実際に利用して良かった、 おすすめの保育系の転職サイトを 教えてください! できれば、普通の園だけでばく 小規模保育、企業内保育 院内保育、放デイなど幅広く 求人があったり、しっかりと サポートしてもらえるところが いいなと思っています。
院内保育転職サイト小規模保育園
スズ
保育士, 放課後等デイサービス
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
ルネサンスエージェンシーという事業所は、介護も保育も人材派遣をしていて幅広くておすすめでした。 私もそちらのエージェントから放課後デイ紹介していただき転職できました! 転職うまくいきますように祈ってます。
回答をもっと見る
認可外園で保育士として6年間働いてきました。 保育士としていろいろな経験をしたくて 転職を考えています。 低年齢児が好きなので小規模保育園など いいかなと思っているのですが、 小規模保育園ならではの大変な事などあれば教えてほしいです!
認可外小規模保育園私立
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
ちゃこ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認証・認定保育園
はじめまして。 公立園を退職後、小規模園のパートをしていました。 小規模園だとどうしても職員の数も少なくなるので急なお休みが取りにくいところが大変だと感じました💦 でも低年齢児の保育をきめ細やかにできることは良い経験になると思います!
回答をもっと見る
0歳児後追いの対応の仕方についてです。 今までの経験では、他の保育士の抱っこや、遊びに誘われ気が逸れることで、数分すれば落ち着いてくれていました。 が、今年入ってきた11ヶ月第4子はそんなことでは治らず、保育士が出勤していると分かっていれば泣き続ける(涙はほとんどでていない全力で大声で叫ぶ)子です。今までの対応が通用しません!後追いされる保育士が書類で1時間弱抜けている間、叫び続け離乳食も断固拒否(後追いの保育士が休みの場合は普通に食べられる)で、後追いされている先生はもう聞いていられないと結局戻ってきて食べさせてくれました。その間なんと約45分。まだ5月だし、いずれは心の発達に伴い落ち着くので、その子自体の心配は何もしていないのですが、現状、2つ相談があります。 泣いて追いかけている 抱っこされても暴れる とにかく追いかけて後追い保育士に抱っこしてもらえるまで泣く!! な状況の時どんな対応がよいのでしょうか?(大好きな遊びや大好きな歌、テラスにでて外気に触れるもだいたい無効。)抱っこしていないと、たまに通る園長の視線が居心地悪くてテンション下がります。泣いているのを見守るのも保育だと思うのですが、、、 そんな時の、①後追いする保育士が長時間いない場合②後追いする保育士がすぐにもどってくる場合 の対応について、いろんな視点から見た、率直な意見が欲しいです。 小規模保育なので、保育室はパーテーションで区切ってなんとなくクラスエリアを分けるだけで、クラスごとの部屋はないです。
離乳食記録保育室
えびふらい
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
にゃしー
保育士, 保育園
こんばんは! 昨年度見ていた0歳児にも同じような子がいました…!! 後追いするのはわかるのですが、同じ担任なのに私じゃダメなのか…と落ち込んだこともあります(笑) 月齢があがるにつれて、後追いも少しずつですが良くはなりました。お腹がすけば他の職員でも食べるようになりましたし! 後追いされる先生とも話し合って、他の職員でだめな場合、気がすむまで泣かせていました。時々遊びに誘ったりしながら! あと、他のクラスの先生たちにも状況を説明しておくのを忘れずに! なんか、ちっともまともな意見になっておりませんが、同じようなことを経験したので思わずコメントをしてしまいました(^^;
回答をもっと見る
初めて投稿させて頂きます。 私は現在保育士として働いていますが、保育園→一般企業→販売→児童館→企業内保育園→一般企業・・・と転職が多く、年齢の割に保育経験年数が少ないです。 今は認可保育園で働いていますが、実際のところ若い先生ばかりで浮いている気がします。 そしてしっかりと働いてる方ばかりなのでできない自分が情けなく・・・。 本当は乳児さんだけの小規模園(自分の性格や経験に合ってる)で働きたいのですが流れでこんなことに(汗)自分で決めたことなのですが・・・。 質問とかではないのですが、似た境遇の方がいたらお話聞かせていただきたく投稿させて頂きました。 ちなみに40代未婚です。
