4月初めの新年少さん が 出来る簡単制作について 1番多く活躍するのはシール貼りだと思うけど それ以外に準備が少なく 泣いてる座ることもやっとな新年少で 簡単に出来る設定保育 ありませんか??
制作3歳児幼稚園教諭
くまのぷーさん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
koronbusu
保育士, 保育園
制作は一斉ですか?
回答をもっと見る
クラスでお絵描きをするとき、どんなふうに取り組みますか?その子の心の表現だから、好きなように描けばよいと思うのですが、顔はどんなか、何色かなど細かく指導される先生がいて、、、表現する楽しさを感じさせてほしい!と思ってしまいます。
工作壁面制作
ののか
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
airabbit
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, プリスクール・幼児教室, 小規模認可保育園
私はお絵描き毎日取り入れたいです。 毎日お絵描き自由にすることで、絵の成長もだんだん見えてくると思ってます。絵の指導はいらないと思います。自由に表現できる環境が大切だと思います。また、なんの絵などゆった時は小さく鉛筆で描いてあげるのオススメです!
回答をもっと見る
4、5歳児担当です。 折り紙の折り方を説明する時、もし一斉指導を行う場合、どのようになさっているか教えて頂きたいです。 個人指導だと横に座りながら行いますが、 一斉指導で全体に見えるように子供達と向かい合う場合だと、折り紙はどこに置いて折りますか? 黒板に貼りながら?自分の胸に当てながら? どのようにすれば子ども達は理解しやすいでしょうか?
コーナー遊び認定こども園制作
H M
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
ななな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
年長担任してます。年中担任をしていた時に、初めて制作で折り紙取り入れた時は、子どもと同じサイズで宙に浮かせて折ってましたが当時持ってたクラスの子どもたちが折り紙苦手な子達が多くて困ってました💦パートさんの助言で、今は大きい折り紙(ジャンボ折り紙)をホワイトボードに置きながら折るようにしました!見本は別で作っておいたものをホワイトボードに貼ってあります。幸い、今持っている子たちはお互いに教え合える子たちなので助かっています😂
回答をもっと見る
現時点で、もうどのクラスで担任を持つのか伝えられています。 そこで、5月の製作の準備ができればと思うのですが、2歳児クラスでおすすめの製作などあるでしょうか? 学習に重きを置いた園のため、比較的クレヨンやシール等の扱いが上手なお子様が多い印象です。
私立制作保育内容
あずき
保育士, プリスクール・幼児教室
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
5月だとまだ春の感じ?テントウムシや、クローバーなどの作品が季節的にはいですかね? テントウムシの絵を書いた画用紙に黒い丸のシールを貼る!だけでは少し簡単過ぎる内容かと思うので、その周りにクローバーに見立てて指でスタンプなどはどうですか?
回答をもっと見る
製作を作った後に遊べるものはどんなものがありますか? 園に入ってない子が遊びに来る教室を月に2回行うのですが、3月にあう製作ありますか? 0~3歳対象で保護者の方と一緒に作れるものでありますか? よろしくお願いします
制作遊び保育士
みるく
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ゆー
保育士, 保育園
以前、やっていた内容をご紹介します。 年齢が低いので簡単で製作時間が短いもの を考えました。 製作:オリジナルバックを作ろう! 小さめの紙袋に広告の切り抜き、 折り紙、ちぎり紙をのりで貼る (こどもに紙をちぎってもらう 切り抜き広告を選んでもらう) 遊び:製作で作った紙袋でお買いものごっ こをする (買い物の中身は、保育園児が 製作した小物等) なにかしらのヒントになれば。。
回答をもっと見る
我が子の幼稚園見学へ行きました。事前に電話した時の印象がとても良かったので、楽しみにしたいたのですが、肩甲骨くらいの金髪っぽい茶髪を結ばず、ゆさゆさ揺らしながら、キティーちゃんのゴールドのスリッパ姿で(恐らく主任?)来る先生の姿に戸惑ってしまいました。でも、今時、それは受け入れないと行けないかな。。と思いながら、職員室横を通ると、机の上が汚い。。。製作活動に参加すると、パーツがガタガタ。。のりで貼り合わせられない。などなど、色々なことが気になってしまいました。保育士をしていなければ、純粋に、先生たちすごいと思えるんだろうなと感じたのですが、みなさん、幼稚園見学はどういう印象を受けましたか?
