わか
保育士, 保育園
保護者のことしか考えてないような気になる言い方ですね、、、保護者も大事だけど1番は子ども。そして職員のことも考えてくれ。って、ね…、、、
回答をもっと見る
コロナもだいぶ落ち着いてきて、ピリついていた環境も少し穏やかになってきたように感じます。 園では引き続きコロナ対策しながらの生活です。 もうすぐお遊戯会で、毎年恒例のママさんコーラスも中止、観に来れるのは1人と決まりました。 仕方ないことですが保護者同士の交流も薄れて寂しく感じます。 今までは保護者の人も一緒に行事を盛り上げて楽しんでいてくれていたのに、担任1人で淡々とこなしていくような感じです。 皆さんの園はどんなwithコロナの保育をしていますか?
保護者保育内容幼稚園教諭
雪んこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 託児所
ゆきな
看護師, 保育園
保護者の園内への立ち入りは制限している状態で、送迎時も保護者1名、玄関までと対応しています。 まだまだしばらくこういう状態でいくと思います。 園内に掲示してある園児たちの作品もゆっくり見てもらうこともできず、寂しい状況が続いていますね……。
回答をもっと見る
今日、担任1人が、お休みの日だったんですが、私が熱を出したり、腹痛で出勤できなくなってしまって… こういうとき、ご迷惑をおかけしたので、職場にお菓子とか持っていくべきですかね…?
担任
りさ
保育士, 公立保育園
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
体調はいかがでしょうか? 無理されないでくださいね😌 私の園では決まりみたいのはないですが体調崩したりの急遽のお休みをした場合、お菓子を持ってくことがほとんどです。カントリーマアムやキットカットみたいな個包装の量多めのに「急遽のお休みすみませんでした」とメッセージを添えて休憩室とかに置いておきます🍀
回答をもっと見る
今度粘土の活動で巡回(先生方が見に来る日)があり、何をしようか迷っています。 テーマを決めて全員で同じものを作りたいのですが、何か良いテーマなどありませんか?食べ物や動物など、、粘土に色を付けることが出来ないので、画用紙等で再現出来るようにします。 年長児になります。簡単すぎず難しすぎないような良いテーマを教えて欲しいです!
制作5歳児遊び
Ka
幼稚園教諭, 幼稚園
おむらいす
保育士
例えば数人のグループごとに分けて、家を作るといった活動はいかがでしょうか? 事前に絵本や写真などで家についての全導入を行っておくと、より子どもたちのイメージが豊かになると思います。 子どもたち自身が入るための家にするのは難しいと思うので、当日の導入でぬいぐるみを使ってそのぬいぐるみのための家を作るといった形にすれば、それなりの大きさの家が作れるのではないかなと思います。 以前、私は、大型積み木やダンボールなどを使って、同様の活動を4歳児で行ったことがありますが、楽しんでくれていました^^ また、5歳児ということなので、家が完成したら、庭を作ってみたり、家の中の家具などを作ってみたりするのも楽しいと思います。
回答をもっと見る
複数担任のクラスでの職員間で、 クラスの雰囲気を良くするコミュニーションの取り方でこれは良い方法だったなという、成功体験をお持ちの先生がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 コミュニーションに苦手意識があるので、おとなしく口数の少ない私が 楽しい職場作りのために自分が何ができるのか知りたいです。 ご存知の方いらっしゃいましたらおしえていただきますよう、よろしくお願いします。l
担任
Joy8
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 管理職
まお
保育士, その他の職場
複数担任、難しいですよね! 昔は自分が1番年下だったので 先輩をたてて上手くやっていましたが自分が上になる程難しく感じます。 若い先生とは、仕事以外の話しもしてコミュニケーションをとっていますよ。 口数が少ないとゆう事ですが誠意は伝わると思いますよ。 文章を読んでいてjoy8さんの 誠実さがとても伝わってきました。 良いクラス運営ができると良いですね。 一緒に頑張りましょうね☺
回答をもっと見る
製作について質問です。 どんぐりマラカスを作りたいと思っていて、 朝の自由時間に子どもを呼んで一緒にやろうかなと 思うのですが、 マラカスを作った後に、おもちゃのチャチャチャなどの 歌に合わせて音を鳴らして遊びたいと思っているのですが、 お茶を飲む時間がせまってきてしまいます。 朝の自由時間にマラカスだけ作って お茶を飲んでから楽器遊びをするのか、 それとも お茶を飲んだ後に楽器遊びをするのか、 ペアの先生が、朝の自由時間に お絵描きや製作などをやらせてあげればいいじゃないかと 言う人なので、 製作は朝の自由時間にやることが多いのですが、 どーすれば良いか迷います、、 いつも、朝の自由時間に製作やお絵描きをしてから お茶を飲んで、その後に 晴れてたら園庭に出ています。
正社員1歳児ストレス
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
難しいですね!作ったらその時に遊びたいと思うのが子どもたちですし、その気持ちは汲んであげたいですよね! 作るのはお茶の前にするのであれば、できた子は自由に音を楽しんでもらいつつ、 お茶を飲んで戸外に行く前に一回みんなで「おもちゃのチャチャチャ」に合わせて鳴らしてみて、区切りをつけてお茶→戸外とするのはいかがでしょうか? 一回だけでも、みんなで合わせて行うことで、達成感や満足感もある程度味わい、切り替えられると思います! 「楽しかったね!もっとやりたい人は夕方の自由時間にまたやろうね!」とかでもよいかもしれないですね。
回答をもっと見る
月案作成など、よく保育の友を参考にさせて頂いています。みなさんは他にどんな物を参考に書いてありますか?
