スキルアップ」のお悩み相談(9ページ目)

「スキルアップ」で新着のお悩み相談

241-262/262件
保育・お仕事

一時預かりなのですが、コロナの関係で子どもの人数が減少し、職員の出勤日数を減らしてもらっています。在宅ワークを取り入れており、製作や保育関連で興味のある事への研修・調査をしています。しかし…在宅ワークにも限度があり困っています。 同じように在宅ワークをされている方はいらっしゃいますか?どのような事をしているのでしょうか?

スキルアップ

myumyu

保育士, 病児保育

22020/08/08

ちあき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

在宅で…といっても限界がありますよね。保育で目に見える成果があって家で出来ることってそんなにないですよね〜。 書類作成(個人情報のないもの)や手作りおもちゃをなどですかね。 あとは壁面や行事で使う小道具を直してる人もいました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

まだ1年目のため他の先生たちの話を聞く限りではあるが、今の園だと確実にスキルアップはできない。今わかっていることだと、 ・他の園での研修NG ・他の園との比較をすると機嫌を悪くする園長、副園長、理事長 ・学びたいことがあっても、学ばなくていい方法を必死で探して提示する副園長 ・プールも多少の雨の日でも行うし、水温検査?をきちんとしていない ・新人の先生へは背中を見て学べスタイル 家族経営の園だと、その家族が言うことは絶対らしく、主任も「ここだとスキルアップできないし、自分の園をここに入れたいとは思えない。そんな園、そろそろ転職しようか」とボヤくほど…。 私自身も話を聞く限り研修NGだと他の園のことも知れないし、この園がしていることが確実に合っているのか、子どものためになっているのか、自分自身成長出来ているのかわからないと感じる。 人間関係では今は悩みはないし、給料も少ないが困るほどではない。1年目のため来年度に転職とは考えてはいないが、ずっとこの園にいようとも思えない。笑 転職した方、しようとしていた方、どのような形で転職を決めたのか、転職先を決めたのか、教えて頂けたら嬉しいです!🥺

キャリアスキルアップ転職

M'ss

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

32020/07/05

ぷーちゃんママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

私は幼稚園でしたが、1年で転職しましたよ。家族経営の園でした。園長が最悪で、事務(嫁)も正確悪かった。子供が5人いて何かと園に出てくる。私の最大の決め手は、時間でした。毎日23時まで仕事させられ、20時頃帰ろうとすると、○○さん、あれはいいの?帰る気?と園長に嫌味言われ。見てほしい書類や、進めたい行事の話をしにいっても、無視されたり聞いてもらえない。運動会の前日は夜中の3時まで残されて、1時間ほど仮眠してすぐに運動会へ行きました。まだ21歳で流石に親も不信感を抱いていたので、途中で辞めたかったけど、私の性格的に負けた感があるので(笑)年度末で退職することにしました。次も決まっていたので全く後悔してません😁転職先は近場で早く帰れる(18時くらいには)園にしました!1年目でも、合わないと思ったら思い切っても良いも思いますよ!

回答をもっと見る

愚痴

年長の担任したことない人にけん玉、コマまわし、ぞうきんがけ、ほうきで掃除やらせろって言われ、いや経験ないやん? 小学校でやるの知ってるし、行政の研修行ってるけどそれよりまずやることあるわ。 段階というものがあり、まず子どもたちが興味もたないのにやるわけないし。 ほんと口だけは出してくるな。

カリキュラム小学校スキルアップ

ぽんた

保育士, 認可保育園

22020/08/03

あー

保育士, 小規模認可保育園

ありがとうございます😊 と感じ良く言って、後は受け流す。 もしそれが難しいのなら、誰かに愚痴を聞いてもらいスッキリすることは出来ますか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

関東圏で、今から新人保育士が受けれる研修ってありますかね… 乳児でも幼児でもです!