小規模保育園私立乳児
ドナドナ。
保育士, 保育園
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
転職は悪いことではないと思います。人生一度きりですしいろんな経験ができますし。 でもお話の中で気になったのがながれどこんなことに。。ってところがとても気になりました。 流れでやるから続かないのではないでしょうか? 働きたいところになぜ行かないのですか?働き口のない職ではないし小規模園は色々あると思います。 自分にとっても子供達にとっても流れでやることはいいことではないとは思いませんか? 流れと言われるとあー適当に保育されているのかなって印象に思えてしまいました。。 自分に働きたいところ、合っているところで頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
給食の援助について。 昨年まで小規模保育園で4年勤め、今年度からまた新しい小規模保育園に入社しました。 そこで新しい保育園では、給食の援助について疑問に思うことがあり、みなさんの意見を聞かせて頂きたいと思っています。 子どもが給食に苦手なものが出ると嫌がったり食べなかったりするのは当たり前のように感じますが、泣いて拒否しているのに無理やり口に食べ物を入れています。 言葉がけは乱暴ではないのですが、泣いているのに無理に口に入れたら誤飲の可能性がありますよね? それを主任や園長が普通にやっているのです。 私は、「その援助の仕方は誤飲があるのでは」と新人ながらに主任の先生に聞いてみたところ、「そんなの先生が目を離したすきに誤飲する可能性だってあるし、豆一つだって誤飲するから」と面倒くさそうに言われました。 あとは子どもと信頼関係が出来てるから、とも言われたのですが、信頼関係が築けているから泣いてるのに無理に口に食べ物を突っ込んでいい訳ではないと思います。 私は1人の親でもあり、その主任の先生は子どもはいません。正直、親の立場からでも保育者の立場からでも、虐待に近い行為なのではと思います。 たしかに、嫌いなものは食べたくないから泣くっていう知恵は子どもにつけてもらいたくないし、私も甘やかしているつもりはないですが、どういう援助が正しいのかよくわからなくなってしまいました… そして、その話をしてから煙たがられるようになり、もともと入社したてで馴染めていなかったのが更に孤立しています。 でも、私は間違っていないと思っています。 長くなりましたが、他の保育者さんや親御さんの意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。
小規模保育園主任給食
みっふぃ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
友だちに食べさせてもらう(コロナ禍 難しいですが)、ひと口食べて友だちや先生にほめてもらうことなどで自信がついて食べれるようになっていくと思うので 無理に食べなくても良いと思ってます。 私自身、野菜が嫌いで家でも学校給食でも嫌な思いしかしたことないので 無理強いは絶対にしないと決めてます。無理強いされると余計 嫌いになるし 食べることが苦痛になるので…
回答をもっと見る
コロナの影響で公園に行けず来週の火曜、木曜の、室内遊びを考えることになりました。小規模保育園で、1、2歳児です。これぞ、鉄板!!とゆうものあれば教えて頂きたいです。保育経験が、浅く未だにてんてこ舞いです...
部屋遊び小規模保育園2歳児
ねこ好き
保育士, 小規模認可保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
新聞ちぎりや風船遊びが手軽でこどもたちも好きですよ!準備もさほどないので、楽にできます。
回答をもっと見る
休憩時間はちゃんととれていますか? うちは、フリーの先生が休憩応援に来てくださる のでだいたいゆっくりとれています。 その日によって様々だと思いますますが、 ・ある程度はゆっくり別室でとれる ・別室ではとれない、とらない等 みなさんの園ではいかがですか?
