担任」のお悩み相談(8ページ目)

「担任」で新着のお悩み相談

211-240/3718件
保育・お仕事

パートで主担任の方いますか? 小規模園でパートながら主担任をさせてもらっています。 書類なども他のパートさんより多く、主担任なので懇談や保育参観もしなきゃいけなくて正直負担が多すぎます。 担任手当もつくわけじゃないのでなんだか負担ばかりだなと思ってしまうのですが、同じような立場の方はどうやってモチベーション上げてますか?

保育参観処遇改善記録

ぷぷぷ

保育士, 保育園, 認可外保育園

12025/04/15

あまさわ

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

私も以前やっていましたが、なんだかいいように使われてる感が拭えなくて、お給料も少ないし、ボーナスもなし、虚しくなって辞めました。。。

回答をもっと見る

保育・お仕事

トイレに行かない子について。3歳児クラスの1人担任をしています。 あさの自由遊びの後、給食の前、降園準備の前に全体に声をかけトイレに誘っているのですが、絶対にトイレに行かない子がいます。 トイレに行こうと誘っても,「〇〇ちゃんはトイレ行かない、ママのお家でいくの!」と絶対にトイレに行かず,さよならをした後にお迎えに来たお母さんと一緒にトイレに行くのがルーティンになってしまっています。 トイレに行かない理由も聞いてみたのですが,スリッパが嫌だ、暗いから嫌だ、なんか気になるもん!など言われ、スリッパに履き替えず上靴で行っていいよと伝えたり,極力明るくしたり,他の子がいないタイミングで誘い掛け一緒に行こうと促してみたり,したのですがダメでした。また、入園当初は問題なくトイレにいけていたことや,お母さんとはトイレに行けることから,トイレの環境というよりは寂しい気持ちや甘えたい気持ちがあるのだと思います。お母さんには,声をかけているがなかなかトイレに行くことが難しいことを伝えてはいるのですが,今後も続くとなるとその子の健康のためにもですし,やはり我慢することで漏らしてしまうことがあり活動も中断されてしまうため困っています。でも、こちらとしても嫌がる子を無理やりは連れて行けず…どのようにしたらいいでしょうか?

3歳児担任

うた

学生, 幼稚園

22025/06/07

ぽんた

保育士, 保育園

まさに同じ状況です。3歳児男の子です。トイレには行かず、今はオムツで過ごすこともあり、パンツで過ごすと夕方にはお漏らしをすることが増えています。 最近成功したのは、未満児のトイレを使用したことです。未満児の先生に、その子の元担任がおり、その先生の元に連れて行って一緒にトイレに行ってもらいました。前使っていたトイレ、前の担任の先生と言うことが良かったようです。 それからは、お友達に誘ってもらってトイレに行っています。 ダメな時もありますが、一歩を踏み出せたので良かったです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

最近の新人さん、「担任なので自分がしないといけない」と言う感覚がない人が多いのですが、みなさんいかがですか? 2歳児が、外でおしっこを漏らしている子がいて、その子を担任のところに連れて行ったら、出入り口付近で新人2歳児担任2人がおやつを食べながら座っていました。「〇〇ちゃん、滑り台でおしっこ漏らしていました」と受け渡すと、「水で流したら」と言われました。滑り台の後処理を私がしろと?すみませんと言う感覚もなく、おやつを食べ続け、私もそこでおやつを頂いたのですが、担任2人は全く動く気配もなく、モヤモヤでした。

給食2歳児担任

ぽんた

保育士, 保育園

32025/06/06

ぽぽぽ

保育士, 保育園

自分と一緒に働いている新人さんたちは気が利く人が多く、自分はいつも助かっているのでありがたいです。 新人というよりもその人達が“ヤバい奴”というだけな気が…

回答をもっと見る

愚痴

初めて担任を持つので毎日手探りで保育を考えているのですが、うまく回せず、間も空いてしまい子どもたちが退屈してしまいます。 自分では精一杯やっているのですが、上の方からみたら何もできてない、こどもが可哀想、保護者にも失礼すぎると毎日叱られ、年始になんとか取り戻した自信がもうなくなってしまいました。 考えても、考えが甘い、何も考えてない、やる気が感じられないと言われてしまいます。 気持ちの切り替えがとても苦手なので、一度ヘコむと短くても立ち直るのに1ヶ月はかかります。 もう保育職が向いてないのかと、保育士を離れようかとも思っています。 上司に「なにか困ったら他の先生じゃなくて必ず私に聞いて」と言われ、相談に行くと「今無理」とはね返されてしまい、誰にも何も相談もできず完全に負のループにハマってしまいました。 誰に相談しても回り回って園長の耳に入るし、それが原因で「なんで相談しないの!?」とまた怒られるし… もう正直乗り越える気力、這い上がる気力もなく、しんどくて消えたいぐらいです 同じような経験された方どう気持ち切り替えましたか? また、その園で続けた方、どんな思いでその園にのこりましたか? 辞めた方もどのタイミングでどんな理由で退職されましたか? アドバイスいただけませんか?

