七夕なので(?)🎋✨ うれしかったこと、楽しかったこと などなどほっこりエピソードを共有したいです☺️ わたしは、、 今日の帰りにたまたま会った保護者の方から 〇〇先生と名前で呼んでもらって、 4月から勤め始めた園で複数担任のなか、 覚えてくれたんだ〜とうれしくなりました。 保育の中では、 お部屋で遊んでいるとき、わたしに向かい合う形で1歳児がお座りしてくれて、お膝ポンポン!と膝を叩くと真似して、3〜4人いっしょに遊びが始まったことがうれしかったです! 今週もあと1日。 蒸し暑い日が続きますが頑張りましょう😊
保育室保護者遊び
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
ほりー
看護師, 保育園, 認可保育園
ほっこりエピソード共有、いいですね! 私は0歳児クラスで、人見知りする子が園に慣れて私の背中にべったりくっついて甘えてくるのがたまらなく可愛いです。 信頼してくれてるんだなぁと嬉しくなります。
回答をもっと見る
まだしりとりが難しい子ども(2歳児)の語彙が増えるような遊びがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
子育て遊び2歳児
ぴー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
やんやん
その他の職種, その他の職場
食べ物や乗り物の絵を見せながらクイズ形式で問いかけていくのはどうでしょう? 正解が出なくても、そこから色々な言葉の発展につながるかもしれません。 良ければ試してみてください😊
回答をもっと見る
毎日暑い日が続いていますが皆様の園では戸外遊びはどのような形になっていますか?わたしの働いてる園は熱中症アラートが出てしまうと戸外は一切禁止になってますのでここ何日間はお外に出られていません。 水遊びくらいなら、、、と思いますが(T_T) 知り合いの園は、暑さも体験しよう!!と毎日いつもの時間は半分以下くらいですが外に出ているそうです。それもそれで心配になってしまいますが、、、。
外遊び遊び幼稚園教諭
ひこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 その辺は、園にもよりますよね。私の園も、どちらかというと、暑いからこそ、いつもより時間を短くしながら、子供たちの様子をみて水遊び!!でした。小規模だったので、屋根をつけて万全の状態でやっていました。園のきまりではしかたないですね。室内でも、たくさん体をうごかせるといいですね!
回答をもっと見る
夏を迎えるこの時期にピッタリの手遊びなどのアイデアを教えていただきたいです! 幼稚園の年中担任です。
4歳児遊び幼稚園教諭
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
Tomo
幼稚園教諭, 幼稚園
ガリガリかき氷 チョキチョキダンス イカ カニ チョウチンアンコウ はどうでしょうか? イカイカイルカの体操も大好きでした。
回答をもっと見る
手づくりおもちゃについて質問です。 このようなマグネットシートを使ったおもちゃの適齢は、どのくらいでしょうか? (パーツのサイズは大きめで) 家で親と一緒にあそぶことを前提としても、1.2歳児には早いでしょうか?
遊び2歳児1歳児
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
親が付いていて、普段からおもちゃを口に入れないなら、2歳児でも遊べるかな?と思いました。 1歳だとまだ、ちょっとボードから剥がしたりするのは難しい子もいるのかな?と思います。
回答をもっと見る
暑い日&雨の日が続きますね。 1歳児の小規模認可ですが、室内で体を動かす遊びのバリエーションを増やしたいなぁと思っています。 よくやる遊びは リズム、マット、ボール、パラバルーン などです。 ルールのある遊びがまだ難しいのでと、あまり広いスペースでなくても楽しめる、おすすめの遊びがあれば教えてください。 よろしくお願いします。
集団遊び運動遊び遊び
ももも
保育士, 小規模認可保育園
ほりー
看護師, 保育園, 認可保育園
暑すぎる日は外に出れずに困りますよね。 私の園では、新聞紙遊び、風船・ボール遊び、テントやトンネルを出してのおままごと、等をよくしています。 車好きなお子さんがいれば、新聞紙とテープで車のハンドルを作って、車ごっこも盛り上がりおすすめです。
回答をもっと見る
はじめて質問させていただきます。 数日、暑い日が続いていますが 皆様の園では、どのような熱中症対策をしながら 外で遊んだり、水あそびをしていますか? 色々教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。
熱中症水遊び保育内容
さくさくさくら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
お散歩に出る際は、職員・子供用の麦茶を持っていきます。 また、なるべく木陰の多い公園を選びます。 普段よりも短いお散歩に変えて、 水遊びなども積極的に取り入れています。
回答をもっと見る
最近急に暑くなってきて外遊びが 辛くなってきましたね💦 園庭にタープをいくつか張ったりして日陰を作って いたり、いつでも水分補給は出来るようになっていますが、みなさんの園は熱中症などの対策どのようなことをしていますか? 子どもも職員も教えて頂けたら嬉しいです!
