研修で、グループディスカッションてありますよね。 書記、発表、司会、タイムキーパーと各役割決めて‥ 僕は発表苦手なので、発表以外をやりました💦 でも、上手く発表できるように頑張りたいです。 そこで、発表するときのコツやポイントなど教えていただきたいです。 「子どもの自主性を育む保育で大切なこととは何か」でグループディスカッションしました。 他のグループの発表者では、 「うちのグループでは、~の意見が出ました。以上です。」みたいな発表をされていましたが、これが正しい発表の仕方でしょうか?
スキルアップ保育内容保育士
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
まーくんせんせー
保育士, 児童発達支援施設
グループディスカッションとは、意見の発表のみではなく、その意見に対して意見し合うものかと思います。 なので、考えを出すだけ出すのはディスカッションではなくブレーンストーミングになりますね。 意見の抽出の際に意見し合っているならば、発表の仕方に問題があります。 「私のグループでは、Aという意見に対してBという意見もでました。一方でそれらを網羅するCという意見も出たので…」のような回答が望ましいかと思います。 上手くプレゼンするならば、スキルを身につけると早いですよ。
回答をもっと見る
現在、所属先の事業所で(組織図)を考え作成しています。その他にも、各役職やそれぞれに応じた職務内容を考え、職員皆に会社の中身をより見える化できるようにと考えています! 副園長や副主任など、「副」がつく役職を作った場合、職務内容として、イメージされる内容をアドバイス頂ければ嬉しいです。
専門機関児童指導員管理職
かつ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 児童発達支援施設
ねっこさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
「副」のイメージ は、園長や主任の仕事内容の補助的な役割だったり、そこが不在の場合の補助だったりをするのかなと思います。 副園長だと、学校現場の教頭先生的役割かな?
回答をもっと見る
地方から都市に転職した経験のある方いませんか? 今は地元で保育士をしていますが、2年後を目標に地元から出て働いてみたいと思っています。 26歳の年で地方から都市の転職はどう思いますか? いろいろな人のお話を聞いてみたいです。
スキルアップ転職保育士
あん
保育士, 保育園, 幼稚園
ちゃこ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認証・認定保育園
地元の公立で働いたあと、26歳になる年に県外の都市部の私立に転職しましました。 地元ではない園なので土地勘が全然ないという点は少し困りましたが、違う園で働けたことは良い経験になったと思います。園が変わるとやり方も違いますし、自分の保育の引き出し広がると思います。 迷っているようでしたら一度挑戦してみるのも良いのではないでしょうか^ ^
回答をもっと見る
保育士以外の資格 現在保育士として働いていて、社会福祉士の資格も取得しようとしています。 ただ仕事のスキルアップでもう一個くらい資格を取りたくて探しています。 児童と関わる仕事をする人が次に取ると良い資格はなんでしょうか?
スキルアップ保育士
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
こんにちは! 赤ちゃんが好きであれば 「ベビーマッサージインストラクター」などの資格はいかがですか?? 自分の子どもやその他色々な場所で役だつと思います! 他はピアノが得意であればピアノの先生、または心理士などを取得されると困っている保護者を助けたり児童発達支援施設などで役立つと思います。参考までに…
回答をもっと見る
初めての研修があるのですが、服装に悩んでいます。 下は黒いスラックスで行こうと思っているのですが、上はロンTではラフすぎますか?