脅しブラック保育園転職

m

保育士, 保育園, 認可保育園

42024/02/23

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

話がしにくい雰囲気の職場ってありますね… 私は臨職(現 会計年度)だし…と諦めてました。 自己都合で辞めた時は メンタルの限界がきて、最低ですが…加配児を理由にして辞めました。クラスの正規や周りの正規、看護師、主任から私だけいじめられ、抑うつ状態から精神不安定になったと話してくれてたらややこしくなるので黙っておきました(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前から心身の不調が出てきて、先週から朝目が覚めてベッドから起きあがることもできず、仕事を休んでしまいました。 その後心療内科に行って受診し、うつ病と診断されて1か月休職することになりました。 自分の中でも「やっぱりな…」と思っていて、昨日園長に電話で話すと「診断が下りてよかったと思う。まずはゆっくり休んで、先生が望むのであれば働きやすい形に変えてもいいと思うよ。園も一緒にフォローするから今は身体を休ませてね」と言ってくれて、号泣してしまいました。 ただでさえ忙しい時期、しかも人手がいない環境の中で多大なご迷惑をお掛けしてしまって、自分が情けなく感じています。 今後は退職するから復職するかは体調を見ながら決めていきたいと思いますが、もう正規職で働くのは難しいのかなと思っていて、メンタル不調が原因で正規からパートになった方がいらっしゃいましたら色々と教えて欲しいです。 ちなみに正規の前はパートで2年勤めていました。(同じ保育園で)

乳児担任

ひばり

保育士, 小規模認可保育園

22025/06/05

ぽぽぽ

保育士, 保育園

自分はその一歩手前で“適応障害”と受けました。 以前の職場から今の職場へ“異動”をしたことで現在は楽しく保育士続けています。 医者からも「現場を変えれば治る」と言われるほどなので、自分にとって良い職場が見つかるようにお祈りします。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児クラス担任です。 3歳児の発達の様子、こんなことができるようになる時期です〜とか、こんなことをねらいにしましょ〜みたいな ことが書かれているおすすめの本?ありますでしょうか、、。 私はこどものすがたからねらいを立てることが本当に苦手で、、、

ねらい3歳児担任

いちご

保育士, 公立保育園

22025/06/05

はんもっく

保育士, 託児所

私も同じような本を探していたところです。 まだ未読で申し訳ありませんが、ひとなる書房の「子どもとつくる保育・年齢別シリーズ」を購入しようかと考えています。 URLを添付しますね。 https://hitonarushobo.jp/books-series/kodomototsukuru/

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分は保育士とり、担任で保護者とはラフな考えで話してた時期はあったのですが、自分の子を幼稚園の担任に預けて、てんかん持ちだし、自宅ではわがままになるから、申し訳ない気持ちで、休みがあったり、園で熱出して迷惑かけたり私が忘れ物したりで、今ぎくしゃくです。このお母さんしっかり出来てないなと思われたりして。なんか逆にしゃべれなくなってしまってます。余計な事しゃべるとか。 朝のバスの送り出しで、おはようございますと 宜しくしかいえずです。どうしたら上手くやり取りできるかな?とコミュが苦手です。

保護者幼稚園教諭担任

ミエ

保育士, 認可外保育園

22025/06/04

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

朝のバスなら、そのくらいでいいと思いますよ〜 長話されると、ルート時間乱れるし 迷惑になるので😂!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今2歳児を4人(私を含め)で担当しています。 私は1度辞めて5年ですが、ブランクもあり、私なりに頑張ってます。ですが、組んでいる先生2人だけとはなかなか馴染めません。 アイデアを言っても無頓着的な。 こういう時はどうすれば馴染めたりするのでしょうか。

2歳児正社員担任

ゆう

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

62025/04/30

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

去年も今年も2歳児クラス担任で正規2、会計年度(非常勤)の私の3人担任です。 正規2人で成立する事も多く、私の存在は?🤣💦と思うこともあったり、ありますが正規が私にも意見を聞いてくれたり「3人」を意識はしてくれてます。 他の2人の意識の問題かな?と思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

