担任」のお悩み相談(7ページ目)

「担任」で新着のお悩み相談

181-210/3757件
愚痴

クラスリーダーの役割って…クラスを引っ張っていくのでは…? みなさんの職場のクラスリーダーは何をされてますか…? 肝心な子どもの事が見えているのか。 例えば食具の練習を進めていきたいからスプーンを使っていきましょうとか。 普段の子どもの姿からのフィードバックが無い。 他クラスとの兼ね合いのやり取りも。 初めてもつ学年だとしても勉強不足というか。 保育に対する姿勢が低いというか。 最近、悪いところばかり気になってしまう。 私は補助として入っている身だから、私の先入観かも。押し売りになってしまうかな。と思いながら堪える。

クラスづくり担任保育士

みにもに

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

207/10

はじめ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

おはようございます! リーダーも人間なので得意不得意ややり方はあります。 リーダーも補助の先生も同じ保育者です。進む方向、目標は同じですよね。 先入観を持たずに同じ方向を向いて保育できると良いですね。 難しいのであれば、上長に相談するのも良いと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

夏ならではの触れ合い遊びなどはありますか? 0歳児の担任をしています。 子供たちは触れ合い遊びが大好きなのですが、いつも同じになってしまいます。夏ならではの触れ合い遊びなどがあれば教えて頂きたいです!

0歳児遊び担任

きき

保育士, 認可保育園

207/08

みにもに

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

同じく0歳をみてます♡ 定番かもしれませんが、 夏野菜から【きゅうりができた】はどうでしょうか! あとは【水遊び】の歌に合わせて初めは体を撫でて、ぴゅっぴゅっぴゅー♪のところでつんつんと突いてみたり💦 わらべうただと 【ちゃぷちゃぷちゃぷちゃぷ こなみ】 【こりゃどこのじぞうさん】 【ぎっちらこ】がお気に入りです! 親子わらべうた協会さんが動画を出して見えるのでよかったら見てみてください👀!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士は、保育中は常にポケットに携帯をいれないといけないのですか?毎日、何十枚も写真を撮らないといけなく、、 それが普通なのでしょうか?そんなに必要でしょうか?

乳児保育内容担任

あみ

保育士, 認可外保育園

607/08

ぽんた

保育士, 保育園

4月から勤めている園は、インスタに毎日あげるために、常に園のタブレットか園のスマホを持ち歩いています。 違和感ばかりですが、これが現代のやり方なのだなー。と思っています💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

2年目、初クラス担任で年長を持っています。 早くも12月のおゆうぎ会の曲や衣装の締切が迫っているのですがおすすめの曲や衣装(ドレスや着物など)ありましたら教えていただきたいです。 今は可愛いだけじゃダメですか?や幾田りらのいのちの歌などが候補にあります。女の子で2曲男の子で1曲、各8人ずつのグループで構成する予定です。

ピアノ5歳児担任

あー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

107/08

サンジ

保育士, 認可保育園

今年は子供達から意見がでていて、NHKのウェーキーショーのそれもいいねをやるつもりです あとはプリキュアを‥ この二曲を踊ることだけはきまってます 今年はやらない予定ですが、子供達が自分で衣装をつくって、ステージに立ったこともあります。 その年は手先が器用でおしゃれな子が多い学年だったので 基本的にはこどもにきいて、ほんのり誘導して‥って決めてます。 個人的に推してるけど、誰も見向きもしてくれないのが、ゆーゆの6さいのバラードという歌です。 ぜひパパの前で歌って欲しい‥ どこかの保育園、幼稚園の年長が歌ってくれるのを夢見てます‥笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

熱中症対策なにしてますか? 先週末から今日まで、16:00過ぎると熱中症のような症状(頭痛・吐き気)がでます。 1歳児担任で出勤から退勤まで常にバタバタと動き回り、声を出し... お茶はこまめに飲んで.1リットル以上は飲んでいるのに熱中症のような症状がでてしまいます。。。 先生方はどんな対策されていますか??

熱中症1歳児担任

みさん

保育士, 認可保育園

207/08

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス

出勤してから身体を休める時間がないので水分をとっていても夏場は辛いですよね💦 通気性のある服を着るとか 汗をかいたら汗拭きシートで少しでも冷たくなるようにするとか、もうとにかく水分を摂りまくるとかそんなことしかできませんでした💦 水分だけだけど熱中症は防げないので 塩分チャージなどもこまめに摂取するといいですよ!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

小規模保育で働かれている保育士さんに質問です! 保育園とは違った小規模保育園で働く良いところや悪いところがあれば教えてください。 例えば・・・ ・少人数でなのでアットホームでいい ・行事が少ないなど