スキルアップ
nnn
保育士, 保育園
ちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園
基本的に私の園では襟付き、スラックスなどのパンツ、ヒール、肩掛けバッグというルールです! リュック、デニム、ぺたんこ靴なんかは園長にバレると指摘されてました😅
回答をもっと見る
保育園勤務5年目です。 今までは平パートで毎日こなすだけで精一杯だったからなのか?叱ってばかりで今までそこまで強く子どもが可愛い!と思えていなかったのですが、今年度から担任になり責任が増えたからなのか、子どもの可愛さがより一層感じられるようになって、毎日さらに大変になったけどそれでも保育士になって本当によかった…!天職なんだなあ、と実感しています。 職場や仲間にも恵まれているおかげだと思います。 短時間パートなのに誰にも知られず持ち帰り仕事が多くて不満爆発という一面もあるけど、やりがいを感じられて今はとても幸せです…🎶
スキルアップ0歳児パート
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
わかります。私も昔は毎日 色々なことにいっぱいいっぱい すぎて同じ感じでした。 私は公立園で非常勤をしてます。 非常勤だけど担任です。クラスの作り物で家に持って帰った方がはたどる物は持って帰ってやります。非常勤でも担任になればやることがたくさんあるから持ち帰りも仕方ないかなと思ってます。
回答をもっと見る
今まで幼稚園、保育園、認定こども園、イベントの託児などの仕事をしてきました。(正社員、パート) 他に、幼稚園教諭と保育士の資格を生かして働ける場所を知っている方いらっしゃいますか? 職探しが難航しているのと、過去に働いたことのない場所で経験を積みたいのです。
履歴書面接キャリア
ayk.0528
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
ぷーさん
こんにちは。 私も幼稚園や保育園、認定子ども園で働いてきました。 私も別のところで保育を生かしてみたいなと思い、病気に長期入院している子に保育する院内保育を探していたことがあります。 また不定期にはなりますが、在宅でパソコンを使って保育士や幼稚園教諭向けの記事作成のお仕事の依頼を受けて執筆していたことがあります。 参考までにコメントさせていただきました✨
回答をもっと見る
働き方についての研修が行われ、内容がほぼ園長に当てはまることだった。 もし他の先生も同じことを感じてたらパワハラになるのかな
スキルアップ内容園長先生
めん
幼稚園教諭, 幼稚園
みぃちゃん
栄養士, 調理師, 認可保育園
こんにちは 自治体によって違うとは思いますが、今年は市など主催の研修がオンラインで参加できたりとかあるみたいです
回答をもっと見る
ayk.0528
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
私は正社員のころ、よく本屋さんや雑貨やさんにある地域の子育てフリーペーパーなどを見て、親子対象の絵本の読み聞かせをしている所へ行き、見学していました。子どもがいなくて明らかに怪しいので、訳を話して見せてもらっていました。新しい本や手遊びの発見にもなるし、声のかけ方、子どもたちや、読み手の反応の仕方も、仕事を始めてからは客観的に見れる事がないのでとても参考になりました。 あとは子ども対象のイベントへ出向くなど。誕生会や他行事に生かせるポイントが沢山あります。 今はコロナで難しい所もありますが、会場の端などで喋らずマスクありなら許可してくれるところもありそうですよね。屋外でもやっていますし。 研修、ではありませんが、自己研鑽という点で解答させて頂きました。
回答をもっと見る
今年度0歳児と1歳児を主を決めずに2人で回すことになったのですが、私は毎日勤務でペアの先生は週3くらい。 私は自分でクラスを回せるのがスキルアップに繋がるので担任くらいの気持ちでぐいぐい進めちゃっているのですが、かと言ってペアの先生が私に宙ぶらりんで全部任されても嫌なのでどのくらいの仕事配分にしたらいいか悩みます。 2人とも短時間パートで時給も同じなのでモヤッとしています。 ちゃんと2人で話した方がいいですよね… 怖くて言いづらいのですが…
スキルアップ0歳児パート
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
ayk.0528
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
