皆さんの園では、子どもたちの写真を自分のスマホで撮るのはOKですか? いつもはデジカメで撮るのですが、担任に自分のスマホで撮る人がいます。 『休みの先生に見せたいから』という理由で午睡の寝顔を撮ってクラスのグループラインにの載せたのが始まりで、遊んでる様子とか、散歩でデジカメを忘れたからと、段々頻繁に撮るようになりました。 「個人情報保護から見て、あんまり良くないのでは」と言ってみても、「えーかわいいところを撮ってるのだし、うちわだけで見てるからいいんじゃないですか」と他の先生も言います。 上に言うと告げ口みたいでどうしたものかと…
記録
ねこ
保育士, 認可保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
絶対NGです。 保育室にスマホを持ち込むこと自体、許されていません💦 個人情報から考えると完全にアウトですよね、、、
回答をもっと見る
ICT化に伴い、日誌やおたより等、コドモンやキッズリー等のアプリを使用されている方々に質問です。 日誌やおたより等は、園支給のタブレットやスマホを使用していますか?それとも個人携帯を使用していますか? ICT化は効率がよくなり良さそうだなと思いますが、実際はどのように導入しているのか、教えていただけたらと思います!
ICT連絡帳記録
チョコレート
保育士, 保育園, 認可保育園
かんな
保育士, 保育園
連絡帳や写真共有をアプリでしています。各クラスに一台アイパッドがあって、午睡中にポチポチアイパッドをいじって連絡帳を書いています。個人携帯は使用禁止で全く使わないです!
回答をもっと見る
0歳児担任です。 年間、月間、週、個別指導計画、週一で日案が基本あります。その他に掲示物の作成や準備があります。 今まで個別指導計画と保育日誌(その日何をしたか、子どもの様子や先生の反省)しか書いたことがありません。 転職して、書類が多く細かくてしんどいです💦 みなさん書類大変かと思われますが、どのように乗り越えていますか。 お勧めの参考書等あれば教えて頂きたいです
記録0歳児転職
きの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立非正規しかしてないのでフリーが多く、担任をしても書類や日誌を書くことがあまりありませんでした。 今の市で働くようになり、フリーでも乳児クラス担任でも日誌を書く、乳児クラスだと個人カリを書かないといけなくて 慣れるまで苦労しました。 日誌もカリも人が書いたのを読んで 書き方や言い回しなどを学びました。新卒の子でもきちんと分かりやすく 日誌や個人カリを書いているので勉強になりました。 個人カリは保護者や関係機関に開示することも想定して書かないといけないので 言葉選びや言い回し、色々難しいと思いながら書いてました。 個人カリは最初、同じクラス担任が書いたものを引き継いだので簡潔に分かりやすく第三者にも分かりやすく書く先生、言いたいことは分かるけど第三者には分からない書き方をする先生。両方あり、書き方の良い勉強になりました。 私は、個人カリは誰が読んでもその子を想像できるように心がけて書いてました。 1歳児、2歳児関係なく、担任をした子の個人カリは参考書代わりに原本は全て 置いてます。 書類は 書き方がそこココで違うので本屋さんで合うものを選ぶの1番ですが… 私は ナツメ社の年齢別 個別指導計画?の本がとても 分かりやすく使いやすかったです。 日誌も個人カリも数をこなして慣れていく、上手い人のを読むくらいしか方法はないように思います。
回答をもっと見る
会計年度保育士さんのフルタイムのお給料、ボーナスはどれぐらいですか? また仕事量は多いですか? (書類、行事の企画責任者、クラス運営など)
ボーナス記録給料
ウンベラータ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
りりー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
お仕事お疲れ様です。 私のところでは、手取り16〜18万くらいで、まれに多い時は20万くらいでした。日給だったので、その月の日数と、時間外で給料の変動は大きかったです。ボーナスはありませんでした。 仕事量は、残念ながら正規職員とほぼ同じでしたね。書類、クラス運営、行事は当番制でした。ないのは、避難訓練くらいですかね。小規模園ではやらされるところのありましたが、避難訓練は、ほとんどなかったですね。
回答をもっと見る
保育士さんに質問です。 私の園では、1時間は仕事をせず子どもから離れて 休憩を取ってくださいと言われています。 しかし連絡帳や日々の書類、製作の準備などをしているととてもそんな時間はないです💦 みなさんの園は休憩とか取ってますか?
