皆さん、パソコンは得意ですか? 昔と比べると、保育関係の書類や壁面制作にも、パソコンの出番がふえましたよね。 どんな仕事の時にパソコンを活用しているのが、教えていただきたいです!
壁面記録制作
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
ほんとにパソコン作業が増えましたよね。 個人記録から週案等の保育記録からクラスだより、毎日の保護者への伝言もパソコンでしています。 おたより以外はほとんどパソコン作業です。
回答をもっと見る
最近ではドキュメンテーションやポートフォリオのように、写真を使った記録も増えてきました。文章で残すよりも明確に記録ができ、また、他者へ伝えやすいメリットもありますね。 写真での記録をしている方へ質問ですが、撮影に関する機材(デジタルカメラやスマートフォンなど)は園が用意してくれていますか? 個人のスマートフォンを使っている方とかいますか? 個人情報保護の観点から個人のスマートフォンは使いにくいと思いますが、一般的にとうなんだろうと思って質問しました。
記録幼児遊び
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私立認定こども園に勤めています。 デジカメが各クラスに1台用意されています。 SDを読み込んでパソコンにうつして(園の共有フォルダ)使っています。 うちの園では個人のスマホはNGです。 一昔前だとスマホで撮影している人もいました💦 今考えたら個人情報なので、ありえないですよね💦
回答をもっと見る
勤務時間の管理の仕方はどうなっていますか? 私の園では、タイムカードがなく、勤務時間は明確に記録されていません。 あるのは、セコムカードの入退館記録のみです。園に着いた時間と出る時間をカードでピッと打刻するだけで、本当に働いている時間は記録上に残りません。 他の園ではどうなっているか、教えて頂けますか?
タイムカード記録保育士
もち
保育士, 認可保育園
Liz
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室
以前勤めていたところは 出席簿しかありませんでした。 毎日時間をかかずに 判子を押すだけでした、、、 今の所はタイムカードがあって 月末に提出する形になっています 残業はチェックされず 出勤の時間ばかり指摘されます(笑)
回答をもっと見る
病児保育で、緊急時、医療機関に協力、依頼する取り決めは、どのように行っていますか?
保護者会指導案看護師
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
ひまわり1718
保育士, 認可保育園
いつもお仕事お疲れ様です😊 私の保育園では病児はしておらず、病後児保育のみです。が、怪我等もやはりあるので、緊急時はまず保護者に連絡するのと同時に、内科系なら子どものかかりつけの医師に連絡するか、園医に連絡をして指示を仰ぎます。また、外科や整形外科等の場合は怪我に見合った病院に連絡し、すぐ受診という流れになっています。 同時に連絡をするので、保護者が病院へ来て下さる場合もあるし、そのまま保育園にお任せしますという保護者の方も居られますね。 ただ、病院によっては縫ったりするのに保護者が居ないとと言われる所もあるので、その際は来てもらいますね。
回答をもっと見る
北欧の保育を取り入れている園で働かれている方はいますか?デンマーク式やフィンランド式等、保育の質が高いとされる、北欧式を日本でも取り入れている園が数えるくらいですが、あると聞きました。 実際の働きやすさはどうですか? あくまで働き方は日本の働き方で、残業や書類に追われる毎日なのでしょうか? 気になります。
残業記録
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
私が働いている園が北欧スタイルではありませんが、以前研修でフィンランドの園に訪問した研修報告を受けたことがあります。 子どもへの関わり方はもちろん、環境構成、時間の使い方、仕事の仕方など、私達日本人にとっては目からウロコが落ちるようなことばかりでとても新鮮でした。 ただ、印象としてはやはり文化や歴史が日本とは違うので、日本では賛否両論になるのかなとも感じました。 あくまで私の感想ですが、 例えば職員の働き方についても、勤務時間も日本よりも圧倒的に少なかったですし、残業という概念は感じられませんでした。先生だけでなく、保護者もそのような働き方が一般的なので、預けに来る保護者も早朝から夜遅くまで預けるという考えがないように見えました。 つまり、国民全体が、働きすぎていないし、過度に働くことを求めていない文化が根底にあるような気がしました。 日本人とは真逆ですよね。日本のお父さんお母さんは忙しすぎます。故に園もそれに合わせられなければ、園は選ばれませんよね💦 北欧式は北欧の文化であるから成立しやすいのかもしれません。あとは北欧式に理解を示す方のみを対象にした園ならもしかしたらありそうですよね! となると、働くことを過度に必要としていないお金持ちを対象にした保育施設になりそうですが。 回答になってなくてすみません。