小規模保育園行事担任

おもち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園

207/03

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

小規模で働いていました。 人間関係は、よければいいですが、合わない人だと最悪です。 人数が足りないので、突発の休みが出ると響きます。実際独身なのでかなり残業させられました。 行事は、ミニ運動会で見ばえなしなので負担はありませんでした。 園庭がないので、主に散歩や公園遊びが多く 天候に左右されます。 2歳児には、ボール遊びを思う存分やらせることができませんでした。 乳児もいると誤飲しそうな遊びに制約が出るのが、嫌でした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

公立会計年度です。 勤務市では、各園どこでも16時には各 視診場所集合。の決まりがあります。 理由は早朝勤の先生が定時に上がれるように。乳児の場合は 部屋の掃除もして…ってことになっていて、勤務園(200人以上 大規模施設)は他園より16時集合に厳しく うるさいです(笑) 私は、揉め事キライで自分が言われるのが辛い(HSP気質もあるから?)ので時間には必ず、遅れずに行くようにしてますが…今年の主担は 別にピッタリでなくても5分 10分遅れてもいいやん🫠 という考えで 周りを怒らせてます。本人は気にしてません😭 私のクラスの年齢などから私が主担に「時間!時間!」と急かすべき!と 並列クラスのめんどい正規や他の先生からも言われてます。正直 嫌です💢😖 今は臨職では無いし、そういうことをする事でクラスの空気が悪くなるのも耐えれません。 育ちの違いや!で済ましてはいけないですが…経験のない人にいくら言ってもザルに水を入れるのと同じ。 本人が意識しないと解決しない事って 本人次第だから難しい。

認定こども園2歳児担任

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

107/05

lemon

保育士, 小規模認可保育園

はじめまして。 それを何故会計年度のさるみさんに押し付けんるんですかね🤔 正規職員が言えば良いこと。主任もやはり周りが皆、必死に時間を合わせてやっている中、役職者が乱してはだめですよね。 とは言っても、気づけない人は本当に気づけないから、直接言うしかない。園長先生から言ってもらったらダメでしょうかね。もちろんそのお願いをするのは正規の先生達からで🤨

回答をもっと見る

保育・お仕事

あそびの中で「これ、子どもたち好きだな〜」と感じたものはありますか??☺️ 日々いろんな遊びをしている中で、「これ、鉄板だな!」とか「意外と盛り上がるな」というものってありますよね。季節ものでも、手作りおもちゃでも、小さなネタでもかまいません。みんなに人気だったあそび、教えてください❁⃘*.

手作りおもちゃ遊び幼稚園教諭

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

306/26

ume

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

1、2歳児さんにウケたのは、【マラカス作り】です。 ペットボトルを人数分用意し、 花紙やスズを入れて作ります。 外側に丸シールを貼る工程を設けると、より時間をかけた製作が可能です。 中に入れるものが小さい為、保育者がきつくキャップを閉めたり等の工夫は必須です。 作った日に、楽器演奏を保育に取り入れ、その日のうちに持って帰ってもらいました。 家庭でも使ってくれているようで、今でもやって良かったなと思える製作です。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育のなかで“自分が楽しんでるな”と思える瞬間はありますか? 子どもと一緒に遊んでいて、自分も夢中になっていたり、つい笑っちゃったり。「あ、今私も楽しいな」と感じた時ってありませんか?☺️🍀 私は粘土遊びや砂場遊びが気付くと夢中になっていたりします笑

遊び幼稚園教諭担任

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

306/26

ume

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

一緒に歌を歌う時間は、子どもたちの純粋な声が聞こえてきて、楽しい時間に感じています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員の夏休み休暇の決め方についてお聞きしたいです。 全員同時に夏休み休暇の希望を出して調整しますか? それとも所謂、御局様から順に決めていきますか? また、何日連続休暇にしますか?参考までに教えてください♪

正社員幼稚園教諭担任

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

307/03

たまご

保育士, 公立保育園

公立の保育園で働いています。 職員の休み希望、気を使うことありますよね。 わたしの園では、自由に休みを書く用紙があります。そこに名前を書いて、園長先生に声を掛け休みを申請するようになっています。 休みたいところが決まっている人から書いています。 連続休暇は、土日にかぶるように金曜日、月曜日に休みをとるようにしてます。 自由に休みをとりたいですよね。

回答をもっと見る

愚痴

5歳児クラス。 一ヶ月後の夏まつりに向けて、和太鼓の取り組みを始めたいのに、 トイレで遊び出す、 玩具の片付けいい加減、 友達に嫌なことを平気で言う、、、 去年からの持ち上がりで、去年の方が出来ていたことが疎かになっている現状、、、 どうしたの子ども達、、 私も注意ばかりしたくないのに、、、 今日も反省 出来ている子にフォーカスを当てていかなきゃ 相方の先生(50代)もニコニコしてるだけ 注意しても、“なぜ”してはいけないのかという 理由を伝えない、ただ「〜したらだめでしょ」「〜しないでください」の一点張り けじめは大事にしたいのに、、、、 私はみんなと和太鼓を頑張りたいという気持ちを今日子ども達に伝えたけど中々響かず、、 時間だけ過ぎていって焦る

