保護者対応する際、私の言葉では納得できず、その後園長に声を掛ける保護者がいます。 時間をかけて話しても、かけて欲しい言葉でないとその言葉を言ってくれる人のところへ行かれる為、虚しさを感じます… 皆さんは保護者対応する中でやるせないことが起きた時、どう切り替えますか?
園長先生保護者担任
まろん
保育士, 認可保育園
もゆ
保育士, 幼稚園教諭, 児童養護施設
一生懸命、その保護者と向き合っているのにやるせない気持ちになりますね🥹 園長先生はその保護者について何と言っているのでしょう? 私なら園長先生にこうやって伝えたんですが、園長先生はどう伝えられたんですかと返事の内容を聞いて、その保護者の対応を考えていきます。 園全体であの保護者はこうだから仕方がないよねって共通理解してもらえれば、マロンさんの気持ちのモヤモヤが消えるんじゃないでしょうか?
回答をもっと見る
5歳児の保育参観で子どもたちが楽しめる遊び何でも良いので教えて欲しいです! 6月に保育参観があります。
保育参観新年度5歳児
arashi
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
まじかりーぬ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
こんにちは! うちの園でやっていたものを挙げます! ・新聞紙遊び ・サーキット遊び ・宝探しゲーム ・まねっこだんす、表現遊び ・お店屋さんごっこ とかオススメです! 使ってみてください!
回答をもっと見る
2歳児で愛着のある毛布を常に持っている子どもがいます。入園したばかりで、まだ情緒が不安定なので、いつでも毛布を持っています。毛布があれば落ち着いています。 困ったことに、トイレへ行く時も持っているのですが、毛布がないと、泣いてしまいます。 トイレだけは不衛生なので、毛布を手放してほしいのですが、うまくいきません。 このような時は、どうしていますか?
生活新年度2歳児
あお
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です。 2歳までの保育園で勤務しています。 多くのお子さんがお気に入りの安心するものを持っていますよね。 でも、いつかは手放していかないとだめでしょうから、うちの園でもタオルやぬいぐるみなど持って登園する子はいますが必ず持ち帰ってもらっています。はじめは泣きましたが、そのうち園での生活に慣れ、持つのは家だけとなっています。 お昼寝に使うタオルであれば、そこはお昼寝のみ使うことを子どもに話して 持ち歩かないことは伝えたほうがいいような気がします。既に持ち歩くことを許可しているのであれば、直ぐに離すのは難しいと思うのでトイレは預かる事から始めて、徐々に持たない様にしていってもいいのかもしれませんね。 私も小さい頃はタオルの端っこが好きで持っていたので安心するものがあるのはよーくわかります 笑
回答をもっと見る
年少の初期でこちらの話を聞かずにずっと遊んでいる子に対しての対応ってどうしてますか?
新年度3歳児幼稚園教諭
まじかりーぬ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
同じく3歳児クラス担任です。こちらの話とは例えばどんな話でしょうか?
回答をもっと見る
4歳児担任です。発達の差が大きく、配慮が必要な子が多いので日々の活動での導入や説明に時間がかかります。基本全体に説明をしてから作業中に遅れている子配慮が必要な子のフォローに入っていますが時間がかかってしまいます。スムーズにする方法がありましたら教えて欲しいです。
4歳児正社員幼稚園教諭
あみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
加配保育士です。 1人担任ですか? 絵表示などを使いながら、同時進行はできませんか? 理解度の差があると、どうしても難しいですよね…。 例えばどのような場合ですか? どうしてもやらなきゃならない事以外は別行動にはできませんか?
