1歳児担任なのですが、トイトレについて悩んでます…。 ほとんどの子はトイレを嫌がらずに座り、タイミングが合うと排尿することもできるのですがその先からなかなか進まないです。 自らの言葉で「ちっち出る∕出た」を言うことがあまりないので、このままパンツに進めてもいいものか…。 まずは午睡明け後~お迎えまでの時間までパンツを履いてみるのもいいかなっと悩んでいます。皆さんはどのように進めていってますか?
排泄乳児1歳児
ゆと。
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラスからトイトレをしています。 1歳児クラスから紙パンツが濡れなくなってきた子から午前中だけ トレパンではなく、ふつうの薄手のパンツを履いてます。 濡れても良いから履いていて、30分おきに誘っていて 給食からは紙パンツです。絶対 大丈夫な子以外。 昼寝起きは全員 紙パンツです。
回答をもっと見る
寒い中、毎日保育お疲れ様です♪ もう2月だなんて早すぎますね…笑 皆さんの園は新年度の担任発表はいつくらいの時期にありますか?^^
新年度担任
mikku.
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
ソフトクリーム
保育士, 保育園, 公立保育園
お疲れさまです。 私の園では、4月1日でした。 ギリギリなので新年度の準備が忙しい?と思われそうですが、新年度の準備は早くに終わる園でした。 というのも、新年度の準備に関しては、自分のクラスというよりは担任関係なく、今の担当年齢の新年度をそれぞれ準備するという形でした。 担任関係なく、園全体で協力して、子供たちをみているという考えで、担当園児はもちろん、他のクラスの子の名前も早くに覚えれたりと結果的に雰囲気も良く働きやすい現場だなと感じていました。
回答をもっと見る
保育士です 最近上の考え方をおかしいと思うようになってきました。洗脳されているような感じがします... ①先輩が椅子1つ運んでいただけで若手が代わります代わります!と動く、電話取るのも争奪戦。部活を思い出します ②昇格したからにはこの2年間結婚、妊娠は控えろ プライベートに重点を置くなとの事です しかも妊娠した先生がちょうど3月末に産休に入ると知ると「良い時期に妊娠してくれたね!!!素晴らしい!」と会議で言う ③残業代が出ない 残業はタイムカードを切ってからと会議で言われる ④雪かき等早朝出勤のお金は出ない 自分達は来ないしやらない癖に表面に雪が付いただけで雪かきしろとの事です もはや雪掃きです などとキリがないのですがこれは保育業界では普通なのでしょうか?口コミを見た感じ姉妹園も同じ被害にあったあっているようです 同じ!やそれは違う!など意見が欲しいです よろしくお願い致します...!
正社員担任保育士
Ro
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぽんた
保育士, 保育園
①は、ありがちかなと思いますが、②、③はあり得ないですよね!! ④は雪かき地方ではないので、台風のことで言うと、台風翌日は結構皆さん早めに出勤してボランティアして片付けています! とにかく、給料が割に合わないですよね!!!
回答をもっと見る
ペーパーレスや働き方改革はどれくらい進んでいますか? うちの園では紙をあまり使わないようにしています。 園内での印刷物は廃紙を使ったり 大体の書き物はパソコンですることになっています。 ですが、最近になって毎日の日録を紙でびっしり書いて次の日に提出など、結局書き物が増えてるんじゃないかというくらい仕事が増えました。 業務も増え、家でやる先生も多くいます。
保育内容正社員幼稚園教諭
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
毎日お疲れ様です。 私園でも園内の書類は廃紙を使っていますが、書き物はまだ全て紙に書いています。ですが来年度からは連絡帳がなくなり、アプリ?でやりとりすることになりました。 業務が増えるのは困りますね‥ 減るならわかりますが、増えるのはおかしいですね。
回答をもっと見る
3月の卒園式は誰が参加していますか? 今度卒園する子達を担任していましたが、保育があり卒園式を見に行けません。 みなさんの園ではだれが参加できますか?どのように決めていますか?