連絡帳休憩記録
riko128
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぱんだこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
お疲れ様です。 前の園では、忙しい時以外は、1時間休憩してました。 連絡帳は、休憩の時は書かなくても簡潔に記入すればよかったからです。 今の園は、休憩は50分でその中で給食たべたり連絡帳を長文で書くので本当に休憩しているのは10分もありません。 全然、製作の準備できず、子どもが少ない土曜日にするしかありません。 何故こんなに効率が悪いのか‥。 新入りだから、口だしできないですがいつかは言おうかな? と思います。 上の古い考えは、改善すべきだと思います。 同じ時間を過ごしているのに、とても窮屈です‥💦
回答をもっと見る
幼稚園教諭特例制度の申請準備中なのですが、以前働いていた園に書類の依頼をして返ってきたのですが、理事長⁉️法人長⁉️の署名と印が無く再度依頼しようと思います。どのような依頼文にしたら良いでしょうか?また、再度依頼になるので何かかお菓子でも付けようかとも思うのですがお菓子と一緒に送るのは失礼に当たりますか?別に送った方が良いですか? また、理事長や法人長には様など付けないのが普通ですが依頼する場合も「理事長か法人長の署名と印が欲しい」で良いのでしょうか?
記録幼稚園教諭
kanon0721
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
れもんとうめい
その他の職種
私も以前そんなことがありました💦 直接行って印などもらってきました💦 「申請しましたところ、必ず印が必要とのことでした。お手数おかけいたしますが、理事印をお願いできますでしょうか?」 とかどうでしょうか? お菓子は送らなくても良いような気がしますが、お菓子を送り合っても良い関係なら大丈夫だと思います👍
回答をもっと見る
派遣保育士として3ヶ月やっているけど他園に異動してもいいのかな…。優しいんだけど、休憩とりにくい。「休憩行ってください💦」って言ってくださるんだけど、パートや正規職が残って書類とか雑務とかやっていると取りにくくて仕方ない。休憩削ってまでやらなきゃいけないのか…って思ってしまう。 派遣保育士の線引きってなんだろう…ってかあるのかな(笑)
異動休憩記録
くろ。
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立非常勤です。 クラス担任をしています。その年によって 休憩が取りやすい、取りにくいがあります。今年度は7月からクラスに入った臨職が何もしなかったので7月から正規と実質2人担状態で連絡帳、日誌、クラス全体連絡帳、書類や保育準備など雑務を午睡中にするために休憩時間を削ったり、休憩に降りなかったりした日もありました。 園長が時間外に厳しいので時間外をしたことを言いたくないので時間内に終わらすために休憩時間を削ってました。 私は 休憩が取れる時は周りを気にせず休憩を取ってます。 人は人、自分は自分なので気にしたらキリがないので(笑)
回答をもっと見る
新年度が始まり、月案、週案など、書類作成が目白押しの時期ですね。 家での書類作成する用にパソコンを購入された方、いらっしゃいますか? 数年前にドン・キホーテで安価なノートパソコンを買ったのですが、古くなったので買い替えを考えています。 みなさんはどんなパソコンを購入しましたか?