0、1歳児さん、お疲れさまです。 ぜひ、お二人でお話合いされるといいと思います! 以前私は、まーせんせさんのペアの先生のような感じで出勤していました。毎日勤務の先生がリードしてくれていたのですが、もっと手伝いたいと思っていても週に2、3日しか来ない私が口を挟むのはよくないなと感じていました。なので結局話し合う事なく、(何となく話しかけずらい空気で。苦笑) その先生のリードで1年が終ってしまいました。話し合えずとても後悔しています。時給も同じでしたら、うまく分担できるといいですね。
回答をもっと見る
今まで 小規模保育園の経験しかないのですが(19名くらい) なかなか小規模保育園の求人が少なく 中規模保育園(60名くらい)を勧められています。 中規模保育園のメリット デメリットなど 個人的な考えでよいので 教えてください。
転職サイトスキルアップ小規模保育園
とうふ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
私は公立でずっと中規模保育所です。異動もあるのでそれなりの数の先生と出会ってきたのですが、メリットとしては、その分職員の数も多いので、色んな先生の保育が見れることでしょうか?体操が得意な先生、音楽に長けてる先生など、いい所はどんどん真似します(笑)反対にもちろん、色んな性格の方もいらっしゃいます。人数が増えるほど合う合わないは必ず出てくるとは思います。それがデメリットかなぁ、、、
回答をもっと見る
昨日私の園に、新卒で来年度2歳児クラスに入る子が研修と言うことで来ました。 今の園で私は、今年5年目に入りますがまだ自分自身先輩と言う感じがしなく少し焦っています。
スキルアップ新卒先輩
うーみー
保育士, 保育園, 認可保育園
mamimami
保育士, 公立保育園
来年度から先輩保育士になるのですね(^^)私自身も若い頃は、年齢を重ねるにつれてただ経験年数だけが増えていくような気がしていたので、お気持ちがよくわかります(笑)でも、きっと新卒時の不安な気持ちを分かってあげられるのは一番年が近い保育士だと思うので、新卒の子の姿を見て、励ましたり寄り添ったり一緒に考えたり…たまにはアドバイスや提案をしたりしてあげることで、徐々に自分自身も成長していかれるのではないでしょうか。先輩になることで、自分が学ぶことも多いと思いますよ(^^)頑張ってください!
回答をもっと見る
キャリアアップ研修って 結局、役職のない保育士に役職を与えて給料アップさせる仕組みで 現段階で役職ある先生は意味なくて その先生より給料上がってしまうからって理由で研修受けさせてもらえなくて。。 これって企画する前から予想つくことな気がする。 研修とかまどろっこしいことせずに 保育士幼稚園教諭の一律給付とかどでかいことしてくれたら少しは変わるだろうに。。 結局、キャリアアップ研修って何なんですかね?。。
キャリアスキルアップ給料
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
そら
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
一般保育士の平均勤続年数が7年から8年程度らしく、役職に就く前に退職する人が多いそうです。保育士の離職率を改善するためにキャリアアップ研修で新役職を配置して、若手や中堅保育士のキャリアアップと、給料を上げる事が目的みたいですね。でも実際に新役職につけた人は7%位らしいですよ! 私は既に役職についていますがキャリアアップ研修を受けています。取得には毎年かかけて何個も研修をクリアしないといけないし、平日は休めないので土曜・日曜のキャリアアップに出ると月〜金通常保育、土曜勤務、日曜キャリアアップ…と休みゼロになる事もあり、とてもしんどいです…。私の県は土・日・祝の3日間連続とか、3週連続日曜日とか日程がキツいです。 「受けさせてもらえない=受けたい」ハセケイさんは凄いと思いました!取得するまで何年もかかるし、必ず受けるように言われるより良いという捉え方もあるかと思います…。 ちなみに、小規模保育室ではキャリアアップによって、正規職員が全員役職つきになる事もあるみたいです!大きい園に比べて元々の給料が低いのかもしれませんが…小さい所の方がキャリアアップの恩恵を受けれるのかもしれませんね。
回答をもっと見る
保育士サイトの求人に 毎回 掲載されている園って どう思われますか? 常連という感じに いつも 求人しているような園は すぐ人が辞めてしまうから 常に 人が足りないのか 何かあるのかな? という疑問があります。
転職サイトキャリアスキルアップ
とうふ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
たぶん ブラック園です。 気になるなら 職安へ行って求人を見てみてはどうですか?
回答をもっと見る
保育士、幼稚園教諭の皆さん、どのくらいの頻度で研修に参加していますか?無料で参加できるものなど、オススメの研修はありますか??