認可外休憩小規模保育園
ココ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
休憩取れています。 一人担任ですが、休憩時間はサブの先生にクラスをお願いしています。 休憩室や職員室で過ごしたり、外出したり過ごし方は人それぞれです。 お菓子食べたりコーヒー飲んだり‥子どもとは離れて過ごしています。
回答をもっと見る
最近保育を楽しいと感じられません。 保育園は居心地悪いし、憂鬱でしかありません。 5年目という節目、謎のプレッシャーもありしんどくなります。 仕事が終わると泣きたくもなります、 弱音ごめんなさい。
小規模保育園2歳児ストレス
🗿
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
いつもお疲れ様です。5年間よく頑張っていますね。 担任は持たれていますか? 私は1年目の時に特別支援児兼副担でした。担任ともう1人のおばさんが仲良くていつも私だけひとりぼっち。 毎日嫌味を言われ分からないことを聞いたりその人が帰るまで帰れず必ずシフト時間外でもその人がいたら何かすることありますか?って聞く毎日でした。その人は子供にもストレスだとか子どもの前で主任しね。というような人間性を疑う人たちでした。それが嫌で毎日時間経つのは遅いし辛いし2週間仕事がいけなくなり毎日家で退職届の書き方を考えていました。でも親に3年働け。と言われて復帰したらまさかのその2人が12月で退職することに!!!笑(最低な上途中でやめる責任感のなさには笑います) 12月から担任として働いてからはほんっとうに楽しくて担任を持つことの楽しさを知れました。 4年目は年長を持ちました。35人もいて加配の子は4人もいて、、そしてわがままな保護者。。。 年少を持った時のあの穏やかさが恋しくて濃い1年のはずがあまりいい記憶がありません。笑 その年、その年の子達によって保育ってめちゃくちゃ変わりますよね!笑 今年はそういう年なのかも知れないですね。。ゆるーく手を抜きながらでいいですよ。沢山頑張る必要はないです。 どうか1年無事終えれますように。
回答をもっと見る
2歳児の個人案について質問です。 保育指針が変わり、満3歳になった子から個人案を書かなくてもいいんでしょうか?
カリキュラム小規模保育園2歳児
はるか
保育士, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
3歳になったといっても2歳児クラス…書かなくて良いなんてことはないですよ。保育指針が変わるから書かなくて良いなんて言われたことないし、聞いたことないです。
回答をもっと見る
小規模保育園で0歳児の担当をしています。皆さんの園ではミルクは誰が作っていますか?また、授乳時に気をつけていることや意識していることを教えてください!
ミルク小規模保育園0歳児
mec
保育士, 小規模認可保育園
ふわふわ
保育士, 保育園, 認可保育園
ミルクは保育士ですね。成長過程により匙の量も変わります。授乳中は喉につまらせないように、斜めに抱いて、ガーゼ等でこぼしを拭きながら、自分のペースで飲ませてます。中には立ち飲みスタイルの子もいるので、注意して飲ませてます。ミルクを哺乳瓶で飲まないや母乳しか飲めない場合は、小さいカップで、匙を使って口に入れてます。
回答をもっと見る
今まで 小規模保育園の経験しかないのですが(19名くらい) なかなか小規模保育園の求人が少なく 中規模保育園(60名くらい)を勧められています。 中規模保育園のメリット デメリットなど 個人的な考えでよいので 教えてください。
転職サイトスキルアップ小規模保育園
とうふ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
私は公立でずっと中規模保育所です。異動もあるのでそれなりの数の先生と出会ってきたのですが、メリットとしては、その分職員の数も多いので、色んな先生の保育が見れることでしょうか?体操が得意な先生、音楽に長けてる先生など、いい所はどんどん真似します(笑)反対にもちろん、色んな性格の方もいらっしゃいます。人数が増えるほど合う合わないは必ず出てくるとは思います。それがデメリットかなぁ、、、
回答をもっと見る
小規模保育園で働かれている方へご質問です。 室内遊びはどんなことをしていますか? また工夫していることなどあれば教えてください。
部屋遊び小規模保育園遊び
ichi
保育士, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
0から2歳まで同じ部屋でしょうか? 床にマットを敷いてコーナーのようにして遊ぶおもちゃを わけたりしてます! 遊び自体は基本的に1歳時でも できそうなものを発展させたり援助させたり、とそれぞれによって対応をかえてます!