週案月案新年度
たぬきち
保育士, 放課後等デイサービス
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
何かと使うので買いました⭐️ 安いと動きが鈍く時間泥棒されるので、ちゃんとしたお店で店員さんに聞いて動き良くてコスパの良いものを。。 8万くらいしましたがサクサク動くので満足です😁 何を重視するかですね。。
回答をもっと見る
皆さんの園は、書類の記入は手書きかパソコンかどっちですか? 私の園は昨年度から少しずつパソコンになりました! 指導要録がパソコンになったのでとても楽です! ただ週案などはまだてがきですが💦
要録週案記録
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
要録は小学校からの指摘もあり、パソコンになりました。 年カリ、月カリはパソコンでできる、できない…個人の自由な感じです。基本 手書きです。 個人カリは 完全手書きです。
回答をもっと見る
日誌を書くのが苦手です。 書くコツとかあれば教えてください。 書店で参考書を探しても日誌についはあまりなくてオオスメがあれば知りたいです。 以前の園では書いていましたが、ペアの先生にボロカスに言われてから怖くてかけなくなり、パートになり書類なしになりましたが来年度から書くことになり怖くて仕方ないです。
記録パート
あん
保育士, 保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
初めまして!私も正社員で働いていたときは書き物に苦戦しました。 先生によって書き方が違ってくるので ペアーの先生の書き方を参考にしました。
回答をもっと見る
みなさん、手帳は毎年購入されていますか? 私は、ここ3年ほどキャンパスノートを使っていましたが、久々に来年度用のスケジュール帳を購入しようか迷っています。 スケジュールは、アプリにも入れていますが、ケータイが見れない時もありますよね‥。 そこで質問です。 ・手帳使ってる方のメリット、デメリット ・普通のノート使ってる方のメリット、デメリットが知りたいです。 よろしくお願いします。
新年度記録保育士
ぱんだこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私は手帳を使っています! メリットは、会議中などめさでもメモをとりやすいことと お金の管理もしやすいと感じます。 普通のノートは使ったことがなく( ; ; )
回答をもっと見る
パートで私立のこども園で保育教諭として働いています。 来年度からは書類(週案、個人記録)も担当することになりました。 久々の書類に不安もあります。 書類を書く際に参考にしているおすすめのサイトや保育雑誌等があれば、ぜひ教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m
週案月案記録
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
ウェブで月齢・週案と入れて検索すると、参考になる画像がたくさんでてきます。いくつかのものを参考にしつつ、真似して書いてみてはどうですか?時間もかかりませんし、そのうち慣れて自ら書けるようになります。
回答をもっと見る
お昼寝中『〇〇行ってきます』と報告して書類等の印刷へ。 なのに『全然戻ってこないの』と他の先生に言っていたようです。印刷に行くので離れますと伝えたのに… 汚れた衣類を洗濯お願いします、と受け取り一時的に保管しておこう…とビニール袋を持ってきたところ『そんな適当な袋じゃなくてジップロックに入れて!』と。 これから洗濯するのにわざわざ?と腑に落ちませんでした。 今日も持ち帰りの仕事をいくつか持ってきました。 他の職員は家庭持ちや子どもがいたりします。 わたしは実家暮らしで、そこで差別化されています。 まるで『実家暮らしだから家ですることないよね、なら仕事する時間あるよね?』って言われているみたいです。 他の職員は母親という立場なのでもちろん家事や育児があるのはわかります。 ただ、わたしも毎日持ち帰ってそれを完璧に終わらせて次の日を迎えるなんてことができない日もあります。 疲れたから早く休みたい日もあります。 家に帰ればプライベートなことなのになぜ口出しされなければいけないのでしょうか…疲れました。 それとも、保育士としての自覚がないのでしょうか、これは甘えなのでしょうか
記録園長先生ストレス
オオヒラ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
よく分かりませんが… 家庭のある先生も 持ち帰りをする方もいます。持ち帰りをしてないようで家のパソコンでおたよりを作ってるとかもありますよ。 自分の経験から書類をためることや月末 きっちり書き上げてないことに恐怖があり、持ち帰ることもありますが、クラスの正規はたまっても平気な様子です。慣れや性格など人それぞれなので 持ち帰ることに卑屈になることないですよ。卑屈になるくらいなら休憩時間を削るなど工夫するしかないと思います。
回答をもっと見る
転職先から必要書類諸々が届きました。 在籍証明書はこちらが書いて提出で合ってますか、、? それともいまの職場の事務の方に渡して記入してもらうのですか、、?? 世間知らずな質問ですみませんがよろしくお願いします💦
記録転職
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
在籍証明書は園長に書いてもらうものではないですか?