スキルアップ幼稚園教諭保育士
Liz
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室
ふわふわ
保育士, 保育園, 認可保育園
うちは、地方から先生が来て研修してます。1ヶ月~2ヶ月おきに来て、チームワークの大切さや園のルールを作ること、子どもたちに対する対応等を話に来て、研修報告書を毎回書いて出してます。先輩は、外部研修で無料の療育児の対応についての研修を園長から言われて受けたらしいです。一時保育でたまに来るので、知識が役立つらしいです。
回答をもっと見る
2回目の質問になります ブランク保育士ママです 現在復帰に向けて本を読んだり 調べたりしていますが、やる気がなかなか不安です… コロナの中どのような勉強 知識や技術を再度身につけて復帰に挑んだか またおすすめの本や 勉強の仕方など、こんな風にしていくといいよーなど経験談もありましたら、教えていただけると幸いです。 現場の対応で変わったことなども知れればうれしいです 主に、保育士同士のコミュニケーションや こどもの病気、発達に関する知識を勉強中したいです。 よろしくお願いします。
保育所保育指針保育雑誌保育教材
華
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
勉強も必要ですが コロナをもらわないために免疫力を高める、やたら出かけない、人が多い場所などは避ける、必ず 不織布マスクを正しく付けることを心がける…など コロナにかからない、もらわないように神経質になるくらい気をつけておいた方が良いです。 毎日、コロナ対策で園内消毒をしていても コロナになる人はなるし、ビビるくらいの勢いで広がります。 職員に出ると本当に大変です。
回答をもっと見る
保育士として自分のスキルを積み上げるためにしていることってありますか? なんとなく全体的にちょっとずつスキルはアップしていると思うのですが、意識すればもっと何倍も保育士として成長できるんだろうなぁと、最近考えています。 今年は文章力を上げるべく、色々書いたりしていますが、みなさんの中で「これを意識している」というのがあれば参考にしたいので教えてください😌
スキルアップ保育士
のん
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
スキルを上げるためでは無いですが、文章を書くのが苦手なので本を読むようにしています。 スキルを上げるためでは無く、ストレス発散で視聴している 好きなバンドマンがやってるYouTube番組を見たり、ラジオを聞いてると話の組み立てなどの参考になるような気が私はしてます。
回答をもっと見る
保育士さんで副業をしている方に質問です✨ どんな副業をしていますか? 私は保育園で働きながらほんの少しの収入ですが、保育士系サイトでライターのお仕事をさせてもらっています。 将来的に1つの収入だけだと不安だなぁと感じていて、複数の仕事での収入を目指しているのでどんな副業があるのか参考にさせていただきたいです♪
スキルアップ給料転職
hanauta
保育士, 小規模認可保育園, 園長
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園で非常勤をしています。 週30時間勤務なので届けを出せば兼業可能です。でも私は、人間関係がストレスになりやすいので兼業で他の仕事をしていません。でも 職場がずっと人手不足なので 7月から平日週休を返上で出勤しています。これが今、兼業のかわりです。
回答をもっと見る
目標の事を色々考えてたら頭痛くなってきた…😥 どのクラスに入るかわかったけど…なんか緊張と自分へのプレッシャーをかけててヤバい😭
クラスづくりスキルアップ正社員
保育士ライダー
保育士, 保育園, 認可保育園
新卒で4月から私立保育園にて勤務予定の者です。 自分の母園への就職で実習もさせていただいてある程度先生のことは知っているつもりなのですが、とても緊張します。私は、ピアノも工作も、絵を描くことも苦手です。 先生方は新卒になにも求めていないかもしれませんが、とても不安な気持ちで夢にも出てきます。 4月から働くために残りの数ヶ月なにをすれば良いでしょうか…。
保護者のつながりスキルアップ私立
にゃん
保育士, 保育園
もえ
保育士, 認可保育園
就職までの準備期間、すごく不安になりますよね。。 私も何すれば良いかわからなかったので、YouTubeなどで手遊びをいくつかおぼえていきました! いざという時に便利でした!手遊びをすると子どもも喜んでくれましたよ。
回答をもっと見る
日々保育でアウトプットばかりして、なかなかインプットする時間がもてていないです。 最近はてぃ先生のyoutubeをみたりしてモチベーションを上げたりしていますが、みなさんはどんなもので勉強したり、気持ちをあげたりしていますか? オススメのインプットありましたら教えてください!