月案担任
ちあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
書店に売っている月の計画等の名前がついている本を買って参考にしていました。 ひかりのくにさんから出ている 『○歳児クラスの運営』という本は見やすくて、すごく参考になりましたよ!
回答をもっと見る
0歳児担任です。 みんなもう1歳になっています。 どんぐりマラカスを作りたいと思っています。 今考えているのは、アールワンの容器1つに丸シールを貼ってどんぐりを、ぽとんと落とす。 しかし、散歩中にどんぐりがあまり拾えず、数が少ないので どんぐりと一緒にこんなのぽっとんしたよ!や アールワン容器2つで作ったよ!などがあればアドバイスいただきたいです。
2歳児正社員1歳児
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
おさかな
保育士, 保育園, 認可保育園
お散歩中に拾ったどんぐりしか使ってはいけないのですか?もし、そうでないなら、自分で拾ってきた分を足して作るのもいいと思います! あとは、ビーズやお米とかも違う音が鳴るので面白いと思います! 子どもとやるなら、お米は難しいので、後入れになるかもですが…参考までに。。
回答をもっと見る
誤食について聞きたいです。 乳児をみているのですが、私の園では、デザートの果物に、バナナは味が濃くて甘さが強いので、基本的には提供しておらず、土曜だけ特別、デザートがバナナになります。 とはいえ、みんな家でバナナは食べてる家が多いですが、基本的に園としては食事はそんな風になっていて、ただ、0歳クラスは土曜でもバナナはなく、代わりにリンゴジュースになっていて、0歳クラスでバナナが出ることはありません。 土曜は人数も減るため、クラス合同で見ており、だいたい乳児と幼児で分かれて、それぞれ10〜13人くらいで過ごしています。保育士は土曜はだいたい幼児の担任二人、乳児の担任二人で出勤するので、保育士も乳児と幼児で分かれます。 そして今日の乳児は一歳クラスの担任をしている私と同じく一緒に一歳クラスの担任をしているベテランの男性保育士でした。 ベテランと言っても、乳児もやった事はありますが、しばらく幼児を見ていて、今年、相当久しぶりに乳児担任になりました。 今日給食の時、私のテーブルが半分位先に食べ終わった為、私は排泄と着替えに移動し、残った子と片付け含めパートさんにお願いしました。 もう一つのテーブルには、ベテランの男性保育士がついつおり、0クラスの子と1歳クラスの子が座って食べていました。食事に厳しく、1歳クラスの一人に「好きなものばっかり食べてそれ以外は食べないならバナナはあげない」と長い事やり取りしている声が聞こえていて。個人的には私は無理矢理食べさせるのは好きではなく、嫌な思いをして給食が嫌になるのではと、私自身はそこまで厳しくしない方なので、怒っているその声がとても耳に入り。その子は普段私が担当している子なので、最終的に全部食べるからバナナあげて欲しいと思いつつ、ベテラン保育士だし、その人のやり方で、私は言えずにただ聞いていて。 その間にも同じテーブルの他の子は食事を終えて私の所に排泄や着替えに移動してきていて、怒られているその子が残っていて。 最終的にちょっと食べたようで、「じゃあ◯◯くんのバナナ持ってくるよ」という声が聞こえて、やっとバナナあげるのかと、私は思っていたら、「あれ?バナナがない」というのです。「バナナ誰食べた?」というので、こっちの(私の)テーブルは全員食べましたよと言った後に、ベテラン保育士のテーブルを見ると二人座っている。一人はバナナ持ってくるよといったその子で、もう一人は0クラスの子が座っていました。 配膳のお盆を見るとバナナはなく、リンゴジュースが残っていました。私はまさか0歳クラスの子にバナナをあげたんじゃないかと思って、 「0歳クラスの子はもう食事終わってるんですか?」 と聞くと終わってるといいます。リンゴジュースが残っているし、やっぱり0歳クラスの子にバナナをあげたのではと思い、 「0歳クラスはバナナじゃなくてリンゴジュースですよ」 というと、テーブルに行って、 「コラッ!なにバナナ食べてるの!人のを取って食べないの!」 と言ったのです。 そして私の所に来て、 「◯◯くんに皮むいて置いてあげたバナナを、ちょっと目離したすきに0歳クラスの子が食べちゃったみたい」 と言ったのです。 えっ?だって◯◯くんのバナナ持ってくるねって言って取りにきたよね?と、ウソついたと、子どものせいにした思いつつ、0歳クラスの子にあげた所を見たわけじゃないから、そうですか…とそれ以上何も言えず、とりあえず園長や保護者には報告し、目が行き届かず申し訳ないと謝罪したようで、園長も可愛いエピソードとして笑っていたようで、保護者も、家でも姉のご飯とか取って食べちゃうから大丈夫ですと笑っていたと。 確かにアレルギーとかは無いのでよいのだけど、なんだか腑に落ちず、家に帰ってもう一度考えて… そもそも子ども二人しか座っていなくて、バナナを取りに来て、バナナが足りないとなった。◯◯くんのバナナ持ってくるねが聞き間違いだったとしても、二人しか座っていなくて、リンゴジュースが残っているから、0歳はバナナじゃなくてリンゴジュースだと私が言った時に、0歳の子どもの分を取りに来ていたとしたら、「あっ、そうだったリンゴジュースだった」とリンゴジュースを持っていけばいい話で。 