言葉かけ5歳児担任

あぼかど

保育士, 保育園

206/17

みー

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

その苦しさ、痛いほど伝わってきます…。 今、「どうにか良い方向に導きたい」という愛情と責任感に真正面から向き合っていて、それが子どもたちにすぐ響かないことへの無力感や葛藤が渦巻いているんだろうなぁと思います( ; ; ) 私も過去に同じ経験ありました…… そんな時に尊敬している先輩からの助言で、できた瞬間を見逃さず“みんなの前で可視化”することが大切とのことでした。 「〇〇くん、さっき真剣な顔で叩いてたね。すごかったな〜」「どんどん上手になっているね」など一人を認めることで、他の子の“憧れ”を引き出せました! 子どもたちの姿に落ち込んだり、理想とのギャップに泣きたくなる日もあるけど…いい保育がしたいと心から思っている証だと思います! 和太鼓、本番できっと“胸に残る瞬間”が来ます。 今は見えなくても、あぼかどさんの言葉やまなざしはちゃんと子どもたちに届いていらと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

クラスの保護者の方から、お子さんが熱性けいれんを起こして入院されたとお話がありました。 保護者の方からは、 ・何時から発熱があったのか? ・複数回けいれんを起こしたことのあるお子さんなので、解熱剤やダイアップは使用したのか?使用したなら何時に使用したのか? ・感染症の検査はしたのか?感染症であれば、病名。 検査前であれば、今クラスで流行っている感染症をお伝えする ・けいれん時の様子 ・何時に救急車を呼んだのか? ・入院している病院名 ・現在の様子 以上のことをお聞きし、「また何かあればお知らせください」とお伝えして、主担の先生に報告したところ… 「そういう時は自分か副主担の先生に代わらなきゃダメ。より詳しく聞く必要があるから!」と怒られました。 本当に疑問なのですが、これ以上聞けることってありますか? 主担の先生に質問されたことは、お聞きしていた内容でお答えできたので、不備があった感じもなかったんですけど… 別の園での経験年数を合わせれば8年目とかですけど、やはり今の園で2年目とかだと、上の先生に保護者対応はお任せした方がいいんでしょうか? 今までの園で上の先生に代わってもらうようにと、言われたことがないので、どっちがスタンダードなのか気になって質問してみました。 みなさんの園では、こういったケースは上の先生に代わるルールですか?

家庭支援保護者のつながり1歳児

みいや

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育

607/01

みんそん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

園でも同じケースになった時のことを考えて園全体で把握という点で、上の先生に報告相談してからという意味だったんですかね? 聞いた内容は良いと思います! 私は聞いてないと言われないためにも、毎日こういうことありましたなど会話の一環として話して耳に入れてもらうようにしてました!ですが、担任がクラス運営をしてるのでよっぽどじゃない限り電話は代わったりしませんでした。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもの水筒の中身について教えてください。 私の園では、水筒の中身は白湯、お茶に限定しています。 それについては守ってくれているのですが、氷をザクザク入れてくる家庭があるので困っています。氷入りが禁止されているのは冷えすぎて、それを飲みすぎた時にお腹を壊すかも、ということで禁止しています。 一方で冷たいものを飲ませたい保護者の気持ちも理解できるのです。 しかし、どれだけの氷、どれだけの冷え方などを職員が管理できない以上一律に禁止、にしていますが、保護者から不満も出ています。 みなさんの園ではどうされていますか?

幼児担任保育士

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

506/30

r

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

私の園でも氷禁止で白湯、お茶です。 子どもの幼稚園も氷禁止なので氷は一切入れてないですし、朝冷えた飲み物いれて帰ってきてもまだ冷たいです。 不満がでていても、園のルールを再度お伝えします。

回答をもっと見る

行事・出し物

5歳児3名、4歳児2名で出来る劇ってありますか? 出来れば5歳児3名には同じくらいスポットがあたるやつがいいです!

4歳児5歳児幼稚園教諭

うどん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

207/01

きぃー

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育, 園長, 管理職

お疲れ様です。 子どもたちが好きな絵本を題材にするとすごく盛り上がりました! 4,5歳であれば、色々なことができそうですね♪ てっぱんですが ・3匹のこぶた ・てぶくろ ・3匹のくま ・3匹のやぎのがらがらどん ・おおきなかぶ いかがでしょうか? 素敵な発表会になりますように!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年初幼児です。2人担任なのですが、もう1人の担任が時短勤務なので午睡中には帰ってしまいます。代わりに入ってくれる保育士からすっごい監視されているような視線を感じ、退勤後指導が入ります。勤続年数や立場等も同じ保育士です。的を得ている指導なので納得はしますが、保育がしづらいです。 今年1年乗り越えるためにアドバイスください!😭