回答をもっと見る
土曜出勤で出勤した 瞬間…同じ班の1歳児クラス担任に「2歳児クラス、サッサと部屋に帰ってもらって良いですよ!今 来てる子たち暴れまくってるから」と手振り付きで迷惑だから出てけ!みたい事をいきなり言われ 絶句。めちゃくちゃ 失礼すぎる!子どもたちに!と思いましたが無視してキリの良い時間まで土曜 保育をしてる1歳児クラスに居座ってやりました。 暴れるだけで殴り合いに近い ケンカをするわけではないから言い方 1つなんですけどね…1歳児クラス担任(正規)には無理みたいです。押さえつけれないから。 言い方/口調もですが言葉のチョイスって難しいですよね。 また 勉強させてもらいました💢 あと…この正規が保護者に話していた「土曜保育の職員体制」の事。必要なことだけどやり過ぎと思う。トラブルになって無いのが不思議。
認定こども園2歳児1歳児
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
おつかれさまです。 それは嫌な思いをしましたね💦 そこに気づける さるみ先生はその先生より優れています!
回答をもっと見る
クラス責任者について質問です。 今2歳児クラスを持っていて今年はフルタイムパートの職員がクラスの責任者を持っています。 去年までは必ず各クラスに1人は正規職員の先生がクラスの責任者でしたが、今年は辞める先生が多く、複数担任ではありますがフルタイムパートでクラス責任者を持っています。他の園さんでもフルタイムパートでクラスの責任者を持つことはありますか?
パート2歳児正社員
ぴーすぬ
保育士, その他の職種, 学童保育, 児童施設
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 臨職フル(会計年度)は正規の代替の立場ですが 主担になることは絶対ないです。乳児クラス、3学年もしくは1、2歳児クラス、1学年だけ 会計年度(非常勤)か臨職フル(会計年度)が入ることはありますが 絶対正規が配置されてます。
回答をもっと見る
パートの方々が集まるとその方々で話が膨らんでしまい、少し気まずい時があります。 何か、その状況を打破する策はありますか??
パート正社員幼稚園教諭
まじかりーぬ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
ぽんたん
保育士, 小規模認可保育園
子どもを見ながら、ってことですよね?子どもに気を取られるフリをして、その会話には入らないようにした方がいいですね。また、あまりに子どもそっちのけで私語ばかりする場合は上司に相談した方がいいと思います。
回答をもっと見る
よぞら
保育士, 児童発達支援施設
はじめまして、よぞらともうします。 こどもがいっしょについ口にしてしまう絵本、思いついたもの、お伝えします! だるまさんシリーズ。(だるまさんが、だるまさんの、だるまさんと) ばけばけばけたくんシリーズ。 あっちゃんあがつく。 良かったらみてみてください!
回答をもっと見る
鍵盤始めるんですが、何かいい導入はありますか? リトミックでも、なんでもいいので案をください!
新年度3歳児幼稚園教諭
まじかりーぬ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
鍵盤の始め方、悩みますよね。 園の取り組み方にもよるかと思いますが、興味をもつことをねらいとして、救急車のサイレンの音や、車のクラクション音から始めたことがあります! とても喜んでいましたよ🎵
回答をもっと見る
今年度、初年長担任をしている保育士です! 4月も後半になり子どもたちとも大分打ち解けてきたと思っています。よく抱きついてきてくれたり、早番の日には「帰らないでー!」と言ってくれたり、順調に良い関係を作れているのかなと思っているのですが… 自由遊びの際、なかなか一緒に遊べない事が悩みなんです。 子どもたち同士で上手に遊んでいる中に入る方法がよく分からず、「寄せて」と言って傍に行き「いいよ」と言ってくれるんですが、一緒に遊ぶというよりは傍で見守っている事の方が多くて、あまり遊びを発展させられません…。 特に男の子達の戦いごっこには、どうしても上手く入れなくて…。私がもともと遊びこみが苦手なのが悪いのですが、今度保育参観で自由遊びの場面を保護者の方に見てもらうことになり、その際に上手く遊べるか不安です。 何か良いアドバイスがありましたら、いただきたいです🙏
新年度5歳児正社員
多緒
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