遊びパート2歳児
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
基本的にマスクは大人も外すことになっています! タープと水分補給は、あーちゃんさんの園と同じような感じです。 あとは毎日熱中症指数を確認して、あまりにも気温が高い日には外遊びを中止しています😣
回答をもっと見る
子ども達が可哀想だからってこのクソ炎天下の中にプールと水遊び実行、尚且つ職員不足でかつかつで安全も何もない状態でやったらどうなるかぐらい予想できるだろ。お前10年以上やってる保育士だろ?大人が倒れるくらいの暑さだぞ?職員不足ってことは他クラス犠牲になってんの。他クラスの安全性は???それが分からないのはやばい。
安全水遊び遊び
くろ。
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
SUN
保育士, 保育園, 認可保育園
そういう園とは、早くおさらば( ´∀`)/~~した方がいいと思います。事故が起きてからでは怖い。。怖すぎる~ー
回答をもっと見る
一時保育の担当をしています。手遊びをする時にマスクをしたままだと表情がわかりにくく難しいなーと感じています。もぐもぐ食べる仕草や鼻や口を指さす仕草など子どもたちに上手く伝わっているのかなと考えてしまいます。なにかいい手遊びなどあれば教えてください。よろしくお願いします。
乳児遊び保育士
ぬー
保育士, 公立保育園
さなちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院
よい手遊びという質問から少し外れてしまうのですが、 鼻や口を指差すなどはどうぶつの顔の絵のついたマスクなど使ったらいかがでしょう😆?自分でマスクに口や鼻を描いてもよいと思います😊手遊びの時だけの特別マスクでこどもたちも喜ぶかなと(*^^*)
回答をもっと見る
今年の夏は異常気象すぎて外へでるのもNGな日が多くなりそうです。そこで室内でできる室内遊びのレはトリーを増やしたいと思っていますはかうに^^ 対象は幼児クラスです! ぜひ参考にさせてください⭐︎
部屋遊び幼児5歳児
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
dish
保育士, 保育園, プリスクール・幼児教室
幼児さんであれば、ちょっと細かめのぬりえや、頭を使うパズルゲーム用紙に取り組んでもいいと思います。 あと、体を使う遊びとしては、広い場所でライン跳び(とんだりはねたりできればですが…)とか、ダンスをやるのも汗流せます。 暑さどうなるんでしょうね💧
回答をもっと見る
今現在、0歳児クラスにいるのですが、 4月生まれなのに中々歩かない子がいたのですが…笑顔で「こっちだよ~!がんばれ~!」と声掛けしていたら、段々と歩けるようになってきました。 (多分栄養面でのこともあったのかと思いますが) あとは、無表情、あんまり感情を出さなかった子が、やはり手をかけて笑顔だったりスキンシップを取る中で次第に心を開いてくれ、笑ってくれたり、怒ってくれたり(笑)色んな表情や感情が見れるようになったときは、保育士としてもとても嬉しい体験です! 皆さんの、嬉しい体験ありましたら 是非教えて下さい🐝❤
0歳児遊び2歳児
あやねね
保育士, 保育園
さおりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育
0歳児で入園してきた女の子。 (一歳にはなってた) 絶対にご飯は食べてくれないし 表情も怒った表情のみ。。 半年かかりようやくおかずのみ食べるように、、、 半年過ぎると完食する日もありました^ ^ 今では美味しい!!と何でも食べ おかわりたくさんしてます^_^
回答をもっと見る
現在0歳児担任をしています。 手遊びなどのレパートリーが少なく困っています。 なにか0歳児向けのいい手遊び、子どもが喜ぶ手遊びなどがありましたら教えて頂きたいです。 今は、トントントンあんぱんまん、ひげじいさん にらめっこ きりんさんのうた おおきなたいこなどを しています!
