものの、魅力的な物があれば使いたいですし、限度を分からず使ってしまうのも子どもだからと分かっていますが、何かいい方法はないか模索中です。皆さんはどのようにされていますか? どのような素材のコーナーを設けているか、使う時のルールはあるかなど、たくさん教えていただきたいです(*^^*)
制作4歳児5歳児
maruco
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
みんそん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
廃材を使ったコーナーって楽しいですよね(^^) 私も、3.4歳の担任をしたときよく行っていました。 やはり、限度を分からず使う子どもがたくさんいたので、なかなかすぐルールの定着が難しいので、その都度使う前にみんなで話し合いをしてから使うようにしていました。材料は無限ではないことや友達みんながどうしたら使えるか一緒に考えていました!
回答をもっと見る
製作遊びについての質問です。 スタンプ遊びをしたいと考えているのですが、オススメの素材はありますか? 例えばヤクルトの底にスポンジをつける….など。 (野菜スタンプ以外でお願いします) 1歳児クラスに入っているため、1歳児でも扱いやすいサイズのものだとありがたいです! 皆さんの知恵をお借りできたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
スタンピング制作1歳児
akira
保育士, 認可保育園
なのは
保育士, 認可保育園
去年1歳児の担任をしていたときにR-1のドリンク容器を使って丸スタンプ遊びをしたことがあります。 乳児の手でも持ちやすくて保育の製作に使いやすいデザインだと思います。 何個か用意して色々な絵の具でスタンプ遊びを楽しみました。
回答をもっと見る
パート保育士をしております。 午睡中など手持ち無沙汰になった時間、どんな雑務をしていますか? 自分でやることを探さなければいけないことが多く、おもちゃや本の消毒をしたり、担任をもってる先生に製作物などお手伝いがあるか聞いたりしていますが、それでも手持ち無沙汰になってしまうことがあり、困るときがあります。
消毒スキルアップ制作
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
掃除をしています。園庭も広いので、草むしりや窓拭き、下駄箱掃除など普段の保育で行き届きにくい所を探して綺麗にしていっています。 また、手作りおもちゃを作ったりしていますよ。
回答をもっと見る
3歳児制作 10月の制作をトンボにしようと考えているのですが何か良いアイディアありますでしょうか? 技法等、、。
制作3歳児
いちご
保育士, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
ハサミ、糊、クレヨン、絵の具などの経験はどれくらいですか? 経験の度合いや、コレまでの制作で行った事より少しレベルを上げて。 トンボを折紙で切って作るのか? 画用紙を切って作るのか? 絵の具を使うのか? 色んなやり方があります。 子どものレベルに合わせて考えてみてください。
回答をもっと見る
卒園児が保育園へのプレゼントとして卒園制作を行なっている園の方。 どんな事をしているか、どんなものを作っているか教えて下さい!
制作5歳児
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私が年長児担任の時は、各クラスの誕生日ケーキが劣化していたので、それを新しく作りました😊 他には、古くなった手作りおもちゃを新しく作り直したり、新たにおもちゃを作ったりすることが多いです。 息子が通っている園では壁面に飾るパネル(タイル?)に絵を描いて飾ってあります。
回答をもっと見る
0歳児の制作で悩んでいます。 手形、足型、フィンガーペイント、クレヨン、シール貼り以外でなにかアイデアありましたら知りたいです。 毎月ネタ不足で困っているので、少しでも何かありましたらご回答よろしくお願い致します。
制作0歳児
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
タンポ製作はどうですか? 布・綿、輪ゴムなどを使ってするものなのですが…(´・ω・`) 赤ちゃんクラスの製作、迷いますよね(*_*)参考になれば幸いですm(_ _)m
回答をもっと見る
自由遊びのレパートリーがあまり考えられなくて、ぜひいいアイデアを教えて頂きたいです!いま、クラスでやっているのはぬれえや折り紙、ブロック、おままごと、ねんど、です。3歳児です!
ごっこ遊び制作3歳児
あ
幼稚園教諭, 幼稚園
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
私の園では、パズルやカプラ、LaQなどが流行っています!特にLaQは年長さんが大人でもびっくりするような物を作るのですが、異年齢保育で4歳3歳に教えてあげる姿があり他のクラスでもブームが来てます!
回答をもっと見る
みなさんの園では作品展等を行っていますか? また、作品展に向けた制作を作りますか?それとも 日常の作品を飾りますか? 今勤めている園でも、以前働いている園でも、 作品展に向けた作品作りをしており 違和感を感じています。 みなさんの園での工夫等もありましたお聞きしたいです!