幼児担任保育士

たなか

保育士, 保育園

404/19

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

お疲れ様です。 保育しづらいのはきついですね… 代わりに入ってくれる保育士さんはフリーの方みたいな感じですかね。 色々考えられる方なのかなというところで、逆にここどう思いますか?など普段から相談してみるのはどうでしょうか。 一方的に指導や監視されている感じよりはやりやすくなるのかな?と感じました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

入ってくる先生(主に20代)が、みんな敬語が使えなかったり、先輩方や先に入った同僚に高圧的な態度を取ったりミスを誤魔化すためにうまく取り繕ったりと、変な方向に流れていきます。 時代の流れなのかなと思いつつ、違和感は感じていますが、その人たちでの結束力が強く注意すると倍以上で返ってくるのであまり指摘できないです。 園長主任も思ってはいるけど注意できず、最近はその人たちのご機嫌取りをしています。 みなさんの職場もこのような先生っていますか? 良い方向に向かうことは難しいのですかね?

クラスづくりトラブル正社員

こっちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

405/12

ゆっち

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 小規模認可保育園

私もほぼ同じ状況で困っています。 20代と限定するわけではないですが、人によって本当に敬語が使えないです。 指摘するとすぐに「パワハラっす」で片付けようとしてきます。 それでもおかしいことはおかしい、ダメなことはダメと伝えるようにしていますが中々伝わらずです…。 少しでも良い方向に向くよう、負けじと上司に伝えたり、第三者が見ている時にあえてその方たちが目立って評価してもらえるようにしています。保育で注意してもどうにもならないことは、監視カメラ等でしっかり情報を揃えてあります。 ちょっとやりすぎかもしれませんが、自分の身を守りつつ、直らない体制を変えるために頑張っているところです…。 お互い大変ですよね…頑張りましょう🥺

回答をもっと見る

行事・出し物

お楽しみ会(年長)で晩御飯を保育所で食べます 子どもたちが手を加えて食べられるものが理想 です!何がありますか?

5歳児幼稚園教諭担任

うどん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

207/01

はっちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

カレー作りはお泊まり保育でやりました! 野菜の型抜きやできるなら包丁で切ってみるなど少しですが手を加えたり、鍋で煮込む時や、ご飯をよそうなども個々にできて楽しいと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

お泊まり保育の時のテッパンメニューってカレーですよね?子どもたちは大喜びだし、楽しい時間が想像できます。 でも毎年なのでちょっとマンネリ気味。管理職は「我々は毎年参加だけど子どもは毎年違うから良いのよー」というけど、ちょっと変えたい気もします。 カレー以外を提供している方がいらっしゃったらと思い質問です。 お泊まり保育にカレー以外のメニューを取り入れておられる園のアイディア教えてください🎵

管理職幼児幼稚園教諭

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

506/30

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

焼きそば、BBQをしました。好きなものをバイキング方式で取っていくのもいいかと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

保育園で蔓延して怖い感染症はありますか。

幼稚園教諭担任保育士

ume

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

306/29

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

蔓延して怖いではなく、困るのは…嘔吐、下痢ですね。 行事ができなくなるので。

回答をもっと見る

保育・お仕事

発達が緩やかな3歳児女の子。上の空になりやすく、「次はこれだよ」、「もう帰るからおかえり準備してね」など、次の行動を促しても、上の空だったり、ニコニコ走り回ったりと、行動に移すまでに時間がかかります。 切り替えが難しい時もあったりして、本当なら側で丁寧に関わりたいなという気持ちもありますが、少人数クラスのため、1人でクラス運営していて、バタついてる時は、思っていてもできず…。 "少しずつ周りを見て行動できるようになってほしいなぁ"と思い、時には自分の力で気付くまで見守ったり、あまりにもニコニコ走り回ってたりしたら、叱ったりしますが、叱られ慣れてないのと、その子の頑固な性格が相まって、余計に意地張って動かなくなります😂 叱る頻度は極力少なめにして、(もちろんダメなことしたら叱る)自分で気付けるような、諭すような声掛けを意識して関わってますが、何かやる気を引き出せるような、上手い関わり方はないかな〜と毎日のように考えてます。 みなさんなら、どんな風な関わりをされますか?