0歳児遊び担任
みい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
のん
保育士, 保育園
私は「ちょちちょち あわわ」のわらべうた遊びをよくします。 身体の色々な部位を触ったり、様々な動きをするので子どもたちに人気です。 真似してやってみようとする姿もかわいいです。 「とっとのめ〜」で目を見開くと、子どもたちもまん丸お目めでのぞき込んできて笑い転げます。オススメですね。 とんとんひげじいさんも、 ひげがビヨーンと伸びたり、こぶがポロっと落ちたり、天狗の鼻がボキっと折れたり、メガネがズルっと下がったり、鬼のツノがピューンと飛んでったりさせると、すごく喜びます。
回答をもっと見る
わたしの働く職場は7/1がプール開きですが最近の日本は暑すぎて入れる日が9月の頭までで10回あるかないか(TT)小学校や私立幼稚園はもっと早くプール開きがあると思います。みなさんの園はいつがプール開きですか?また熱中症アラートが出た際は入水は禁止ですか?
私立幼児遊び
ひこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
fukuchan05
保育士, 保育園
私の職場も7月に入ってからプールですが、桶を出して水遊びはやっています。 子どもの保育も、プール開きの会が来週ありますが、暑い日は泥んこ遊びが日常化しています。 熱中症アラートが出た際は、去年は短い時間で水遊びしていました。
回答をもっと見る
1歳児クラスです。最近暑い日には、テラスにたらいを出して、水遊びをするようになりました。 たらいに玩具(バケツ、プリンカップ、魚の玩具等)を入れてそれぞれ遊びますが、毎年マンネリ化というか、少し飽きてきたようにも感じらます。 みなさんの園では0.1.2歳児が水遊びをする時にはどのように遊びますか? 楽しめる工夫などありましたら教えてもらいたいです!
水遊び0歳児遊び
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
オモチャは同じようなものを使っていました! それにプラス、使えるようならホースからの水を シャワーや霧にして上からふらせてみたり、 ペットボトルに穴を開けてジョウロのようにしてみたり 遊んでいます!
回答をもっと見る
朝登園してからクラスにわかれるまで、夕方の居残り保育の時間。どんな活動をしていますか? 今は、電車とブロック、ぬいぐるみ、という感じで玩具で遊びが朝は続き、夕方は途中で英語のフラッシュカード音楽遊びを15分ほどはさみ、また玩具という感じです。 朝早い子どもたちはクラスが別れるまでに1時間半ほど同じ遊び、帰りは3時間ほど合同で同じ遊びをして飽きています。特に朝早い子は帰りも遅いのが毎日、飽きてさらに上手く遊べなくなります。 毎年、会議の議題にも上がりますが朝夕の職員数もカツカツで余裕もなく、上手く対処が決まらずに過ごしている感じです。何か良い案があれば教えて頂きたいです。 企業主導型保育園で、園児は012歳児です。園庭はありません。朝も夕も1歳児が多く6割ほど、2歳児が3割、0歳児1割です。
延長保育0歳児遊び
わか
保育士, 保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 私も、012歳児の小規模保育園勤務の時は、保育士の人数が足りない夕方には、ブロックなどの玩具遊びの後、ビデオで映像を流して、見る子は、見守り、0歳児や見ない子は、すぐ側で触れ合いあそびなどしていましたよ!どうしても人数がカツカツの時に、そのようなやり方をしていました。ずっと、見せっぱなしではなく子供たちの様子をみながら、対応していました!