回答をもっと見る
今年の4月から正規で入られた方が、見る限りでは何も出来ない高給取りです 出来ないこと ・連絡帳の文章が相手に伝わる文章を書けないので毎回直しが必要 ・日誌書けない。何日もためてしまう ・書類などの期限を守れない ・子どもと遊べない。安全に見守れない うろうろしている ・話しての目を見れなれない ・借りたものを返せない ・相手の話を聞いて理解し行動に移すことが出来ない ・掃除に時間がかかる ・クラスだよりに使う写真撮影が出来ない 良いところ ・遅刻をしない ・遠慮しない ・くじけない 何かやることを伝える時は、噛み砕いて噛み砕いて更に噛み砕いて乳児の子どもに伝えるくらい、分かりやすく言わないと理解してもらえません 学んだと思って次のことを教えると学んだことを忘れてしまいます どうやって指導したら良いですか 自分の言い方が悪いのかと悩みます
おたより安全連絡帳
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
お疲れ様です。 教育係で、もしおひとりで関わられているとしたら他の職員にもその大変さをわかって欲しいので出来れば担当を変えるなどができるとよいですね。 また、時間の概念や遅刻をしてしまうことなど、もしかしたらご自身に発達障害などがあるかもしれないので障害者雇用などを実施されている園でしたら上司に確認した方が良いかと思います。
回答をもっと見る
個別の書類で、1歳児なんですか、言葉も出て来て他の子の真似をするようになり机を叩いたり、席にすわるよう促したときに他の子の様子をみて走り回ったり、最近になってはっちゃけるようになってきたというような文を書きたいのですが、なんと言い換えたらいいでしょうか?はっちゃけるとは書けず😅😅アドバイスありましたらよろしくお願いします。
記録1歳児保育士
りりぃ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
発語が増え、他児の真似をしてテーブルを叩く、保育者の声かけに他児の様子を見て走りまわるなどふざける姿が増えてきた。 ですかね… 職場で他の学年の個別書類や参考書を参考にするのも方法ですよ。
回答をもっと見る
学生の時間がある内にパソコンの練習をしておきたいなと考えています! 現場でどのようなことが出来ていたらいいんでしょうか? これだけは覚えておいた方がいいと言うことも教えて欲しいです!
要録カリキュラムおたより
保育学生
学生, 保育園
まい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
私の園では、クラスだよりは ワードやエクセルを使って作成しています! 画像や写真挿入、たまにはグラフなども入れたりするので そういった操作が少し出来たら便利かと思います!
回答をもっと見る
園での様子を写真に撮ってますか?? SNSなどに写真をあげていますか?? 私の園では、最近インスタを始めました。 事前に顔出しOKかを確認し、NGな場合は、その子のお顔にスタンプ加工してからあげています。 写真は何で撮っていますか?? 先日公園で、他の保育園が20人くらいの子どもたちと来ていました。3人いる保育士のうち2人がタブレットで写真を撮っているのを見かけました。 ずっとタブレットを持ったままだったので、子どもたちに何かあった場合、すぐに対応出来ないのでは?と見ていてハラハラしました。 園の方針だと思いますが、ちょっと不思議に思いました。
外遊び記録保育士
すずめ
保育士, 小規模認可保育園
あ
幼稚園教諭, 幼稚園
一昨年からタブレットがスマホを導入されてそれで日常を撮るように、と指示があり学年で統一して撮っていますが写真を撮るよりもやりたいことが沢山ありモヤモヤしています。撮影は、自由遊びだったり主活動を撮ったり、何気ない場面など様々です。
回答をもっと見る
保育士資格に受かったので、書類集めとお金を払いにいき、まだ提出してないので3ヶ月くらいかかります。で園に資格の事伝えたのですが、大丈夫となんかいらないのかな?と思いました。今は週一、社員の休憩をや休みの為に行ってるので、上手く扱われるだけだと。貰えたら仕事探すと思ってます。 ただ娘は保育園預けないとなんで受けてフルタイムのパートか社員で働くか考えます。社員が子供いて雇ってくれるか?不安ですが
休憩記録パート
ミエ
保育士, 認可外保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
保育士試験合格おめでとうございます! 子供いても、正社員で働けますよ?私も、子供が年少の時から正職で働いていました! これから、色々と楽しみですね!