認定こども園で働く保育教諭4年目です。 最近、自分の仕事への姿勢にすごく不安を感じるようになりました。 「1年目の時はキツかったけど、もっとがむしゃらに動けてたよなぁ」 「先輩たちの足を1人だけすごく引っ張っているように感じる」 と、どうしようもなく不安になることがあります。 職場の人達は、1番歳が近い先輩で自分の6個上。 40代、50代の先輩がほとんどの環境で、得意不得意はあるようですが、みんな何でも当たり前にサラッとこなすので、自分はピアノが苦手、保育の技術も先輩達とは比べものにならないくらい劣っていることで、どうしても自信が持てず… 今までは仕事を覚えることや先輩の動きについて行くことだけで必死だったので気づかなかったんですが、 最近になって余裕が出てきたのか、 「このまま居続けていいのかな…」 「1人だけものすごく足を引っ張ってるな…」 と感じてしまうことが増えました。 職場の先輩や仕事のことに対しては全く不満はなく、先輩達もいい人すぎて、正直みんな尊敬しています。 今はとりあえず、苦手なピアノを克服するためにピアノ教室に2年通い、最近になって発達障害子のサポートの資格(通信講座)の勉強をはじめましたが、なかなかそれでも不安はなくならず… 職場の先輩に相談しようにも、「贅沢な悩みだよなぁ」って自覚はあるのでなかなか相談できず。 なんでもいいので、今からできること(スキルアップでも、意識の変え方でもなんでもいいです!)を何か教えていただけたら嬉しいです。

2歳児担任保育士

ゴリ

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

22025/06/04

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

こんにちは。 3年過ぎたあたりから周りがよく見えるようになり、自分の足りていないところもバッチリ見えるようになりますよね。 けれどゴリさんの様に冷静に(もうちょっと自信をもっていいと思いますが)自分を振り返ることができるのは素晴らしい財産です。 3年過ぎたあたりから、自信過剰になる保育教諭が結構いる中でゴリさんは大変謙虚な貴重な存在だと思います。 先輩に教わることはおかしく無いと思いますよ。何度も同じことを教えてもらうのでなければ、先輩方はまだまだ引き出しをたくさんもっていると思います。 そして後輩には先輩として色々教えてあげていらっしゃるなら問題ないと思います。 自信をもって引き出しを増やしていってください

回答をもっと見る

保育・お仕事

初一歳児担任保育士です。 今月二歳になる男の子への誕生日メッセージを考えているのですが、、、初めてなんて書いていいのかわからなくて困ってます。文章が苦手で、、、 メッセージを書くらんは小さいので沢山は書けません。 皆さんのお力をかしてください(>人<;) Aくん ①外遊びがすき ②乗り物がすき ③少しずつお話しが上手になってきた ④元気いっぱい ⑤時に甘えてくる ⑥笑顔が可愛い  、、、 こんな感じの子です。これを文章にするのが難しい、、 簡単に例文を作って頂けると助かりますm(__)m

2歳児担任保育士

あみ

保育士, 認可外保育園

22025/06/04

ゴリ

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

こんばんは。 昨年まで1歳児を3年担当していました。 私の場合ですが、その子の特に印象が強いところ(1番可愛いところ?)をひとつ選んで書いていました。 例えば、 ・ヤンチャな子→「いつも元気いっぱい」 ・穏やかな子→「いつもニコニコ笑顔の○○ちゃん」 ・他の子と比べておしゃべりが上手な子→「いつも楽しいお話をいっぱいしてくれてありがとう」 など あと、うちの園は暗黙のルールではないけど園の先生方が誕生カードで使っている定型文?みたいなのがあり、さっきので言うと ・「いつも元気いっぱいの○○くん。これからもいっぱい遊ぼうね」 ・「いつもニコニコ笑顔の○○ちゃん。これからもいっぱい遊ぼうね」 ・「おしゃべりが上手な○○ちゃん。これからもいっぱいお話しようね」 という感じで書いています。 (「これからもいっぱい遊ぼうね」は私は結構使います笑) 参考になりますかね…? とりあえず、私はその子の1番好きなところを見つけて、それについて触れています。 誕生カード等、文字に残るものはやっぱり大きくなってからも見返す子もいたりすると思うので、先生の思いがこもったメッセージならきっと何でも嬉しいんじゃないかな?と思います😊 その子の1番可愛いところを見つけてあげてください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

認定こども園にて勤務しているものです。 職員同士の仲の良さや楽しい雰囲気が保育の中ではとても大事であると感じています。 皆さんの園で最も大切にしている職員間の連携はどのようなものがありますか?