戻って0歳の子を怒り、◯◯君のバナナを置いて置いたのを勝手に0歳の子が食べたというなら、じゃあ他に誰も座っていないのに、誰のバナナを取りに来たの? という話で、やっぱり自分のミスを嘘ついて誤魔化したよなと。 確かにアレルギーではないから死ぬわけじゃ無いし、家ではバナナも食べているから生死に関わるわけでは無かったけれど、勝手に食べたのではなく、明らかに誤提供していて。 これがアレルギーだったらと思うと怖いし、0歳クラスだけど月齢は高く一歳7ヶ月の子で、提供されて食べたのに、何食べてるのと怒られて、一歳とはいえ分かっていると思うんです。子供のせいにして、そんなふうに怒られて子どもは傷ついてると思うし、自分を守るためにこれはちょっと酷いのではと思い、上に報告しようかなと思ったのですが、アレルギーでも無いし、特に上に報告するほどのことでも無いんですかね? 子どもが勝手に食べたか、こちらが間違って提供したか…どちらの理由でも、食べたのに変わりはなく、その後体調崩すでもなく、親が怒ったでもなく、実際問題は起こらなかったのだから、実際の状況がどうだったかまでいう必要はないのか迷っています。 私が気にし過ぎで、大した問題では無いんでしょうか? やはり、今後を考えて危険なので報告するべきでしょうか? 皆さんの意見聞かせてください。 うまくまとめられず長々となりすみません。 よろしくお願いします。
先輩0歳児1歳児
ぴっぴ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育
ゆう
保育士, 看護師, 学生, 保育園, 認可保育園, 病児保育
私でも納得いきません。 そういうタイプの保育士苦手です。 そして園児が可哀想。 古いタイプの保育士だなーと思って聞いていました。
回答をもっと見る
主に土曜しか来ない先生…平日の子どもの姿を知らない、2歳児のイヤイヤ期と子どもなりに理由があることを理解せずに頭ごなしに怒り狂うから子どもへのフォローをしないといけない。迷惑すぎる。正直 老害。 今日は 並列クラスの低月齢児の1人が給食時、オカワリを何回も言ってるのに入れてもらえず 怒ってフォークを落としたことに怒り狂い、その子の心を折り…昼寝起きも同じ子が「イヤイヤ」言ってる理由を私に聞かず、自論を子どもに言いたくり放置… どちらも私がフォローして子どもの機嫌をなおすという 余計なことをしてくれ、グッタリ。 張り切らないでほしい。
2歳児ストレス担任
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
さーは
保育士, 保育園
新しく来た先生が全く同じです。 初日から子どもを怒っていました。 泣かすだけ泣かして終わり。 その後のフォローなしで他の職員がフォローしている状態です。 保育にも支障が出ています。
回答をもっと見る
愚痴です。 0歳児子ども6人に対して 午前中で帰ってしまうパートさんと2人担任はキツい。 配置基準的には妥当なのはわかるけども、毎日午前中で帰ってしまうし、その人はパートだからと割り切っているのか責任感もない。 責任感を持って仕事に取り組む、そして1日フルで居られる職員と組みたい。 製作や行事、日々の保育についていろいろな相談もしたいのにできない。 私は20代、その先生は50代ですが、気配り気遣いもできない、空気も読めない人。そもそも保育方法も合わない。そして製作の準備(画用紙を必要な形に切っておくなど)すら頼めないほど雑な方で、書類はもちろん正規職員の私がすべて担い、製作の準備等や行事の準備等も全部私がやらざるをえない。 負担が。。。
パート正社員ストレス
ぴーなつ
保育士, 保育園
マミむめも
保育士, 保育園
毎日お疲れ様です! パートさん、年配の方となると余計に言い難いこともありますよね…自分でやらなければならないことばかりが増え、余裕がなくなっていく…お気持ちよくわかります(T_T) わたしは、年度の途中で組んでいた方が辞めてしまい、日替わりでヘルプの先生と数ヶ月間保育していたことがあります。もちろん事務・作業系は全て自分…ちょうど結婚式の直前だったのですが、ダイエットしなくても痩せられました(笑) 抜けるところで力を抜いてくださいね(><)
回答をもっと見る
勤務園は大規模施設なのですが、クラス数(乳児5クラス、幼児6クラス)のわりにフリーが少なすぎて 週30時間非常勤の負担が大きいし、園都合などで振りまわれることも多々あります。 シフトに入れるフリーが2人、固定再任用2人、最終勤専任1人、週2くらいしか来ない臨職が2〜3人しかいません。再任用と最終勤専任で1として…本来 保育に絶対入らない 家庭支援の先生2人に保育に入ってもらい、私(非常勤)が平日週休返上で出勤して平日保育をまわしてる感じです。突発が入ったらまわらなくなります。他の施設では 考えられない状況がずっと 続いてます。 このクラスは出禁!!にしなくてよい、使える人がきてほしい😭
公立乳児ストレス
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場
うらやましいです。 私は、園児が少ないと、午前中、休みになることが多く、週5フルで勤務したいのですが、週2がフルで、後は、夕方のみの勤務しかなく、困っています。
回答をもっと見る