回答をもっと見る
派遣保育士の契約更新ならず。 でした。 本当に稀にみる良い園で 先生方も素敵で 働き甲斐がありました。 こういう園に限って 短期なのが 派遣雇用の現実かも。 次も 良い園に巡り会いたいけれど 仲介会社さんからも なかなか今の園みたいな良い園は珍しいと思います と言われてます💦 だからといって 正職員に切り替えるという選択肢ができないため 仕方ないです。 パート保育士さんは そのまま 継続だから 良い園の場合 パートの方が良かったかな と考えますが まだ1つ目だし 次 見つかるまで がんばります。
転職サイトキャリア小規模保育園
とうふ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立も人手不足なので、一昔前と違い どんな理由の人でもよほどのことがない限り 臨職も必ず更新してもらえます。 市によりますが…
回答をもっと見る
小規模保育園って良いんですかね? 少人数の子どもをじっくりと見たいのは分かるのですが、 子どもの人数が少ないとはいえ、対人数は変わらないですよね?
小規模保育園保育士
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
tanahara
子どもに対しての最低限の人数は決まっています。 保育所の場合... 0歳 3人につき1人 1.2歳 6人につき1人 3歳 20人につき1人 4.5歳 30人につき1人 例ですが、実際は3歳児で12人に先生1人の園もあれば20人に1人の園もあるのでそういうところで変化があるのかと思います!友達がたくさんできていいととるか、先生の目がより行き届くととるか、人それぞれですね!
回答をもっと見る
保育園で働いています。 20人以下の園と90人以上の園では小規模園の方が体力的には楽でしょうか? 今3歳児クラス18名を担任2人でみています。 今40代でまだ大丈夫ですが、 50代になってからも今のままで長く続けられるのか考える様になりました。 ちなみに0歳児は9名、1歳児12名、2歳児15名です。 4.50代の正規職員が多い園の方、実際その年代で担任として働いている方の職場環境を教えて下さい‼️
小規模保育園転職正社員
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
大規模園勤務です。 異動して 3年になりますが 幼児クラス担任は 4〜50代の先生が多いです。先生によって 担任になった理由は様々ですが… 乳児クラスだと 抱っこが多い(2歳児クラスでも)から 膝や腰の負担がキツい。という話を聞きます。 中規模でも 3歳児クラス20人まで 4、5歳児クラス30人までは 加配児がいない限り1人担です。 18人 2人担は加配児がいなくてなら…とてもゆとりがありますね。 その年の学年カラーによりますが50代でも 全然 体力的に 大丈夫そうに感じますが…
回答をもっと見る
子どもが風邪を引いていても、まったく無関心で病院に連れて行かない保護者がいます。 以前は中耳炎だったのに病院に連れて行かず、耳から膿がでてしまったことも…。強制はできませんが、子どもがかわいそうです。 皆さんの園には、子どもが風邪を引いていても病院に連れて行かないなどはありますか?