認定こども園パート幼稚園教諭

りんご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園

22025/06/02

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

職場の雰囲気はとても大切ですよね。 職員の連携にも直結すると思います。 明るく楽しい職場作りは全職員で取り組んでいきたいものです。 はじめの第一歩は明るい挨拶かなと思うので私は明るく挨拶をすることを心がけています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年度、新卒の先生が配属された園の方に質問です。二ヶ月が経過しましたが、どのような方が新卒の先生として働いていますか? 自園では、控えめながらも保育士らしい素質を持っている方が配属され、まだ未熟な部分はあるものの、子どもへの接し方や雑務への対応力もあり、周囲とのコミュニケーションが円滑に出来る方で安堵しています。 数年前に別の園にいたときに関わった新卒の方は、保育に対する認識やミスが多いにも関わらず、自分は悪くない、というスタンスを崩さなかったため周囲の指導を受け入れてくれず大分困りました😅(笑

後輩幼児正社員

なのは

保育士, 認可保育園

22025/06/03

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

うちの園の新卒は隣のクラスなので、仕事ぶりはよくわかりませんが、とにかく声が大きいです😅楽しそうな声は気になりませんが、子どもに注意する声、呼ぶ声、誘導している?声なども大き過ぎるので、隣の私のクラスの子ども達でさえも、「え?誰?」と言うくらいです💦どうしてかな?と覗いたことがありますが、子どもとは離れた場所から声をかけていました😅😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

担任の先生が怒鳴ったり、子ども達のまだで私を注意したり、常にイライラされていて、 毎日職場へ行くのがキツイ事を上司に相談したら、 その上司と私が以前相談した事ある先生とコソコソ話ししてるのが聞こえてしまい、 私がその怖い担任の先生のせいで病んでも仕方ないという様な事を話されてました。 上の人ってこんな考えなのでしょうか?

乳児パート担任

学生, 幼稚園

52025/06/01

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

上の人は、その人の味方かもですね😓 きっぱりと諦めて、続けるか 辞めるかですかね😓 そんな上の人います

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前も同じようなな投稿をしたと思いますが、質問です。 新年度が始まって2か月経ちましたが、未だに書類を作る時間がありません。 あったとしても10〜20分ほどですが、月に1.2回くらいしかないです。そんな短時間で全ての書類が終わるわけはないので、毎日のように残って書いています。もちろん残業代は出ません。 うちの園はカリキュラム以外にも書かなければいけない書類が複数あり、中々終わることが出来ないので 以前、主任に相談したら「どうしてそんなに書類に時間が掛かるのか分からない」「自分達で工夫しながら事務の時間を作って」と言われました。 今年度は正規3人が0〜2歳19名を担任しているので、3人で振り分けてカリキュラムを作っています。 確かに3人でクラス運営をしているから主任の言ってることは一理あるなと思いますが、人手が少ないから3人で話し合う時間もないし、事務の時間が取れない状態が続いています。その事を話しても「工夫してやって」と言われて、なんかモヤモヤします。 このままではいけないと思い、事務しながら3人で話し合ったりしていますが、その分その日の事務が中々進めず、やはり事務の時間と話し合う時間は分けた方がいいと私は思っています。 やっぱり担任3人でなんとかしなければいけないのでしょうか。 皆さんは、こういう場合どのように工夫していますか?

乳児担任

ひばり

保育士, 小規模認可保育園

22025/06/01

きっちん

調理師, 認証・認定保育園

まずは、ご自身の1日の業務を書き出し、「この作業にどれくらい時間がかかっているか」「短縮できる部分はないか」を探して見てはどうでしょう。書類作成や会議に費やす時間を「見える化」すると、新しい発見があるはず。タスクには「すぐに取りかかること」と「後でも大丈夫なこと」というように、優しい優先順位をつけてみるのもおすすめです。これは実際に自園でも実践しています。 また職員全員のタイムテーブルを書き出すのも良い方法でした。園の中で時間に余裕がある人がいるはずなので、制作や掃除はそういう人にやってもらいましょう。 次に、担任同士でもっとスムーズに仕事を進める方法を考えてみまては。時間のかかる作業を細かく分け、「私がやるね!」「私が担当するよ!」と、お互いの得意なことを活かしながら持ち回りでできる部分がないか、話し合ってみるのはどうでしょうか。 いくつか工夫を試しても「やっぱりここが難しいな」と感じる部分が明確になったら、具体的な記録を持って主任さんにお話ししてみましょう。「アドバイスをいただきたいです」と、一緒に考えてもらう姿勢を見せることで、きっと良い方向へ進むと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育士4年目です。 今年初めて2歳児クラスを持たせていただきました。 (今まで3年間は1歳児クラス担当) 生活の流れが今までと違うところも多くて、つい主担任の先生の指示を待って動いてしまうことが多く、クラスが変わって2ヶ月。 この前、主担任の先生が別の仕事をしてて、私も子どもを見てて時間に気づかず、帰りの会の開始時間が大幅に遅くなってしまい、 「先生、サブ(副担任)なんだから時間を見ながら次のことしないと。デイリーはもう分かってるだろうから。時間になったら私の指示がなくても動かないと。」 と言われました。 (主担任の先生は、私が就職した時からクラスが違うのにいろいろ声をかけてくれたり仕事を教えてくれたりした人です) またある日は、係の仕事をするのに先輩が出てくるのを待ってから出たので、係の仕事に出遅れてしまい、 「先生、雑用とかするのは先輩より先に動かないとね。今はまだ下っ端なんだから。」 と言われてしまい… 就職して3年。先輩に注意されたり、失敗するのが怖くて、気づいたら超指示待ち人間になっていました… 職場の先生達、みんな結構年上で、いつも優しく教えてくれるんですが、私が長女気質だからか人に注意されることがすごく怖くて。 「言ってきた先輩が憎い」とかではなく、「いつの間にかそんな当たり前のことも出来なくなってたのか…」とすごく悔しくて、自信がなくなってしまって。 指示待ちを卒業し、下っ端らしく自ら動ける人になるにはどうしたらいいでしょうか?? 長文失礼しました。分かりにくいと思いますが、なんでもいいので教えてください🙏