初めまして! 年長さんになると、深い友達関係が持てるようになり、仲良しグループ等も出来はじめます。子供達の世界観の中で遊ぶことが増えて、保育士は自然に見守る事が多くなる気はします。ただその反面トラブルもあると思うので、そこをしっかり対応出来れば良いのかなと思います。保護者の立場からも、先生よりかはこども同士の関わりが気になる所かなと個人的には思うので、気張らずに自然体で大丈夫かと思います!応援しています✨
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
私がやってない事を私がやった!とクラスの保護者からクレームを言われ、クラス担任を外された上に所長の威厳を守るために解雇されたこと。 非正規は守ってもらえない ことを学びました(笑)
回答をもっと見る
昨日抑うつと診断された4年目保育士です。 大規模園で働いており今年昇格試験を受けて合格し、1歳児主担任になりました。 そこからどんどん仕事が増えて新入園児なども迎え入れる準備をしていました。 そしていざ新年度が始まるとカツカツの体制だったり、子どもたちからの拒絶、私が行くだけで大号泣。持ち上がりの後輩の方に行ってしまい、担任なのにフリーよりも嫌われる存在になってしまいました。 そこでプツンと糸が切れてしまい、給料が低い、上からの圧がすごい、行事の準備など色んな事に耐えて来ましたがかわいい子どものためならと思い頑張って来ました。ですが拒絶されて大好きな子どものために仕事をしてきたのに居る意味あるのかなと大号泣して帰りました。 新年度だから仕方ない、1歳児だからと言い聞かせて来ましたが色んな思いが積み重なって潰れてしまいました。 元々気が弱く、泣き声に敏感で保育士向いてないよなと思っています。 そして昨日お休みをもらい、抑うつと診断され1ヶ月の就業困難と言われました。 新年度早々に担任不在に本当に申し訳ない気持ちとまたあの現場に戻らなきゃいけないと思うと動悸がとまらないです。 もう私には保育の仕事は限界だと思っているのですが園長はまだすぐには退職と決めなくていいとの事でした。 新年度で大迷惑だという事は分かっているのですが退職出来るのでしょうか、 皆様の職場にうつなどで休職、退職された方はいますでしょうか...
1歳児担任保育士
Ro
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
日々の保育お疲れ様です。 今だから、子どもだからなどわかっていても辛いですよね。 1ヶ月後戻らないといけないというプレッシャーがあるのは休んでいても落ち着かないと思うので、退職や休職しても良いと思います。自分の身体が一番ですし。 プレッシャーがなくゆっくり休んでやっぱりまた保育がしたいと思えたら別のところにでも戻れば良いですし、園長が戻ってきてと迎えてくれたら今の園に戻ればいいと思います。 保育職は人手不足のため戻ろうと思えばいつでも戻れると思いますが、自分の身体は今休息が必要だと思います。焦らずゆっくりしてあげて欲しいです。
回答をもっと見る
保育士です。 3.4.5歳児の縦割り保育で担任しています。 4月で3歳児さんは慣れずにバタバタ。 日中は4.5歳児らお茶のお稽古という活動をして、お昼寝の時間も少しお稽古してノート書いて、起きてる子(隣の子と話してふざけてる子)に注意もして、、、お昼ご飯を食べられたのは14時半ごろ。ろくな休憩もなく…早番ということもあり寝不足。 お休みの子も1人しかいなくて、子どもたちもテンションが高く、ふざけたり、暴れたり、あっちからこっちからトラブルトラブル、、、 もう今日は疲れました。 イライラしたくないのにイライラしてしまって、抑えるけど出てしまって優しくなれなかったことも多く、ごめんねの気持ちでいっぱいです。もっと余裕を持って関わりたい、、、 帰宅したら即寝落ち。夜ご飯も食べずに3時間半ぐらい寝てしまいました。 起きたあと彼氏から電話があり出たけど、寝起きというのもあって頭も回らず心ここに在らず。会話も盛り上がらず私も無心だったなーって彼氏にも悪いことしたなと後悔中です。 疲れちゃいました笑 明日はイライラせずに笑顔で子どもたちと関われますように、、、。 体力的にも精神的にもしんどくて吐き出したい気持ちになりました。 読んでくれてありがとうございます。
4歳児5歳児3歳児
かす
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
あず
保育士, 事業所内保育
お疲れ様です。 新年度、また一段とバタバタしますよね。 以上児さんの仲間入りしたばかりの3歳児さん。わたしも担任の経験があるので、忙しい中でも笑顔で過ごすことを意識していたのを思い出しました。 年長さんに力をかりて、年少さんのお手伝いなどしてもらってもいいですね! 縦割り保育は子ども同士が歳上歳下の子ども達と関わりが持てる素敵な環境なので、最大限に活かした保育ができるといいですね! 頑張ってください!