スキルアップ1歳児保育士

あっぷるぱい

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

22020/07/21

うーみー

保育士, 保育園, 認可保育園

調べると結構でてきますよ

回答をもっと見る

恋愛・結婚

来年に結婚する予定になり、お互い実家暮らしで相手と私の家は1時間なので中間地点に住むか、相手に私の方に来てもらうか、今の職場を辞めて相手の方に行くか悩んでいます。 今の職場では後輩が入って来ないのでずっと下っ端…ただ人間関係は良好で、辞めるのも引き止めて下さるので辞めたくないと思う自分と、新しい職場で上の立場を目指したいという自分がいます。 住み慣れた土地や家族、友達から離れる不安を伝えると相手はこっちに来ても良いと言ってくれてますし、自分の実家に近い方が両親の心配もいらず、何かあった時に頼れます。 ただやはり相手もそれは同じこと…どこかで妥協しないといけないので話し合いを重ねますが、なかなか決まりません。 皆さんならどうされますか?ご意見頂けると嬉しいです。

キャリアスキルアップ退職

ぐるんぱ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

42020/07/25

ピーチ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お互い現在が実家暮らしで1時間の距離なのであれば中間地点がいいと思います。 あとは、お互いの職場までの距離の中間地点もいいと思いますよ。 お互いの住んでいる市町村が違うのであれば、どちらの市町村のほうが補助が手厚いとか税金や公共料金の差、家賃相場も考えるといいと思います。 今の職場の人間関係が良好なのであれば、わたしなら転職はしません。 結婚するとなると家事を分担したとしても実家暮らしよりも負担は増えます。 それに加えて勤務先も変わるとなるとストレスが増えると思います。 新婚生活を楽しみたいのであれば勤務先を変えず、生活が慣れた頃に転職するのもいいかな?と思います。 職場によっては新婚を嫌がるところもありますよ。 就職してすぐに妊娠して退職する可能性があるからです。 ご参考にしていただければ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

オンライン研修を受けるのですが何かおすすめの研修ありますか?

キャリアスキルアップ

てぃっち

幼稚園教諭, 幼稚園

22020/07/20

メイ

幼稚園教諭, 幼稚園

手遊びやゲームなど、遊びのバリエーションが増える様な内容は、すぐに時保育現場に下ろせて、いいと思います。オンラインでも、問題なく学べると思うのですが。

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可保育で働く3年目の栄養士です。 もう少しスキルアップ(知識を深めたい)したいとおもうのですが、おすすめありますか? おすすめの著書や資格など有れば教えて頂きたいです

栄養士スキルアップ給食

ぱせり

栄養士, 保育園

52020/07/14

はなな

保育士, 幼稚園教諭, 栄養士, その他の職種, 認可保育園

画像の本、わかりやすいですよ! あとは、クラス(保育現場)に行って、子どもと一緒に遊んでみてください!給食やおやつ、クッキングなどで給食のせんが入ってくださることはあるますが、一緒に遊ぶことで見えてくることは多いです! 姿勢だったり、話し方、話の中で給食の話が出たり等…。 資格としては…栄養教諭の勉強をされてはどうでしょうか。教員免許になるので、資格取得という点でハードルは高いですが、勉強して知識を深めるという点では、良いと思います。 同様に保育士資格も挙げられます。教員免許よりハードルは低いので、知識も深められますし、資格としても有効だと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今日は午前中研修で午睡前に保育室に入ったら、子どもたちが寄ってきて「ぽんたせんせいだー!おそいよー!なにしてたのー?」と。 今年度一嬉しかった♡

スキルアップ4歳児5歳児

ぽんた

保育士, 認可保育園

52020/07/13

ココロ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

良かったですね。 日頃、ぽんた先生が、親身になって子ども達と関わっている証拠ですね!子ども達はぽんた先生の事が大好きなんですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

障害児保育を勉強できる研修や資格がありましたら教えてください。発達障害だけでなく、肢体不自由のことも知りたいです。

スキルアップ保育士

maru

保育士, 保育園

42020/07/13

はなな

保育士, 幼稚園教諭, 栄養士, その他の職種, 認可保育園

現場に行くのが1番ですよね。 クラスや園内に居るのでしょうか…。 今後を考えているのであれば、バイトやボランティアに行くことが1番、学びになります。その中で、必要な書籍を読み、必要な勉強をしていると資格などに繋がると思います。