卒園式担任
tanahara
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
卒園式は土曜日にあるので、基本的には正職は全員参加です。あと、パート職員も参加です。派遣は勤務形態が異なるので土曜日に行われる行事の参加はありません。 土曜保育の子どもは少人数なので、保育に当たる人は交代で参加しています。ただ、卒園式の土曜保育に当たるのは新規で入ってきた職員などが担当する場合が多く、担任を持っていた保育士や関わりの多かった保育士は参加、または卒園式の介添や開閉式の言葉、ピアノなど式に直接関わる役割をすることが多いです。
回答をもっと見る
複数担任のクラスの経験がある方に質問です。 保育観が違いすぎる方と組んだときは どうやって過ごされていますか? 保育観だけでなく、保育は人生観とも同じ部分もあるため、例えば保育室に物を出しっぱなし、片付けがぐちゃぐちゃで決まった場所にしまわれていない、提出期限を守らないなど、、 自分が休みの時や早番の時に不安になってしまいます。 よければアドバイスください!
担任保育士
マイ億くん
保育士, その他の職場
ソフトクリーム
保育士, 保育園, 公立保育園
毎日、お疲れ様です。 考え方の違いなど、ストレスになりますよね💦 私の場合ですが、根本的に相手を変えるのは難しいと考えているので、危険がない限りは特に言わないです。 一度は、「○○だから(理由)こうしていこう」と提案はしますが、相手にしてほしいなと思うよりも自分でする方がノンストレスで過ごせるので、自分で行動するか、放置します。 既に相手に提案や、自分の意見を伝えていらっしゃいますか?
回答をもっと見る
来年は幼児を持つことがほぼ確定なのですが、やったことがなくて戦々恐々としています…😢 こういうことには注意してね!こういうことするといいよ!などアドバイスありましたらよろしくお願いします…!
幼児保育内容遊び
ゆと。
保育士, 認可保育園
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
行動範囲も増え、言葉数も増えるので 怪我をすることや友達とのトラブルが多くなると思います。 痛くても嫌なことがあっても泣かずに先生に言えない子もいます。 1日の終わりにどうだったかとか 聞くと良いと思います。
回答をもっと見る
結婚、妊娠のためフリー教諭になりました。 発表会などの行事を客観的に見ると 担任をやっていたほうがやりがいがあるなと思ってしまいます。担任をやっていたときは、フリーになりたいと思っていましたが。 フリー教諭の方はどこにやりがいを感じていますか?
結婚妊娠発表会
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
フリーは 作り物を喜んでもらえた、乳幼児ともにケガなく1日過ごせた…ですかね。
回答をもっと見る
仕事のことで悩みすぎてなのか、胃潰瘍になり胃腸炎になり、かれこれ3日以上休んでいる… 前にも精神的な体調不良で休んだことがあって、有給10日間がもうすぐ無くなりそう ストレスで休むことが多いし、職場の待遇は良くならない。 でも、やめられない理由としては 来月入籍して、半年後から妊活を始めたいから。 産休を取りたいってことを考えたら、耐えてでも今の職場に残った方が色々楽ではあるんだよなあ、でもそれ以上にストレスがひどいから、給料低くなってもいいから近くでパート探すとか、やってみたい事務職に飛び込んでみるとかしてみたい… どうしたらいいんだ…🥲
転職パート幼稚園教諭
オオヒラ
保育士, 保育園
ぽぽ
体調大丈夫でしょうか? 結婚おめでとうございます。 半年後に妊活を始めるのですね。 他の方も答えているように妊活にはストレスは良くないです💦 半年後からと決めているなら今から転職活動して、新しい職場に少し勤めてからも方法の一つだと思います。 ストレスはご自身にも赤ちゃんにも良くないですよ😭
回答をもっと見る
頑張って行ったけど、 気持ち的に落ち込んでばっかりだし 子どもに挨拶も返せないし、職員にも何も言えなかった 耐えきれなくてしばらくお休みもらうことにした また適応障害とかそういうのになっちゃったかなあ しんどいな
適応障害担任保育士
オオヒラ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
弱いと思わない方が良いですよ。 季節的に気持ちが落ちやすい時期です。自分にとっての心的ストレスに感じることは何か…を考えて、逃げれる/避けれるなら全力で拒否して 自分のご機嫌を取る事を優先したら良いと思います。 私は、この時期 季節性鬱でメンタルが激落ちしていたことが長かったので仕事以外で嫌なことは避けれるならさける、逃げる…とにかく メンタルが落ちないように自分のご機嫌を取るようにしてます。 それでも 職場で逃げれないことがあり、心的ストレスが大きすぎて 自己処理できずイライラ。仕事に支障が出た時もありさらに苛立ち 悪循環ってこともありました。 自分の取り扱い方が見つかると良いですね。
回答をもっと見る
私の園は来年度の担任発表が 園長のこだわりもあり、4月1日にならないと次の担任クラスが発表されません。 春休み中に準備したくてもなかなかできず もどかしい気持ちです。 皆さんの園は3月の終わりに発表されますか?