スキルアップ
のん
保育士, 保育園
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
保育雑誌を読んだり、同業者と話したりして意見交換をしてます! 興味のある教育系の記事を読むのも勉強になっているなと思います。 実践的なのでしたらのんさんのようにYouTube はいいツールですね!
回答をもっと見る
そうま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
各クラスのサブとして、担任の先生の動きを観察します。 または、日々の保育の中での園内のルールを自分の園と比較します。 他園の良いところを探して、後々自分の園でも行かせそうな部分を探しながら、補助の動きなどをすると思います。
回答をもっと見る
再来週から新しい保育園の研修が始まる… 環境ががらっと変わるのでとても怖い。
スキルアップ保育内容保育士
るいるい
保育士, 認証・認定保育園
ほいくえっしょん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
環境が変わるのは楽しみになりませんか? 私は環境が変わることが楽しくて、異動になるとやる気がでます笑 新しいところでは、みんなるいるいさんのことを知らないので、新しい自分を出すチャンスです☆
回答をもっと見る
勤務終了してからクラスの子が少量嘔吐した。その対応をしていたら勤務時間外になってしまった。+今週末の行事の準備もあり、1時間ほど残業になった。 打刻だけしてもらおうと、嘔吐処理中に近くの職員に声をかけたら、事務の先生が「それは超勤をお願いするべき」と打刻に反対。「行事の練習もあるから切って欲しい」と頼んでもNoばかり。 結局打刻せずに処理後準備に戻り、終了後に園長に相談したら、激怒。「(嘔吐の件)他の先生に頼めなかったの?」と。その当時は私しかいなかったし、クラスも20人を保育士3人で見ていた(1歳児クラスです。他のクラスも研修などがあり、同じくらい人手不足でした)。怒られてる場に事務の先生居るのに何も知らないフリ。 もちろん前もって園長に相談しておけば良かったのだけれど、不在で相談できず、事後報告になってしまった。 私にも悪かった点はあるけれど、理由があって残業になってしまったのに怒る園長にも腹立つし、何より事務の先生に腹立つ。 長文、乱文、口悪く失礼しました。毎日残業代なしで残業していて疲れてしまいました。
スキルアップ残業行事
ぽ
保育士, 保育園, 認可保育園
のん
保育士, 保育園
連日の長時間勤務、お疲れ様でした。 嘔吐の処理は迅速にすべきだし、判断は間違っていなかったと思います。 タイムカードが絶対の園なのですね。後日事務の先生に調整してもらう事は難しいのでしょうか。 事務の先生も「こちらで時間つけときますね」と間にはいって欲しかったですね。 でも人手不足の状況の中で知らんぷりせず嘔吐処理にあたったぽさんの行動は賞賛すべきだし、超勤もつけるべきだと私は思います。 園の方針によっては超勤は無理なのかもしれないですが、私はぽさんの行動は間違ってないと思うので、そこは悶々とせず、胸を張っていいと思います! また明日もお互いがんばりましょうね!
回答をもっと見る
私の勤めている園では、毎月末にパートさん含む職員全員参加のミーティングをしています。18時頃から始まって、20時に終わることがほとんどです。話し合う内容や研修報告がたくさんある時は特に長いのですが、皆さんの園ではどうですか?
スキルアップ内容パート
もちか
保育士, 保育園, 認可保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
お昼寝の時に会議にクラス代表が出て、それをクラスで伝えて共有しています。夜にパートさんを残したりは絶対にありません。正職ならまれにあるかもしれませんが、夜はめったにないです。個人的に残ることはありますが。
回答をもっと見る
働かれている園の「ここが好き!」「こんなところが自慢!」というのがありましたら教えてださい。園活性化の参考にさせて頂きたいです。
カリキュラム保護者のつながり生活習慣
Yun
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 放課後等デイサービス
ぴるる 7
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
私の働いていた園ではないのですが、最近だとダンサーさんに定期的に来てもらってダンスをされている園が結構あるようですよ! プロに頼むことで、リズム感もつきやすいですし、運動会のダンスへの取り組みのしやすさに繋がるようです😊
回答をもっと見る
辞めました。 他のバイト先に移ろうと思って面接も受けて合格で、でも研修の時に保育で言われたことや体験したことがフラッシュバックして研修も途中で行けなくなりました。夜に寝れなくなって体調もどんどんおかしくなってって、なんか、全部とは言わないけど保育のあの場じゃなきゃ今頃こんなじゃないんだろうなとか、すみません。 ちょっと吐き出したかっただけでした。
面接スキルアップ
るいた
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 乳児院
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
トラウマってありますよね。 ホント、私もフラッシュバックしてくることあります。足がすくんで動けなくなったり… メンタルズタズタになった時もありました。子どもを育てる環境なのに、いじめや陰口多いです!! 辛い時は吐き出してください!!