回答をもっと見る

保育学生・国試

資格を取ろうと思ってるのですが、、 キャリカレとユーキャンで悩んでます。 調べたんですが、決めきれなくて‥

スキルアップ

子供らぶ

保育園

112020/06/08

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

特例措置には期限があります。 今から資格を取るのであれば、幼稚園免許も同時に取っておいた方が良いと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

主任保育士について。少し愚痴も入ります。付き合い方が分かりません。人を好き嫌いで判断しているようで…。何があっても助けてはくれず現場のせい。自分の思うように動かなければ陰口。「意見は取り入れるから何でも言ってください。」と言うけれども取り合ってくれず陰口。いいかげんにして欲しいです。。今後どう関わっていくべきか…。みなさんの主任はどうですか?

管理職スキルアップトラブル

焼きそばマン

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

22020/05/31

ぷーちゃんママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

去年度までの主任がそうでした。。。男性の保育士でしたが、お気に入りの人、以前からずっとこの園にいる人や、自分にめっちゃ相談してくる人にはいい顔して、それ以外の嫌いな人に対しては、助けてあげることもせず、とことん落とすとこまで落として。聞いてこないやつは知らないスタンスでした。しまいには、事務所で堂々と聞こえるように文句。本当にヒドかったです!結局、園長と揉めに揉めて、退職してしまいましたが。今は、以前主任をしていた保育士が異動で戻ってきてくれたので、とても平和です! 焼きそばマンさんの気持ちが痛いほど分かります。園長に話してみてそれでもダメなら、大きい会社ならもっと上のエリアマネージャーとか、更に上の本部の人とかに直接相談してみてはどうでしょうか?うちの園も、その1年は上の人が来たりして、話し合いが沢山持たれましたよ。園の中で解決するのはなかなか難しいかと思うので、そう言う方法もあるのかなと思います!解決まで長い道のりになるかもしれませんが、、、頑張ってくださいね😊

回答をもっと見る

お金・給料

副業が禁止の施設で働いています。 ですが、手取りが13万円以下と少なく、副業を開始しようと思っています。副業でライターをされてる方はどのような勉強?知識を身につけましたか?

スキルアップ給料保育士

しわ子

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

32020/04/27

yunhana

幼稚園教諭, 幼稚園

クラウドワークスなどに登録すると、どんな事が求められているかわかるので、それを理解した上で勉強するのもいいかもしれません! 本当に保育のお給料あげて欲しいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

後輩職員が頻繁に怪我を起こします。軽症で済んでますが、頭を打つことも多々あります。私自身リスクマネジメントについて研修等で学び伝えてますが浸透しないのか、自分は責任ないと思っているのか、危機管理について熱量に差が出ます。後輩と言っても保育士歴5年以上です。他の業務面からも、そもそも仕事に対する意識が低いのかと感じ困ってます。

怪我対応後輩スキルアップ

しらたま

保育士, 保育園

42020/05/28

つーた

保育士, 認可保育園

まだ保育士をしていて楽しいとか達成感とかそういった向上するような気持ちを得ていないのかもしれませんね! 5年以上あったら子どもと関わる上で本当に楽しい時は必ずあるし、ただお金を稼ぐために仕事をするなら保育士じゃない仕事を選択すればいい話だし。 子どもの頭ってこれから成長していくでしょ、脳がまだ未発達だからあまりぶつけたりとか衝撃が加わることは、どう考える?とか、何か立場を設定してこたえさせることなどはされてみましたか? それから、怪我についてどう捉えているのか、自分が手を差し伸べれば防げる怪我は今まであったかなかったか。 もし可能であれば、上の職員に相談して改めて怪我についてのリスクや恐ろしさを少し研修してもいいかもしれませんね。 怪我を防ぐためには、余裕をもって楽しく惹きつける一緒に楽しむ笑い合う、これをしたらいいです。なんて適当なこと言っていますが、あまりにも危険に不安を持ちすぎていると、子どもを見る視点が怪我前提の視点になってしまうので、まずは、楽しいことを前提に、とか考えて保育をしてもいいかもしれません。 とはいえ、後輩が後輩ですよね…周りの先生方の力を借りられそうであれば、借りるのも全然いいと思います! なんか…何が楽しい?って聞きたくなっちゃいます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟保育士になりたいのですが、情報が少なくどうやってなったらいいかわかりません。 いまは私立の保育園で働いています。