2歳児のクラスの担任なのですが いつもA先生に抱っこされて部屋までくる子(bちゃん)がいます (A先生は普段はほかのクラスの補助の先生です。) 今日は、お散歩に行ったのですが A先生も補助として着いてきてくださいました。 お散歩の帰りになると疲れたのかbちゃんが 「抱っこして欲しい」とA先生に泣きつきました。 でも、他の子もいるし、1人抱っこしたら みんな抱っこして欲しいとなるから その時は抱っこしませんでした。 bちゃんは、泣きながら園まで歩いて 帰ってきましたが園に入った途端 「お散歩中に抱っこして欲しかったの」 と癇癪をおこし、A先生に対して蹴るし、叩くし 髪引っ張るしで大暴れでした。 私は「A先生痛いからやめて欲しいって」などと言いながら、一旦A先生から引き離しクラスからその子を出し、落ち着かせようとしました。 が重たいのと暴れるのとで1回下ろすと また、その子はクラスに戻りA先生に暴力を振るい始めました。 するとB先生がA先生から引き離し怒ってくださいました。 そうこうして、少し落ち着き、A先生が bちゃんを抱っこしてあげた時に 何も知らない園長がクラスに来て、 「先生が抱っこしてあげたりしてなだめられるようにならなきゃ。ちゃんと信頼関係を作らないと。」 と言われました。 確かにクラスにいるとbちゃんに対して 叱ってしまうことが多いです。 bちゃんは集団行動が難しく(診断は何もついていません)常にウロチョロしてるし、 先生が前にたって話していても 大きな声で遮ったり、たち歩いたりするし おやつなど配膳台に置いていると取って逃げてみたり友達に意地悪したり、なにかあると唾をかけてくるし、注意されてもいつもヘラヘラわらってるしとと「やめてね」と言うことを常にしているので 叱ってしまうことが多く対応に困ることが多々あります。 なので私自身、bちゃんに対して苦手意識というか 関わりづらさを感じているので 信頼関係がないのは確かです。 ただ、私もクラスにいつも入ってくれている 先生方も必死にbちゃんに関わっているのは 確かです。 そして、そういう状況なので いつも朝の全体で遊ぶ時間しか関わりのない A先生しかbちゃんを 抱っこしてあげる先生がいないのが現状です。 bちゃんがA先生に抱っこを求めたのも、 いつも抱っこしてくれるのに 今回初めて拒否されて悲しかった気持ちも 分かります。 だから、明日から、 bちゃんがスキンシップを求めているなら 一つ一つできた時にスキンシップをとるように しようと思います。 ただ、この半年間1回も部屋に 子どもの様子を 見に来たこともないし 子どものいつもの姿も知らない園長が こういう時にだけ来て、 「信頼関係を作らないと 」と言われて 悔しかったし、なんかイラッと言うかモヤッとしました。 そして、今回のことだけでなくこの前も cくんが登園してきた時、私は朝礼があるから 職員室にいると園長に呼ばれ、 「朝礼は出なくていいから この子機嫌が悪いみたいだからよろしく」 と託されました。 それは良かったのですが、 その後、「ああいう時は見えたらすぐに出てきて欲しい」と言われました。 でも職員室から子どもが登園してくる姿見えないし、 cくんがきたのいつもより30分以上早かったし、 朝はいつもモジモジしていることが多く その時もそんな感じで全然機嫌悪くなかったし、 そういうこっちの状況を何もわからずいってるから 少しモヤッとしました。 (言われた時はなんの疑問ももたず「はい。わかりました」と答えたけどあとからジワジワとイライラモヤモヤしてきました💦) そういうこっちの状況とかその前後の状況とか 何も考えずに自分が見た状況と自分の思いだけで 注意されるのに少しイラッとするしモヤモヤしている自分がいます。 最後までご覧頂きありがとうございます。 そして、文章力がなくてすみません💦 これを読んで、「私が悪い。」「園長が正しい。」という意見もあると思いますが、私のモヤモヤイライラを少しだけいいので共感して頂けたら明日からもくじけず頑張れそうなので共感して頂けたら嬉しいです。 そして、もしbちゃんのような子への対応で いい援助の仕方があれば教えて頂けたら嬉しいです。
給食園長先生パート
ひっぷ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
にょ
保育士, 保育園
そうだったんですね。 園長先生にひっぷさんの気持ちが伝わらず残念です。いつもお疲れ様です。これからも頑張って下さい!
回答をもっと見る
幼稚園3歳児担任です。 2月の劇あそび参観に向け、そろそろ題材や内容を考えようと思っているのですが、なかなかこれ!といったものに出会えません。 劇あそびが初めての子どもたちでもできるような劇の題材と内容、合唱曲で、「この題材やってみて良かったよ!」「この歌評判良かったよ!」など、素敵な案がありましたら、教えて頂きたいです! よろしくお願い致します。
幼児3歳児遊び
rrrrraiya
幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
まめしば3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
以前劇遊びで「どうぞのいす」をしたことがあります。いくつかの動物グループに分かれ、グループごとにセリフを言ったり、その動物に因んだ歌を歌いながら登場したり、最後はみんなで「どうぞって素敵だね!どうぞって嬉しいね!」など子ども達から出てきた“どうぞをされたらどんな気持ちか”をみんなで言って終わりました。保護者の方からも温かくなる素敵な劇だったよと感想をいただきましたよ!