主任制作遊び
ぽんた
保育士, 保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
わかります!その気持ち😅茶髪やキティちゃんのスリッパはいいとしても、長い髪を揺らしながらは印象悪いですね💧え?その姿で子どもと一緒に運動したり、赤ちゃんをだっこしたりする訳?って引くかもです…そして!私も制作物の雑さはとても気になる方なので、円がガタガタで丸くないとか、左右対称であるべき形がアシンメトリーとか、プレゼントなのに少しでも破れていたりするのは、耐えられません😱💦 う〜ん…きっと性格上、保育士してなくても見ちゃいますよ私💧
回答をもっと見る
3月の制作がなかなか決まりません! 務めている保育園ではひな祭りが行事としてあり、その際にひな祭りの制作を行っています! 絵を書くだけでは、今までハサミやノリをたくさん練習してきたのでもったいないな〜と思ったり... ただ丸や三角、短冊だといつものと変わらないので少し難しい形にしたいな〜と考えています! 調べても乳児さんのものや同じ年代でもクラスの子どもたちならもっと出来そう!と思えるものが多いのです… 何か3歳児クラスで良い案いただけませんでしょうか? 長々とすみません、よろしくお願いします🙏
制作3歳児幼稚園教諭
Clea
保育士, 保育園
佳奈美
栄養士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
応用編として、円錐を作るというのはいかがでしょう?丸の形に切って半径をハサミで切り、円錐の形にしてノリで貼ります。それを雛人形の体にして、お顔をつけます。お顔はまた画用紙とかで丸を切ってお絵描きした後円錐の上につける。1人2体作るでもいいし、クラスでたくさん作って雛壇に並べても素敵だな〜と思います。ご参考までに…。
回答をもっと見る
制作物に名前を書いていますか? 私は以前5年間務めていた園から転職して昨年度から新しい園で働いています。 以前の園は、制作物に名札を貼ってクリップで掲示していたのですが、今の園では名前を大きく書くことを禁止していて(持ち帰ったりしたとき落としてしまった場合個人情報が漏れてしまうかららしい)、代わりに個人マークのシールを左下に小さく貼って掲示しています。 初めは、確かにこのご時世そういった対策もあるんだな~と感心していましたが、制作物を外して持ち帰るとなったときにマークだけだと分かりづらいのか、入れ違いが多く、違う子のものを持ち帰ってしまったというトラブルが多いんです。 何か対策した方がいいのでは…?😓と思うのですが、みなさんの園はどうしていますか?
制作保育士
ヨンア
保育士, 認可保育園
つぎちゃん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
はじめまして。 私は転勤族で今の園で4園目なのですが、どの園も制作物は記名していました。なので、そこまで徹底していて素晴らしいなと思います。 落とした場合に個人情報がという理由でしたら、マークシールが一番いいのかなと思います。そうなると、お忙しいとは思いますが保育士が確認する他ないのかなと感じました。 制作物には写真や、園の情報などもないので下の名前だけの記名だったら個人も特定できなさそうですけどね… あまり答えになっておらずすみません。 良い方法が見つかりますように…
回答をもっと見る
卒園児から在園児へのプレゼント、何を作った(贈った)ことがありますか? 例年卒園児はキーホルダーをプレゼントしていたのですが、誤飲事故防止のため、キーホルダーやマグネットは無しになってしまいました 大きめで作りやすいプレゼントのアイディア教えてください
卒園式制作5歳児
しほ
保育士, 保育園, 公立保育園
ぱんだこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
昔いた園では、牛乳パックでペン立てをプレゼントしていました。 春らしい、飾り付けを卒園児がしていました。 あとは、自分の似顔絵のパーツを貼ってありがとうメダルをプレゼントしていました。
回答をもっと見る
卒園式の練習の時期になりましたね。 毎年悩むのですが、在園児は卒園児に手作りのプレゼントなど製作しますか? される園はどのような物を製作しましたか? 参考にさせていただきたいので教えてほしいです!