回答をもっと見る
みなさんキャリアアップ研修を受けていますか? コロナの影響で自園で開催できるようになり、土日丸々つぶれながら受けているところです😢どの園でも自園で開催して研修を受けているのでしょうか。
キャリアスキルアップ認定こども園
ちゅうりっぷ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ハラペコりんご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
うちの園では今年、キャリアアップ研修にだれも受講していません。 自園でやるとは講師を園に招くということですか?
回答をもっと見る
派遣保育士のご経験がある先生 教えてください。 派遣は時給の良さもありますが 直接雇用とは違うため まだ続けたいのに 契約が切れたりしますよね? 逆に 体験的にやってみて 合わなかった場合 辞めやすい、 または パートに切り替えて続けることもあると 聞きました。 実際のメリットやデメリットがありましたら お聞かせ下さい。
キャリアスキルアップ転職
とうふ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
あおむし
保育士, 保育園
保育士として復帰するときに、派遣会社を活用しました。 私が感じたメリットとしては… ・時給がいい ・時間ピッタリに上がれる ・食事会等、不参加で大丈夫 ・園の保育方針や人間関係を知ることができた上で、パートに切り替わることができる (園によっては、派遣保育士としての時給のまま勤務可能もあり) ・同じ派遣会社内でずっと働き続けると、派遣会社からの時給アップがある ex:時給1,100円のところが、1,133円 ・園内や家庭で諸事情が発生した場合、派遣会社の人に相談をし派遣会社から園へ交渉してもらうことが可能 デメリットとしては… ・保育士処遇改善手当が貰えない可能性が大 ・派遣法により、3年勤務したら別の園へ異動する ・交通費が実費の場合もある ・台風や登園人数が少ない場合、派遣保育士から休みを取らされる園もある 大まかにこのような感じでしょうか? 沢山の園で勤務し勉強したいと思われる時は、派遣保育士は良いと思います。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
キャリアアップについてです 千葉県は3年以上経ってからキャリアアップに行けるのですが 私はまだ中途採用で1年半しか経っていません 去年はヘルプで今年度から担任になりました それなのにほぼ強制的に主任から「どうせ抽選だから当たらないしね」と申込されてしまいました そして交通費、パーキング代、参加料、テキスト代、全てが自腹です。それに加えて平日にキャリアアップ行った場合勝手に有給扱いにされます 納得いきません 皆さんのところはどうですか?