言葉かけ3歳児幼稚園教諭

りい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

206/29

Yuno

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

日々の保育お疲れ様です🙂‍↕️ 視覚的なアプローチはされていますか?周りの子の動きを見て、、、は簡単なようで結構難しいことで、それが何事もなくできるようになるにはもう少し時間が掛かるかと思います😊 例えばお帰りの準備であれば、鞄に入れるもの、やる行為などを写真に撮っておき、それを見せると行動との結び付きがしやすくなると思います。 例えばタオルを鞄に入れるのであれば、タオルの写真を見せて「タオルを鞄に入れるよ」とやることを具体的にして声をかけるのも1つの方法です。 また、タオルを持ってくる、それを鞄に入れるというのも簡単なようで色々な工程があります。私が取り入れていたのは、鞄の口をこちらで開けて「あ~お腹が空いたなぁ、、、タオルが食べたーい♡」と鞄の口をパクパクさせながら言うと嬉しそうに持ってきてくれて、それがだんだんと自分で「かばんさん、あーん♡」と自分で入れるようになりました。 もちろん、他の子もやってほしくて「やってー!!!」と来るので、「どれどれよしよし、この子は何が食べたいかなぁ?」と言いながら鞄に耳を当て、「うんうん、、、やっぱりタオルが食べたいんだね」と遊びながらやっていると、大人の真似をして自分で鞄に耳を当ててやっている子などもいました。 集中力が短い子は特に「あっおもしろそう」と感じると少しずつ少しずつ自分でやりたくなるかと思います😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

この時期だからなのか分かりませんが、他の職員とも関わりたくない、子どもとも笑顔で関われないと思いに落ち辛くなる。誰も自分のことなんて必要としてないんじゃないか? やめてもいいんじゃないか?なんて思うことが最近多くなりました。 疲れて気持ちの整理もつかないからなのかな? と思っています。 忙しくゆっくりすることも出来ないため、家族にイライラをぶつけてしまい自己嫌悪。 自分なんてと思ってしまいます。 こういう時どうしているんだろう?

新年度幼児正社員

ひなた

保育士, 保育園, 認可保育園

605/01

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

4月はやる事がたくさんある上に気もつかって心身ともに疲れますよね。明後日からの連休、ゆっくり出来そうですか?仕事の事は忘れてのんびりできるといいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

何でも『いやだ』と否定する子どもとの接し方に困っています。 何かいい対策はありますか。

幼稚園教諭担任保育士

ume

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

406/29

ぽんた

保育士, 保育園

何歳児か分かりませんか、2歳児の我が子がまさにその姿です。「いやだ」「ちがう」の連発。明らかに合っているものでも、「ちがう」です。 それを否定すると、悪循環になるので、「そうなんだね、どうしたいの?」と尋ねるようにしています。 否定されずに、自分で考え、自分で行動するようになるのでオススメです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年の2歳児クラス。2クラスに我が強すぎて、妥協をしたくない正規が1人ずついるから揉め事が起きたら、巻き込まれるし、 なかなか解決しない😇 正規 5人で話し合って、会計年度の私には事後報告してほしい… 2クラス カラーや落ち着きが違うから2クラス合わせることが必要な時は落ち着いてるクラスが合わすべき。と私は思うけどね。

認定こども園2歳児担任

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

206/27

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

2クラスに分けれるなんで理想ですね!先生たちの意見が合わないと上手くいきませんよね、、、。 私は割りきって当たり障りなく過ごしたいと思ってます。女性ばかりの職場、ましてや考え方もみんな違うし、まぁいっかくらいでやりたいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

3歳児のクラス担任をしています。補助に入ってくださる保育士との人間関係の悩みから、現在の働き方や体調面、家庭との両立について考える中で、このまま年度末まで続けていくことに不安を感じるようになってきました。 子どもたちや保護者の方々のことを考えると無責任でしょうか?年度途中で辞める職員に対しては率直にどう感じますか?

年度途中担任

あきななな

保育士, その他の職場

606/28

しー

保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職

やはり年度途中で辞めちゃうのは子どもたちも保護者も不安になってしまいますよね…。でも、質問者様の体調が一番だと思います。 保育士は、変わりがいます!ただ、家庭では質問者様しかいないので、自分を大切に考えて良いのでは無いかなと思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年8年目の保育士です。 中堅…園によってはベテランなんて言われる経験年数になってしまいました。あっという間に。 正直乳児担当が多く、4.5歳は未経験で私なんてまだまだ未熟だなと思ってしまいます。 1〜5年目くらいまでは辞めたい、事務したいなんて考えていたけど今では保育のトリコです…。(不思議と8年目以降は離職率も下がるみたいですね! そこでこれからのスキルアップ、この先どのような存在になりたいかな〜とふと考えていました。 同じくらいの経験年数の方がみえたら、 どんな保育士になりたい!このスキルを磨きたい!などあれば教えていただきたいです☺️

スキルアップパート正社員

みにもに

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

206/29

ぽんた

保育士, 保育園

やはり4.5歳児を経験すると良いかもしれませんね。年長を受け持って、行事に追われつつ、クラスで団結して卒園を迎えると言うのは本当に心に残る一年です。 フリーで、1日何クラスも回りますが、入った瞬間に、クラスを補佐したりまとめたりできる見極めの力をもう少しつけたいなと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児担任です。 朝の集まりの時に,線の上に丸くなって立って歌を歌ったり,先生の話をすわって聞けるようにしたいのですが,フラフラ立ち歩いたり走り回る子が多いです。初めはできてても難しい… 何かいい方法はありますか?