先輩2歳児担任

ゴリ

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

42025/06/01

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

こんにちは😃 頑張ってるんですよね。 周りの先生達が良くて良かった。ひどい所はいじめのようなところもあります😭 何とかしたいという気持ちがあるなら何とかできると思います! 時間に関しては、常に時計を見る癖て付いていますか?時計を何度か見る癖が付いていれば、自ずと片付けの時間、朝の集まりなど気づけないでしょうか。 腕時計ができるならアラームを鳴らすなど慣れてくるまでリマインダーするとか、他の先生達が良しとしてくれるなら、流れを書いた紙を部屋張りしばらくそれを見て動くとか。。。 何とかしようとふる姿を他の先生達に見せるのも大切だと思います。 きっとできます!頑張ってください

回答をもっと見る

行事・出し物

運動会で手首などに何か付けてお遊戯した先生 いませんか? もしよければどんなモノ作ったか写真とかも あれば教えてください!

運動会5歳児遊び

うどん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22025/05/24

tanahara

カラーポリ袋でシュシュ作ったことあります! 筒状にしてゴムいれるだけなので簡単です! そしてカラーポリ袋の華やかな色でぱっと明るくなりますよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は通信制の短大に通ってる学生なのですが、 クラスの担任の先生に威圧的な態度や嫌味、気が利かないみたいな態度を取られ毎日職場に行くのが怖くてしかたありません。 私が新人だから気に食わないんだと思うんですが、 この様な状況は耐えた方がよいのでしょうか?

学生0歳児1歳児

学生, 幼稚園

92025/05/25

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

本当にどこでもいますね、変な人。 人間として最低。そういう態度でしかコミュニケーション取れない人なのかも。きっとそうやって生きてきた人なのでしょうね。  他に相談できる人いませんか。病んでまでいく必要はないと思いますが、 ゆさんができていないという意味ではなく、慣れて色々見えてくるものがあり、余裕ができれば自ずと先々動くことができるし、その人も何も気にしなくなるのかなぁと思います。 頑張ってください😄 今は、保育士さんが不足。貴重な新人さんであること周りも理解してほしいです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児クラスの担任をしています。3月生まれの1名を除き、皆幼児食に移行しており、自分で手づかみやスプーン・フォークを使って食事をしています。 最近、"保育園で食事を喉に詰まらせ幼児死亡"のような事故を見る機会も多いので、気持ちは分からなくもないのですが、とにかく何でもどの子でも0.5mmくらいに食べ物を刻む(もはやぐちゃぐちゃ)先生がおり、少しモヤモヤしています。 月に1度、給食検討会があり給食さんと情報交換をしており、配膳される時点でも食べやすい大きさにカットしてあります。また、特に咀嚼の弱い子に対しては更に細かくしてあります。それで食べてみて、個々の状況に応じて細かくカットしていくのは必要だとは思うのですが、食べる前から必要以上に刻むのってどうなんだろうと…。 特にガツガツと食べる子は細かく刻まれることによって、噛むことなくほぼ飲み込んでいるような状況です。それによってかなり早食いになっています💦噛む力も育たず悪循環です。大きいものをかじりとり、咀嚼する練習も必要だと思うのですが、どう思いますか? 他にも行事食などだと、見た目も可愛く装飾されていたりするので、食べる前に見せてあげたいと思うのですが、子どもたちに配膳される前にぐちゃぐちゃになっていてとても残念です😭 ご意見頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