回答をもっと見る
文章下手で申し訳ありませんが、聞いて下さる方がいたら嬉しいです。 パートの仕事内容について、転職後の園との考えが違いすぎて混乱しています。 みなさんの園は正職員とフルパートの差はどうなのでしょうか? 育休中に年子でもう1人出産後、0才と1才クラスに預けて6時間の時短正職として復帰しましたが、始めての育児と仕事の両立が難しく、職場の園長とも合わず心身に影響が出た為に年度途中に退職し、近所の保育園へ転職しました。 通勤時間も短縮される為フルタイム、仕事内容も気持ち面として少しでも軽減されるかと思い、パートとして始めてみました。 前園では、パートは担任は持たず担任の補助や清掃、次の活動準備、日によって連絡帳か記録どちらか(正職が2人いる日はパートの書類はなし)という仕事内容でした。 今の園は、担任も持つ、書類も関係なく行う、良くも悪くも正職とパート分け隔てなく保育に関わることができる園のようです。 他の保育園の経験がなく、パートでもここまで仕事を背負うことを知らずに転職してしまいました。 次年度も担任を持ってもらうことになると言われています。決まる前に転職をした方がいいか、どこにいってもそんなものなら保育士をやめようか迷っています。 先月転職したばかりで数ヶ月で辞める経歴がつくのも悲しいですが、カリキュラムや正職員と同じ書類をいくつもこなすかと思うとまた家に仕事を持ち帰ったり残業をして子供との時間が減ってしまうのが嫌です。 ダラダラと書いてしまいましたが、みなさんの考え方や意見を聞いてみたいです。
内容記録退職
ままま
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園勤務です。 臨職フルは正規の代替の立場なので 正規と同じような仕事をします。担任になれば、個人カリだけでなく 月カリやおたよりもやるし週リーダー、保護者対応もします。 フル非正規は正規の代替の考えの職場ならそれに従うか、主担と書類の分担について話し合うか 短時間勤務にするかだと思いますが…
回答をもっと見る
今は9-15時でパートをしています。 みなさんの園では、パートさんで書類を担当している方いますか? 来年度から書類をお願い出来ないかと言われて迷っています。(週案、個人記録) うちの園では書類を引き受けると、時給が200円上がるそうです。
週案記録パート
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぬーそう
保育士, 保育園
保育士資格のあるパートさんには、書類もお願いしています。 ですが、集安や個人記録は担任がやっています。 連絡帳のみ、有資格者のパートさんに頼んでいます。
回答をもっと見る
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
私はパートですが、今の職場は持ち帰りはゼロです。私自身が持ち帰ることが嫌なので、前のフルタイムのときも基本持ち帰らないようにしていました!大きな行事前は難しいこともありましたが、、。 個人情報的なものは持ち帰れませんでしたしね💦
回答をもっと見る
年度末でアルバムやスライドショー制作のシーズンですね🌸 1年間の写真データを見返しながら写真をピックアップしていると、何とも言えない懐かしい気持ちになります。 皆さんはお子さんの活き活きした姿を写真に収めるためにどんな心掛けをされていますか? コツなどあればお聞かせください♪
記録保育士
こぷた
保育士, 学童保育
てぃがー
保育士, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です! 写真の見返すの楽しいですよね。私は全然カメラが上手くないのですが、私なりのコツをお伝えします。 乳児さんは逆光に気を付けつつ、子どもたちをぎゅっと寄せて(笑)あとは連写です! スポーツモードなどがあったら使うとブレにくい気がします。 幼児さんは、特に女の子は自分のポーズが固まって来てしまうので、隠し撮りまでいかずともコッソリ撮ることが多いです。 集合写真の時は可愛い写真の他に、ワザと変顔や変なお揃いポーズを指定したりもします。
回答をもっと見る
文章が苦手だからクラスを持つ度に嫌になる。もういやだ。保育しているのは楽しいんだけど連絡帳や書類を書くことがなければいいんだけどさ。出来ない自分に腹立つ。ストレス。もうどうしたら出来るようになるかな、、、 長い本を読むのも嫌いだから出来ないんだよね。
連絡帳記録ストレス
ま
保育士, 保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
書類はクラスだよりなどは保育雑誌や本、前年度のを参考にすることが多いです。 上手い言い回しができないこと、あります‥。日本語難しいですよね😂
回答をもっと見る
30代保育士ですが、園でエピソード記述が最近取り入れられ、私はそれを書くのが苦手です。0歳児担当ですが、どんな事を書いて考察はどうまとめるのか悩んでしまいます。若い先生たちは学校の授業でエピソード記述を学んできたそうでスラスラ書いています。何かアドバイスあったらお願い致します。
記録0歳児担任
ころころ
保育士, 認可保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