集まりピアノ3歳児

うた

学生, 幼稚園

305/17

Yuno

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

日々の保育お疲れ様です😊 3歳児入園の子が多いクラスでしょうか? 段階的に進めていくと子どもたちも楽しみながら出来るようになると思います。 初めは、視覚教材を使って短い時間で、線や丸の上に座って楽しい時間を過ごす。(私はまずは椅子を使ってました。) 少しずつその楽しい時間を伸ばしていく。 慣れてきたら、次はその線の上で立ったり座ったり寝そべったり、、、などの先生の真似っ子遊びを楽しむ。 そして、その線の上で立って歌を歌う、絵本を見るなどする。 など、段階的に進めていくと、この線のところに行くと楽しいことがある、みんなと過ごす時間って楽しいななどを積み重ねていくことで、少しずつできるようになるかと思います😌短期間ではなかなか難しいと思いますので、子どもたちの成長具合を見ながら、焦らず、スモールステップで進めていくといいかもしれません。 大事なのはすぐにできるかどうかよりも、楽しさから子どもたちが集まりたいと思えるようにすることかと思います😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

トイレが嫌でおもらしを度々する子のいい対処法ありますか?

排泄3歳児担任

るっさん

保育士, その他の職種, 認可外保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 託児所

206/28

めんめ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 園長, 管理職

こんにちは☺️ コメント失礼します。 「園のトイレが怖い」というの、とても多いですよね。 これまで関わった中でも、 ・電気が暗いのが怖い ・トイレの中が狭くて不安になる ・水が流れる音が大きくてびっくりしてしまう など、HSC(ひといちばい敏感な子)さんに多く見られることがありました💡 そんな時に有効だった対処法をいくつか書きますね。 ①「怖さの理由」を一緒に見つけてみる → 子どもなりに何がイヤなのか、まだうまく言葉にできないことも多いので、「ここが暗くて怖い?」 「水の流れる音が大きくてビックリする?」など、気持ちに寄り添いながら一緒に原因を探るところから始めました。 ② 音や光の刺激を和らげる工夫をする → 事前に「水を流すよ〜」と声かけしたり、トイレの照明を明るめに変えるなど、五感への刺激を調整するだけでも安心する子がいました。 ③ ぬいぐるみや先生と一緒に“トイレ探検” → いきなり一人で入るのではなくて、「◯◯ちゃんと🧸さんでトイレ探検しよう!」と遊びの延長で慣れていけると、少しずつ安心できるようになりました☺️ ④ できたらシールやスタンプで「できたね」体験を可視化 → 小さな達成感の積み重ねが、自己肯定感に繋がりやすいです◎ トイレ前に「できたよシール表」を貼っておくと、モチベーションにもなりました✨ ⸻ 繊細なお子さんほど、“怖い”気持ちを無理やり乗り越えさせるより、安心できる環境を整えてあげることが近道になるなと日々感じています。 ちなみに、うちの子は便が固くてお尻がいたいから行きたくない、とよく泣いていました。 おもらしをすると、子どもなりに罪悪感もあったようで、おむつも無理に外さずにトイレへの恐怖感が無くなってから徐々に外していきました😊 時間はかかっても、寄り添いながら少しずつ“できた”を増やしていけるといいですよね☺️ 応援しています🌼

回答をもっと見る

保育・お仕事

人手不足の背景もあるのか、園独自のルールなどがあり傷病時以外で自由に有給を取得できないことが多いです。 公立園では年間ほぼ誰も有給を使っていませんでした。私立などの他の園に複数勤めた経験では、有給取得日の人数に制限がついたり、年に5日間だけ取るように言われたりと様々です。 気にせずしっかり取る人もいれば、遠慮する人がいるなど受け取り方にも差が出ます。 皆さんの経験上ではいかがですか?