卒園式制作幼稚園教諭
つぎちゃん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
牛乳パックやトイペ芯を使ってペン立て 段ボールや厚紙を使って時間割表、写真立て しおり フェルトや端切れ布でポケットティッシュケース 紙粘土とクリップでメモスタンド など作りました。
回答をもっと見る
皆さん、パソコンは得意ですか? 昔と比べると、保育関係の書類や壁面制作にも、パソコンの出番がふえましたよね。 どんな仕事の時にパソコンを活用しているのが、教えていただきたいです!
壁面記録制作
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
ほんとにパソコン作業が増えましたよね。 個人記録から週案等の保育記録からクラスだより、毎日の保護者への伝言もパソコンでしています。 おたより以外はほとんどパソコン作業です。
回答をもっと見る
運動会がおわり、七五三を祝う会の準備(製作)が始まりました。 私が勤める園では、家庭から紙袋を持ってきてもらい、その袋に子どもの製作を貼り飾ります。 そして保護者会で用意していただいた、各年齢に合わせたプレゼントを入れて持ち帰ります。 当日はホールで幼児クラスは、保育士による七五三の由来のパネルシアターなどを見て祝っています。 みなさんの園では、どんなことをしますか?
行事幼児制作
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
千歳飴袋を制作→写真撮る→千歳飴が入れて持ち帰り です。 0〜2歳児は飴ではなくボーロやお煎餅になります。
回答をもっと見る
未就学、小学生の放課後デイサービスに勤めております。 何か良い活動、集団活動の例など教えていただければ幸いです。
学生制作保育内容
まめ
保育士, 児童養護施設
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
こんにちは。 小学生だとタケノコニョッキッキや、高学年であればワードウルフなどが集団ですと人気でした。 未就学児は、色鬼のルールでくだもの、野菜、動物などにして、指定した分類をとるゲームなどをしていました。 ご参考になったらうれしいです。
回答をもっと見る
ここ最近、お帳面に紙のいれ間違えが続いてると 今日お昼寝中に主担任から言われた。 ここ最近1人ぐらいしかいれてなくて 私のせいみたいな言い方される…何も言えなかった自分にむかつくから…再度違う先生に相談をしちょっと楽になり 何もかもが私に対してあたりがつよいし、 やる気のモチベーションだったり間違ってしまうことや ちょっとした名前の間違えだったりって誰しもが 失敗することがあるばすやけど、私に対しての伝えかたが いつも強いしし、情報共有も基本的されないから 必要ではないんやなとか何のためにフルタイムで入ってきたんやろか?って考えるようになり 基本的給食準備や布団出し入れ片付け おやつ準備片付け 子どもたちのカバンの中チェック 基本的 私がやっていてる 主担任には全体見ながらやるのはよくても たまには布団だしたりするのもありかな?って思ったり 制作も不器用で迷惑かけて反省してる 最近何もかも自信なくしました。少しでもできるこからコツコツして直そって感じたけど 今日は凄くへこんだ。
制作2歳児ストレス
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お仕事お疲れ様です。言い方って難しいですよね。反面教師にして他の方にはしないようするっていうことを学びましたね。相談したのは良いことです。不満は吐き出しましょう。
回答をもっと見る
制作について 生活発表会が来月にあり お面をつくりました。今まで制作とかも個人的には 制作するとき一緒に子どもとやることがあまりなかったため.今の園にて一緒にすることが多くなり 自分は不得意で不器用で申し訳ないぐらい好きじゃないけどやるしかないという気持ちで望み、 失敗するはめになり子どもたちにもごめんねとなんかいか言うてしまったら 主担任の先生から「先生がごめんねとか言うと子どもが不安になったりするから先生がどのように楽しくするかとか考えたほうがいい」的な言葉いわれ またおやつ後自由時間はじまる前に、また主担任から 「できてないやつ、先生がどうするのかを考えてください」といわれました。本間に自分情けない。と思ったし 複数担任は一度やったことあるけどいい連携や共有しながらやってだけど、今いってる園 クラスの共有は基本的 私以外三人で共有したり話し合いしてることも多くて きっとはみごされてる気がしてるし 違うクラスの先生もちょっと私に対しての態度も違うし なんかやりずらい。やめたい気持ちもある中我慢すべきなのか今ストレスたまり中。おもちゃも言われたやつ基本的持ってくるがなかったりするから違うのもってきたら 違ってたよーっていわれるし。布団ひき、片付け 給食準備片付け の毎日。。 またおやつ準備も早出の先生がするっていうてたのに結果私がしたりと、、もう何がしたいのか 先生によってやり方が違うからもうつかれました。