養護くすり小規模保育園
こやちゃん
保育士, 認証・認定保育園
ひ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
以前、家庭にて夜中にベッドから落ちて救急車で運ばれた2歳児がいました。 口の横あたりを切ったため、3針縫う大怪我に。 当然翌日は休んでくれると思ったのですが、24時間経たないうちに登園してきて、しかも「在宅勤務なんでなにかあったら連絡ください」って。 仕事が大切なのはわかりますが、子どものことをあまく甘く見すぎている親はたくさんいます。 その状況でもし保育中に傷口をぶつけたりしたら、こっちの責任になるのに、、って感じです。
回答をもっと見る
子どもが保育室を走り回ったり、おもちゃの取り合いをしたりしていると、すぐに「鬼が来るよ」や「(おばけや警察などに)電話しちゃおう」などと子どもを怖がらせるようなことを言う保育士がいます。私の園の保育士は20代前半の若い先生しかいなくて、注意をする先生がいません。その先生は私より年下なのですが、保育士歴は長いため、なかなか言えず…。どの様に伝えたら良いか、アドバイスをいただきたいです。
脅し小規模保育園先輩
こやちゃん
保育士, 認証・認定保育園
ねー
私の保育園にもそうゆう先生います。私の場合は私より年上でベテランです。そして私がパート、向こうが正社員であるため言う事は出来ない立場です。 自分自身そうゆう保育をしないと心に決めています。脅し保育は子ども達が大きくなった時、鬼なんていないじゃん。大人って嘘ついて思い通りにしようとするんだ。と子どもがいつか気付くんです。 すると大人が手をつけられなくなるくらい、ゆうこと聞かなくなるって聞きましたよ。だから、おすすめ出来ません。 私はベテラン保育士が脅した後、さりげなく子どもをフォローしていけない理由を伝えています。
回答をもっと見る
小規模園にお勤めの方 保護者視点で考えた際のメリットデメリットを教えてください。
小規模保育園
ほし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設, 小規模認可保育園
のん
保育士, 保育園
小規模園のメリットは、やはり小規模=人数が少ないということではないでしょうか。 人数が少ないので、アットホームな雰囲気になるし、子ども一人ひとりにも目が行き届きやすくなります。 その結果、保育士と保護者のコミュニケーションもとりやすくなるので、保護者も安心できる事でしょう。 デメリットは、入学まで在籍できないので、途中でまた保活をしなければなりません。また、園庭が無い場合も多いので、外でのびのびと身体を動かす機会は一般の保育園より少ないかもしれませんね。
回答をもっと見る
こんにちは。引越しのため、新しく仕事探しをています。今まで小規模の保育園で0〜2才までの所でしか働いたことがないのですが、引越し先には希望している小規模保育園があまりなく、、いきなり園児の人数が多いところだと自分自身、自信がないので中規模の保育園も視野に入れているのですが3〜5歳の園児を受け持ったことがなく、実際どんなギャップがあるのか何かアドバイスなどあったら教えていただきたいです。
小規模保育園転職保育士
ぴょん
保育士, 保育園
ニコニコまん
保育士, その他の職種, 事業所内保育
ぴょんさん 転職先って大阪だったりします? うちの園、保育士さん募集してて(^_^)
回答をもっと見る
1歳の担任、2年目の保育士です。 バレンタインの立体制作をしたいのですが、何かいいアイディアはありませんか。保護者様に12日にお渡しするものです。2歳は紙粘土を使ってチョコを作ると聞きました。 スティックチョコのようにして毛糸やビーズや花紙、折り紙をカラースプレーに見立てて作ろうかと思いましたが、なんだか少しショボいような、、、。 ネットのアイディアはどれもピンとくるものがなく、他の保育士様のお力をお借りしたいです😭
バレンタイン小規模保育園制作
ほの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
ショボさが気になるのであれば、透明な袋でラッピングするのはいかがですか? ダンボールなどでハート型のクッキーをつくり、毛糸やビーズなどなどでデコレーションしたものを、3つくらい、透明な袋にいれて、モールなどで口を閉めてあげるだけです♩ ラッピングをするだけで、本当のクッキーのような雰囲気に仕上がり、子どもたちも喜びますよ! スティックチョコのアイデアもとても可愛いと思います! よければ参考にしてみてください。
回答をもっと見る
小規模保育園で、0〜2歳児までいる園で働いています。来年度1歳児担任の予定で園長からは1.2歳合同で保育をしてほしいと言われています。朝や夕方は合同でも良いかなと思っていますが、私は学年に合った保育をしたいと思っており、主活動、給食はできれば1.2歳別で保育したいと考えています。1.2歳合同で保育を経験した方に合同保育のメリット、デメリットを伺いたいです。