パート正社員幼稚園教諭

なのは

保育士, 認可保育園

606/27

ぽんた

保育士, 保育園

派遣で働いているので、正社員よりは取りやすく、消化しきっています。 有給は労働者の権利なので、取れないなんて違法ですよね!! 行事前など、忙しい時は有給は難しいという暗黙のルールがありますが、どうしても!の時はとっています。 正社員は、気を遣っていますが、必ず消化しています。旅行に行きまーす!と普通に言って楽しんでいますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラス担任です。育児に悩まれているお母様との個人懇談がありました。『家での癇癪がすごい、手に負えない、障害じゃないかと疑う』とお話しされていました。その子は園ではそんな姿はなく、落ち着いて過ごしているので、お母様の話と園での姿から、わたしは「園でたくさん頑張っているんだな〜」と感じます。そして今回の懇談の場で、園での姿とわたしが見ているその子の『頑張り』をお母様にお伝えしました。 直接、対面でお話しできる貴重な場だ!と思い、『なんでも気にせず吐き出してくださいね』とお声かけしました。するとお母様自身、その癇癪に付き合うのに疲れ、心に余裕がなくなってしまう、『怒るからママは嫌だ』と言われてショックを受ける、、、などたくさんお話ししてくださいました。お母様自身もいっぱいいっぱいになっており、涙ながらに「手が出そうになってしまった、児相に相談しようと思った」とお話ししてくださいました。 そんな中わたしができることといえば、お母様の話をたくさんたくさん聞いてあげること、そしてお母様自身が心に余裕を持てるようにすること、だと思い、リフレッシュのための土曜保育利用をお勧めしました。『いつでも何時間でも、お母様が休みたい、ゆっくりしたいと思った時、いつでも利用してください。そしていつでもお気軽にお声掛けください。お話聞きますから!』『頑張らなくていいんですよ、たくさん頼ってくださいね』とお声かけしました。 また、きっとその子自身が癇癪を起こすのは『ママに甘えたい』っていう気持ちが強いんだろうな〜と考え、『兄弟児を園に預けて、その子の日・時間』を作ってみることを提案しました。もちろん、お母様のここに余裕があるときに! あとから振り返った時に、その声かけが自分の中で引っ掛かり、『押し付けちゃったかな、負担になっちゃったかな』と不安でいっぱいになりました。 もっと良い声の掛け方や提案があったんじゃないか、と頭の中をぐるぐるしています、、、 上手くまとまらず、長文になりました。 保育の先輩方、ご教授いただければと思います🙇🏻‍♀️

個別懇談会保護者2歳児

ゆここ

保育士, 認証・認定保育園

506/27

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

デイサービス勤務です! 是非その流れで、児相か、教育相談に行って欲しかったなぁと思います! 保育園に家ではお利口です!って 突っぱねる親も多いので、 保護者からのSOSだったのかもです🥲! 保育園以外の居場所を作ってあげるのもありだなと思います! 2歳児でも、デイサービスに来てる子います。 障害名出さなくても、 お母さん疲れてるんですね。って 簡単に受給者証だす役所もあるので‥ 次その流れに保護者がなったらですが、進めてあげたらいいと思います☺️

回答をもっと見る

行事・出し物

3歳児、運動会でのおすすめ遊戯曲を 教えてください!!

3歳児担任保育士

りい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

606/25

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス

最近、流行りのJpopを選ぶ園が多いように思いますが、The幼稚園児!! 年少さん!! かつ、テンポがゆっくり拍が取りやすい 子どもの耳に残りやすいおすすめの曲です! おすすめ ・ゆめびより (ドラえもんに使われた曲で古いですが、最近の子どもも知ってる子が多いです) ・さんぽ (ど定番だけど、振り付けしやすい、観客も知らない人がいない曲なので馴染みやすい) ・だいだいだいぼうけんのうた (曲調が好きで、運動会っぽい雰囲気があって好きでした。年少さんがこの曲で踊るとすごーくかわいですよ♡) 素敵な運動会になりますように!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

あと5ヶ月一緒に働くのかぁ😭 コチラで何度か愚痴りましたが、0歳児担任の保育士がやばすぎる。 0歳児2人、1歳児11名、2歳児8名の小規模保育園です。 0歳児クラスの子も1歳にはなっているものの、まだまだゆったりと関わるべきだと思うのですが、部屋で過ごすことがなく何時も気分でそれぞの担任に「今日一緒に活動して良いですか?」と聞かずに好きな方へ入って活動しています。1歳ななってはいるものの、かけっこをしたり、バルーンをしたり動的な遊びは体の大きさが違うので危ないです。何故ゆったりとその子と遊ぼうとしないのか不明。 何だかんだ自分は経験があると豪語しますが全てネットのことを真に受けたり、発達段階はあるもののそれはあくまでも目安であることは誰しも知っていることで、そこに当てはめてできるようにすることはないですよね。1歳になったら抱っこはあまりしない、1歳になったら手を使わずにこぼさず食べるなど、どこでそなマニュアルができたのかと呆れます。 その保育士は1日中喋ってる、こうのんですよ!と決めつける、などが目立ちます。 確認というところでも、パートの先生が抱っこしている娘がないていると何もいわずに奪い取るようにだっこして行ったり、今日もグラスで動きのある遊びをしようとした中 お腹を痛がっている子が居たのでどうしようかと担任同士で話していると何も言わずに〇〇ちゃんおいでとだっこして、連れていきました。一言「こっちで預かりますか」など担任に話してもいいと思うのです。 担任を差し置いて、何でも刷るので困っています。恐らくこんな感じなので、ほかの園ではけむたがられたんだろうなとかってにおもってます。3か月ずつしか働いていないようですし。 園長、主任も散々注意しても直らず、不適切保育でニュースに、なったようなことをこの保育士はしているので私が通法しても良いのですが?と園長には伝えています。 周りにいる保育士は不快だし、0歳児の子もかわいそう。 企業型ので社長にも伝えていますが、今後とうなるのか。 あと5ヶ月も一緒となるとうんざりです。 愚痴、長文失礼しました

0歳児2歳児1歳児

lemon

保育士, 小規模認可保育園

19時間前

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

通報していいですか?で 園長の返事はなんでしたか?🥺? わたしは、企業園に勤めてた頃 あまりにも60代の2歳児担任がひどく、 入社歓迎会を社長がひらいてくれたときに、 あの人なんなんですか?と全て 話したところ‥ その人はクビになりました🥺! 企業園だと、園長よりも 社長次第かと思います!🥺!

