こんにちわ。小規模保育園にてお子さんを勤務先の保育園に預けられておられ...

chamu

保育士, 保育園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

こんにちわ。 小規模保育園にてお子さんを勤務先の保育園に預けられておられる方いらっしゃいますか?? それも視野に入れて再就職をしようと考えているのですが、周囲の対応や我が子への接し方等はどうでしょうか?

2020/09/30

10件の回答

回答する

子連れでの就職を希望し、 無事就職が決まり働いてましたが やはり最初のうちはクラスに預けても すぐに私のところに戻ってきたり ギャン泣きでどうにもならなかったりと 周りに迷惑を掛けてましたが、 子連れ職員が何人か居たので 「お互い様よ!」と色々と助けていただきました。 仕事が手につかなかったり、 終始私から離れない子どもにイライラしたりと やはり仕事に影響が出てきてしまう場面や 24時間常に一緒に居ることが苦痛に なってきてしまったため、 親子別々の園にすることに決めました。 子連れ出勤であれば子どもと クラスは離れるはずですが 小規模となると子どもの担任を 持つこともあるかもしれません。 (子ども2人居ますがどっちの担任も持ちました。) 職員には色々助けられましたが クラスから出てこられると なんで?となることが多々あったり、 向こうに親が居るからいっか。と 野放しにされたりすることもあり そこに納得できないこともありました。 メリットデメリットありますが、 24時間常に一緒に居ることを考えると 仕事の間だけは仕事に集中したいという 私の思いと、子どもたちの自立のことを 考えると別々の園で良かったなと思います。 私個人の考えですが、子どもが小さいうち(2歳まで)は一緒の方が 何かと安心しますが、やはり3歳になったら 母子分離を視野に入れた方がいいかと思います。 長々と失礼致しました💦

2020/09/30

質問主

ご丁寧にありがとうございます! そうですか…。 なるべく近くに居たい気持ちもあるので小規模を希望しております。 クラスが離れて泣いてくる姿をみると耐えれませんね…。 3歳になったら母子分離の (仮)さんのお考え同意します。 その辺も視野に入れて長く働ける園を探したいと思います!!! ありがとうございました😊✨✨

2020/09/30

子連れ勤務OKの小規模で働いていた時のことですが、2人のパートさんが、利用されてました。1人はお子さん1人を、もう1人はお子さん3人を…。お子さん1人の方は、他の先生にバカにされるような感じで怒られる事が多く、母であり先生でもあるその方は、その場では苦笑いしてましたが帰りに泣いているのを見てしまいました。もう1人の方は、延長保育で一緒になる事が多く、だんだん子どもが減り、園の子ども2人くらいになってきたときにお子さん3人はその場にいることに飽きてきて、早く帰りたいコールを連発。その人は園の子ではなく自分のお子さん3人を見てて(もう家と変わりない)、私は園の子を1人で見てる状態…。その人と組むと必ずそんな感じになり、それがものすごく嫌でした。お子さんを連れてくるのはそれをOKしてる園なので構わないのですが、きちんと仕事はしてほしかったです。chamuさんも働きやすいスタイルはあるかと思うので、もしご自身の職場に預けられるのなら、園では先生と園児というものをきっちりメリハリをつけられたら良いと思います。年齢、環境にもよるので難しいですが、お子さんもchamuさんもストレスなく過ごせることを一番に考えてくださいね(^-^)

2020/11/23

回答をもっと見る


「小規模保育園」のお悩み相談

お金・給料

今日、昨年度(11月入職)の処遇改善加算1が支給されました。認可園外なので(企業主導型)貰えないと思っていたので思いがけず嬉しいです。5 ヶ月分で3万円。しっかり、税金等は引かれていました。計算すると1時間辺り30 円くらいです。まぁ、そんなものですよね…。前の認可園では処遇改善加算合計で毎月3万円くらいもらえていました。みなさんはどうですか?毎月もらえるのですか?それとも1 年分ですか??

処遇改善小規模保育園パート

パルちゃん

保育士, 保育園, 認可外保育園

42025/04/25

もゆ

保育士, 幼稚園教諭, 児童養護施設

うちの園は処遇改善手当として、月4万上限支給されています。キャリアアップ研修を受けた回数と経験年数で決まっているみたいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

小規模保育園の正社員保育士です。 他園で10年程度正社員も含め保育士歴の長いベテランパートさんがいます。うちの園では勤めてまだ1年経っていません。 その方について、困っているので相談したいです。 というのも、私語が多く、おむつ替えや食器洗いなどを頼むと嫌な顔をします。玩具拭きや製作準備の手伝いなど座ってやる楽な仕事ばかりを選んでやっているように見えます。主任もそれには気づいていて、私に、その方にはハッキリ指示を出して、嫌な顔をされても仕方ないと仰っています。私もそうするしかないと思い、そうしているのですが、より反抗的になって勝手に指示のない動きをしたり、若い経験の浅い保育士さんと話し込んだりするようになりました。正直、私もその方のことがストレスです。 皆さんの園でもそういう方はいらっしゃいますか?またどう言う対処法をされてますでしょうか?