病児保育スキルアップ転職

なごたろう

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

42020/05/04

四葉

保育士, 保育園

私も私立保育園で働いていますが 病棟保育士さんだと 病院のホームページとかに募集とか あるのでしょうかね?! あんまりお答えになっていないかも知れませんが💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

自信がないです。 小規模認可園で1年3か月勤め、4月から認可保育園に移りました。 前職ではフリーで、足りないところに入ったり補助したくらいです。 前職では、子どもたちを仕切った経験がほぼなく、仕切ろうとしても荒れるばかりでした。 前職でも、園長に優しく言ってくださいと言われたりしていました。 今の園はとてもいいところです。扶養内で、フルタイムですが、週3勤務です。 主任に、子どもに対する言葉のきつさを指摘されました。 また、同時に、以上児をひとりで見られるようになってほしいと、言われました。 まだ全然慣れてないのに、自信がないです。 何か勉強するのにいい本などはありますか?

クラスづくりスキルアップ私立

ゆー

保育士, 認可保育園

32020/04/23

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

気持ちよくわかります。 主を取るのは、勉強してできるものではありません。経験しかありません。 私は経験年数が長いわりに正規経験はなく、非正規経験しかありません。 なので、フリー(主に乳児)、担任をしても乳児クラスか複数担の幼児、加配くらいしかした事ありませんでした。 でも、今の職場で入れる人がいないから私がひとり担のクラスカバーに入るしかない事がありました。不安だし、自信もなかったけど、今まで見てきたことを思い出しながらやってみたら出来たうえに見ていてくれた他のクラスの先生に褒められたことがきっかけで自信になりました。 コレがきっかけで去年、2歳児クラス担任をした時 主を取るのも子どもの前で何かをするのも緊張しながらもこなせるようになりました。 子どもは 大人の気持ちを読み取ってなめてくるので 自信がなくても堂々としてやると良いと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年度から副主任を任命されました。 全く未知の世界です。経験もまだ浅い方です。 主任の仕事って言うのは検索して出てきましたが… 副主任の主な仕事って例えばどんなことがありますか?

スキルアップ保育士

P1kabu.

保育士, 保育園, 児童養護施設, 乳児院

102020/04/28

みう

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

私の園では、書類のチェックとリーダーの先生と行事に関しての話し合い、先生達のフォローや園長・主任の仕事を少し手伝うなどですかね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の人間関係で悩んでいます。 一生懸命やられてた先生方が病まれ、次々と退職されました。 理由は、当たり前のことですが、まともに保育をしている先生が評価されず、悪く言われる。雑談している先生が評価されている状態だからです。 保育中、雑談して子どものことを見ていない先生が評価され、しまいには園長等は一生懸命やられてる先生方の話は深く聞かず、お気に入り(雑談して子どものことを見ていない先生)だけの話を聞いて、お気に入りの先生を守りに入って、こちらの意見は相手にもしてもらえません。 私は一生懸命、上を目指すために、園のためにやってきたつもりでした。恥ずかしながら、病んでしまい、今は休職して、今後のことを考えています。 何か私にアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

人権管理職保育補助

池しゃん。

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

52020/04/26

みりにゃ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

人間関係が良くないと感じ、精神病むくらいならさっさと辞めた方が賢いです。 雇ってくれる園なんて探せばいくらでもあります。 あと、頑張りすぎも良くないです。 一生懸命にやってても評価されないなら、一生懸命にやらなければいい話です。 わたしも一生懸命に頑張るタイプで、先週も頑張りすぎたせいか昨日から胃腸炎と診断され療養中です。 また、前の職場で人間関係のせいで精神病んで転職経験しております。 適切なコメントでなければすみません。参考までに。