回答をもっと見る
最近園バスでの悲しい事故が多いですが、皆さんの園で事故が起きないように対策していることはなんですか?記録など取っている場合は、どんな記録かなど教えてほしいです!
記録幼稚園教諭保育士
Liz
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室
しきじか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
園バス事故多いですよね。 以前勤めていた園では、外部企業から運転手を派遣してもらっていました。もし急な欠勤でもすぐに代わりを派遣してくれますし、降車後のチェックなども同じようにしてくれるのでとても助かりました。 園バス運行前と後でチェックしていました。忘れ物や園児の降ろし忘れがないかはもちろん、車体のチェックもしていました。 やはり添乗している職員と運転手とのダブルチェックや、どの職員も同じチェックをするように周知することが大切だと思います。
回答をもっと見る
自分の計画性の無さ(制作準備や指導案等)を痛感する毎日です。先輩に指導頂いた後は同じようなことが起こらないよう意識しているつもりなんですけど、新しくやることが増えるのなかなか計画をねることを忘れてしまいます。以前、前日に言われて気づくことがありました。 みなさん、計画性を付けるためになにか意識していることとかありますか?
指導案記録先輩
てんてん
保育士, 保育園
akira
保育士, 認可保育園
日々のお仕事お疲れ様です! 私も新人の頃、やる事多すぎて忘れてしまうことがありました…! 気付いたことややる事はなんでもメモしますが、そのメモを見るのを忘れてしまいます。(診断つくのではと思うほどメモ見るの忘れてました) 朝でも夜でもいいので、とにかく1日のどこかでメモを見返したりやる事を確認する時間を決めるようにしました。 朝見よう〜などの軽い決まりではなく、アラームかけて必ず見る!!何もなくても手帳を見る!!!という習慣を作り、その時間に手帳やメモを見ながら頭で考える事で例えば「◯月◯日までに月案提出」というタスクも毎日目にするので例えギリギリだとしてもすっぽかすということはなくなりました。 業務の多さに辟易する毎日かと思いますが、どうぞお身体に気を付けて!
回答をもっと見る
連絡帳のアプリ「コドモン」を使っている園はどのくらいありますか?? コドモン使ってます!!って保育士さんいたら、どんどんコメント下さい♪ 連絡帳がアプリで書けるってとっても楽だなぁと日々感じています♡🤣ただたまに誤作動?連絡帳が送れてないこともあります。
家庭支援保護者のつながりおたより
もんちゃん
保育士, 保育園, 事業所内保育
あー
保育士, 小規模認可保育園
前の園で使っていました。 連絡帳は手書きですが、日誌や月案、週案などはコドモンでした。 月1で使えなくなることがあり日誌が何日も入力出来ずに困ることがありました。
回答をもっと見る
みなさんの園ではトイレ掃除の担当は決まっていますか? また、いつのタイミングで行っていますか? パートの先生にお願いしている、正規の先生がが日替わりで行っている等、園によっていろいろあると思います。 うちの園では乳児トイレは職員、来客用トイレは用務の先生0、1歳児職員、2、3歳児トイレはそのクラスの職員、4、5歳児トイレは4、5歳児職員で、午睡時間にしていましたが、4、5歳児の職員は少ないけれど職務が多い(行事が多く書類も多い)ということで未満児の年配のパートの先生が申し出てくれ、その方が行ってくれることになりました。 先日突然、主任より告げられ、驚きました。年配の先生にも、他のクラスの先生にもなんだか申し訳ない気持ちがします。 わたし(5歳児職員)は特にトイレ掃除について主任に相談したりはしていませんでした。 4歳児の先生が話していたかどうかはわかりませんが……💦
記録睡眠主任
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
くるみ
看護師, 保育園
午後から掃除専門のパートの方(無資格)、保育&掃除を担当するパートの方(支援員)が来てくれるので、お願いしています! 土曜日など、ときどき掃除担当の方がこれないときは、出勤している先生たちで分担しています。 私は看護師なんですが、看護師が掃除を担当している園もあるみたいです。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。皆さんの事業所では記録はパソコン又は手書きどちらでしょうか?手書きからパソコンに移行して大変だったことやパソコンでのメリット、デメリット、手書きのままでのメリット、デメリットあれば教えていただきたいです。私のところはパソコンで打ち込みに時間がかかりますが何とかやっています^_^