有給キャリアスキルアップ
らーめんまん
保育士, 認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
昨年度キャリアアップ研修に参加しました。 キャリアアップに関わらず研修や幼保小連絡会、小学校の参観など全てに交通費・研修費など支給され、有給は使っていません。 前の園でも全て頂いていました。 私が勝手に行ったもの(と言っても運動会くらいですが)は園は関係ないので、お金は出ませんし伝えてもいません。 園によって様々なんですね💦
回答をもっと見る
長文すみません。指が止まりませんでした。 私は小規模保育園で働いています。 昨年度は19名をひとつのクラスとして正規4人(担任)+フリー数人で保育を回していたのですが、今年度からは正規&フリーの先生も担任という形で19名をみんなで見ていくという形になりました。 ただ、これがまた予想以上に大変で…。 まだ始まったばかりで慌ただしいのもあると思いますが、毎日のように限られた時間の中で正規でその日の保育の様子や行事など話し合って、決まった事などをフリーの先生達にも伝えるようにしているのですが、全体的に上手く伝わっていないこともあります。(「そんなこと聞いてない」「その話は知らなかった」など) 話し合ったことや会議などは記録で残しているのですが、フリーの先生達も保育以外(地域の子育て支援など)の仕事で忙しいのもあり、担任業務がうまく回せていない状態です。 どんな風にして、全体的に情報共有していますか? 教えて下さると助かります。 又、園長は「今年度も、子ども達全体を理解し、把握できるように縦割り保育をしていきます。ただ、今年度は正規もフリーもみんなが担任です。保育の仕方などは皆さんで話し合って決めて下さい」と現場任せです。 私個人としては、今までの職場では会議だったり、イレギュラーなことが起こった時に話し合ったりして、クラス担任でも他のクラスや全体のことを把握できていたので、別に縦割り保育にしなくてもいいのでは?と思ってしまいます。(何のための縦割り?とも思ってしまいます) 異年齢児保育は子ども達もお互いに良い刺激を貰えるからいいけれど、大人が落ち着かない状態なので保育も中途半端な状態で子ども達が可哀想に思ってしまいます。
小規模保育園乳児パート
ひばり
保育士, 小規模認可保育園
まろん
保育士, 認可保育園
うわぁ! まずは毎日お疲れ様です。 縦割り異年齢クラスの経験あります。 私ら幼児の担任しかありませんが、ご参考になればと思い書きます。 その経験の中でいうと ①年少、年中、年長と各学年が落ち着いている ②年長が自立している ③担任と子どもに信頼関係がある =クラスが落ち着いているが前提条件にあると感じました。 4月は大人も落ち着かない時期です。 ということは、子ども達も落ち着けない時期です。 ひばりさんも仰っているようにそんな時期に、無理に縦割り保育しているように感じました。 保育者同士の共有に関しては、私がクラスリーダーということもあり、私が1人ひとりに伝達していました。 ↑ 大変だけれど確実。 あと、やってみたのは面倒だけれど些細な話し合いも書記を作り議事録をつくりました。 ↑ 事前に1人が個々に伝達することは限界があるので、休んだ翌日等には議事録を見てほしいとお願いし、了承を得たうえで行いました。 ↑ 書く手間はあるけれど、読んだか日付、記名欄があったので、しばらく読んでないな=共有出来ていないといった時には声をかけられました。 又、文面で分からない伝わりにくい時に聞いてくれるので、共有がしっかりできたなぁと思います。 共有ってほんとに大変ですよね… こっちは必死で伝えているのに相手に聞く気持ちがないと伝わりきらなかったり。 大人が保育に慣れるまで待ってほしいところですね。
回答をもっと見る
ちょっとした迎えの待ち時間や自由遊び時間に、子どもたちから折り紙で「何が作って〜!」と言われます。 作ってあげたものをプレゼントにすると子どもたちは大変喜びます!もっとレパートリーを増やしたいなと思うようになりました。 この「ちょっとした時間」に作れるような、みなさんの持ちネタ(折り紙)ありましたら教えてください! リボン、カメラ、など.... よろしくお願いします!
制作保育士
ゆゆ
保育士, 公立保育園
新年度、怒涛の1ヶ月が過ぎましたね、、皆様毎日お疲れ様です。 3年目、初の年長主担任です。沢山経験されてきた保育の先輩の皆様に、遊びのアイデアを頂きたいです🥹 夏祭りのテーマを「自然」にしたくて、今から虫や花の遊びを盛り上げたいのですが、どのような遊びがありますか??こんな遊びしたら盛り上がったよ~!等アドバイス頂きたいです✨️虫、花系の素敵な絵本などもあったら教えて欲しいです♡ちなみに、今はお花を使って砂場でケーキ屋さんをしたり虫を廃材で作って宝探しゲームをしたりしています! また、冬の発表会ではヘンゼルとグレーテルをやりたいと考えていて(かなり先の話ですがある程度計画を立てたくて…)クラスが20名程度なので、配役を少し分散させるのに、話の内容をこうアレンジしたよ!こんな登場人物増やしてみたよ!などありましたら教えて頂きたいです🥹 よろしくお願いします🙇♀️
劇遊び5歳児遊び
ちむちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
・子ども優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)