回答をもっと見る

愚痴

研修で3月下旬から園で働き始めて約3週間経ちますが、職場に全く馴染めなくて辛いです。愛想よくて可愛げのある新人になりたかったのに、コミュ障で無愛想な私には無理でした…。保育の流れや仕事も全然覚えられなくて指示されたことしかできないし、要領も悪いので、既に職員全員に「ダメな新人」と見られてると思います。出勤するのが毎日恐怖です。毎日辞めたいとばかり考えています。たぶん私のような人間はどの職種についてもダメな奴なんでしょうけど…   

スキルアップ退職

ナツミ

保育士, 保育園

152020/04/15

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

分かります。私も可愛いげのある新人になりたかったけどなれず、やめようにもやめられず、気づいたら中堅です。でも中堅になるとある程度仕事がしやすくなります。そこまで頑張ってみるのも良いかもですし、無理そうなら新しい環境に身を置くのも一つの手かなと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

明日からGW明けまで 休園となり、今月3回しか出勤がありません!その他は全て在宅勤務です。 在宅勤務中の課題もしっかり用意していてくれ、今の職場の学べる環境に 本当感謝です。 この期間に 自分のスキルアップ頑張ります! 皆さんの園は、休園になりましたか?また、在宅勤務中 どのような課題が出ましたか? 良かったら教えてください!

スキルアップ保育士

ほほほ

保育士, 保育園, 認証・認定保育園

62020/04/13

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

わた、素敵な保育園ですね!羨ましいです。私の園はまだ休園ではないです。在宅中の課題も考えてくださるとは…ピンチの時でも機転をきかせられるお勤めの園が本当に素晴らしいですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

コロナで連休明けまで休園になりました。 大切な時間。休みでなく自宅待機で できること…スキルアップするために おすすめの本などなどあれば教えてください🙇‍♂️! 今年初めての年長です。 年長についてのお話もききたいです!!

スキルアップ5歳児幼稚園教諭

⸜( ・ᴗ・ )⸝

幼稚園教諭, 幼稚園

82020/04/11

あす

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

本ではないですが…YouTubeを見ると面白いのがたくさんあります。手遊びやパネルシアターなど…参考までによければ。年長についてはお答えできません、すみません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育のお仕事をしていながら、自分のマイペースな性格やのんびりした部分がたまに出てしまい、運動会の練習など仕切って動かす場面でテキパキと行動できないことがあります。 周りの先生方の進め方を見たりしながら学ぶことはたくさんあり、活かしながら実践しますが、なんとなく子どもたちになめられているように感じてしまいます。上手な保育の進め方、コツがあれば教えてください😣

カリキュラム環境構成キャリア

りんご

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育

42020/04/12

モンテッソーソ

保育士, 保育園, 認可保育園

こどもひとりひとりがそれを楽しいと思えるなら自ずと行動は変わるはず。 運動会で仕切らなければならないのって 大人の都合では??それってホントに必要??

回答をもっと見る

保育・お仕事

同年代の先生が私を含めて4人いるのですが(20代)、私以外の3人は仲が良く気の合う関係で、保育の仕方がとにかく雑です。自分たちが楽しようと、子どもたちのことよりも自分の仕事量のことばかり考えて毎日仕事しています。私から注意できる立場でもなく、上の先生方も気付いていながら対応しようとしません。 一生懸命やっているほうは、とても働きづらいです。そんなときどうしますか?

人権スキルアップ私立

りんご

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育

42020/04/12

ユキ

保育士, 認可保育園

悩ましいですね。 ですが、りんごさんのしている丁寧で一生懸命な保育は、他の同年の雑な保育よりも、きっと子ども達に響くし、保護者にも伝わると思います。 もし、その雑な保育士たちのせいで具体的な迷惑を被ることがあれば、はっきりと上司に伝えましょう。 それに対応してくれない上司なら、同年の保育士と同レベルです。私なら見限ると思います。 ぜひ自信をもってくださいね。

回答をもっと見る

9

話題のお悩み相談

保育・お仕事

運動会当日の朝、起案に書いてあった7時半集合までだと思っていたんだけど5時45分に集合とか言われておかしいってなったんですけど保育園ではこういうのが普通なの?