回答をもっと見る
主担の正規が休み。お子たち 落ち着いてんだけど?!主担に私がいる居ないでお子たちが違う💢って言われたけど…私だけが原因ちゃうやんけ! 「アンタのせいで〜」って言ってくる人って実は自分も原因 作ってたりするんよね。本人 気づいてないんだけど🫢 ハァ…HSP気質だから 主担にかなり振り回されてメンタルバランスが悪くならないように気をつけな。
公立2歳児担任
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
ぽんたん
保育士, 小規模認可保育園
人のせいにする人って多いですよね。私ならその人を視界に入れないように働きます笑 HSP気質、私もあると思ってます。色々気付きすぎて辛いですよね。 一人の時間に自分をいっぱい褒めてあげましょ!
回答をもっと見る
保育士2年目で乳児園で2歳児(卒園児)の担任をしています 去年から持ち上がりで見てた子たちがもうすぐ卒園 練習のグダグダの時点でもう感動してうるうる🥺 本番は呼名をするので子どもたちに聞こえやすいよう極力泣かないようにしたいのですが なにかいい方法はありませんか?
卒園式2歳児担任
m
保育士, 保育園, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
分かります、卒園式の練習を見るだけで、曲を聞くだけで涙ですよね😢 ただ、正直呼名の時に、親の立場としては子供がしっかり返事をするのか見たいのに、保育士がグダグダだったら残念な部分があるなと思います。もちろんもらい泣きする我が子を見るのも良いですが。やはり、卒園させると言う義務、晴れの舞台で名前を呼んであげると言う責任をしっかりと感じると、呼名の時に涙ではなく、緊張感が出てくると思います。 その後、お部屋で子供たちや保護者の前でお話しする時に感極まって涙するのは良いと思いますので! 頑張りましょうね!
回答をもっと見る
認定こども園にて勤務していたものです。 担任経験のある先生方、発表会の演技はどのような内容を取り入れましたか? 何歳児の演技でどんな内容だったか教えて頂きたいです! その演目にして良かった点や保護者の反応など聞かせてください♪
内容発表会認定こども園
りんご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
あみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
私は4歳児の時オペレッタで金のガチョウ、くるみ割り人形、5歳児の時劇で浦島太郎をやった事があります。 基本専用のCDに合わせて立ち位置やセリフを考えていました。
回答をもっと見る
年中組30人1人担任です。1人気持ちの切り替えが難しく、もっとooしたい!ゲームに負けて悔しい!等理由をつけてよく脱走します。話の内容は理解しており受け答えもしっかり出来るので、おそらく感情のコントロールが苦手なのかなと思います。 今は補助の先生が対応してくれますが1人になった時の対応はどうしたらいいでしょう?