回答をもっと見る
活動でちぎり絵をしたいと考えているのですが、2歳6ヶ月、2歳2ヶ月の子にさせるのは難しいものなんですか? やりたいと主任には言ってるのに「難しいでしょ、月齢的に」と人蹴りされるんですけど。
主任遊び
たかち°
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラスですか? 花紙をちぎって 丸く切っておいた画用紙に自分たちで糊を付けて 貼って 花火…はどうですか? 2歳児クラス担任をしています。 今年は 月齢差が約1年ありますが3月の子も糊付け しましたよ。月齢差もありますが大人の援助の仕方や子どものやる気などもあるように思います。私は月齢差を考えずに制作を考えます。 花紙だとちぎりやすいので1歳児クラスでもできるので月齢差のある2歳児クラスでも充分楽しめます。
回答をもっと見る
夏期保育で出来る制作やイベント いい案があれば教えてください、、!!! みなさんの園は何をしますか? 例)スライム作り、氷絵、バスボム作り、スタンプ 等 普段の保育では少し出来ないような 夏っぽいものがいいです。 なんでもいいので沢山教えて頂きたいです!!
保育教材制作4歳児
くまのぷーさん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
にこ
保育士, 保育園, 公立保育園
こんにちは! 今までやったことがあるのは… ボディペイント(絵の具まみれになります笑) 盆踊り 園庭でシャワー🚿スプリンクラーなどで水まみれ^_^ 色水あそび 机に水流して滑り台 などなど、斬新かもですが、子どもは大喜びでした(^ ^)
回答をもっと見る
子どもたちが喜び覚えやすい手遊びを教えてください! みんなが知らなさそうなものだと嬉しいです!! (とんとんとんとんひげじいさん等誰でも知ってるようなものでないもの)
手遊び幼児乳児
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ヒメミコ
保育士, 保育園
イワシの開き、やきいもグーチーパー、山小屋いっけん、コンコンきつねなどどうでしょうか!
回答をもっと見る
3歳の自閉症の子を担当しています! 最近、こだわりや癇癪が多くなってきて 外に行く時にリュックを背負って行きたがる 水着着ない、靴脱がない ルーティンと違う流れだとパニック 後ろに仰け反ってひっくり返る 半袖の袖を伸ばして長袖に 着たい服、嫌な服を主張する ご飯を見たらすぐに食べたがる 他児の皿にも手を伸ばす ほかのクラスが移動する音で自分も部屋から出る 大きいものが怖い などがあります😂 保育の中で工夫できる所はありますか? また、年齢を重ねていく中で 自閉症の症状が酷くなっていく事は ありますか?
幼児3歳児遊び
もい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
発達支援経験者です。 行動には理由があります。 ・感覚…刺激が楽しい(飛び跳ねる、声を出すなど) ・物事の要求…「〇〇してほしい!」「〇〇ちょうだい!」 ・回避…嫌なことから逃げるため ・注目要求…ただ見てほしい・かまってほしい どれに当てはまるかな?と一つひとつ考えると、工夫すべきことも見えてくるかなと思います😌 また、診断済みのお子さんなのでしたら、ご家族も医療機関や療育センターなどでアドバイスを受けていると思うので、「園ではこういうことがあるのですが、おうちではどうですか?どうしてあげたらいいですか?」と聞いてみるのもいいかなと思います◎ 症状が酷くなっていくことは、年齢を重ねる中でというより、『合わない環境のままで』だとありうるかなと思います。 いつもお仕事お疲れ様です😌 以上抽象的なことになりますが…参考になりましたら幸いです🌸
回答をもっと見る
園の方針によりコロナ禍になってから、 子どもたちに歌を教えることをやめてしまいました。 年長組だけは、歌っていますが、 年中、年少組は歌いません。 コロナ前は、活動の前、食事の前など 担任がピアノを弾いて 子どもたちと季節の歌を楽しんでいました。 私は子どもたちと歌うのが好きなので、寂しい気持ちです。 皆さんの園は、どのようにされていますか?