小規模保育園主任制作

ぽんたん

保育士, 小規模認可保育園

42025/04/26

まろん

保育士, 認可保育園

それは毎日お疲れ様です💦 そのくらいのレベルになると主任や園長の指導じゃないかなと思いますが…そういう人ってトップが出ても気にしないんですよね。 私の場合は、 いつもありがとうございます〜助かります〜で持ち上げて、すみませんがオムツ替えお願いします!(やってもらったら)ありがとうございます〜って持ち上げるかな。 ただへんにプライドが高い人は敬ってる感だすだけで満足してぶつくさ言いながらやってくれますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0~2歳の小規模保育園で勤務しています。 寝かしつけについてお伺いしたいのですが、今は子どもが抱っこして欲しいと要求してきたら抱っこをして寝かしています。 先日、泣いてもいいから抱っこしないで寝かすように言われました。 皆さんの園はどのように寝かしつけをされてるのか教えてください。 宜しくお願いいたします!

生活習慣生活睡眠

ドナドナ。

保育士, 保育園

42025/06/20

りい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

初めまして!! 毎日の保育、お疲れ様です 私は低年齢のクラス担任ではありませんが、うちの園では、泣いている子はほとんど0歳児で、泣いてる時はコロコロ付きのベビーカーみたいなのに乗せて、職員が常に側にいて、揺らしたりして寝かしつけてます。 1歳児の子が泣いていたら、ベビーベッドでぬいぐるみや、カラカラと音のなるおもちゃを用意して、自分で好きなように遊べるようにしています。 (職員も少なく、業務があるため、離れて様子を見守っている状態) 他の子たちは不思議と自分から横になって入眠しているようです。 「抱っこしないで寝かすように」、というのは、「抱っこ癖が付く。」とかからですかね?( ˙-˙ ; )前の園で2歳児担任の時は、午睡の時間になる度に大泣きする子どもがいて、その子がまずは安心して自分から寝るようになるまで、膝の上に乗せたりして寝かしつけてました(^^;泣く子も少なかったからそれが出来たということもあるとは思いますが、人が足りなかったりしたら難しいですよね( ; ; ) 今は涙を流しているその子も、少しずつ涙が減ってくれるといいですね( ˙ ˙ *)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

遊び

乳児保育の遊びについてです。0~2歳児さん、どのクラス担任•担当でもご回答ありがたいです。 この暑さに日々室内活動なため、何か特別な遊び(スペシャルデー)を取り入れたいなと思っています。 昨年度はスズランテープで流しそうめん遊びをして、こどもたちはびしょびしょになって盛り上がりました。 そこでぜひ皆さんに夏にヒットした遊び(室内でも園庭でも)があれば教えていただきたいです!よろしくお願いします。

季節の遊び乳児保育乳児

まる

保育士, 小規模認可保育園

62025/08/02

ゆり

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

毎日暑くて室内遊びの活動迷いますよね💦 夏の室内遊びは感触遊びをたくさんやっています! 氷、片栗粉、寒天など、、 あとはトイレットペーパーをたくさん使って遊んだこともあります! 園庭だと、ボディペイントみたいに絵の具を使ってダイナミックに遊ぶのも楽しかったです☺️ 参考になれば嬉しいです✨

回答をもっと見る

保育・お仕事

前に子どもたちに顔の描き方を教えてる時のことです。顔の輪郭を描いたあとベテランの先生に「顔の中の色は?髪は描かないの?」など指摘を受け髪は描くべきなのは分かるが輪郭の中まで塗ることは2歳児にできるのかな?っとイライラしつつも中を塗ってみんなの前で見本を描きました。その後描いた絵を見てみると輪郭の中なんて塗ってる子は殆どいませんでした。

2歳児保育士

ピョコ

保育士, 保育園

22025/08/02

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス 担任です。 2歳児クラスなので 輪郭の中まで塗る必要はないかな?と思いますね。 「頭に何がある?」「目は?鼻は?口は?」と聞きながら 髪の毛や目鼻口は描くことで子どもたちが認識できたり、想像力が付いたりするから必要とは思いますが… 保育者 それぞれ思いやねらいなどが違うので難しいですよね。

回答をもっと見る

保育学生・国試

これから実習に行く保育学生です 身長150cm 体重40キロ前後です エプロンのサイズですが、M-Lは大きいでしょうか? Sサイズのエプロンを売っているところも 知りたいです! 皆さんはどこでよくエプロンを購入しますか? 学校からは2枚いると聞いているのですが、実際何枚あれば大丈夫そうですか? わからないことだらけなので 教えていただけると幸いです🙇🏻‍♀️

学生実習認定こども園

うみ

学生

62025/08/02

ぽんた

保育士, 保育園

同じくらいの体型ですが、M~Lを使っています。可愛いキャラクター物は、MーLが多いですよね。 動き回るので、タイト目よりも、大きめ(だらしなくない程度)が個人的には良いです。 実習がどれくらいによるかと思いますが、洗い替えに2枚あれば大丈夫だと思います。ただ、膝に抱っこしておしっこ漏らされたーなどもありますので、3枚あれば安心かもしれません。 エプロンは西松屋で買う人が多いです!Sサイズエプロンもあります!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

よく話しますあまり話しません全く話しません1人暮らしですその他(コメントで教えて下さい)

143票・2025/08/10

やっています🙋していません🙅やりたいとは思っています🤓その他(コメントで教えて下さい)

181票・2025/08/09

よくなってると思う少しずつだけどよくなってる変わらないな年々しんどいよどんどん大変だと思うその他(コメントで教えて下さい)

195票・2025/08/08

納得適材適所だと思うやや不満不満だらけその他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/08/07