小規模保育園乳児保育内容
はるか
保育士, 小規模認可保育園
まい先生
保育士, 保育園
メリット 食事、着替え、排泄などの 生活面で1歳児よりも2歳児の方が 手がかからない(ように思える😅) デメリット 製作など、1歳児用、2歳児用を 考え準備しないといけない。 1歳児に合わせた生活の流れにしないといけない(外遊びから部屋に戻る時にかかる時間など) 私は、混合はやりづらかったです。
回答をもっと見る
今転職を考えていますが、ピアノがまったく弾けません。昔から苦手だったので避けて通ってきてしまいました。 ネットで色々調べたら小規模保育園や院内保育はピアノをあまり使用しないと書いてありましたが本当でしょうか? おすすめの保育所などがあれば教えてほしいです。
院内保育小規模保育園ピアノ
パロット
保育士, 保育園
のん
保育士, 保育園
私の職場はピアノを弾けない職員がたくさんいます。 その代わりにギターが弾けたり、ハーモニカがふけたり、バイオリンが弾けたり、…手拍子ができたりします。 ピアノにこだわるかどうかは園によって違うと思うので、見学などする際に聞いてみるのが1番だと思います!
回答をもっと見る
こんにちは、短大の一年生です。 コロナウイルスの流行で予定していた「施設,教育,保育」実習にまだ行くことができていません。 が、1月の終わり頃から初めての実習、保育実習Iを行わせて頂けることになりました。実習をさせて頂けることには嬉しさを感じました、ですか正直不安の方が強くて、、、、 学校の授業はオンラインに切り替わり,実際に子どもたちと触れ合うこともありませんでした。 実習は何をしたら良いのですか? 実習生を受け入れる側の先生方からみて実習生には何を望みますか?
教育学生実習
さーとん
学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, 小規模認可保育園
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
挨拶することや一般的なマナーを守ることは大事かなと思い。 保育に関しては躊躇わずに子どもとどんどん関わっていくのが大切かなと思います。 このコロナ禍だと不安が大きいですよね...。 それでも良い実習になりますように。
回答をもっと見る
「だいすき ぎゅっ ぎゅっ」という絵本。導入にはどんな手遊びがいいと思いますか?
手遊び小規模保育園絵本
さーとん
学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, 小規模認可保育園
アールグレイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 病児保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんにちは。コメントさせて頂きます。 グーチョキバーでなにつくろう の手遊びで『右手はパーで左手もパーでぎゅっぎゅっぎゅー 、ぎゅっぎゅっぎゅー』と自分をぎゅ~と抱きしめてみる感じはどうでしょうか。 絵本の内容にもつながる導入になると思います。子ども達が喜んでくれるといいですね。
回答をもっと見る
4月からの勤務について悩んでいます。現在小規模保育園で、派遣で保育士をしています。正職員と比べ、仕事の負担が少なくプライベートも両立でき、なにより時給が高いので月給も高く派遣の働き方は合ってると感じています。ただまだまだコロナが続きそうなので、正職員で探したほうがいいのかな、と迷っています。みなさんの園では派遣の職員はいますか??参考にさせていただきたいです。
小規模保育園コロナ転職
charu
保育士, 小規模認可保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
自分に合っていると思うなら恵まれていると思いますよ。資格があるなら、いつでも探したり転職したりはできるので、焦らなくてもいいと個人的には思います。働き方が合っている所を辞めるのはもったいない気がします。
回答をもっと見る
男性用のエプロンってほんとに見つからない💦 可愛い系のエプロンが好きなんですかおすすめってないですかね?? 170センチのメンズです🥺
スキンシップ小規模保育園遊び
りょうすけ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
am
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
大きいサイズで可愛いものってなかなかありませんよね。Amazonで、4Lか5Lぐらいのリラックマやムーミンのものを見ましたよ✨ 可愛い系ではありませんが、デニム生地のエプロンとかオシャレだなと思って見ていました😊
回答をもっと見る