コロナ3歳児5歳児
だわち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
もっちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
保育内で歌が歌えないのはやはり寂しいですよね🥺で園の方針であればどうすることもできないですしね(´;ω;`) 歌の時間として取るのではなく、室内での自由遊びの時間に季節の歌のCDを流したりするのはどうでしょうか🤔 意識しなくても耳には入ってきますし、何より季節の歌を子どもたちに知ってもらいたいな〜と言う思いもあります🥺
回答をもっと見る
私は最近新しい職場になり、フリーの保育士ですが、あるクラスの2人の担任のうち1人が数ヶ月お休みで毎日私が代わりにそこに入っています! 驚いたんです… 戸外遊びから室内で製作するっていうから室内に入ったのに… 「手洗いしますか?」って聞いたら、担任の先生が時計を見て、「まだいいです」と言ったんです。 え、えっ…!?多分給食食べる前に手を洗うつもりなんだな…と思い、案の定そうでした。 外から帰ってきて水で濡れた服、泥で汚れた服も着替えず、手洗いもせずそのまま製作。 着替えずに手洗いして給食… 午睡前にパジャマにやっと着替えます… 衛生面として最悪です… その日だけかと思ったら毎日これです… 多分他のクラスもそうで、系列の保育園でもこれです… 戸外遊びから帰ってきたら手洗いますよね…? 洗うと信じたいです…どうですか…? もう私はこれ以上「洗った方がいい」と言える立場ではないので、担任の先生に従うのみです…
手洗い乳児遊び
まる
保育士, 認可保育園
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
驚きです…。 絶対に洗うと思います😫💦 常識的にそう思いますし、コロナ禍なので尚更です…! 方針に理解ができないと辛いですよね…😢なんとか洗う方向に変わることをお祈りしております…💦💦💦
回答をもっと見る
0歳児クラスの担任をしています。 月齢の差があり1番月齢が低い子で7ヶ月、月齢の高い子が1歳2ヶ月です。園庭遊びで月齢差があってもそれぞれに楽しめる遊びをしたいのですが、水遊び、ボール、泥遊びなどではない違う遊びのアイディアを教え頂きたいです🥺 みなさん0歳児クラスでは、園庭でどんな遊びをしてますか??
園庭0歳児遊び
みに
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
毎日お疲れさまです😌 0歳の園庭遊び、バリエーション難しいですよね😂 私が0歳を受け持ったときはシャボン玉もしてました^^
回答をもっと見る
新卒・1歳児担任です。 日々の活動について考えることに苦戦しています…。 メインの活動はもちろんですが、ちょっとした空き時間の活動も、引き出しが少ないため思いつかずだらだら遊んでしまう…なんてことがあります。 そこでお聞きしたいのですが、皆様は日々の活動をどのように考えておられますか? 1年目なのでこのような力が育って欲しいなどもあまりピンとこず…せめて子どもが楽しめる活動をと思うのですが、難しくって💦 遊びを考えるうえでどのように検索しているかや参考にしているサイトなどがありましたら教えていただけると嬉しいです! よろしくお願いいたします。
新卒遊び1歳児
憂
保育士, 保育園
にも
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
1歳児さんの今の時期だと、だんだん言葉でのやり取りも多くできるようになってくると思います☺️ ちょっとした空き時間であれば 保育者と子どもで貸して、どうぞ等やりとり(の練習)をしながらお友達も交えて関われるようにしたりしていました。 楽しめる活動ですと、ふれあい遊びが人気ですよね。 「大根一本抜いてきて」「バスに乗って」等は行列ができていました(笑)少しの時間で手軽にできるのでおすすめです◎ メインの活動は毎日違うことをされているのですか? 上の先生の真似をしてテーマが同じでも進めるのが違う先生ならまた違うふうになって楽しめるし、先生も勉強になると思いますよ🌼
回答をもっと見る
6歳年長、自閉症の男の子の遊びについてです。 人と関わることが苦手で、静かな環境でゆったり過ごしたいお子さんに、遊びの提案で悩んでいます。 ベイブレードが好きで、お家でよく遊んでいるようなので、一緒にコマ回しをしてみました。 コマはチラっとは見てくれますが、今いちヒットしていません。 園内でできるベイブレードのような遊びで何か良い案はありますでしょうか?