制作遊びパート
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
毎日お疲れ様です。自分だけ話し合いにいれてもらえないのはきついですよね…。それなら普段の保育に自信がもてなくなるのもわかります。 ムリなさらず、誰か上の先生に相談してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
2歳児クラスでハサミの一回切りを行いたいと、夏からずっとクラス会議で話していて、やっとハサミを購入してもらうことができました。 子どもたちは製作が好きで幅を広げてあげたい、3歳児クラスになって1人担任になる前に、使い方を丁寧に見てあげたいという思あったのですが、主任からは、なぜこの時期にハサミをするのかと言われ、モヤモヤしています。さらにクラスにあまり入っておらず子どもの様子をあまり知らないはずなのに、クラスが落ち着いてないからとも言われました。 わたし自身は比較的落ち着いてると思うのですが、何を根拠に言っているのかわからず腹が立ってます。 この時期にハサミをおろすのは、おかしいことなのでしょうか? ちなみに一斉にハサミを使おうとは思っておらず、少人数ずつ行いたいと考えていました。
制作2歳児
あお
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
勤務市では2歳児クラスからお道具箱を準備してもらい、クレヨン、糊、ハサミを入れてもらってます。 その年、その学年の落ち着きなどによりますが私は担任の時 10月くらいから始めてました。画用紙の1回切りからやってました。 市の作成している 年カリ/月カリの参考冊子に2歳児クラス 10月にハサミが書いてあったのでそれを参考にしてました。 3歳児クラスに向けて ハサミにしっかり 慣れておく必要はあると思います。
回答をもっと見る
お局クラスの愚痴です… 私は会計年度で、9-14時まで休憩なしで週4勤務しています。フリーとして動いているのですが、来月の発表会を控え色んなクラスの作り物の手伝いをしています。0,1クラスは7人いて、担任は4人(フルタイム会計年度40代、週2-3会計年度60代2人で1人は所長経験あり、次長40代)です。普段から、60代の2人は何もせず、製作や発表会の準備はフルタイムの先生が主となってやっています。子どもの午睡時もスマホをいじったり、子どもが少ない、職員がいるとなると勝手に上がってしまったり、いわゆるお局です。 次長もまだ40代で、お局に強く言えるわけでもありません。そんな中、発表会でおべんとうバスをやるそうで、そのバスの大道具を私が作ることになりました。 その話を、2歳児クラスの1人担任(私の1つ上)から聞きました。私としては、担任が4人もいるし、バスは演目の1番大切な作り物なのに、何故担任がやらないで担任でもない私がやらなければならないのか?以上児の作り物や、次長から頼まれてる他の作り物も発表会までの1ヶ月で仕上げなければならないのに。しかも0,1クラスからは私へ直接作ってくださいとの打診もない。やりたくないわけではなく、私はあくまでサポートの立場なのにと納得がいかず、次長に相談したところ、フルタイムの40代の担任に話をしてくれ、「先生ごめんね、みんなでやろう」と言われました。 しかし、その日のお昼寝時間、手伝いに来る素振りもなく、もうこっちからやってもらうところ言おう!と思い、バスの窓やタイヤを画用紙で作ってほしいとフルタイムの先生からお局に伝えてもらうようにしました。フルタイムの先生からは「先生早いね!まだ1ヶ月あるから大丈夫だよー」と言われますが、バスだけじゃなくて他の仕事もあるからこのペースでやってるんだよとイライラしました。
休憩睡眠発表会
みー
保育士, 公立保育園
ぴーぷー
保育士, 公立保育園
ウチの保育所も短時間勤務の職員はそんな感じです。 作るリストをあげて、割り振って作っています。 スマホを見ていたのは案外、発表会のネタ等を検索していたのかもしれませんね。 きっと仕事が早いから依頼されるのだと思います。頑張ってください。
回答をもっと見る
毎年卒園児から在園児へとプレゼントを製作しているのですが、みなさんの園ではどのような製作をしていますか。カレンダーや時計など、歴代の卒園児が色々なものを製作して残してきているので、なかなか被らないものが見つからないです。何か良い案がありましたら教えてください!