回答をもっと見る

施設・環境

みなさんの保育園でのシフトってどんな感じですか? うちの園では30分ごとに出勤時間がズレていて。朝は徐々に職員が増え、夕方徐々に減っていくスタイルです。同じクラスの職員がなるべく出勤時間が重ならないようにシフトを作っています。どこも保育園もだいたい同じような感じなのか知りたいです。

シフト

kpamo

保育士, 認可保育園, 児童発達支援施設

26時間前

ちま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職

こんばんは! 認可外保育園勤務の園長です。 職員6名以上で7:30~18:30を回しているのですが、7:30~16:30 / 8:30~17:30 /9:30~18:30の3パターンで回しております。その為、常に同じ人数を心掛け人手不足の時間を作らないようにしております。参考になれば嬉しいです😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

あと5ヶ月も一緒に働かなければならないのが嫌だぁ😤 小規模なので全体的に少なく、0歳児1名、1歳児11名、2歳児クラス8名在籍している保育園です。 私は1歳児担任です、まだ、診断は付いてませんが恐らくあるかなという子がいます。体が大きく友達が好きでという時もありますが、上に覆いかぶさったり、走り回るため歩行が安定しない子や体の小さい子はぶつかり転ばされてしまうため、とても危険です。本来は本人にとって良くないとは思いますが動きを止めています。 そんな中、2歳児クラスが、少ない時には2歳児クラスで、過ごしてもいいよーと言ってくれたので、たまにお願いしています。 0歳児の担任がどうも部屋で過ごそうとせず、1歳児、2歳児クラスの活動にその日の気分なのでしょう、今日はこっちに入って遊ぼうと言いクラスの子を連れて遊びに入ります。その後も1歳にはなってはいますが、ゆっても0歳児クラスの子なので、追いかけっこなどをすると危ないと思います。たまに合同でというなら分かりますが、毎日です。 0歳児の子とゆったり尾部屋で遊ぶのではなく、1,2歳児の活動をさせて居るのでどうなんでしょうかと思います。 リズム遊びも無理矢理走らせたり、馬の動きでたかばいをさせていて本人は泣いていました。 普段からこの保育士は自分では経験があると言い、ネットで見たこと聞いたことをこうなんですよと言い切ったり、1歳になったらこうでなくてはダメだなど決めつけて保育をしています。自分がしていることは全て良いとおもっているのがネックで、ほかのクラスへの口出しをしたり、人見知りで泣いていたらその先生から奪うように此方おいでと抱っこして連れて行ったり、お願いをしていないことを何も確認せず行動してしまうので、恐らく発達障がいがあるのかなとは思いますが、1日中しゃべっいて、不適切保育と言われること全てやっていて、注意されていてもなおりません。 今日もはじめにのべた子は2歳児クラスにお願いをしましたが、そのほかにお腹を痛がっている子が居たのでどうしようかと思っている矢先、〇〇ちゃんこっちおいでと何も何も言わずに連れていきました。2歳児クラスの先生にも確認せず。1人で決めて勝手に行動してます。 やはり、こちらとしては不快だし何故一言「此方で預かりますか」と相談ができないのでしょうか。 こんな保育士に保育されている0歳児の子もかわいそうだし、この人と一緒に仕事をするのはもう嫌です。 異動希望を出しているのとこの保育士のことは、園長や主任も素性を知っていて、困り果てています。そのうえの社長飲み見にも入っているので、今後どうなるのか。 何度か注意されているはずですが、もう無理なんだろうなと諦め。 三月までいっしょであることにストレスで狂いそうです。 愚痴、長文でした。みません

0歳児2歳児1歳児

lemon

保育士, 小規模認可保育園

09時間前

最近のリアルアンケート

お菓子の配布があるよ仮装するよ製作するよハロウィンは取り入れてない👻その他(コメントで教えてください)

138票・残り6日

動くと暑くて半袖を脱げない朝寒くて上着が必要子どもが長袖を拒否同僚と子どもに何着せるか合わないその他(コメントで教えてください)

172票・残り5日

開会式の音楽が流れたとき子どもが転ばないか見守る瞬間競技で司会をするとき保護者席からのカメラの視線朝起きた時からその他(コメントで教えて下さい)

201票・残り4日

体調不良の時娯楽のため家族対応のため通院のため勝手に入れられるその他(コメントで教えて下さい)

210票・残り3日

人気のカテゴリから探す