園長先生正社員幼稚園教諭
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
お疲れ様です! 4月発表だと準備期間もなくて大変ですね。 うちの保育園は職員の系列園への移動もあるので3月の中旬頃に発表されます。 なるべく早く発表してもらいたいですね。
回答をもっと見る
保育の技術?保育への自信?がどんどん落ちているように感じます。 今年度転職したという事もありますが、自信を持って動ける場面が少なく見通しが持てなくて不安な事が多いです。 自分の担当している支援センターの仕事はペアの先生が休みでも一人で回したり、自分が主でも自信を持って出来る場面が多いですが、問題はその他の時間に朝と午後に計2時間程度クラスにフリーで入る事です。毎日入るクラスも違いますし、保育のやり方や1日の流れもクラスでバラバラ。前職では、保育のやり方やクラスの流れがある程度全体で統一されてたので長期休みで合同保育でも自分が自信を持って主で回す事が出来ていましたが、現職では、担任が3人共に不在だからフリーのすいか🍉先生があと1時間半回してみたいな感じで言われても以前みたいにああして、こうして、この準備が必要だな、これやっておかないとな、〇〇時には移動だなとか全く見通しが持てず自信をなくしてしまいます。なるべく、わからない事とかは事前に確認をとったり、その都度尋ねたりするのですが、前職でも未経験の0歳児クラス等で担任が全員不在の中で自分が先導して回すとなると、本当に不安です。わからない事がわからないレベルで先が見えないといいますか…。
0歳児転職担任
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ぽんた
保育士, 保育園
フリーで入る時間も少なく、担任不在の0歳児に入るなんて、普通に不安でしかないですよね💦💦0歳児未経験でしたら、なおさら不安だと思います💦💦私もすいかさんの立場だと主で回す自信ありません💦 0歳児は特に1人1人の一日流れ、寝かしつけの仕方、食事の仕方など細かく聞いておきたいですね!!
回答をもっと見る
保育士2年目、2歳児担任です。 もうすぐ2月になり、リーダー週も何回もしているのに全く上手に保育が出来ません。毎回先輩を怒らせてしまうし、指示できないし、何か話さなきゃと思っても言葉が出てこないしで最悪です。先輩がリーダーになっているくらい何もできません。事前に流れを相談するのですが、その通りに進まないし、私はリーダー向いていないです💦どうしたら子どもを惹き付ける保育が出来ますか、?