制作5歳児
みー
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
今年度は壁面を制作します。 1年間玄関に貼る予定です。 テーマは宇宙で、ロケット🚀に自画像を描きます。
回答をもっと見る
0歳児の製作ってマンネリ化しませんか? 手型、足型、たんぽ、なぐり書き……同じことばかりしているような気がします😭成長を感じられるからいいとも思いますが、進級前に目新しいこともさせてあげたいし……。3月の製作が決まりません。 みなさんは、どのような製作を考えていますか?
制作0歳児遊び
はむ
保育士, 保育園
あおは
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
お仕事お疲れ様です。 0歳児はできることが限られてくるので製作考えるの難しいですよね… 3月だとお花紙をくしゃくしゃしたりちぎったりしてお花畑を作るのとかはいかがでしょうか? あとはシール貼りとかですかね!
回答をもっと見る
バレンタインデーの行事食(おやつ)にチョコレートが入ったおやつを提供する園はありますか? 何歳以上で、どのように使って(チョコペンでお絵描き、チョコチップ、板チョコ使うなど)提供するか教えてください。 チョコレートを使わない園は何のおやつを提供するかも教えてくださると嬉しいです!
バレンタイン行事給食
佳奈美
栄養士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
チョコレートは使わず、ココアを使ったおやつが出ます。
回答をもっと見る
日々の業務お疲れ様です! 現在勤務している保育園では、持ち帰りの仕事が多いと思っています。 皆様の勤務している保育園等では、掲示物や制作など、家で持ち帰ってしている仕事はありますか? ありましたらどれくらいの量の仕事をされているか参考にさせていただきたいです。
制作ストレス正社員
いちりん
保育士, 事業所内保育
ぱんだこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
日々の保育お疲れ様です。 小規模で働いています。 基本、遅番や土曜出勤以外は、保護者対応以外の残業なしです。 午睡中に少し仕事ができるだけで、子ども達が早く起きてくるので連絡帳と日誌、園でしかできない製作の準備ぐらいしかできていません。 土曜日は、職員が少ないのであまり仕事は出来ません。 書類関係、製作のパーツ切りは全て持ち帰りです。 手作り玩具は、時間をかけて作っていますが時間がなく完成してません‥。 その分、残念ないので以前働いていた園よりも良いかと思います。 休日の時間を削らないと行けませんが‥。
回答をもっと見る
ひと月の製作は、どれくらいやっていますか? うちの園では、必ず1個する。というルールです。 足並み揃えて作品展に向けて……なのですが、皆さんの園はどうですか?
幼児制作乳児
かめっくす
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ハヤ
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ないですね。こどもがやりたいって時に一緒にするくらいです
回答をもっと見る
年長さん受け持っています。 ひなまつり製作で悩んでいます。 昨年は吊るし雛にし三人官女まで折り紙を折っていました。今年はそれ以上の事をしなければなりません。何かいい案ありませんか?
ひな祭り制作5歳児
るんるん
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
バージョンアップをしなきゃいけないんですね💧 桃の花の切り紙とかはどうですか?
回答をもっと見る
昨日購入した商品がめちゃくちゃ良かったので、共有させてください(^_-)-☆ 自分で印刷できるから、もっと安く!でも大量の素材がほしいな〜って方におすすめです! イラストのタッチもハッキリしてて可愛かったです〜♡ https://minne.com/items/39039719
制作遊び保育士
てむな
保育士, 認可外保育園
masako
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
オススメありがとうございます! とっても可愛いイラストですね♪大好きです(^^) またオススメあったら教えて下さい。
回答をもっと見る
3歳児が集中して遊べる机上遊びはどのようなものがあるでしょうか? 粘土とかはうちの息子も結構集中しますが、お絵描きはすぐに飽きます。何かいい遊びあれば教えてください!道具が必要なものでも構いません!