記録
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
コメント失礼致します。 私が勤めていたこども園では記録(月案、週案など)はアプリで記入でした。 スマホで入力出来るので気軽に出来るしコピペも出来るし私にとってはメリットだらけでした。デメリットは、それを印刷する時が事務室のパソコンからしか出来ない所くらいでした。
回答をもっと見る
新卒保育士です。 週案や月案、行事の評価反省など書類がたくさんあり、毎日家に帰って必死で仕上げています。 ですが、提出がギリギリになりいつも先輩保育士の方にもっと早めにしてと言われてしまいます。 提出物を期限内に出すのは社会人として当たり前ですが、どうしても間に合いません。 効率よくできる方法はありますか?
日案週案月案
スマイル
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
nao
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
毎日お疲れ様です。書類、大変ですよね。私は立場上、もっと早く出してね、と言わなければならない役職だったので、どちらの気持ちもわかります。効率よく仕事をするには、優先順位を間違えないことです。見えるところにタスクを貼ったり書いたり、頼んでいい仕事は他の方にお願いするのも手です。先輩に優先順位や、何をいつまでするかを一緒に考えてもらってもいいと思います。 新人時代は休み返上で数週間先くらいまでやって、やっと余裕が出る感じでした。本来はそういった書類関係はもちろん、色々な業務の無駄を省いて、時間内で無理なくできるように園側が考えていかなければならないことなのですが、難しいですよね。新人さんはどうしても時間がかかりますが、経験を積むと要領よくなりますよ。
回答をもっと見る
書類作成や連絡ノートの記入などでパソコンやタブレットを使用されている園が多いと思います。勤める園でも5年前よりコドモンを導入し、その際パソコン、タブレットを各クラスに購入しました。最近動きの悪い機種がいくつか出てきて、使えない時は個人のスマホで記入しています。 パソコンやタブレットは何年位で買い替えていますか? もしくは、何年使っていますか?
ICT連絡帳記録
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
お疲れ様です。 連絡ノートの記入、8月からタブレットになりました。0から2歳児のみの3クラスの企業内保育園なのですが、7月半ばに本社からタブレット1台、iPhone1台送られてきて、皆で使い回ししております。 パソコンは、10年以上、園だより等の作成に使っていて動きが悪いのですが、本社が壊れるまで使ってくださいとのことで、時間の無駄がいろいろ発生するのですが、使っています。 仕事がスムーズに行くよう新しいパソコンと、タブレットももう一台欲しいと要望しています(^◇^;)
回答をもっと見る
書類仕事が多すぎて毎日てんやわんやしてます💦 皆さんは書類仕事を業務時間内にやれていますか? 私のところは、業務時間内に終わらせれるなんて全く無理な話で、みんな休憩中にやったり、サビ残して残ってます😭 書類が終わらず、残業申請すると「なんでもっと計画的に終わらせないのか?」と言われ却下されるか、翌週の職員会議で吊し上げされます笑
残業記録保育士
おにくちゃん
保育士, 保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
以前働いていた職場は書類仕事がすごく多かったです。 業務時間内に終わらせるなんてできませんでした💦💦 毎日サービス残業でした。。。 残業申請も会議の時しかできず、、 1日に何時間サービス残業していたのか、、、 今から考えるとめちゃくちゃ頑張っていたなと思います笑 おにくちゃんさんも毎日お疲れ様です💦
回答をもっと見る
仕事中、ペンとメモ帳をズボンのポケットに入れているのですが、メモ帳の裏表紙の厚紙が折れてめくれたり破れてきたり、ポケットの中でノック式ボールペンの芯が出てきてしまったり、プチストレスになっています。 移動ポケットみたいなのをつけられたら良いのですがそれは出来なくて。 ポケットに入れて持ち歩くのにオススメのメモ帳やボールペンがあったら教えて欲しいです!