4歳児担任
あみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
加配保育士をしています。 部屋からの飛び出し、困りますよね。 自分で、もっとやりたい。悔しい。などが言えるんですね。 そうしたら、そうなった時にどうするかを伝えていく事です。 ただ、部屋から出る事がダメだと伝えても、飛び出す以外に方法が分からないと思うので、切り替え方法を伝えてあげる事が大切です。 事前に片付けの時間を知らせる。タイムタイマーなど視覚や音など分かりやすいものがあるといいですね。 専用の箱などを用意し「また後でやろうね」と続きができることが分かると切り替えられる場合があります。 負けて悔しいなどは、気持ちの代弁(おうむ返しで同意) 部屋から出ていく事はダメな事、部屋にその子のスペースは作れそうですか? (そこに好きな物を置いておく)そういう場所があると、部屋から出るのはダメだけ、ココならいいよ。という場所があると居られるとか、好きな物で切り替えられるようになっていくかと思います。
回答をもっと見る
収入が少しでも増えたらと思い、副業に興味があります!保育士しながら副業やっている方いますか?もしやっている方がいたら、どのような内容と探し方を教えていただきたいです🙇♀️
転職パート幼稚園教諭
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
なつみ
保育士, 認可外保育園
認可外保育所で働いています!副業に関しては園で禁止されているところもあるので、確認して始められることをお勧めします。わたしの園は副業可能なので、副業募集サイトなどで出来そうなものに応募しています!
回答をもっと見る
うちの園では「手作りおやつ」が定期的にあります。デコレーションやこねたりと簡単な工程ですが、子供達からは大人気です✨皆さんの園でもありますか?栄養士さんから何かやりたい事あると聞かれたのですが、オススメの簡単手作りおやつがあれば教えて下さい❁⃘*.
栄養士給食幼稚園教諭
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
なつみ
保育士, 認可外保育園
認可外保育所で働いています!うちの園ではクッキングという形で手作りおやつを作っています。定番なのはクッキーですかね!色々な形に型抜いていくことができるので楽しんで取り組めますよ!また自分で抜いたものを自分で食べるのでそれもまた楽しいようです!
回答をもっと見る
2歳児でおすすめの室内遊び教えて下さい! 雨の日などは制作やダンスをよくしています。 サーキットや簡単なリズム遊びは時々していますが、 なかなかレパートリーが増えません、、、。 体幹が弱い子が多いので、身体を使って遊べるといいなと思っています。 3つほど教えていただけると嬉しいです!! よろしくお願いします!
雨の日部屋遊び2歳児
ららわ
保育士, 小規模認可保育園
30
保育士, 認可保育園
小麦粉粘土やトンネル遊び、ペアになって宝探しゲームなどしています!
回答をもっと見る
担任を持ったばかりで、3.4歳児の午睡明けを1人で見てました うまく起こしたり行動を促すことができず、ダメダメだなと悲しくなりました 向いてないんですかね?
4歳児3歳児担任
だんご
保育士, 保育園
りんご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
初めまして。認定こども園で6年間勤務していたものです。 新年度なこともあり子どもたちも慣れない1日の流れや環境に疲労感があり、寝起きもなかなか機嫌がすぐれないこともあるかと思います。もちろんクラスの子供達一人ひとりの特性の関係もあります。 目覚めのいいクラスはとても目覚めが早く、目覚めに時間がかかるクラスはとても時間がかかります。 起床前の5〜10分ほど早くカーテンを開けて、目覚めの時間に余裕を持たせてあげることで、子どもたち自身のストレスも少なく目覚められることもあるかと思います。 いろいろ試してみたり、1番は昨年度の担任に寝起きの様子について聞いてみるといいのかと思います。頑張ってください^^
回答をもっと見る
小規模園なのですが、少ない職員で毎日同じ子どもと関わっていくので、保育者同士で何でも言えるような関係を作っていきたいと思っています。 チームワークを高める為に 心がけていることなど、やっていることなど ありましたら教えてください。 よろしくお願いします!