制作3歳児遊び
よしのり
保育士, 認可保育園
池ちゃん
保育士, 認可外保育園, 管理職
3歳児になると、はさみや✂️のり、テープなどを自由に使えるようになってくるので、折り紙や、画用紙、白紙、色鉛筆、カラーペン、そして廃材などを準備しておくと、自分でいろんな発想で工作なども楽しめるのではないかと思います。 我が家も、同じような環境を作って娘が黙々と遊んでます!
回答をもっと見る
思い出(子どもの作品集)を考える時期になりましたね。 1歳児クラスの表紙で、おすすめがあったら教えて下さい。 例)足形を使った「はらぺこあおむし」など。
制作1歳児
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
行事で作った物を置いておいて再利用で貼ったり、「おもいで」「なまえ」をパソコンでシールで貼るだけ…とか。 去年 2歳児クラスの時は表紙は作らず作品(画用紙に貼った物)だけエディュ ースで買ったバックに入れ、おもいでと名前シールだけ貼って返しました。 持ち帰って 見てくれているのか…残してくれているのか分からないし、捨てる保護者もいるだろうし…でこうなりました。穴あけ、紐を通すの手間と時間が省けて 楽でしたよ。
回答をもっと見る
もうすぐ2月ですが、もう3月の製作を考えなければいけません。 0歳児の担任をしています。 ひな祭りの製作ではなく、普通の製作を考えています。 おすすめの製作があれば、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
制作0歳児担任
ぱんだこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私はお花を2つ作って中心に4月(入園の時)の写真、もう一つに3月(現在)の写真を並べた事があります👶👶 確か葉っぱ部分を手形にして下にそれぞれ付けました🌱 0歳児って1年で1番成長が大きいので楽しいですよ🎵
回答をもっと見る
毎月のお誕生会の時、全クラスの誕生児に年長児から手作りのペンダントや王冠のプレゼントしています。ペンダントや王冠の真ん中に白の画用紙を丸の形に切ったものを貼り、その中に折り紙を切って自由にキャラクターを作ったり、乗り物、動物などそれぞれに製作をしています。王冠、ペンダント以外に何かいいものありませんか??
誕生会制作5歳児
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
momo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所, その他の職場
年長さんからプレゼントするんですね。わたしの働いてた園では保育士からプレゼントだったので、飛び出す仕掛けのある誕生日カードをあげてました。 子どもが作るなら、バッチや首飾りなども簡単で喜びそうかなぁと思いました(^^)
回答をもっと見る
制作が得意な方、ピアノでの伴奏が得意な方、 お話しが得意な方など保育で使う技術でどのようなことが得意ですか?また、それぞれの技術で『これやるといいよ。』というコツなどがありましたら教えてください。
制作遊び
ゆー
保育士, 保育園
ありんこ
保育士, 認可外保育園
自分が得意なことは身体を動かすことです!子どもたちの中には運動が苦手な子も多くいますが運動をするという感覚ではなく遊んでいる!という感覚になってもらえるような工夫をしています!