慣れもあると思います。誰でも最初はスラスラ思いつくわけでもないですよ。頭をひねって考えて書くことを繰り返すと、自然とスラスラかかるようになりました。
回答をもっと見る
年末調整、就労証明、現況届け、その他自己申告書類。。 マイナンバーで管理して! マイナンバー入力して役場だけが知る秘密の暗号入れたらその人の現況を全部役場が把握できるようにして! 書類書くの手間!平日動けん!催促早い! マイナンバー、そうゆう手間省ける仕組みなら応援する。
市役所怪我対応記録
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ぽん
幼稚園教諭, 幼稚園
わかります。 ほんと書類申請系大変ですよね。 私のいた園では確定申告も自分でしなければいけなくて、しかも園の事務からは何も言われず先輩の先生方が教えてくれてなんとか1年目確定申告に行った記憶があります。
回答をもっと見る
皆さんの保育園ではノンコンタクトタイムの導入はありますか? やはりずっと子どもと一緒に過ごしながら事務作業も行うことは無理があり、イライラしてしまう原因にもなると感じます。 乳児クラスは午睡中にできるとは言っても、実際は休憩も回して、会議にも出て、掃除をして、連絡帳や保育記録も記入してとやることが盛りだくさんで、子どもも起きてしまったり、なかなか寝付けなかったりといったこともあり、制作の準備や行事の用意、個別や月案までは手が回りません‥ 休憩時間は含めず、事務時間としてノンコンタクトタイムを導入されている園にお勤めの方はどのようにその時間をつくっているのかお聞きしたいです! 宜しくお願いします☺️
月案連絡帳記録
none
保育士, 保育園
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
事務時間の時間があります。 うちの園は、事務時間用のパートが決められた時間入ります。 なので先生によって ○月○日、○時から○時まで事務時間 などと決められています。
回答をもっと見る
みなさんの園は、書類を書くとき デジタルですか?アナログですか? うちの園はアナログからデジタルに変わり とにかく目が疲れて仕方ないです…。 不具合でデータ消えることも稀にありますし。 いずれ慣れますかね…。
記録
ささみ
保育士, 保育園
saku
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私の園も少しずつデジタルに変わりつつあります。 同じく不具合がよく出ているので大事な書類は紙にもまとめてて今マイナスでしかないです。。 パソコンがフリーズしてしまうと作業が遅れたりとなんだかなぁ。。と 世の中変わっていきますね 頑張りましょう。。
回答をもっと見る
過去(職員会議のレジュメや行事の流れ等)の書類って皆さんどんな風に管理していますか? 年々たまっていってしまって保管場所が無くなってきました。💦
会議記録行事
てんてん
保育士, 保育園
カレー子
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
私は前年度分のみとっていて、あとは処分しています。(全て保管していると、すごい量になってしまうので)園では全て保管してあるので、もし必要なときは、園用のファイルから見るようにしています!
回答をもっと見る
私の園には、延長ファイルというものがあり、延長保育を利用した子どもの時間を記入する書類があります。その書類は、受け渡しを担当した人が時間を記入するものですが、最後のまとめとして1番遅出の人が記入漏れがないか確認して綴じるという仕組みです。 ある日。 「ここ、書き間違えてるから後で書き換えてね。」 と先輩に冷たく言われました。 その書類を見ると、《5時 》と書くべき所を《17時》と書いてありました。その日の1番遅出だったのが私だったので私に書き直すように言ってきたのだと思います。しかし、その書類の筆跡を見ると、明らかに私の字ではありませんでした。つまり、その子どもを対応した別の人が書いてくれていたのです。まあどちらにせよ、その日のまとめる役だった私が書き直すべきなのは、理解します。 ただ。 17を消して5にするだけの作業。なぜこれをわざわざ書き直させるの?って思ったんです。これ、別に仕事覚えてないからミスした、訳ではなく、毎日記入する中でのうっかりです。仕事を覚えられてないからやり直させるのは指導として正しいと思いますが、一瞬で終わるような訂正もやってあげないなんて心が狭いなって感じます。これはおかしい考え方ですかね? しかも、私に言ってきたってことは、その日のシフトをわざわざ調べてるってことです。そのシフト確認する時間があるなら書き換えた方が早いのに。 ちなみに、「ここも別の人が書き間違えてるから後で言っとこ…」と言われてた箇所があったので、そこは私がこっそり書き換えておきました。 間違いをほっとくのも違うかなと思うので、伝えるのは必要だと思いますが、「間違ってたから書き直しといたよ、次、気をつけてね。」で良くないですか? こんなに心が冷たい人が保育士してるってのにゾッとします。大人にも優しくしなよ…と。しかもそれが副主任っていう… すみません、愚痴でした。
記録主任先輩
S.k.m.