パート正社員担任
ららわ
保育士, 小規模認可保育園
ぽんたん
保育士, 小規模認可保育園
私も小規模園に勤めています。正社員は3人だけなので、色々と難しい面もありますが、良いところをできるだけ褒めたり、自分が必ずしも正解と思わないように心がけたりして、コミュニケーションを取りやすい雰囲気作りをしています。嫌なところが目につきがちですが、好きなところ、良いところを一日一つは見つけて言葉にして伝えてみてはいかがでしょうか?偉そうにすみません。
回答をもっと見る
現在小規模保育園で働いています。 昨年は1歳児をしていて 持ち上がりで2歳児クラスを担当することになりましたが、今年から役職が付き主任もしながら担任することになりました。 しかし、子どもが風邪などでお休みが多かったりすると1.2歳が合同になり保育に入らず書類仕事で抜けさせてくれたりしています。他の先生達が気を使ってくれてありがたい気持ちになりますが、「保育をしたくて保育士になったのに、、」とかほとんど1歳に新入がいますが、私のクラスにも新入がいるため、「信頼関係築きたいのに、、、」と思う自分もいます。 散歩から帰ってくると同僚の先生から「あの子たち全然動きませんね!団子みたいにずーと蟻とか探してる、そりゃ寝ないね」と言われ、確かに1人だけなかなか寝ない子いるけどほどんど起こすまで起きない子もいるのにな、、、と思ったり 普段から走ったり動くより散策好きな子が多いな、、と思っていましたが去年までしていた保育が間違っていたのかな、、、と落ち込みました。 自分は役職を付けるほどの人間でもないし、周りの方が気を使ってくれてるのにこんなことを思う自分が嫌になります、、、
2歳児担任
むーん
保育士, 保育園
りんご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
初めまして。 読んでいて、色々な点に共感でき、ついコメントさせて頂きました。 私も幼い子供がいる為、事務仕事が滞っている時には周りの職員が気を利かせて事務時間をもらっていました。 保育に入りたい気持ちと、事務仕事を進めなければいけない葛藤がある中、 持ち上がりで見ている可愛い子ども達のことをそのような捉え方で言われてしまうと残念な気持ちになりますよね。 投稿主さんの文章から、子ども一人ひとりの特性を把握されていて、子どもに寄り添った保育をされてきたのだろうと思いとても素敵な保育士さんだなぁと感じました。私は自分の子供を預けるなら主さんのような方に預けたいなぁと思います。2歳児ということで、友達と一緒に虫探しをしたり散策をしたり、その時の発見や思いを共有し、共感し合えるクラスのお子さん達はとても素敵な人間関係を持っている子達なのだろうなぁと思います。 無理せずにお子さん達と今しかない時間を存分に楽しんで下さい^^
回答をもっと見る
みなさんの園では、保護者に早めの迎えのお願い、していますか??私の園では、標準時間である18時までに来てもらわなきゃ困る!!!!みたいな雰囲気が強く…。 確かに実際に標準時間めいいっぱい預かってもらうためにギリギリにきているのかな?と感じるご家庭もあるのですが、お仕事が遅い保護者さんたちが肩身の狭い思いをしているのが申し訳なく感じます。お国の方で、仕事が終わったらすぐさまに迎えに行くこと!となっているのに、保護者支援のためにリフレッシュを気にかけてあげることも大切…ともなっているせいで、保育士間でその部分にする意識のズレがある気がします😂(早く来なさいよ派とゆっくりいらしてください派)
正社員担任保育士
りんりん
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
あみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
日々の保育お疲れ様です。 分かります!職員によって意識が様々ですよね。。私は18時過ぎた時点で「はい!延長料金入りました〜」と心の中で唱え、割り切って仕事しています。保護者には一応時間内のお迎えについては話ますが、改善はされないのでサラッと伝えています。 個人的には記入した通りの時間に来て欲しい早く来なさいよ派ですが、現実は難しいですよね。
回答をもっと見る
パソコンが苦手です。 教えてください。 業務内でパソコンのお仕事はどれくらいに増えていますか? パソコン使えないと、採用にも支障がでてしまいますか?