小規模保育についての質問です。 私は現在求職中で、小規模の保育園の求人を見つけ気になっている次第です。 息子が今5ヶ月と小さく、2月頃に保育園に通い始めます。 小規模=職員も少数、急な休みはカバーが入りにくく迷惑になるというイメージがあり、小さい子どもがいると働けないのでは…と思っています。 小規模保育で働くメリット、デメリット。 そして小さい子がいる職員はやはり迷惑になってしまうのか、教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします。
小規模保育園正社員
はち
保育士, 保育園
charu
保育士, 小規模認可保育園
はじめまして。小規模保育所で働き1年になります。小規模で働きはじめてびっくりしたことは、子どもに対する職員の人数が多いことです。また、子どもの在園人数も少ないのでわたしの園では、急遽職員の休みが入ってもカバーしやすいです。ただ、パートの職員は多いのでカバーしやすいですが、遅番や早番などに入る場合は勤務変更等が生じて少し迷惑をかける形になることはあるかと思います。大きな規模の保育所に比べ、保育業務自体の規模も少なく持ち帰り仕事はほぼありません。子どもとゆったり関われるのは小規模保育の魅力です!!ただ大きな行事やクラス運営などのやりがいのところは感じにくいのでそこはどこを取るかといったところでしょうか、、!個人的にはプライベートと両立しやすい小規模保育、たのしいですよ(*´꒳`*)
回答をもっと見る
保健だよりについてです。 どんな本を使っていますか? なかなか、新しい本が出なくネットから引用してばかりです。 小規模保育なので、対象が2才までです。
保育雑誌おたより小規模保育園
めぐみ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 小規模認可保育園
くまくま
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
私も本は使わないです! 基本ネットで調べてます! あと、他の保育園の外に張り出されてるのとか写真撮って保存しておいたりとかしてます
回答をもっと見る
とてもよい環境の保育園で契約職員として働いています。 最近は 登園するお子さんが増えると 2歳児クラスにヘルプに入ることが 多くなりました。 2歳児クラスは イヤイヤ期真っ盛りもあり 自分の主張も強く ちょこっと ヘルプに入ってきた 保育士の言うことは なかなか聞いてはくれませんヽ(;▽;)ノ ひとつひとつの行動にも 子ども同士が揉めたり 喧嘩ぼっ発したりして 止めに入っても 初めて来るヘルプの立場上 言うことを聞いてはくれず 上手く補助の立ち回りが 出来ずに 焦ってしまいます。 せっかく 補助をお願いされているのに だれと手を繋ぐ!やりたくない!など 必ず揉めはじめ 担任の先生が かけつけ 収めて頂くことが多くなり 申し訳なく思ってしまいます。 担任ではない ヘルプの先生は このような状況のとき どのように関わりを持ちますか? アドバイスをお願いします。
小規模保育園パート2歳児
とうふ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
チョコパイ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
すごくお気持ち分かります。 私もパートで働いていた時期があり、しかも2歳児でした。私は担任の先生に進行を止めてまで来てもらったり、他の先生に助けてもらったりする事もありました。ヘルプの立場だと余計に言う事聞いてくれない感じはありますよね。 私はとにかく、時間をかけてでも担任の先生がもういいと言うまで戦い続けました。戦うと言ってももちろん大人の対応で、こどもの気持ちを第一に。時間をかけて子供と関われば、一歩前に進めたと思えますし、子供もきっと少しずつ分かってくれると思います。あまりにも時間がかかるようであれば、クラスの進行の妨げになるので担任の先生にお願いした方がいい時もありますよね。 自分の担当のクラスじゃないからと言って、テキトーに流したり任せっきりにすると、次また同じ状態になった時にまた対応出来ませんから、必ずどんな方法であっても自分なりの解決法を1つはわかっておくと安心ですね。
回答をもっと見る
小規模保育所、または夜間保育園の開設(開設しようとした)経験がある方にお尋ねしたいのですが、開設するにあたって苦慮された事、認可を得る申請などで壁に感じた事などありましたら教えていただきたいです。
小規模保育園私立保育士
やぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
くまくま
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
立ち上げに立ち合った事があります。 保育園の開設自体は資格も必要ないですし、銀行の融資も通りやすいので開設はそんなに大変ではないと思います。 場所があって面積基準などクリアしてればそんなに大きな壁はないと思います!