回答をもっと見る
乳児のリーダーの先輩から2歳の1人担任の時に残った仕事をやるように頼まれた抜ける時間くれたのに、 同じクラスの今月から正社員になった先輩が、 3回くらい月案が終わってないって言って抜けてるのに。今回も抜けたい!!って。。 わがまますぎてイラつくわ!! 3年目だけと、1回抜けたら月案仕上げられたのに!!
2歳児正社員ストレス
チビ
保育士, 保育園, 認可保育園
U-TA
保育士, 保育園
職場で先輩にイラつくこと 私も多々あります! 理不尽なこと多すぎますよね! そんな人に限って 偉そうにものをいいますもんね! 私もよくイラついてますが 気にしない精神で 逆にバカにしてます! 今回の件に関しては 私なんか一回で終わらせられるし。 三回もかかるの? 恥ずかしい!と思っておきましょう!
回答をもっと見る
複数担任の方に質問です! 年齢が下がれば下がるほど保育士人数は増えると思うのですがその際に心がけている指示の仕方などありますか? いまのクラスにパートさんや年上の社員さん(入りたてで年数は浅いのでまだ保育園の流れがわからない)、入りたての新人さんがいます。 自分は派遣社員のため主に補佐の立ち位置なのですが、クラスの流れがわかっている社員さんがいないときは自分が指示を出さないとまわらない場面があります。 あまりでしゃばらない方が良いかなとしているとかみつき、ひっかきだらけの連続だったため自分からも指示をしていかないとと感じています。 年上の社員さんは保育自体の経験が浅いこともありこどもたちは全くいうことをきかないため誘導が難しそうな様子。子どもがともだちを叩いたりつきとばしたりと手を出しても叱ることをしないためこどもたちになめられてしまっているのか悪いことをしたら叱った方が良いのですがどうやって伝えようか言い方に迷います。。 新人さんは基礎的なことは他の社員さんから伝えられているようですが、ご本人からこちらに聞きにくることもないためどう誘導したり指示することもなかなかできずで難しいです。。一応、こちらから「トイレの場面のこことか困らなかった?」等声かけたりするのですが、「大丈夫です」で終わってしまい難しいです。。クラスもだいぶ荒れてしまうこともあり、子どもたちの対応で私自身も必死になってしまうのでいっぱいいっぱいになったりしてしまいます💦 そこで、自分より年上のかたへや新人さんへの指示だしでここには気を付けている!などあれば教えていただきたいです(>_<)
パート正社員担任
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
まお
保育士, その他の職場
毎日お疲れ様です。 働き始めた頃、回りはパートの先生で、自分の母親と同世代の人ばかり。 自分は正職、回りはパートさん 担任の自分か指示をださないといけなくてとても気を使いました。 毎日気を使ってクタクタに疲れていたのを思い出します。 指示の出し方、伝え方もとても大切ですがまずは信頼関係を築く事が大切なのかなと思います。 私の場合は回りの先生がとても良い方ばかりで、みんなでご飯に行ったりととても可愛がってもらい自然と関係もできてきてなんでも話せるようになっていきました。 女性が多い職場でなかなか難しい事も多いですが、良いクラス運営ができると良いですね! 答えになっていなくてすみません。
回答をもっと見る
コロナ禍で検温する機会が多くなったと思いますが、皆さんの園では、幼児クラスは日中に時間等を決めて検温していますか? 保育所の乳児クラスは午睡明けにしたりすることがあるかと思いますが、幼児クラスや幼稚園ではどうしていますか?