転職幼稚園教諭担任
きらら✨✨
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
さひた
保育士, 保育園
採用には関係ないと思いますが、やはりICT化が進んでいるので、パソコンは出来たことに越したことはないと思います。連絡帳も電子化されているのでタイピングができるだけでも違うと思います。もし不安だったら面接時に伝えるのもいいと思いますが、月日が経つと園長・主任も忘れちゃうので人事の際はまた伝えておいた方がいいかもしれないです!
回答をもっと見る
新年度がはじまり家庭訪問や懇談があります。 毎年の事なのですが、保護者の方との会話の内容や距離感に悩みます… 元々人見知りというのもあって私にとって1番の課題です。
家庭訪問保護者担任
まかろに
保育士, 児童発達支援施設
アコム
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
お疲れさまです。 家庭訪問、懇談内容ですが、 頑張っていること 興味があること 実際のエピソード 実際の子どもとの会話 その子の優しさ どんな友だちと仲が良いか 園ではどんなコトをして遊んでいるか など、新年度ですので園での姿を伝えたらと思います。 課題も多くあると思いますが、4月から課題点ばかりお伝えすると保護者との信頼関係もきづきにくいです。 まずは、園での姿、いいところをたくさん話してください。 特に、まかろにさんと、子どもさんの会話や関わりエピソードが入ると、保護者は安心しますよ。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
来年度新卒の子と組むことになりました。 しばらく新卒と組んでなかったのでドキドキです。 正直、自分が新卒の時の気持ちも忘れかけています😇 1.2年目くらいの若い方、初めての勤務、どんな事が辛かった、こうしてもらえて嬉しかったみたいなことはありますか?
新卒担任保育士
けろ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
tanahara
わからないがわからないことを頭に入れておくといいかも。 わからないことあったら聞いてねとよく声をかけることがあったけど、そもそも何もわかってないので何がわからないのか自体がわからず質問出来ない場合があります。 質問してこないから、、、 ではなくて、1年目なら一通り手取り足取り教えてみる。2年目なら確認しながら声をかけるなどしています。
回答をもっと見る
何か任された時、いろんなシュミレーションをしないと不安で、考えて、イメージして、いろんな場面を想像して挑む。 そして思ったよりうまくできなくて、凹んで1人反省会 しんどい...1人で勝手に心が疲れます。 前はパートで主活動のリーダー、係や委員会などいろんなことがあったから、家でもいろいろ考えて、1人でいっぱいいっぱいになってました。。 今は担任だけど補助的役割なのでほとんど主でやることはないので、心が本当に楽です。 今日は近所の役員でいろいろ動きましたが、何度もなんどもスケジュールをみなおして、シュミレーションして… やっと終わって脱力感がすごいです、その分 あそこはもっとこうしたほうがよかった、他の人は動きやすかっただろうか、嫌な思いしてないだろうか、などいろいろ頭の中でぐるぐる1日の流れを思い出しながら反省してる自分。 もっと気楽にやりたいです😭
主任遊びパート
たー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
現在不適切保育がテレビなどで話題になっていますが、皆さんの保育園には不適切保育をしている保育士はいますか? 私が働いていた園にも、子供に対する声掛けがキツく、泣く子供に対して当たりが強い保育士が実際にいました。園長の前ではとても良い顔をし、いない場面では命令口調に…。怖さで子供に言うことをきかせていた保育士がいました。 私は転勤族で色々な保育園や幼稚園にいましたが、そのような保育士は必ず1人はいました。 皆さんの園ではどうですか?