自閉症5歳児保育内容
ねこにゃん
保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私も三歳児の自閉症の子を受け持っています。ベイブレードが好きなようですね。私が受け持っている子は プラレールが大好きです。 何が好きなのかを分かってあげる事難しいですよね。 自分で好きなおもちゃの所に行き 遊び始めると思います。 自閉症の子は人と関わる事が苦手なのにそっと見守ってあげる事も大事だと思います。
回答をもっと見る
高給じゃなくてもいい、人間関係もギクシャクしてないレベルでいい、 給与相応の労働時間でいい、何より子供への対応が理に適ってるという 保育園って共通点ありますか? 転職活動する上で、足掛かりとなるポイントが欲しいです!
給料転職保育内容
かじやま
保育士, その他の職場
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
共通点かどうかはわかりませんが、 職員の年齢層をみて、若い人ばかりだとやめる人が多いということ。 やめる人が多いということは、何かしら働いていく上で問題があるのかな?と思いますよね。 ベテランがいないことも少し不安です。 いろんな年齢の先生がいると、私は安心かなと思います。 ベテランの先生が多い。子育て世代の先生が多いなら、働きやすい職場かなという印象を持ちます。
回答をもっと見る
現在、乳児院勤務三年目になります。 コロナが落ち着き始め、コロナ前に行っていた食育を再開していこうということになりました。 昨年度から 厨房職員に糖質について厳しく言われるようになり、フルーチェ作りなど市販のもので簡単に行えるようなクッキングも少し難しくなっています…。 現在、ホームには1歳半〜3歳の子どもおり、異年齢の為 食育やクッキングの内容の段階でつまずいています🥲 保育園や家でやったことがある!子どもたちの反応が良かった!などあれば教えて頂きたいです!
3歳児遊び2歳児
とり
保育士, 幼稚園教諭, 乳児院
fukuchan05
保育士, 保育園
もう時期が終わりますが、そら豆の皮むき。 これからだととうもろこしの皮むきは毎年やっています。 お誕生日会はフルーツを自分でケーキにのせたりしました! 厨房職員に糖質について言われるとのことですが、食育計画は園全体で取り組んでいないのでしょうか?年間計画があると、とりいれやすいですし、調理の方も協力しやすいのかと思います。
回答をもっと見る
製作などで絵の具などが服に着いてしまう時ってあると思います! スモッグを着ている園もあると思いますが、スモックをきていない園の先生、絵の具などで服が汚れてしまった時は軽く水洗いしますか?それともついたまま返しますか?
制作遊び幼稚園教諭
まる
保育士, 認可保育園
SUN
保育士, 保育園, 認可保育園
前日に製作で絵の具をしようすることを保護者の方に伝えていたときは、水洗いはせずにお迎え時の申し送りで服に絵の具がついていることを伝えますが、こちらの都合でイレギュラーで絵の具の製作をしたときに汚してしまった際は軽く水洗いをして着替えさせ同じようにお迎え時の申し送りで今日製作で絵の具を使い、服が汚れて着替えていることを伝える感じですかね??