運動会行事正社員

お前の母ちゃん美人だな

保育士, 保育園

92025/10/03

みんみん

幼稚園教諭, 幼稚園

こんにちは。 幼稚園勤務でしたが、運動会当日は、そのくらいの時間に出勤していました。 うちの園では、前日が雨の場合、運動場の水抜き(スポンジで吸い取る)作業や、テントの最終確認等をしていました。 そして、何より場所取りのために保護者がめちゃくちゃ早く来てました。 言い方が悪いですが、保護者に勝手なことをされないためにも職員はその前に出勤してましたね。

回答をもっと見る

行事・出し物

私の園は、運動会、発表会、卒園式などの行事の日でも、保育受け入れがあります。 子供が行事に参加した後であっても、午後から仕事なので、と複数人預けられます。 正直、人手の欲しい行事の日に保育に人手を取られたくないし、保育士の負担もありますし、 何ヶ月も前から日程は決まって保護者にも通知しているので、都合をつけて欲しいのが本音です。 しかし、今は「家庭保育の協力のお願い」「可能な限り」などの言い方はしてはいけないし、行事の日でも関係なく預からなければいけない、と言うのが園の方針らしいです。 似たような境遇の保育園で働いている方で、良い案はありませんでしょうか?

発表会運動会行事

Moco

看護師, 保育園, 認可保育園

22025/10/03

みさコ

保育士, 認可外保育園

行事の後、ほとんどの子が親と帰っていく中残されるのは見ていて心苦しいですよね。 泣いてしまう子がほとんどだったので、連絡帳にその様子伝えたりして「来年は一緒に帰ってくれますように」と願いを込めて送ってます。 それくらいしかできなくて...本当切なくなります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

12月末で退職します。 今年の3月から現在の園で働きはじめ、1歳児担任をしていました。 6月から急に年長担任が体調不良になり、9月まで私が年長担任代理をしました。 私も持病が悪化してしまい、年長担任は今月から元に戻りました。 医者に保育の仕事は辞めた方がいいといわれ、12月でやむなく退職です。 中途半端な時期に退職することがはじめてで、しかも勤めて1年もしない内に去ることもはじめてです。 今までの園では、お別れ会をひらいてくれました。現在のとこは、そういうことは嫌いらしいです。 退職時には、職員はお世話になった気持ちを何か渡そうと思っていますが、子どもたちにも渡す方がいいでしょうか? 全園児は80人程います。 全員にちょっとしたお菓子をあげる? このまま何も言わずにすっと消える? 未満児だったら何も言わずにと思いますが、しばらく年長を受け持ったので何か伝えた方がいいのかとも迷っています。 家庭と両立で仕事しているので、手作りのプレゼントとかは時間が作れそうにありません。 みなさんだったら、どうしますか? ちなみに、経営者がかなりの変わり者で、お別れ会とか挨拶とか目立つようなことをしたら機嫌が悪くなります…

転職保育士

まにゅ

保育士, 認可保育園

42025/10/03

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

わたしは、デイサービス勤務でしたが、嫌がる経営者で 「子どもに職員の出入りは関係ないから」と、お別れ会もNGな 職場でした。 何も言わず去りましたよ〜👋 でも!転職先で、利用児と、利用児の保護者さんに、出くわし、 あのデイサービス辞めてよかったですね!うちもあのあと、 辞めさせて、ここに来たんですぅ〜!と言われました笑 3人くらい前の職場の知ってる子 今の職場に居ます笑

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

職場以外の居場所を見つける転職を考える「自分のため」に働いていると思う信頼できそうな人に相談保育が上手くいくように考えるその他(コメントで教えて下さい)

54票・2025/10/11

ICTの導入書類・記録業務の見直しシフトなど働き方の見直し壁面など保育内容の見直し今のところ働きやすい業務改善はされていないな…その他(コメントで教えて下さい)

156票・2025/10/10

髪の毛、髪型顔、化粧笑顔、表情歩き方や動作気にしている暇がないその他(コメントで教えて下さい)

193票・2025/10/09

8月末までには言う予定9、10月11、12月1、2月3月、辞めるときは突然!わからないな…🤗その他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/10/08