2歳児1歳児幼稚園教諭
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
ちーママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
朝家庭で検温して登園の受け入れ時にカードに記入してもらいます。 ただ幼児さんとなると、きちんと家庭で計っておらず適当に記入していく親も居るので、朝のお集まり時に一人一人担任が検温していますよ! 少しでも高めな子は数時間置いて再び計って様子見ています。 午睡明けもコロナの感染がピークだった頃(先月まで)は幼児も計っていました。 現在は午睡明けは計っていません。 少しでも参考になればなと思います。
回答をもっと見る
転職して半年が経ちました。 クラスの主担任や周りの先生たちも優しくて とても働きやすい環境にいるのですが、 同じクラスに入ってる60代後半の常勤パートの 人が嫌で嫌でたまりません。 ・人を選んで話を聞く人と聞かない人を分けてる。 聞いたとしても必ず言い訳をして、自分に非があったことを認めない。感謝、謝罪なんてほぼ聞いたことがない。 ・自分が苦手だと思った子に関わろうとしない。(正直子ども全体から好かれてない。) ・時間で動いていなくて感覚で行動してるし、子どもの気持ちを考えず作業重視。 ・午睡の見張り番でガチ寝する。正職員の前ではしない。 ・自分が偉いと思っているのか態度が大きいし、 普段入らない先生には仕切る場面もある。 ・お金に目がなくて、給料面に不満を呟いてたり、 他の職員の明細表をのぞき見しようとしてました。 などなどたくさん腹立たしいことがあります。 毎日、目に入るのでストレスが溜まる一方です…。 主担任に相談しても、動きは無し。まぁ、言っても常勤パートには無駄だし、伝わらないし、自覚なんだけど。 この人が休みの日は超幸せです。
転職保育内容パート
🍊
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
主担ではなく、園長などに言うのが1番と思いますよ。 去年 年度途中から入ったクラスの主担と私が入って1ヶ月もしないうちからトラブルが起き、3回くらい園長、副園長に入ってもらい 話し合いをしました。
回答をもっと見る
0歳児担任、2年目主担です。 来年、仕事を続けるか続けないかですごく悩んでいます。 自分の保育に自信がなく周りと比べてしまったり、 ペアの先生ともうまく行っておらず、息が詰まる日々が続いていて、給料もしんどい気持ちと見合っていない気がして 保育の仕事から離れるか迷っています。 (一度転職をしているのですが、前の園では副担でしたが 新しい園で主担を任されています。) 周りの先輩方に相談させてもらうと、 2年目なんだからまだこれからだよ。などの言葉をたくさんいただくのですが、来年もっとしんどくなる未来が見えていて、今の時点でも仕事に行くのが辛いことが多いのに、 来年もまたこの気持ちで働けるのかなという不安が大きいです。 はっきり、辞めたらこれをしたい!というのは 決まっていないのですが、やんわり若いうちにOLやアパレルやテーマパークなどで働いてみたいという気持ちがあります。 辞めたら保育士はしばらくしないつもりなのですが、 自分がどうしたいのか、決断をできずにいます。 どうか、アドバイスや同じようなことで悩んだことがあるよなど、言葉をいただけると有り難いです。
正社員1歳児ストレス
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
U-TA
保育士, 保育園
私も何度もやめたい。やめてやろう。 こんな安月給でやってられるか! と思いました。 今5年目ですが ようやく自分の地位が確立してきて やりたいことをやらせてもらって 自信に繋がってます。 2年目は私も一番きつかったです。 でもそこを乗り越えた先に 楽しさがついてくると思います。 保育士になった理由をもう一度考えてみて それでもやっぱり違うと思うのであれば転職してもいいと思いますよ! 人生一度きりですからね!
回答をもっと見る
0歳児担任です。 子どもたちは、みんな1歳の誕生日を迎えています。 12月の最初に作品展があります。 0歳児クラスでこんなのをつくったとかの案があれば 教えていただきたいです。 12月なので、クリスマスツリーの土台に、なにか作ったものを貼り付けたりとかはどうかなとかも思うのですが、 作品展を今までやったことがなくて、全然アイデアが浮かびません、、
2歳児正社員1歳児
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
まお
保育士, その他の職場
作品展の時期ですね! 0歳時ではシール貼りや、なぐり描きを取り入れた作品を考えてみてはどうでしょうか。 画用紙でクリスマスツリーを 作り、そこに好きなようにシールを貼ったり、なぐり描きをして クリスマスツリーを作った事があります。 みんな1歳という事なので、 楽しく制作できるかなと思いますよ。
回答をもっと見る
派遣保育士、パート勤務などで働いてる方に 実際働いてみての感想をお聞きしたいです! ここは良い!ここはあまり良くないなど何でもいいので教えてください!
パート正社員担任
おさかな
保育士, 保育園, 認可保育園
りんりん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私は二園でパート勤務しておりました。 企業主導型の保育園でのパートの時は 園児がお休みで人数が少ないときは、 出勤したのに、帰ってくださいということが、何度かありました。 担任ではなく、担当という立場で少ない0歳児を担当しするように言われ、 個別記録や連絡ノートも任されていました。 保育士の人数も少ないので、土日も出るようになり、うまく、使われている気がしました。 保育資格を持たない園長は名ばかりで 主任と気の合う正職員で勝手にいろんなことを決め、理不尽なことも多く、保育観も違いすぎて耐えがたかったので、辞めました。 園児300人の認定子ども園ではいろんな年齢層の保育士が働いておりました。 パートも子育て中の人、私のような子育てが終わって、時間的に自由がきく人、家族の介護を抱えながらの人など、それぞれに合った働き方で お休みも取りやすく、いい環境でした。 担任の先生が大変なところは進んで、パートの先生方が協力し、和気藹々とそれぞれが力を発揮していたと思います。 とても、いい体制ができていました。 担当クラスは決まっていましたが、やはり、お休みの先生がいらっしゃると違うクラスに入ることはありましたが。 園によっても大分違うのでしょうね。 いづれにしても、パート勤務は気持ち的には楽だったなぁと思います。 おさかなさんに合った、いい働き方が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
0歳児担任2年目です。 公園で拾ったどんぐりの害虫対策についてなのですが、 冷凍庫で冷やすやり方を詳しく教えていただきたいです。
2歳児正社員1歳児
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
汚れを落としてそのままビニール袋に入れて放置しておけば大丈夫ですが、1〜2週間位冷凍しないと虫が死なないようです... ただ、私もやったことがありますが、冷凍したどんぐりを製作に使おうとするとほとんどが割れてしまいました。穴を開けるなどする場合は手間は掛かりますが、熱湯消毒の方が向いていると思います。
回答をもっと見る
来週、母子家庭の保護者と個別面談があります。 そのお母さんは今年からパートから正職員になり、夜勤もされ、体力的精神的にもしんどい、ストレスが半端なくて、だだっ子である3才の息子に対して言い方がキツくなってしまうと、祖母から聞きました。 お母さんは、思っていることがなかなか言えない性格だそうです。普段悩みを打ち明けないお母さんです。 そんなお母さんに面談時、思いを出すことができるように、どのように聞き出したらいいでしょうか?