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
心が冷たいというより 言い方が下手なだけのように思います。 言い方が下手な人って 損しますよね。
回答をもっと見る
連絡帳、おたより、研修記録などなど。パソコンが主流な園もあるかと思いますが手書きで文字を書く場面はまだまだ多いかと思います。 職業柄みなさんこだわりがあるのかなと感じています。書きやすい、使いやすい筆記具があれば教えてください。 わたしはジェットストリーム推しです。0.5が書きやすいです。無印やSARASAも好きなのですが、連絡帳の材質上滲んでしまうことが多いので敬遠しています。 研修等では色つきの フリクションを使ってます。
おたより連絡帳記録
ぴちょん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私もSARASAがお気に入りでずっと使っています。0.4と0.5を場合によって使い分けています。 周りの人に貸すことがあると、書きやすい!どこの?とよく聞かれます。 ぴちょんさんの連絡帳には合わないようで残念です💦
回答をもっと見る
「本児」と書類では記載することが多いのですが、読み方としては「ほんじ」で合っていますか…?また、読み上げる時も「ほんじ」と読んでいいのでしょうか。別な表現がありましたら、参考にしたいです。よろしくお願いします!
記録担任保育士
ぽぽっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
なまら
幼稚園教諭, 幼稚園
本児は、ほんじ、で大丈夫だと思います!😉 他児(たじ)と本児(ほんじ)でよく使ってます!
回答をもっと見る
こども園で勤務しております😌 お便り帳などの簡単なコメントは、シフトや休憩の兼ね合いで出来る職員が分担して取り組んでいます。 指導要録等々の高度な記録や保護者面談は、どのように配分されてますでしょうか。
要録記録保護者
りんご🍎
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
HAYA
保育士, 保育園
年度の初めに、表を作って仕事の量が均等になるように分担していました。 ●偶数月はA先生、奇数月はB先生が月案担当 ●春・冬にある面談は、それぞれの先生が一回ずつ保護者と話せるように分担 といった感じです。 書類は提出前に担当同士で一度共有しあい、面談は前もって内容を打ち合わせしていました。 参考になればと思います。
回答をもっと見る
みなさん、日々仕事に追われているかと思います。 書類やつくりもの、考えること… 手帳やスマホのやることリストなど、 どのように管理されてますか? またそれを職員同士で共有する時など、 どのように見える化されてますか? 効率的だと思う、みなさんのタスク管理を参考にさせてください!
記録幼稚園教諭保育士
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
職員同士で共有するにあたっての話ですが、職員室に大きなホワイトボードを掲示してあります。 その日の各学年の仕事をそこに学年主任が記載しておきます。自分の学年だけでなく他の学年の動きも把握できますので、朝の職員会では最低限のことのみ口頭で連絡しあっていました!
