2023/08/25
8件の回答
回答する
2023/08/25
2023/08/25
回答をもっと見る
ICT化が進んでいますが、導入されている園はありますか?ルクミーはどうですか?メリット、デメリット教えて頂きたいです。
ICT
ayumi
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
かぴ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, その他の職場, 管理職
登園降園処理、日誌計画要録、午睡チェック、写真管理をICTにしています。 ルクミーも使用していますが、乳児さんの午睡チェックとしてしか使用していません。 午睡チェックは一番感覚的わかってやりやすいと思っています。 その他を利用していないのは、他のシステムの方が登園降園処理がし易かったり、日誌の処理がしやすかったりのためです。 施設、園のやり方によってはシステムの合う合わないはあると思いますがうまく取り入れて仕事が効率化していきたいですね。
回答をもっと見る
年賀状、園からこどもたちのご家庭に送りますか? 今、連絡帳やお手紙など、ICT化されているところなどは、年賀状どのように、されているのですか?? メールでご挨拶などですか?
年賀状ICT家庭
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
連絡帳も手紙もアプリで配信していますが、年賀状は毎年園から出しています。 年末年始のお休み前に書く連絡帳の内容とかぶっちゃうねーと言いながらメッセージを書いています😅
回答をもっと見る
ICTを導入されている保育園の先生に質問です。 どういう機能を使っていますか? 連絡帳、おたより配信、登降園打刻など。 ICTにすることでの、メリットやデメリット、お気づきの点あれば教えてください。
ICTおたより連絡帳
Rせんせい
保育士, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
保護者からの出欠や連絡ツールにコドモンを使ってます。 電話対応の手間が減りましたが、出欠連絡を入れてくれない保護者もいて 確認電話を事務所に頼んだり、担任がしないといけないのが非常にめんどくさいです。 あと たまに玄関のタブレットが動かなくなり困ります(笑)
回答をもっと見る
愚痴らせてください… 2.3歳児合同クラス、11人を保育士3人で見ています。11人中グレーの子が5人。 1 多動 2 噛みつき、こだわり 3 自傷&多動&他傷 4 多動&言葉なし&一人の世界 5 無気力ゴロゴロ&言葉なし&一人の世界 2歳児は着替えやオムツはずれもまだまだ。 私は担任ですが、気になる5人に注目してばかりで、毎日ケガが無いかに怯え、5人以外の子とほとんど喋れず1日が終わります…全く落ち着く気配がありません…初めて、仕事行きたくない…と思ってしまいました… なんかいい方法ありませんか…(ノω・、)?
噛みつきグレー3歳児
ゆかこ
保育士, 保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
この5人は何歳児ですか?もし、2歳児なら普通の姿だと思いますが😅3歳児でも、今は4月で何もかも新しい環境になったはずなので、多動と自分の世界に入るのも普通かなと💧ただ、3歳児で噛みつきなどの他害、言葉無し、自傷は気になる姿だとは思います。
回答をもっと見る
認可保育園で、1歳児のクラスで働いています。 新園児が1日保育になり、寝ない子で泣く子などはどのようにしていますか?遊戯室など他の場所に移動したり、部屋から出たりしますか? よろしくお願いします。
0歳児1歳児保育士
Aちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
新年度、毎日お疲れ様です。 以前、午睡の準備の雰囲気を感じ取ると、大泣きしだす子がいました。 周りの子も寝られなくなってしまうため、ベビーカーで廊下や庭を散歩して、保育室外へ出ていました。 ベビーカーに揺られて、泣き疲れて寝る… 1カ月ほどかかりましたが、少しずつ、慣れて保育室でみんなと寝られるようになりましたよ😊
回答をもっと見る
パートで主担任の方いますか? 小規模園でパートながら主担任をさせてもらっています。 書類なども他のパートさんより多く、主担任なので懇談や保育参観もしなきゃいけなくて正直負担が多すぎます。 担任手当もつくわけじゃないのでなんだか負担ばかりだなと思ってしまうのですが、同じような立場の方はどうやってモチベーション上げてますか?
保育参観処遇改善記録
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
・自分のパソコンもってます🖥・園のパソコンで頑張ってます😊・購入しようか検討中です🧐・持ってません😈・その他(コメントで教えて下さい)