家庭保護者ストレス
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
おむらいす
保育士
普段、自分の気持ちをあまり打ち明けないお母さんが、面談の時にだけ気持ちをさらけ出せるようにするというのは難しいような気がします。 日頃から少しづつ、そのお母さんとの信頼を築いていくことで、話してくれるようになることもあるのかなと思いました。 ただ、面談時に少しでもそのお母さんの肩の荷を降ろしてあげたいというお気持ちは分かります。 例えば、息子さんのクラスでの様子を伝えた後に、家での様子はどうですか?と聞いてみて、困っていそうなエピソードが出てきた時には、その流れで聞いてみてはいかがでしょうか。 または、この年齢の時にはこういったことに悩まれる保護者の方が多いのですが、どうですか?と、具体例を出して聞いてみてもいいかもしれません。 たつやさんと、そのお母さんとの関係が寄り良い方向に進む面談が出来ますように😌
回答をもっと見る
前回の投稿した内容に返信してくれた方には申し訳ないけど、凄く傷付いて、私が悪いんだよな、人が居て当たり前になっててすみません、でも言葉キツイな…とずっとグルグル。 読み返すと私の言葉不足ではあったけど、看護師は対人数に含まれないよって言われてる。 それでも寝返り期が1人、つかまり立ち1人、ハイハイ1人プラス離乳食で1歳半の体力有り余りで物は投げたい、大声出したい、走りたい子が3人。 低月齢を看護師と保育士1名で高月齢を私1人。 離乳食の時間があるから、戸外に出てもそれに合わせて帰園しないとだし、1歳児クラスと一緒の公園でないと、高月齢の子達はたっぷりと遊べない。部屋に入ったらもうずっと身体を持て余してる。 本音を言うと、高月齢の子達の遊び時間が少ないから増やしたい。でも職員足りないし、1歳児クラスもめちゃくちゃ戸外活動時間少ないから、直ぐに帰ってくる。部屋から出れないから、イライラする高月齢。 午前寝もできずミルクも飲めずイライラする低月齢。 こっちもイライラするし、どうにかしたいのに出来なくて、そして前回の投稿の時に看護師が居なくなってしまう、保育士2人になる。そしてその後の回答。 メンタルズタボロ。私の保育力が無いんですよね、対人数足りてますもんね。でも、こんなに月齢差ある中で保育士2人で、高月齢も低月齢もたっぷり遊べる環境作るの厳しい。組んでる先生も、看護師が抜けるとキツイって言ってるのに。 じゃあ解決策教えてよって、毎日泣きたくなる。 愚痴すみませんでした。
保育内容1歳児ストレス
ゆう
保育士, 認可保育園
すけぼー
保育士, 保育園
わかります。 0歳児さんって月齢によって出来ること出来ないことの差が激しくてそこの細やかなフォローしようと思うと保育士2人いても足りないし、離乳食あげるのも一苦労だし午睡もばらつきがあり、、で大変なことが多いですよね(ノω・、) 細やかにいろいろ考えられていらっしゃり、大事な時期だからこそ手厚く見てあげたいと考えていらっしゃるゆう様は素敵だなと思いました。 1歳児クラスさんから1人保育士が来てくれるならとても助かりますよね、、。 それか高月齢の子を1歳児クラスで見てもらってしまうか、、。 園長先生の采配任せというのがもどかしいところあるかと思いますが、0歳児さんが今大変というのを何とかわかってもらえればいいですね、、!
回答をもっと見る
もう疲れた。事務の先生が1年目の先生に『今のクラス辞めて年長行きますって園長先生に言いな』って言われたから本当に園長先生に言うなんてあり得ない。こんなこと、園の先生に言えやんからここで書かせてください。 このこと聞いてた他の先生(1年目の先生のことはよく思ってない先生達)から昨日聞いて悔しくて、腹立って泣けてきた。例え、言いなって言われたからってそんなこと言わんし、子どもたちのこと可愛くないんやなー。そんな気持ちで毎日保育してるんやなー。って、そんな人と一緒に働きたくない。 そんなこと言わす事務の先生もどうかしてる!!