記録保育士
のえる
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ビニールケースの箱ティッシュを入れるケース兼ショルダーに文房具を入れる巾着、メモ帳、絵カード2種類、手遊びアイテムなどを入れてます。 メモ帳(ツイストノート メモサイズ)の中身だけ足せるのを使ってます。ポケットに入れてるとバインダー部分が壊れます。 ボールペンは2色ペンで好き(推し)なキャラクターのを使ってます。 サコッシュタイプのポーチに要る物(ケータイなど)を入れてる先生もいます。 私は使わなくなったランチバックをリメしてティッシュポーチにしました。
回答をもっと見る
行事や、環境・園便りなど、それぞれ担当が毎年つくと思います。私の勤める園では、前年度の担当にやり方を聞く方々でやっています。伝え忘れや、解釈の違い、また前年度の担当が辞めてしまったりして、上手くいかない事があります。私はしっかりマニュアルを作れば良いと思っていますが、上は「聞けばいいのよ!」と言って乗り気ではありません。 みなさんの園にはマニュアルありますか?それとも口頭が多いですか?
記録行事保育士
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
はなまる
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
私が以前勤めていた園は、行事などのデータが共有されていたので、そこから拾ってやることが多かったです。でも細かい部分でマニュアル化されていないところも少なくなく、前任者が残っている場合は聞きに行くことが多かったので似たような状況かと思いました。 全部マニュアル化して残しておけば、次やるとき楽なのにな… とやっぱり思いますよね。
回答をもっと見る
職員会議にクラスから毎回1人参加し、終わったら参加していない人に報告を共有します。しかし、今年度組んでいる先生からは一度も伝達がありません。他クラスでは会議後部屋に戻ると伝達があり、この先生も前年度は詳細な報告をされていたそうです。 会議録があるので読めば済むとは思いますが、記録者により内容が欠落している時もありますし、すぐに読むのが難しいため重要なことや関係することだけでも教えて欲しいのです。 相手に嫌な思いをさせず教えて貰うには、どのようにお願いするのがよいでしょうか。アドバイスをお願いします。
会議内容記録
まある
保育士, 保育園
nao
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。一度も報告がないのはおかしいですよね。その先生に、お忙しい中すみません、会議の内容を教えていただけると助かるのですがお時間作っていただくことは可能ですか?って手下に出ながら頼むのはどうですか?それか、もう少し仲良い感じなら、会議で何か大事なこととか知っておいた方がいいことありましたか?ってサラッと聞くとか。 他の人に聞いたり記録簿で読んでると逆にますます教えてくれなそうなので、本人に頼むしかないのかなぁと思います^_^
回答をもっと見る
個別支援計画にこんな項目あったらいいなあと思う項目ありますか??皆さんの意見を聞きたいです!!
記録保育内容保育士
^ ^
保育士, 保育園
みかんちゃん
保育士, 保育園
家庭で取り組んでくれていることや 保護者目線でのこうなって欲しいという思いを書く欄などどうですか? みんなで支援していくという気持ちが大事だなぁと思います 私のところは人数が多くなかなか個別のケース会議も手が回らずで担任だけの書類におさまりがちです
回答をもっと見る
新卒で今の保育園に入ってもう4ヶ月が経ちました。 週案や園だよりなどの書類上の提出物が提出ギリギリか遅れてしまいます。todoリストを作っているのですがそれでも同じ失敗をずーっとしてしまいます。先輩に同じことをずっと言われ続け呆れられたり、頼りがないとか思われたりしていると思います。 どうしたら同じ失敗をなくせるか教えてください🙇♀️
記録
スマイル
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
いつもお疲れ様です。 提出物がギリギリになったり遅れたりする理由はどうしてでしょう? 作成するのを忘れてしまう? 作成するのが難しくて時間がかかってしまう? 他にすることが多くて手が回らない? などなど、、、 きちんとリストにしてるということは、やる気はあるはず! なのに同じ失敗をしてしまうのには必ず理由があると思います。 まずはその理由は何かを考えるところからはじめてみてはどうでしょうか?😊
回答をもっと見る
フリクションボールペンがとても描きやすく好きなのですが、やはり消せるという観点から公的書類などでは使用不可だとは理解していますが、連絡ノートなどもやはり使用はしない方がいいでしょうか?連絡ノートなどで使用している方はいるのでしょうか?