離乳食食育給食

ゴロ美

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

22025/05/16

サンジ

保育士, 認可保育園

ゴロ美さんのおっしゃる通りだと思います。 こどもに任せてみて、食べづらそうならカットする。それでいいと思います。 もちろんこちらの方法の方が効率は悪いし、リスクもあるし、大人の負担は大きくなるとは思います。 ですが、こどもの発達のため、食事って楽しいを味わうこととても大切だと思います。 ただ、園の方針としてとにかくリスクを避ける!!っていう狙いをたててる園もあるとは思いますので、上司と確認、認識の一致を確認後、上司や給食と勉強会なり、食育の場で話題を出すなりして保育の方向性を一致していけるといいですね。 ただ、その先生も良かれと思ってその行動をしてると思うので、それを責めるのではなく、園の方針としてどの行動がベストかを一緒に模索できるといいなぁと思います。 とにもかくにもコミュニケーションです

回答をもっと見る

保育・お仕事

新年度になって去年組んでた人と今年も組み、計4人担任になりました。去年組んでた先輩が保育中に口調が私にとても強くて困っています。 私にも原因がたくさんあり、私が先輩に言われたことをなかなか改善しないのであたりが強くなってしまい、反省して今年からはなんとか頑張っているのですが、はじめて受け持つ年齢、初めましての子どもの担任しかも今週はリーダーなので全く上手くいきません。他の先輩にリーダーのことなど相談したいのですが時間が無くてなかなか相談できません。どうすれば先輩との関係性やリーダーを上手く回せるようになるでしょうか、、、?? 思っていることを文章にしたので変な文ですみません💦

新年度主任先輩

スマイル

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

02025/04/24
保育・お仕事

意識のズレってどうしてますか? 例えば2人で担任しているとして、A先生はこどもが喜ぶからと絵を一緒にかいている。 B先生はそんな事してる暇あるなら片付けて、と思っている。 どちらもこどものためを思って行動しています。 ただ、B先生はA先生に鬱憤を抱き、A先生はB先生をカリカリしてるなーと思って終了です。 こんな時経歴が長い先生の言う方に巻かれて収束していき、若い先生が辞めていく‥ どちらが良い悪いではないはずなんですが、意見のすり合わせがあまりうまくいってるように感じられません。 こうゆう事ありますか?

お片付け担任

サンジ

保育士, 認可保育園

62025/03/14

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

経験も年齢も違う人同士が担任を組んでいれば、意識のズレなどはあるものなので 相手に合わす(私の場合 非正規)ようにしています。 「我」を出してしまうと揉め事になって仲にヒビが入るので。

回答をもっと見る

キャリア・転職

もう正社員で保育士をやるのはきついです。 昔から担任として活動を考えるのが苦手で、フリーの時はサポート位置なので安定して働けました。 パートになるべきなんでしょうか。 近いうちに入籍予定なので、正社員で産休取ってからパートに切り替えたかったのですが、まだそんなすぐには子どもは考えられず、その時まで私のメンタルが持つか分からないです。 正社員で全然違う仕事も良いかもしれないと思いますが、保育士しかやってこず土日祝休みで夜は帰りたいので何がいいのやら…💦

産休パート正社員

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

22025/04/22

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

お疲れ様です。 収入面などの理由で正社員でなければいけないという制限がなければ、フルパートや派遣のほうが希望に合っているのかなと感じました。 友人が同じ理由で、パート→派遣とやっていましたが、長く同じ園で働きたいということで今はフルパートで働いています。 連絡帳を書いたりはするようですが、正社員よりは負担も少なく自分に合ってて良かったようです!

回答をもっと見る

愚痴

いつも保育お疲れ様です。 最近、詳しくは言えないのですが私生活で2件続いて騙されそうになりました。 見抜けなかった自分に腹が立つ反面、周りの人からは優しいよねと言われることや、人の話を真剣に聞くからこそ信じてしまうところもあり、良くも悪くも自分の性格なのかな、、、と感じました。 人に利用されて嫌な目に遭ったことも多いので、これからは変だと思ったらはっきり断るのと情に流されないように気をつけようと思います。 多分見た目や話し方がこの人ならいけそうと思われてしまうこともあるのかもしれません、、、 何か他に日常で出来ることがあれば知りたいです💦

人権トラブル担任

ここあ

保育士, 保育園

12025/04/30

みはな

保育士, 放課後等デイサービス

はじめまして! 私も流されやすいと自覚しています… 本心とは裏腹にニコニコしてしまい、なんの話を聞いているんだろう?という時間を、過ごしたこと、多々あります。 ずいぶん年齢を重ねているのですが、なかなかキッパリと断ることが苦手です😣 なんだか勧誘されそうかな?とか、違和感を感じたら、その場、その方から距離を置く!と、心に決めて動くしかないでしょうか💦 私は気持ちと表情と、言葉を一致させる!って都度都度言い聞かせています。 具体的なことではなくすみません💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

ひな祭りのピアノ、弾けません… こともにも間違えたと言われるし… ピアノ弾けない先生にも、言われるし… 弾けないなら黙っててと思ってしまいました。 他にも色々ありすぎて、涙がとまりません。 保育士、しんどいです。