回答をもっと見る
園内の掃除関係ですが、お盆や年末前など園児の登園人数が減る時期に普段できない掃除をします。 掃除をする人はいつもしています。しない人はしません。気が付かないのか、担任だからと思っているのか…。フリー保育士だから当たり前ではないと思います。 私の園は小規模保育園なのでみんなでやりましょうという風習です。 みなさんの保育園ではどうですか?
小規模保育園パート担任
のえる
保育士, 事業所内保育
おその
保育士, 保育園, 認可保育園
うちは200人規模のこども園です。年末と、監査前には全員で分担して大掃除しますが、他は各クラスの自治に任されてますね...! あまりに部屋が汚いクラスは今のところないですが、共用部分の掃除が行き届いてないことがあるのが課題ですね
回答をもっと見る
年中児 右手首にミサンガ付けている子がいます。 基本的に、外さないらしいです。衛生的に気になります。 年中児なのでほぼ一人でできますが、大便の始末とかでついたらと思うと…想像したくないです。 その子自体は何でも出来る子でオシャレに興味があります。 おしゃれなのかわかりませんが、どこまでOKなのかわかりません。園でも特に何か言われるわけでもないので、ただ手首なので頻繁に手洗いしますし、泥あそびもします。 完全排泄の自立はしていますが、人間なので、失敗や集団生活で起きるものもあるでしょう。少し考えてしまいます。
幼児4歳児5歳児
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
みっちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園
一度、園長先生にご相談されると良いかと思います。
回答をもっと見る
暑い日が続いて、園庭やお散歩へ行けない日々。室内遊び毎日何をしたらよいか悩みもうネタ切れです。皆様の室内遊びを教えて下さいー!3.4.5歳お願いします。
4歳児5歳児遊び
みっちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園
りんちゃん
幼稚園教諭, 幼稚園
私は私立幼稚園で3年間勤務しているりんちゃんと申します。 私が勤務している園では、以下のような遊びを行なっています。 3歳児には、手指の発達を促す粘土遊びやビーズ通し、ブロック遊び、簡単な塗り絵や紙ちぎり・貼り絵などの工作が向いています。また、段ボールで作ったトンネルやイスを使った平均台、風船遊びなどで体を動かすこともできます。ごっこ遊びでは、ままごとやぬいぐるみの世話ごっこを取り入れると楽しみながら社会性も育ちますよ! 4歳児には、ルールを意識した遊びとして簡単なカードゲームやボードゲーム、音楽に合わせた体操やリズム遊び、折り紙や紙コップ工作などの創作活動がおすすめです。ごっこ遊びも発展させて、お店屋さんや病院、動物園ごっこなど少し役割が複雑な遊びに挑戦すると協調性や想像力を育てられます。 5歳児には、頭を使う遊びとしてパズルや迷路、簡単な文字・数字遊び、体と協調性を育てる椅子取りゲームやボール遊び、フラフープなどを取り入れると良いです!創作活動では、紙粘土や絵を使ってストーリーを形にしたり、簡単な水遊びや色水遊び、スライム作りなどの科学的な実験遊びも楽しめます。 以上が私がおすすめする年齢別の遊びです。 参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
・他の人と比べない・物事を肯定的に受け止める・時には断る勇気をもつ・寝る、食べるなど自分の身体を労わる・その他(コメントで教えて下さい)