主任先輩保育内容
スマイル
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
とかげ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 小規模認可保育園
リーダーの週って緊張しますよね。2年目ということですが先輩が助けてくれる環境も素敵です。 いきなり全て回せるリーダーになろうとせず、ここはうまくできたってところを探していき、緊張せずに進められるようになっていけば気持ちにも余裕ができてくるかねと思いました。 私も新人の先生のフォローをしますが向いてないだなんて思ったことはないですし、スマイルさんの先輩もきっと同じことを思っていることと思います。3年は経験を積む時間と思って、うまくできたところを見つけていきましょう!自分が楽しむとと自然と緊張しない保育になっていきますよ。
回答をもっと見る
先輩の愚痴です! 金曜日に私が体調悪くなって帰ったのわかってるはずなのに、LINEで日曜日の夜に「私あしたお休みもらってるから〇〇あるのよろしくね」だけ言ってくるの、おかしくないですか? 私だったら体調どう?とか連絡するけどなぁ。 基本的に自分のことしか考えてないような人ではあるんですが。 ほんと腹立ちます!
先輩パート正社員
あおあおくん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私ならLINEの冒頭に体調のことを聞いて 申し訳ないけどよろしくと伝えますね。 土日休みで体調が悪いことを忘れてしまったのでしょうか。
回答をもっと見る
0歳児の担任をしています。 今度、乳児のお誕生会で合奏をすることになったのですが楽器紹介も一緒にしたいなと思っています。 その中で鉄琴や木琴は説明の仕方が難しくて…。 同じように紹介をしたことがある方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。 今の所鉄琴「金属でできていて、下にあるパイプを通して音が広がって大きくなるよ」木琴は、木でできていて、パイプを…以下同じ」 で伝えようと思っていますが、もっといい話し方があると思い…。教えていただきたいです。
誕生会乳児0歳児
あす
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
0歳児にその説明は難しそうですね💦 カーンカーン音を鳴らして、鉄琴はこんな音がするよ。 木琴は(音を鳴らす)こんな音がする楽器だよ! くらいではダメでしょうか? 説明をつけるなら、こんな音の所を具体的に説明するなどいかがでしょうか?
回答をもっと見る
そろそろ新年度の担任発表の時期だと思いますが、皆さんの園ではいつ頃発表がありますか? また、新しいクラスは希望を考慮してもらえるのか、園長が決めるのか等教えてほしいです。 ちなみに、うちは2月頭に発表、クラスは園長が決めていました。
新年度幼稚園教諭担任
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
🍎
保育士, 認可保育園
この前発表されました! 1人ずつ面談して希望を聞かれますが多分影響は少ないですね笑 園長と主任で話し合って決めてました
回答をもっと見る
0、1、2歳児14人の担任を12月からしています。読み聞かせの際にたち歩いたり、喋ったりして誰も聞いてくれません。どうしたらみんな聞いてくれるようになるでしょうか?手遊びはみんなしてくれて静かになりますが、1ページほどで飽きます
0歳児2歳児1歳児
つばき
保育士, 保育園
マイ億くん
保育士, その他の職場
保育士を11年ほどやっております。 異年齢保育とのことですが、その年齢だと楽しめる絵本の種類が違うので、まずは自由遊びの先に保育士と1対1で絵本を見て親しむことが大切かと思います。 全体に読み聞かせる際は、集中力がある可能性のある2歳児のみ集めて短めの繰り返しのある絵本からはじめてみてはどうでしょうか。 また1歳くらいからはだるまさんが シリーズがおすすめです。読み方も大切なのでYouTubeなので検索してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
0歳児の担任をしています。 活発な男の子が1人いるのですが、どうしても朝の会や絵本の時に一回は歩いたり走ってどこかへ行ってしまいます。 どれだけ集中していてもで…。お兄ちゃんにも同じ感じの行動があり、今でもアグレッシブです。 叱られても、同じことの繰り返しで放っておいたり色々試行錯誤して、今に至ります。 いい声かけや援助の仕方があれば教えていただきたいです…。
集まり言葉かけ絵本
あす
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
りっちゃん
保育士, 認証・認定保育園
毎日の保育お疲れ様です😊 多動傾向があるお子さんは何かものを持って参加したり、居場所がはっきりわかるように座布団を敷くなどテリトリーを作って参加できるようにしています。 スクイーズやセンサリーボトル、プッシュポップなど触っていて癒しがあるものや見て癒されるものなどを持たせてあげての参加はいかがでしょうか?