1歳児担任保育士
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
夕凪
保育士, 保育園
お疲れ様です。大変さが伝わってきました。本当信じられませんね。 その事務員、そんなだから現場に出せないんでしょうね。その腹いせに園長にチクリ…。まあ、腰巾着だと思って無視するのではいかがでしょう? いちごさんが疲れてしまうので。
回答をもっと見る
今 社会人3年目、今の園 2年目で担任経験0 今は年少さんのフリーをしています。 来年は担任を持つ可能性が高く最近は 少しずつ担任の仕事を任されるように なりましたがピアノも弾けないし担任職を する自信が全くなくて出来ればずっと 副担任がいいです。 正社員で担任をしないでずっと副担任として 働けるような幼稚園ってないんでしょうか? 今の園で来年度 担任を任されるくらいなら 辞めたいとまでも思ってしまいます。
転職正社員幼稚園教諭
くまのぷーさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
たむたむ
保育士, 公立保育園
保育園ならあると思いますよ。前の前の職場の話ですが、保育歴15年以上で正規でありながら、主担任を一度もされていない方を知っています。今も現役ですが、未だに複数担任の内の1人みたいです。
回答をもっと見る
今現在の職場は勤めて長く、職場の雰囲気や働きやすさはあるのですが、慣れすぎて、主任の私は注意をしにくくなってしまいました。なぜなら、今職場で私が1番年下です。 どうしたら、先輩たちに勤務態度などを改めてもらい、改善してもらえるでしょうか?伝え方に悩み、相談できる人がいなくて困っています。
先輩正社員ストレス
のの
保育士
性格がキツくクラスでも立場的に上の先生が、間違った保育をしていても注意出来ません。 注意したことでクラス内の雰囲気を壊すのも怖いです。子どもや保護者の悪口を笑って言ってきて、その場では笑って合わせるしかなくて、私も同罪だと思うと自分が情けなくなります。でも怖くて何も言えない… もし皆さんが同じ状況ならどのように対応しますか?
トラブル先輩ストレス
maago
保育士, 保育園
さくらんぼ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
一緒に保育する関係の方がそうだと辛いですね。相手が不適切な言動をしていると思っても直接関わる現状では悩みながらもその場ね流れに合わせてしまう、というのも、分かります。 直接ではなく、他の先輩保育士や園長に相談することは難しいですか? できれば、園長や主任と面談時間を設けて業務上の報連相として伝え、解決策を見出すようにしていくのが良いかと思います。子どもたちは勿論ご自身の為にも相手の先生のためにも、改善へつなげる道を作って行けると良いですね。
回答をもっと見る
3年目にして初めて病院受診に行く保育者として立ち会えた!本当は経験していいのかは分からないけど、 今までの園では、邪魔だから。という理由でダメだったけれど、今の園では3年目だから1人担任に向けて一緒に行こ?って声掛けてくれる先輩。書類以外は初めてで緊張していたけれど、この園で色々経験して学べばいいよ!って優しすぎた!!
担任
チビ
保育士, 保育園, 認可保育園
さり
保育士, 保育園
チビさん、はじめまして。 優しい園と先輩にあたり 良かったですね。自分に合う、合わないで、やる気もモチベーションも変わってくるから。 これから楽しみですね♪
回答をもっと見る
クリスマスに園から子どもたちにプレゼントはありますか?あるorない、公立or私立、あるのなら予算を教えてください。私の勤め先は私立でプレゼント有です。
0歳児2歳児1歳児
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
たむたむ
保育士, 公立保育園
公立園で勤務しています。子ども達にプレゼントあります。予算は1人500円くらいですね。息子が通う園は、園からは無いです。ただし、保護者が子どもに内緒で手作りし、担任にこっそりと持って行き、サンタさんから頂いたと渡して貰います。
回答をもっと見る
転職活動中の28歳です。 求人数やCAの対応口コミを見ると ヒトシア保育がいいと聞きました。 実際どうですか? 教えてください。
転職遊び
かっちゃん
その他の職種, その他の職場
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
入職したいなら 仲介業者は入れない方がいいです。 なぜなら採用側は 採用するとなると仲介業者に何十万って 払わないといけないのです。 よほど欲しい人材か 人がいなくて困り果ててるところしか いい人であっても採用はしません。
回答をもっと見る
今月の保育の反省で何度も飲んでいるのが見られた。 →でいるのが。 自分の持ち物を自分のロッカーに行ってしまうのも慣れてきた。→自分のロッカーに行ってしまうのも 保育者も一緒に踊って楽しんで。→保育者も 見てもらったんですけど丁寧に言葉にするように言われてどういう言葉にすればいいでしょうか?? ちなみに2歳児です。 誰か教えてください。
内容2歳児保育士
ブーフ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
書類作成、大変ですね…お疲れ様です。 間違えても大丈夫です!自分で考えて、自分の言葉で直してみることで、より、書類作成のスキルもアップする気がします(^^) 全体的な印象としては、直し前の文面は、話し言葉の印象です。それを、書き言葉に直してみることを意識すると良いかもしれません。 話し言葉・書き言葉、ネット検索すると違いが出てきます。ぜひ、見てみてください!
回答をもっと見る
転職活動中の28歳です。 求人数やCAの対応口コミを見ると 保育エースがいいと聞きました。 実際どうですか? 教えてください。
転職遊び
かっちゃん
その他の職種, その他の職場
スノードロップ
保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス
保育士してます。 以前こちらをつかいましたが、必死な感じは伝わりました。 こちらの連絡にテンポよく連絡くれました。 一方で仕事中だから連絡は全てメールやメッセージでとお願いしても、何度伝えても電話してきました。 非常に非常に嫌でしたが社内で共有されていないようで、会社内は連絡の共有できないほど忙しいのだと感じます。 もちろん私も体調不良や前職のパワハラで精神障害になり、やりとりの杜撰さや面接のすっぽかしがあったことも私が悪かったのかもですが…! 参考になれば
回答をもっと見る
・子どものかわいいエピソード・休み明けに休みの話をしてみる・仲のいい同僚に聞いてみる・他の方法がありそう…🤔・距離は縮めなくてもいいんじゃない?・その他(コメントで教えて下さい)