連絡帳記録
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
こんばんは♪わたしの園ではシャープペンでノートを書いていますが、私的には初めてのことなのでいいの⁈と思いながら毎日書いてます💦今までの園では復写式の連絡ノートなのでボールペンは絶対でしたし、修正テープも✖️でした。
回答をもっと見る
配置基準について質問です。 現在一歳児クラスを担当していて、18名在籍しており 職員は正職2人、常勤的非常勤1人、パートが日替わりで2人と1日4人で運営をしています。園長からもう1人新入園児を入れてもいいかと言われたのですが、これは法的に大丈夫なのでしょうか? ちなみにパートの2人は書類や個別記録はしていません。他3人で持っていて、18対3で満員かと思うのですが、、書類面については人数の制限はないのでしょうか? 園長が言うには、2歳になった子が数人いるから大丈夫と言われましたが、??となってしまいました。
記録園長先生1歳児
ぽてと
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラスは5対1です。 18人でしたら、4人 固定でいた方が安心ですね。 非正規でも担任であれば、個人カリだけは書いてもらうべきです。 私は公立会計年度 非常勤をしています。非常勤ですが担任をしていたこともあります。月カリ、おたよりはやらないけど 個人カリは担当分(1歳児クラス 5人、2歳児クラス 6人)書いてました。 非正規でも担任なのだから個人カリくらいは書いてもらわないと 正規の負担が大きすぎます。
回答をもっと見る
書類など電子でやられている方の情報をちょくちょく聞くのですが、皆さんの園でもパソコンや携帯などで書類をやられている園はありますでしょうか??私の園では週案、指導案はパソコンでやっていますが、それ以外はないです。
記録
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
私の園ではほとんど手書きの物はなく、園だよりなどもパソコンで作成しています。 連絡帳もアプリなので、字を書く習慣がすっかり減ってしまい、漢字を思い出すのが遅くなってるなぁと感じます笑 スマホやパソコンで行えるのは楽ですが、文字離れしそうです😱
回答をもっと見る
姉妹園で働いている同僚の事です。 今年度から私が異動で同じ園で働く事になりました。そこで、一年そこで先に働いていた同僚が先輩風を強く吹かせてくるのでしんどさを感じています。例えば ・私がミスをすると、ミスしたことを長々と指摘する。 ・ミスをみんなの前で伝える。 ・自分は主をせず、でも反省会ではどこがダメだったか長々と話す。 ・雑用もしない。書類管理中心。でも、書類は作らないし、書かない。 ・陰口は言うのが聞こえてくる。 先輩に言われるのなら、我慢できる部分もあります。けど、同期なのに?と思ってしまいます。 結構しんどさを感じるのですが、当たり前なのですかね?
異動記録先輩
さき
保育士, 放課後等デイサービス
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
当たり前ではないですので、その出来事をメモや録音なりしといた方が良いですよ。後は上司に相談ですね。我慢しないでくださいね。我慢すると溜まってしまって、メンタル不調が起きますので我慢し過ぎないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
みなさんの園では職員があつまる会はどのくらいの頻度で行われていますか? うちの園では ・職員会(正規職員全員が集まる) ・未満児会(主任、0、1、2歳児クラスの担任が集まる) ・以上児会(主任、3、4、5歳児クラスの担任が集まる) ・リーダー会(園長、主任、各クラスの主担任が集まる) ・給食定例会(園長、主任、各クラスの主担任、給食の職員会が集まる) ・保健定例会(園長、主任、各クラス主担任、園の看護師) ・療育の会(気になる園児の担任、同法人の療育支援担当の職員) ↑が月一であり、これに加えて行事のミーティング、振り返りが入ってきます。 職員会は園児の帰ったあと行いますが、その他は午睡中。 会に出る先生に変わって他クラスに見守りのサポートに入ることも多く、午睡中に書類や製作準備をすることが難しくなっています。 わたしはパートで年長の副担なのですが、主担任の先生は今週午睡中に保育室にいられたのは1日だけです💦 今まで勤めてきた園より会が多いと感じるのですが、みなさんの園ではどうですか??