回答をもっと見る
今年一年目で0歳の担任になり一度に沢山仕事を振られ通常の勤務の時には必ず7時くらいまで残り仕事をさせられて、仕事がなかなか覚えられずになん度も教えてもらうことが増えてしまい、先輩への申し訳なさや自分の仕事覚えの悪さでメンタルが落ちていてどうしたらいいのかわからないです。
0歳児担任
る
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
あやべこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, その他の職場
るさん、大丈夫ですか😭? 1年目なので、気を使うし、分からないしいっぱいいっぱいになりますよね。私も一年目の時はそうでした💦まわりは敵だらけで、一人きりの気分になりますよね。 1年目で仕事がなかなか覚えられないのは当たり前ですよ☺️まわりもみんな分かっていますよ。1年目って、逆にたくさん先輩から教われるチャンスです。 年数が経つとなかなかきけなくなっちゃうんです💦ひとつひとつ、乗り越えていきましょう✨ とはいえ、るさまの体調や精神面、ご心配です。1日お休みして、思いきり自分を甘やかして好きなことしてみましょう。そして、先輩や園長先生に相談してみませんか☺️❓
回答をもっと見る
フリーの先生の立ち位置があまりわからず動いてはいるけど責任は担任の方が強いためなんだか申し訳なくなってきます、、、。フリーの方は日々様々なクラスにお手伝いに行っていますか?
担任
にくにく
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
フリーは正規、非正規関係なく 休みの先生がいるクラスに入ります。 乳児クラス→雑の動き 幼児 1人担→担任の動き 幼児 加配担当もいるクラス→臨機応変 担任を経験してフリーをすると見える世界が違うと去年 感じました。
回答をもっと見る
皆さんの園ではお誕生日カードはどのように作ってますか? 既存のものを買う、画用紙などイチから作る、パソコンのWordなどで作り、印刷する…等、方法は色々あると思いますが…。(私の園はベースが誕生日カード作り係がWordで作成印刷、飾りつけ担任、メッセージカードは手書きです。) 事務作業の負担を少なくするために、書類の見直しは良くされてますが、他園ではお誕生日カードはどうなんだろうと、気になりました。
記録担任
あーや
保育士, 認可保育園
choco63
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
私の園では、お誕生日カードの購入に変更しました。今まではカード作りの係が画用紙でカード見本を作り、制作は学年ごとに振り分けられていました。 なかなか大変だったので、手形と写真・身長体重、メッセージを書くノーマルなタイプのカードを発注することになりましたが、だいぶ時短になりましたし、その分他のことに向き合えるので結果良かったと思います✨️
回答をもっと見る
みなさん毎日お疲れ様です。金曜日ですね✨ 自分の引き出しを増やそうと思いスケブシアターやペープサートを作ろうと思うのですが、休みの日でパパっと簡単に作れるおすすめのものありますか? 乳児向けでも幼児向けでも大歓迎です! 八百屋のお店ととんとんとんどなたです〜は持ってます!
幼児乳児担任
🍎
保育士, 認可保育園
はちみつ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
カレーライスのうた コンコンくしゃん おばけなんてないさ などは作りやすいかと思います(^^)
回答をもっと見る
皆さんは自分が保育士に向いているな、向いてないなと思う時はどんな時ですか? 現在3年目の保育士です。 毎日が辛いです。保育士としてやっていけるのか不安しかないです。 理由としてまず根本的に人と話すことが苦手です。保護者対応が苦手すぎて話がもたなくて焦ります。 また保護者からイレギュラーな質問をされると答えられません。焦ってしまいます。ダメダメです。 子どもの姿も上手く捉えられず制作や行事案を考えるたびにダメ出しされ本当に毎日辛いです。 それでも子どもたちから大好き!といってもらえると本当に嬉しいなって思います。 でもそれだけでやっていけるようなものでもなく、、。 皆さんはどういった時にやりがいや、不安を感じますか?また何年目あたりから自信をもって動けるようになりましたか?