制作保護者正社員
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
おじきちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
以前勤めていた園では作品展がありました。園全体のイメージを決めて、(お店屋さんや動物園など)各クラスがそのイメージにあった作品を作っていました。 未満児クラスは保育士が手を加えることが多いので、日常の作品を飾るクラスもありました。
回答をもっと見る
ハロウィンのおやつを入れるためのバックを以上児さんで制作したことがある方‼️どのようなのを作ったか教えてください。今考えているのは紙コップに画用紙で🎃かな?と思っていますが紙コップだとおやつがあまり入らないかなぁと思ったり
制作4歳児5歳児
kanon0721
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
杏
保育士, 保育園
毎日お仕事お疲れ様です! わたしの保育園ではお菓子の箱(マリーのクッキー)などを常に回収しているため、それを使って作れるかなあと思っています! みんな同じ入れ物ではなくても、いろんな形や大きさがあって面白いのではないかと思いますよ! お仕事頑張りましょうね、、!
回答をもっと見る
1歳児のおすすめの共同製作はありますか? 秋に関するテーマで、1枚の模造紙に貼るそうです! おすすめがあれば教えて頂きたいです!!
制作1歳児
スマイル
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
hrk
保育士, 認可保育園
落ち葉を拾って両面テープで貼り、大きな木にしたことがあります! また、黒い絵の具で模造紙全体を着色したあと、ちぎった紙などで作った満月やお団子を貼るのもいいかもしれません。 季節の変わり目は様々なテーマが浮かびますね。
回答をもっと見る
2歳児担任です♪10月の製作悩んでます うちは壁面、吊り下げ製作2つ作るのですが、なかなかありきたりで、ぱっとせず… やきいも、さんまもしたし、何かいいものないですか?
壁面制作遊び
satomi
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
10月なら、ハロウィンはどうですか?
回答をもっと見る
今暑かったり朝は寒かったりして温度調節が難しいのですが子どもたちの登園は半袖で来てますか?? また、途中で半袖に着替えるということは行われていますでしょうか?
登園
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
半袖もいれば、トレーナーもいます💦 園庭へ行く前に必ず 衣服の調整をしてから出ます。
回答をもっと見る
子ども達の自主性を大切にする事は良いと思いますが、それが=放任になってしまい、子ども達の好き勝手にさせて統率がとれていないクラスが気になります。3歳児クラスです。 正直保育補助に入りたくないです。。。
3歳児幼稚園教諭
あみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
ゆゆ
保育士, 公立保育園
フリー時代に、このクラスには入りたくないなというクラスはありました😅苦手というか、動きづらいというか。まとまりが無いので見通しもなく💦いつも悪い意味でのお祭り騒ぎ🥲まさに、あみさんの記しているようなクラスで、1日入るだけでどっと疲れるクラスでした😅自主性や見守りってとても素晴らしいと思いますが、履き違えたりするとただの放任ですもんね。 クラスに補助で入る時は、怪我なく安全に主でやる先生が回しやすいようにという「だけ」を心がけてやってます😅
回答をもっと見る
4月から4歳児1人担任で12人です。 過去に1度同じ人数で同じ学年を1人でやっていたということもあり、別に苦ではないです。 4月の中旬くらいから派遣の方が来てすこーし潤ったかな?っていうくらいに配置にはなってきました。 そこで、私のクラスには配慮が必要な子もいないので、1人で出来るのですが、今週は連休もあることから通常の人数よりも3人少なくて9人の保育でした。 4月から1ヶ月間 一人でやってたので全然平気なのですが副主任から、9人だけど1人で大丈夫?など執拗以上に聞かれます笑 配置基準的にも配慮が必要な子もいない、だから1人ってなっているのに大丈夫?なんて聞かれたら、1人で見れないよね?って言われてる気がしてすごく嫌で、 だったら、4月から入れろよ!と思ってしまうくらいでした笑
グレー主任幼児
ひなた
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
とても恵まれている配置ですね。羨ましいです。 4歳25人、配慮が必要な子が10人程います😥 もちろん加配はいますが、常時ではないです。
回答をもっと見る
・14万以下・15,16万円代・17,18万円代・19,20万円代・21万~24万円・25万円以上・会計年度やパートの非正規・その他(コメントで教えて下さい)
・仕事から解放、休息ができること・お出かけやイベントができる・家族や友人と過ごせること・趣味に没頭・GWも仕事です💦・その他(コメントで教えて下さい)
・子ども優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)