回答をもっと見る
子どもが主体的に活動できるように意識していること、関わり方教えてください🙆♀️
遊び
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
ひまわり
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
まず自分が楽しむことを心がけています! 緊張したり、やらせようとすると子どもって敏感に反応しますよね💦 楽しむとなんだなんだ?と来てくれるし自分も楽しいので(笑)オススメです。
回答をもっと見る
実習で洗濯バサミを使って、うさぎやライオンなどを つくる担当保育をします。 対象は、2歳児16人です。 始めの導入で、手遊びをしようと思っています。 ・キャベツの中から 理由 洗濯バサミは、指を使うので、「キャベツの中から」の 手遊びで指を意識させるため。 ・パンダうさぎコアラ 理由 洗濯バサミを使ってうさぎをつくるから。 ・うさぎさん(ピカチュウの手遊びのうさぎVer.) 理由 洗濯バサミを使ってうさぎをつくるから。 最後がゆっくりのテンポになり落ち着ける。 以上の3つの手遊びで迷っています。 どれがいいと思いますか。 ご意見お願いします! 他にもいい導入があったら、教えてください。 また、この手遊びの導入をしたあとは、 今日の活動や洗濯バサミの説明?注意点?をする予定です。 ちなみに、洗濯バサミを使った遊びは画像の通りです。 これは、私が実際に作ったものです。 なにか、もっとこうしたほうがいいという意見も聞きたいです!
保育内容遊び2歳児
みー
学生
ぬーそう
保育士, 保育園
うさぎさんの手遊びがいいと思います^ - ^ その話の流れで、みんなでうさぎさん作ろね〜などが、子供たちにはわかりやすいかと思います! 作ったもの素敵です^ - ^
回答をもっと見る
認可保育園で、1歳児の補助として働いています。パート補助としての役割として、主に活動中や給食時などで、パートのみなさんはどのように動かれていますか?また主の先生は、パートの先生に、どのように動いてもらえると助かるでしょうか?よろしくお願いします。
パート正社員1歳児
Aちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
なつみ
保育士, 認可外保育園
認可外保育所で9年働いています。わたしは主をしてますが、パートの先生は基本的に排泄や、給食後の着替えなどサブの仕事をしていただいています。他には午睡の補助などしてもらえると連絡帳の記入がその間にできるので助かりますね!
回答をもっと見る
今1歳半で多動傾向の子の慣らし中で私は担任です。 活動中は止まる事がほぼなく動いており、今お昼寝挑戦中です。 家でのお昼寝は疲れたら1人で横になり寝るらしく、トントンや抱っこでは寝れないとのこと。 園でトントンや抱っこをしてみたのですが動きたくて仕方なく泣いて暴れ回ります。 しばらくサークル内で遊ばせていたのですが、サークルをかじってしまい目を離す事もできなくなってしまいました。(保育者は1人サークル内に居ます) いつも一緒に寝ているお気に入りのタオルを持って来てもらい、それがあると寝転がると聞いていたのですが園では振り回して遊んでました💦 多分ある程度遊ばないと自然には寝れない気がするのですがサークルをかじってしまうようになり放置もできないし、常時職員が付く事もできず。 こういったお子さんの場合どうしたら良いのでしょうか?
慣らし保育グレー睡眠
甘い物大好き
保育士, 事業所内保育
y
幼稚園教諭, 幼稚園
新しい環境で、慣れるまで先生の様子を伺ったり、その子なりに色々試しているんですかね💦 多動傾向とのことなので、無理に何かをしようとすると難しそうですね😭 加配の職員が1人その子に付くことは難しいのでしょうか😭 うちの園ではフリー教諭が、加配につき、毎日決まった先生が側にいる事で安心して園生活に慣れていき、徐々に信頼関係を築いていくと行った感じです。
回答をもっと見る
皆さんの園では、職員会議はいつやってますでしょうか。 私の園では初めは昼の時間にやっていたのですが、 会議が延びて午睡の時間に終わらなかったり パートさんが少なく、社員全員が参加できなかったりで 平日の夜になりました。 正直、1日保育したあとで疲れていますし やる気が起きません…
保育士
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
実習園や、企業園では、 担任のみが職員会議してました☺️ フリーの正社員とか、補助、 パートとかが、お昼寝の付き合いです☺️ デイサービスでは、午前中利用の子少ないので 午前中に会議してました☺️
回答をもっと見る