保護者幼稚園教諭担任
いちご
保育士, 公立保育園
あーや
保育士, 認可保育園
色々な認可保育園に働いて、14 年目になります。 日々お疲れ様です。私も1年目のときに、なかなか仕事に慣れることができず、保育士を辞めようかと思ったときもありましたし、心の病になったときもありました。 2年目のときに、自分にあった環境だった保育園に出会い、経験を積み重ねて今でも続けることができました。 私の場合は、色んな保育園を見て働いてみて、自分がどのような環境下で、どのようなポジションだったら、力を発揮できるのかわかってから、肩の力を抜いて動けるようになった気がします。(5年目くらい?) 今でも失敗や不安を感じることがありますが、やはり子ども達の成長や「ありがとう!」とか、一緒に働いている先生達との関わりの中で、やりがい感じます。 いちごさんが心も健やかに、これから働いていけるよう願ってます。
回答をもっと見る
保育士の方は何歳まで正規職員として働いていますか? 保育士は特に子どもが出来ると正規職員で働きづらいイメージがあります。 子どもが風邪を引くと、休まないといけないのでクラスの主担任は厳しいかな…と思っています。 実際に園でずっと正規職員として働いている方はいらっしゃいますか?
正社員幼稚園教諭担任
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
私は子どもが小さい時からフルに近いパートで働いてきています。幾つもの園で働いてきても、パートでも休みにくいところはあります。 子どもが入園して1、2年は、毎月のように病児保育にお世話になりながら、休まず働いた園もあります。 正社員は大変そうですよね。 全て私立保育園勤務で見てきましたが、実家やパートナーの協力を得やすい、病児保育も利用しやすいのが前提かなと思いました。また、職場も環境が整っていて人員に余裕があったり、時短社員で働けたり、希望すれば正規のままでも固定時間にできたり、フリーになりやすかったりすれば、さらに働きやすいですよね。
回答をもっと見る
5歳児の午睡はいつ頃からなくしていますか? また、どういった形で休憩回ししていますか? 担任がいなくなった間の時間の使い方など。 今の園では2年目。 去年は14時まで担任で見て(ワークなり活動して)14時から1時間机上あそび(静かに)のときに看護師にバトンタッチしていました。その間に担任は休憩。 今日、「そろそろ始めようと思っています。」 と看護師にお願いしに行ったら「早すぎる。あの時間が3ヶ月もあると思うとしんどい」と言われました。 去年は年長6名のうち1名だけが加配。少し暴れたりする子ではありましたが……。 普段から文句ばっか言って自分では一切、保育の手伝いはしない。行動はしない。方なのでイラッときてしまいました。
看護師睡眠5歳児
ら
保育士, 保育園, 認可保育園
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
日々の保育お疲れ様です! うちでは夏休み明けくらいからは もう午睡をなくしていました。 担任、副担任がいたので休憩は 1時から2時、2時から3時でとっていて、 その時間は自由遊びだったり、自由制作、 静かな遊びを約束して過ごす形でした。 協力体制が必要になるので難しいところですが スムーズに進みますように!
回答をもっと見る
5歳発表会 ピアノが苦手なので合奏の方にピアノ全神経使おうと思っています。 なので、劇はカラオケverの音源流して子どもに歌ってもらおうと考えています。 男4女5の9名でなにかおすすめの題材ありますか?
劇遊び発表会5歳児
ら
保育士, 保育園, 認可保育園
Laki
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
劇私がやったのは、アリババをしました。 後は昆虫太極拳の劇Versionしました。 どちらもオペレッタにしたので、ピアノは弾かずで音に合わせてできました。 昆虫太極拳は最後に昆虫太極拳の体操を皆でしたのでたのしんでました😌
回答をもっと見る
おすすめの保育雑誌や参考書ありますか? 5歳児担任です。 以前はよくpripriをみていました。 サイトでも可能です!