回答をもっと見る
子どもたちがする毎月の製作ですが、 皆さんは前の月にしてますか? 例えば6月の製作を5月末にして、6月からは飾るだけ等 前の園でも、今の園の最初の頃は言われなかったのですが、主任が代わってから月初めには飾れるようにと最近言われます。 初期メンバーもおらず、総入れ替えしたような今の職場は他のクラスもみんなこのやり方で、私だけしてません。 私は月の製作はその月にするものと思っています。また、よく分からないまま製作させることに疑問を持っています。「〇月だから△△だよ。みんなで△△作ろうね」というような感じでしていきたいのですが。。。
制作2歳児ストレス
てぃ
保育士, 認可外保育園, 事業所内保育
さゆ
保育士, 認可保育園
私の園では、今だと、3月のひな祭りの制作を、今からしてます。1ヶ月前倒しで制作し、3月あたまから、飾れるように!というスタイルです。個人的には、あまりセカセカとやりたくはないですが、いつも楽しむという余裕はなく、時間とのたたかいですね。💦
回答をもっと見る
園長・管理者の指示や指導で驚愕した経験はありますか? 私はいくつかありますが、一番は【キャラクターエプロンNG・プラスチック玩具NG】です。その園長が就任してから、園にあったぬいぐるみ、プラレール、ウルトラマンフィギュア、プラスチックままごと食品などを捨てることになり、大量のごみ袋に入った玩具を見るのが辛かったです。代わりの玩具を用意してもらえなかったので園は荒れました。 また、キャラクターエプロンもNGだったので職員もテンションが下がっている人は多く離職率が高かったです。
認定こども園保育内容幼稚園教諭
なのは
保育士, 認可保育園
りんちゃん
幼稚園教諭, 幼稚園
私の園でも、園長の方針でキャラクターエプロンの使用禁止やプラスチック玩具の使用禁止といった指示が出されたことがあります。そのため、園にあったぬいぐるみ、プラレール、アニメのフィギュア、プラスチック製品など、多くの玩具を処分することになりました。大量のごみ袋に入った玩具を目にしたときは、私もとても辛い気持ちになりました。 また、私の園も代わりの遊具や玩具が新しく用意されることもなかったため、子どもたちの遊びは限定され、園内の雰囲気も少し荒れた様子でした。さらに、キャラクターエプロンが禁止になったことで、職員の楽しみやモチベーションも下がり、結果的に離職率が高くなってしまったのではないかと思います。
回答をもっと見る
こんにちは。私は私立幼稚園で3年間勤務しているりんちゃんです。 日々、子どもたちと過ごす中で「遊び」をどう充実させるかを大切にしています。 私たちの園では、室内ではブロックやままごと、製作活動などを取り入れ、戸外では鬼ごっこや砂場遊び、リレーごっこなどで子どもたちが主体的に楽しめるような工夫を行なっています。 そこで質問です。 年中・年長児(4〜6歳児)を中心に、園児が主体的に楽しみながらも発達や学びにつながるような遊びには、他にどのようなアイデアがあるでしょうか? 特に、 • 室内・戸外で取り入れやすい工夫 • 異年齢児も一緒に楽しめる遊びの工夫 について知りたいです。
運動遊び4歳児5歳児
りんちゃん
幼稚園教諭, 幼稚園
認可保育園です。2~3歳児11人中5人グレーと、ハードなクラスの担任です( ;∀;) 3歳5ヶ月の男の子。自傷や、言葉があまり出ないこと、認知力が低いこと、衝動性、他害などがあります。 3歳児健診で引っ掛かり、市の親子教室を勧められ、現在通っているそうです。市としては、4歳の時に知能検査を勧めるとのことでした。 その子は、自分のお気に入りの玩具や、タオルを手に持っていると、落ち着きます。ただ、回りの子は、「なんで、あの子だけ、好きなもの持ってるの!?」と、訴えてきます… また、担任の私は、本人が落ち着けば何でもいいと思っていますが、他の職員は、「この子だけ特別扱いは良くないから。回りの子にしめしがつかないから」と言って、取り上げたりすることもあります。そうすると、怒ったり、壁に頭から突進するなどの自傷が始まります… ちなみに、保護者の見る行事などでも大暴れしているので、他の保護者も、なんとなく理解していると思うのですが、本人の保護者からは、「現在、支援を受けていることを、回りに公表してもよい」ということは、まだ了承は得ていません。 みなさんの園では、配慮が必要な子に対し、どのようになさっていますか?
クラスづくりグレー
ゆかこ
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
加配保育士をしています。 😓「特別扱い」ではないですよね💧 理解がない園ですね… インクルーシブって知ってますか?と言いたいです💧 お気に入りのものを持たせて落ち着くなら、それでいいと思いますし、癇癪を起こさないようにする事も大切です。 周りの子に聞かれた時にきちんと話をすれば分かっていくと思います。うやむやにすると子どもたちがモヤモヤしたままになります💧 個別支援が必要だと思います。 その子に合った支援をしていかないと二次障害が起こってしまいますよ💧
回答をもっと見る
・他の人と比べない・物事を肯定的に受け止める・時には断る勇気をもつ・寝る、食べるなど自分の身体を労わる・その他(コメントで教えて下さい)