ピアノ担任保育士

ミルクショコラ

保育士, 保育園, 幼稚園

62025/02/27

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

しんどいですね( ; ; ) あります、子どもも大人も容赦なく、傷をえぐってくること。あるある。 というか、何で、ピアノ弾かなきゃならないんですかね?CDでも、いいじゃんね!ひな祭りは弾きにくいですよね〜 何十年弾いてても、あ、っとなります(笑)日本特有の独特なリズム感というか… ピアノ弾けないのに、言ってきた奴に「黙ってろ」って、言わなかったの、偉いですね!私なら、「黙っとけ、お前が弾け」って言ってたなー(笑) 泣かないで〜!高いアイスでも食べて、明日1日行ったら、今週も、終わります。お疲れ様でした🍺

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3歳児1人担任しています。 今年からの新入園児でよく風邪を引いて休む子がいるんですが、久しぶりの登園になると登園時いつも泣いてしまいます。 その子はその日も泣いて登園したのですが、降園時に「今日朝大丈夫でしたか?」とお母さんに聞かれたので、涙と一緒に出た鼻水が喉に落ちて、咳が止まらない事もありましたが、抱っこしていたらすぐに泣き止んで、咳も止まり元気に遊んでいました。と伝えました。 そしたら、「先生何にもできないじゃないですか!」と笑いながら言われました。(馬鹿にしているような感じがしました…) 泣きすぎて咳が止まらない感じだったので、落ち着かせるのが一番かなと思って抱っこしてたんですが、お母さんは何をして欲しかったんでしょうか…。

3歳児担任

多緒

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

12024/12/13

かな

保育士, その他の職場

苦しい悔しい思いをしましたね💦 逆にお母さんだったらいつもどう対応してるんですかー?と 聞いちゃうのもありかと! きっとそんなつもりが無かったって事もあると思うので、あまりお気になさらず😌😌

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は3.4.5歳児の縦割りを担当しています。 今日は振替でお休みをもらっていたので、今日の日誌が気になり見ました。幼児リーダーの先輩が書いてくれており読んでいくと、今日の振り返りのところでこう書いてありました。 担任である〇〇(私)保育士が休みであったが落ち着いていたように感じる。活動の切り替えなども声をかけなくても意欲的で片付けも早々に終わらせていた。 私に対する嫌味ですか? わざわざ私がいなかったけどって書く必要ありますか? 私がいない方が落ち着いていたって捉えてしまいもう嫌な気分です。 私は優しい先生、その先輩は怖い先生として子どもたちからは見られています。私の担当する子どもたちも私には近づいてくるけど、その先輩が来ると表情を変えます。 私が優しすぎなのもわかります。だけどそこ怒る?ってところや、子どもたちの気持ちも聞かないで一方的に理不尽に怒る先輩が嫌です。

先輩幼児担任

かす

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

152025/01/23

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

子どもの姿として書いても良い内容ですが一言 余計ですね。 担任が居たら 甘えるグダグダなのが本来の姿。他の先生の場合、緊張してピシッとするものだから 気にしなくて良いですよ。 書くなら 担任がいなくて 緊張している様子。で良いと思いますがね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

人の間違えをゲラゲラ笑う同僚、まじでイライラする。みんなならどう発散します?

2歳児担任保育士

ゆう

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

32025/05/24

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

アホちゃうか?子どもやな😂 と思って心の中てこバカにしておく。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

6月の土曜日に、私の大好きなバンドのライブがあります。去年の12月にチケットを応募して当選してずっと楽しみにしていたものです。 しかし、その日に研修があるそうで、なるべく全員参加するようにと言われました。今年5年目になりますが、毎年このような全員参加の研修は参加してきており休んだことはありません。だけど今回はたまたまライブが被ってしまいました…。 時間も研修が13時〜16時まで。ライブは18時半から。移動時間は新幹線を使っても3時間かかる距離です。 できるだけ行けるように調整するようにとも言われ、どうしても難しい場合は園長に相談するようにと。 私はライブを優先したいです。ずっと楽しみにしていたし、正直ライブの方が先に予定決まってたから後から言われてもって感じです。 でも社会人として仕事を優先するべきですか…? 皆さんならどうしますか?教えて欲しいです。

5歳児担任保育士

かす

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

32025/05/14

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

月5本以上 ライブに行きます。 とりあえずライブチケットを取るので 会議/研修とライブが被ったら、仕事を優先します。それで泣く泣く ライブチケットを売る こともあります。 勤務園の場合、研修は義務なので。