回答をもっと見る
みなさんならどうされますか? 自分に任された仕事(個別月案を手書きで制作、リーダー2に確認・訂正済み)の提出日(手書きで制作したものをパソコンに打ち込む)に体調を崩して長期間休んでしまい休み明けに提出したのでいいよといわれました。 ですが、今日出勤した際にパソコンの欄とクラスの個別月案をまとめているファイルを見ると既にそれを知らない?リーダー1が私に任されてた仕事を肩代わりして1ヶ月余分目に作成して下さっていました。既に上に提出済みだと思われます。(都合で1週間休まれてた間に作成をしていたんだとおもわれます。) その際あたならどうされますか? リーダー1.2から代わりに作成したという報告はなかったです。 私はリーダー1にお礼と謝罪をしようと思っています。(作成して頂いたこと・提出日期限が遅れてしまったこと・迷惑をかけてしまったこと・長期間休みを頂いたこと) その際に代わりにやった理由はきかず、 次からは余裕を持ち提出するよう心がけていくことを伝える。 リーダー1にこの場合どうすれば良いのか聞き自分の作成したものは自分で管理しておく。 ようにしようと考えていますがどうでしょうか? アドバイスいただけたらとおもいます。 ※リーダー1は乳幼児全体のリーダー リーダー2はクラスのリーダーです。
記録先輩乳児
みー
保育士, 保育園
2acic
看護師, 幼稚園, 乳児院
リーダーの方も病気で出来ないと思われしてくれたんだと思いますが、一言先にやりましたよと報告ほしいですよね。 私だったら休みの連絡入れる時点で「提出が出来ないが、どうすればよいか」を電話で尋ねますかね。反対でも「やりますね」なり「やっといた」とメッセージで伝えますかね。 相手の性格にもよりますが、お礼をいった後に次もし同じ様な事が起こった時は自分でやらせて下さいとさらっと伝えておくのもいいかと思います。かつその旨別のリーダーにも伝えておくとよりスムーズかと思います。
回答をもっと見る
忘れ物が多い、連絡帳を書かないなど、ルーズな家庭への対応で困っています。 入園した時から、ずっとなのですが、その都度声をかけますが、なかなか改善されません。 一番困ることは、貸した物が返ってこないことです。 みなさん、このようなご家庭には、どのように対応されていますか?
家庭保護者幼稚園教諭
いろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立なのであまり、強く言えないので特に言わないですね。 連絡帳を書かないどころか持って帰りもしない、持って帰ったら最後…今度は持ってこない😂 書いてくれないと困ることもありますが 家庭事情とかもあるのであきらめてます。 毎日、登園していて 休みの時はきちんとコドモンに入れてくれてたら良しと思うようにしてます。 貸した物を返さないは親の経験不足、習慣がないんだろう…と思ってます。 まとめて返してくれたら良いけど、マイ服になってる子もいたので 着替え入れに園服が入ってたら回収、着てても回収して園で洗濯してました。
回答をもっと見る
キャリアアップ研修についてなのですが、パートでキャリアアップ研修を受けている方はおられますか? 最近パート職員でもキャリアアップ研修を受けに行くようにお勧めされた職員はキャリアアップ研修を受けているのですが、みなさんはどうですか? 内容が詳しくないので、詳しい方教えて頂けてら嬉しいです。
キャリア内容パート
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
うた
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, その他の職場
私自身パートではないですが以前勤めていた際、パート職員でもキャリアアップ研修に参加することはありました!といってもその先生自身が参加したいと思うものだけ受けていたかたちです!パート職員ですと周りの子より少し支援の必要な子につくことも多いと思うので関わり方をもっと勉強したいなぁとそのような研修に行くことが多かった印象です。
回答をもっと見る
クラスの中で注意される子って結構決まっていると思うんですが、その子が怪我をさせてしまったら一応うちの園は親に報告します。 けれど何度も何度もやるんです😭 もちろん職員を配置して徹底的に支援します。でも放課後の預かり保育の時に起きてしまったり。。この間はうちの子が悪いですか?!と逆ギレ。。そうです!と言いたかった😭 相手の問題もあるし伝えてねと上には言われますが、私も保護者も限界です😭 いい考えありますか?
保護者のつながり保護者保育士
ちひろ
保育士, 認可外保育園
スノードロップ
保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス
加配児についています。 同じように伝えていて、保護者様に申し訳なく思うことあります。 保育園はモニター等ないでしょうか?客観的に見ていただくことで保護者さま納得するかもしれません。 もしくは保護者さまと話し合った上で同意があれば、子どもと保護者様両方いるところで、怪我させたことを話し合う場を設けるのもありかもしれません。 子どもによっては興奮して指示入らない可能性あるので…。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
・バラバラで統一感が無い・意思疎通があり統一感がある・情報共有しているけどバラバラ…・あまり意識したことがない・その他(コメントで教えて下さい)
・子どもと積極的にかかわる姿勢・報告・連絡・相談をしっかりする・挨拶や礼儀を大切にする・積極的に学ぶ姿勢をもつ・子どもの安全を最優先に考える・体調管理をしっかりする・その他(コメントで教えて下さい)