パート正社員担任
ゆーまま
保育士, その他の職場
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
私は7園ほど勤務経験していますが、その内の6園に不適切な行為をする人がいました。(不適切な行為を保育とは言えないし、そんな行為をする人を保育士なんて呼ばないので、このような言い方です)6園中、ある1園では、主任に報告して即刻辞めて貰いました。私が4月から異動して来た身で、その人は6年目。早速4月入って早々に、私のクラスにフリーでヘルプに来てくれたのですが…クラスの子を呼び捨てにするわ、命令するわ、無理矢理給食を口に詰め込み、泣いて失禁してしまっても、着替えてからまた同じ詰め込み食事をさせられていて…そして私に最後に放った言葉は、「ほら、こんなに食べたよ!」とドヤ顔で一言💧私は無視してその人から子どもを引き離し、抱っこして逃げました。あまりにも酷かったので、それから帰るまでの時間は、2人が接触しないように私がその子にずっと付いていましたよ。こんな酷すぎる人、どこにでもいます😓保育士は聖職者ではありません。しかし!保育士界に保育士の皮を被った悪魔が紛れているのは確かです…
回答をもっと見る
手作りおもちゃについて教えて欲しいです! 子どもたちに好評だった手作りおもちゃがあれば教えてください😊 年齢などは問いません!よろしくお願いします☺️
手作りおもちゃ
ゆり
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
marino1380
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
年長児が作ると工夫の塊だったもの、双眼鏡。しかもカラーセロファン使ってレンズにしたんですが、左右のセロファンが必ず違う色。人により、色が違うのですよ、当然。友だちの双眼鏡を見たくなる、社会的な交流になる。
回答をもっと見る
保育士のみなさんにご相談です。 1・2歳児のクラスで運動会を計画しています。 5つほどのプログラムを通して、最後に大きなフルーツケーキを完成させるという流れにしたいと考えています🎂🍓 子どもたちが無理なく参加できて、遊びの延長で楽しめるような内容を検討中です。 例えば、「宝探し」でいちごを探してケーキにのせる…といったシンプルで分かりやすいゲームをイメージしています。 1・2歳児らしい動きや感触遊びを取り入れながら、保護者の方にも成長を感じていただけるような内容にしたいと思っています。 もし、過去に取り入れてよかった競技やアイデアがあれば、ぜひ教えていただけるとうれしいです!✨
運動会遊び2歳児
ブック
その他の職種, 学童保育
mi_mama
保育士, 事業所内保育
はじめまして! 今は病院内の保育園で働いているので運動会とは無縁ですが、以前認可保育園で働いている際に1歳児2歳児を担当していました。 フルーツケーキ?に導けるか分かりませんが、子ども達が大好きな絵本、はらぺこあおむしになりきって、いちごのダンボールのトンネルくぐり、なしのトンネルをくぐってスズランテーププールを通り、オレンジ(ダンボールで作った)を洗濯バサミからとる…のような形でお家の方に導いてもらいながらゴールする競技も行ったことがあります! 参考になるか分かりませんが…😅 フルーツケーキを完成させるのであればフルーツを集めていく競技でも良さそうですね🎂😊
回答をもっと見る
加配担当の保育士さんいらっしゃいますか?また、経験のあるかたいませんか、、、? 今年度初めて加配担当をさせてもらっているのですが、今まで加配担当の先生がいるクラスに入ったことがなく、どこまで関わって良いものか悩んでいます。 その子によって異なると思いますが、皆さんの経験を教えてください。
特別支援加配幼児保育士
るい
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
加配保育士をしています。 どこまで…というのは? 個別指導計画を立てていると思いますが、それに沿って対応していくものです。 個々によって対応も変わりますし、それを担任と相談して、対応していきます。
回答をもっと見る
・スイカ・かき氷など食べ物モチーフ・海・魚・クラゲなど水の生き物系・花火やうちわ、夏祭りモチーフ・感触遊びとあわせた制作・準備の手間が少ないものが優先・その他(コメントで教えて下さい)
・「何か質問ある?」に毎回フリーズ・園のルールが多すぎて頭がパンク・”空気を読んで聞かない”が正解?・メモ帳を握りしめる手が震えてる・とりあえず「ありがとうございます」・その他(コメントで教えて下さい)