回答をもっと見る

保育・お仕事

辛いやしんどいことが起きたら言いやすい人に言いに行くようにしているが、言おうとするとほんとうに言っても大丈夫なのかな?と心配になりながら話している自分。私自身は周りの人のことをリーダーの先生に話したりしている分周りも話しをしている中で私のこと言われているのかな?って気になる気持ちものすごく分かる。私が来ると話しが中断されたりすると、あ!やっぱり話していたのかな?って少し心が痛い。複数担任は意見のぶつかり合いだったり仕事できる人とかいたりするとトラブルになりがち…今後どうしたらいいのだろうか。分からないな。

トラブル主任担任

まい😊

保育士, 保育園

22025/05/21

あみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

お気持ち凄く分かります。 職場の方以外で相談したりお話し出来る方はいませんか??溜め込むのはよくないので気軽に話せる方が近くにいるといいですね。 あとは陰口?を言う人は基本みんなの事を言わないと気が済まない方が多いので自分の事も言ってるなー程度で流すのが良いと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

フリー保育士やっています。 今日は2歳児クラスに入り天気良かったので散歩に行くことになり友だちと手を繋いで歩くのが大変でした😵 2歳児担任の先生『苦手な先生』は言い方がキツイのでクラスに入ると注意してくるのでめっちゃしんどいです😭涙が止まらない😭

散歩2歳児担任

megu

保育士, 保育園, 認可保育園

42025/05/21

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

いますよね…必死になり過ぎてるのか理想や思いが大きすぎるのか… ごちゃごちゃ 言ってくる人。 心の中では「黙れや💢」って思ってるけど、ダメージ 大きいですよね。 一緒にクラス担任してるわけじゃないから マシ🙃 と思えば 気持ち 楽になりますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

やめて欲しいこととか気をつけて欲しいこととかを何度も何度も声掛けても直らない職員はどうしてますか? 教えてるつもりでも上司からしたら目立つようで目をつけられてしまってます( 👁‿👁 )

パート担任保育士

🍎

保育士, 認可保育園

12025/05/21

つーた

保育士, 認可保育園

あ〜、そういう人なんだな。 そうやってそのまま年老いていかれるんですね。 と、遠い目で諦めるかもしれません。 もうね、なんで〜?なんで〜?って、考えるたびにこっちが疲弊してきてしまうから、メモるしかないかな。 最終的には、上司にその記録をもとに話してもらうかな。 それで、どうしたら気をつけられるのか、本人に考えて決めてもらって、それを守るように取り組んでもらう。 のがいいのかなぁ? 自分で自分を振り返られる人間になってほしいですね。

回答をもっと見る

8

話題のお悩み相談

手遊び

手遊び「さかながはねて」のアレンジを教えてください🐟 頭にくっついた 帽子🧢 目にくっついた めがね👓など う〜ん、いまいちおもしろくないな😅と。 子どもウケの良いアレンジがあれば知りたいです。 よろしくお願いします!

手遊び3歳児2歳児

はんもっく

保育士, 託児所

12025/10/07

そるてぃん

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

鉄板はおしりにくっついてパンツでした🍑 あとはメガネをずらしたり、うさぎにしてぴょんぴょん飛んだり... ウケるかというと難しいかもですが🥹

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんの職場では、発表会の衣装はどれくらいのレベルを求められますか?私が勤めた2園では、かたや売れるレベルまで求められ、発表会シーズンは徹夜の毎日でした。ミシンで本物のワンピースを縫ったりフリルを作ったりするようなイメージ。2園目は、不織布OK、カラーポリOKで、かなりギャップがあります。確かに縫ったものは、豪勢で親ウケもいいような気がしますが、そういう所に限って、残業代が無かったり、ブラックなイメージがありますが、どうでしょうか?

残業発表会

うか

保育士, 認可保育園

02025/10/07
保育・お仕事

育休後仕事復帰はいつ頃からみなさんされましたか??

育休

nohina

保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

22025/10/07

うか

保育士, 認可保育園

初めまして。私は5月生まれと、7月生まれの子がいます。どちらも4月の慣らし保育が終わって3週目から復帰しました。復帰するなら年度はじめの方がいいかなと思い、4月にしましたが、子どもの慣らし保育もあったので、そこも加味して職場と相談して決めました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

無理のない内容に考え直す短時間で集中して練習をする褒め方を工夫する見通しが持てるように表示するその他(コメントで教えてください)

136票・2025/10/14

行事担当加算保護者対応や連絡のノート記入園内研究に関する加算急な職員の休み対応苦手なことへの対応その他(コメントで教えて下さい)

185票・2025/10/13

製作や色塗りをした手遊びをしているクッキングをしたり、給食ででてきた子どもたちと話したよ特に指定なしその他(コメントで教えて下さい)

185票・2025/10/12

職場以外の居場所を見つける転職を考える「自分のため」に働いていると思う信頼できそうな人に相談保育が上手くいくように考えるその他(コメントで教えて下さい)

213票・2025/10/11