保育雑誌5歳児担任
やま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
さーは
保育士, 保育園
私はピンタレストというアプリを入れています 保育だけでなくレシピなども載っていますが...
回答をもっと見る
Sanako
保育士, 保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 託児所
こんにちは。私は園の転職を検討していて、ひとまず今の園は今年度での退職を進めているところです。 来年度の人事や新たなクラスの様子に不安を感じますよね。わかります。先生同士での来年度予想や、親御さんから来年はどうなりそう?みたいな悪気のないちょっとした詮索など...余計にそわそわしちゃいますよね。 環境の変化が子どもたちにも影響を与えますし、一層慎重にならざるを得ない部分もあるかと思います。子どもたちや親御さんと先生である自分自身はもちろん、組む先生同士の相性も人との関わりなので、合う合わないもありますし。 トータルして今年のクラスがとても良かった分、「今のチームや環境を変えたくない」と思う気持ちは、すごく自然なことだと思います。特に、子どもたちや同僚との信頼関係が深まっているからこそ、不安が大きくなるのも無理はありませんね。それだけ今年のクラスが素晴らしい1年だった証拠でもあります。 ですが、どれだけ良い環境でも、変化は必ず訪れるものです。新しい年度の始まりは不安も伴いますが、同時に新しい可能性が生まれることもあります。自分の力が発揮できる新たな場面や、学びにつながる機会も出てくるかもしれません。今まで培ってきた経験や絆は決して消えることなく、次のステージで必ず活かされていきますよ。 一歩ずつ前進していけると良いですね。 来年度も、たなか さんの温かさや力強さが子どもたちにとって大きな支えになることは間違いありません!また素敵な一年を作っていけるはずです(^ ^)応援しています。
回答をもっと見る
2歳児担任なのですが、春から年少に上がる子供たちに対して、保育士の数も減るので身の回りのことなのを自分でしていけるようにと思うのですが、 みなさんは年少に向けて何か取り組んでおられることはありますか?また年少までにこれは出来るようにしておきたいなどがあれば教えて頂きたいです。
身の回りのこと3歳児2歳児
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
身の回りの事で言うと、排泄と着替えですかねぇ。 春の3歳児クラスは、オムツ取れてるかそうでないかで大分変わる気がします!! あとは言葉の指示だけで、どのくらい動けるか、待てるかですかね
回答をもっと見る
みなさんの園は研修などありますか? 私の園では、他園との合同研修会が不定期で平日18時半から21時まであったり園内研修が午睡時間や勤務後にあったりします。学びの場があるのは良いのですが、正直勤務後の研修は疲労困憊すぎて頭に入りません😅 みなさんはどんな研修をどれくらいの間隔や時間で参加していますか?
園内研究スキルアップ正社員
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
baby12
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
毎日お疲れさまです。 全員参加のものは半年1〜2回程度、希望者が参加するものは不定期で、それこそ行きたければ園内の行事や都合とぶつからない限りいくらでも参加できました。 園内研修は年度替わりと夏休み冬休み期間にあります。 外部研修は、みんなそれぞれの特徴を活かして好きな研修を受けてきて、お互いによかったもの等を報告したり、取り入れられるものはどんどんやってみてOK!な環境です。 自分の興味のあるものから研修を選ぶ基本スタンスなのと、自治体が主催する研修等だとたいてい19時には終わっていました。 21時まではきつそうです(T-T)
回答をもっと見る
毎日お疲れ様でした!花のGWですね🌸 私が働いてる園のぬいぐるみの仕舞い方が45Lのゴミ袋に詰め込んで縛ってそこら辺に置いておく方式なんです(´・_・`).。oஇ 見た目も悪いし保護者からも良い印象では無いですよね。今すぐ改善したいのですが、棚やロッカーにしまえるスペースはありません。 みなさんの園はどんなしまいかたしてますか?