療育看護師記録
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
職員会議、乳児会、幼児会 月1 あと 保育会議、避難訓練、誕生会、行事ミーティングが入ります。
回答をもっと見る
1歳児。来月で2歳になる子。オムツ替えの順番を待てず椅子に座って居られず走り回ったり絵本を出したり。その都度声をかけています。危ないときは、その場へいって声をかけて椅子に座るようにしています。書類作成で子どもの成長の記録をするんですが、そのことを書いても大丈夫だと思いますか?まだ幼い時期だし仕方がないことでしょうか?まだ保育士になったばかりで。アドバイスお願いします。
記録絵本1歳児
りりぃ
保育士, 保育園
GREEN TEA
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場
おむつ変える時に椅子に座って待ってなきゃいけないなんて。 一歳児では酷ですよね。 連れてくるにも体力がいるからかもしれないですが、聞いたことがないですね。 記録に書くなら、そのまま書いてもいいのではないでしょうか。 実際起きてることだと思うので。
回答をもっと見る
皆さんの園では、子どもたちの写真を自分のスマホで撮るのはOKですか? いつもはデジカメで撮るのですが、担任に自分のスマホで撮る人がいます。 『休みの先生に見せたいから』という理由で午睡の寝顔を撮ってクラスのグループラインにの載せたのが始まりで、遊んでる様子とか、散歩でデジカメを忘れたからと、段々頻繁に撮るようになりました。 「個人情報保護から見て、あんまり良くないのでは」と言ってみても、「えーかわいいところを撮ってるのだし、うちわだけで見てるからいいんじゃないですか」と他の先生も言います。 上に言うと告げ口みたいでどうしたものかと…
記録
ねこ
保育士, 認可保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
絶対NGです。 保育室にスマホを持ち込むこと自体、許されていません💦 個人情報から考えると完全にアウトですよね、、、
回答をもっと見る
明日からいよいよ新年度ですね♪ 私は転職し、明日から新しい職場で働きます。 先生も子どもたちもみんなはじめましてで、保育の流れややり方も1から覚える状態です。 楽しみでもありますが、不安でいっぱいです!笑 2歳児クラスで3人担任、私以外のお二人はその園で長く働かれています。 子どもたちはみんな私がはじめましての先生となりますが、安心してもらい信頼関係や愛着を築くためにどんなことを意識してされてますか? どんなことでもいいので、参考に教えていただきたいです(^^)
新年度転職2歳児
おこげ
保育士, 幼稚園
tanahara
とにかく目線を合わせて話す。 笑顔でいること、声に耳をかたむて、楽しいことを一緒に楽しむ!ですかね。 親御さんには、笑顔が必須!
回答をもっと見る
ほいくのおまもりプラスを課金して利用したことある方いますか? 便利ですか?
週案誕生会遊び
ホイクトーク初心者
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
サーキット遊びは、時計回り?半時計回り? みなさんどちらでされてますか?? 以前先輩に、『回りにくくない?』と言われて、ハッとしました。 方向よりも、どんな動きを取り入れようかばかり考えていました。 右利き、左利きにもよるし、いろんな動きを経験するために、どちらが正解などは、ないですが、みなさん、どちらでされることが多いのでしょうか?
サーキット遊び遊び
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
ちー
保育士, 保育園
こんにちは! サーキット遊びは時計回りで設定していました🙋 特に気にせず設定していたので、まこさんの話を見て、私もハッとしました!
回答をもっと見る
・クラス担任、主担任・副担任、複数担任・特別支援加配・フリー・早朝延長担当・保育補助・用務員、看護師、栄養士、調理員など・主任や園長などの管理職・その他(コメントで教えて下さい)
・毎日が楽しかった・疲れるけれど充実感・保育は難しい~・成長が感動的だった・これからも保育士を続けたいと思う・同僚との人間関係に悩んだ・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が園長です・その他(コメントで教えて下さい)