担任保育士
🍎
保育士, 認可保育園
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
普段使っていないぬいぐるみですか? 詰め込んでいるのは見た目あまりよろしくない感じですよね。 せめて、紙袋など見えない様にするのはどうでしょうか。壁にかけてくれ置くとか。 子どもの手に触れてしまうのでどうなんだろうと思いますが、大きめのカゴに入れておくとか。。。
回答をもっと見る
少規模保育園で勤めています。 兄が2歳で卒園で、弟さんも一緒に転園します。兄もゆっくりな発達だったと聞いておりましたが、弟さんもハイハイがなかなかできず、本来なら後期食でもいいくらいですが、飲み込みが上手ではなく食べてもむせて今まで食べていたものを嘔吐してしまうことがしばしばあり、中期食のまま転園となりました。 転園の前に健診があったので、保健師さんに嚥下の事を聞いていただきましたが、問題ないとのこと。 保護者にも家でカミカミする練習を進めてはきましたがなかなか難しかったようです。 こんなとき受け入れる園の先生たちは迷惑だと思うのでしょうか。 うちの保育士で、本当なら後期食で退園させるべきだ。向こうの先生はこっちの先生何でちゃんと進めないんだ!て言われるんだよ!と言われました。栄養士とも相談して進めてきた結果、なかなか進まなかったのと、食べることが嫌になった時もあり、無理に食べさせて詰まらせても怖いと思い無理強いはできませんでした。 確かに噛む力など顎が弱くなってしまうのかなとも思いましたが、正直何故そこまで言われなければならないのかと腹が立ちました。 その保育士は子どもの扱いも乱暴な気がします。おんぶひもで子どもをあぶるときも前から後ろに回すとき、子どもの首はぐにゃりと曲がっているし、話を聞かない子を引っ張る、椅子に座っていると思いっきり引っ張り、子どもが落ちています。 この保育士が嫌でに言われるからとても腹が立っているのもありますが、子どもがどうしても嚥下が上手くいかないのは仕方ないのかなと思っています。 受け入れの時、どう思いますか
乳児保育士
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
決して先生方がサボったわけではないのですし、一人一人発達段階も違いますし、その子にとっての今を きちんと申し送りされてれば、特に何も思いませんよ😊 過去に、2歳でしっかり噛む飲み込むができない子がいました。 離乳食を無理に進めたのかはわかりませんでしたが 職員、保護者共相談のうえ、一度後期食に戻して、しっかり噛み飲み込めるよう対応したことがありました。その後しっかり食べれるようになりました。 食事は楽しいものであって欲しいし、色々言う人もいるでしょうが、焦って子供に負担かける必要はないと思います😊
回答をもっと見る
保育にウクレレを使ってる保育士さん居ますか? ピアノが弾けず他の先生方の助けを受ける日々です ピアノを弾けるように真剣に練習に取り組まなければと思っています と色々思考していると 「ウクレレ保育」という動画を見つけました ギターよりは簡単とありますが、全くの初心者が1年とかで保育に活かせるほどに弾けるようになるものなのか? ウクレレを使っている保育士さん、またはウクレレ経験者の方ご意見を下さい
ピアノ保育士
ブー3(スリー)
保育士, 認可外保育園
まじかりーぬ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
こんにちは! ウクレレ前に少しチャレンジして見た事があります。 結論から言うとピアノもウクレレも練習が必要ということです。 確かにギターよりは簡単ですが、曲を奏でるとなると弦が少ない分、音域が狭く、弾ける曲も狭まります。 その点で言うと、ピアノの左を簡単にして右をしっかり弾けば全然ピアノの方が楽に弾けるなと私は思います。 ウクレレが気になっているなら、1度楽器屋さんに行って体験で弾かせて貰うのもありだと思いますよ!
回答をもっと見る
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えて下さい)
・14万以下・15,16万円代・17,18万円代・19,20万円代・21万~24万円・25万円以上・会計年度やパートの非正規・その他(コメントで教えて下さい)
・仕事から解放、休息ができること・お出かけやイベントができる・家族や友人と過ごせること・趣味に没頭・GWも仕事です💦・その他(コメントで教えて下さい)