4月からの転職先へ行きクラス発表があり年中となりました。入園式後から新しい生活が始まりますが、どんなことをして過ごそうか今からワクワクしてます。みなさんは、4月の初めはどんなことをして過ごしますか?園長先生からはあなたのカラーを十分に出していいよ言ってくださいました。1人担任なのでまずは子どもの距離縮めるためのアドバイスお願いします。
生活4歳児転職
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
素敵な保育園ですね^ - ^ まずは、好きなものなどを伝えて少しずつ子供たちに先生のことを知ってもらいます。 それから、子どもたちのこともいろいろ教えてね、と、たくさん会話をする機会、触れ合う機会を作ると信頼関係が早くに築けていくと思います^ - ^
回答をもっと見る
タイトが固くてすみません。 現在0歳児の担任をしています。来年度のクラス発表があり、持ち上がりで1歳児を担任することになりました。 現在のクラスでは人見知りや自己主張などで特定の保育者に甘えたり、身の回りの事を一緒にしたがったりする子どもが数名います。 その為補助に入っていただいている保育者と午睡や着替えが出来なかったり、遊ぶ時も泣いてしまったりしています。 今までは、あまりにも大泣きしてしまう時は担任が対応していましたが、進級すると担任も代わるためどのように対応するのが正解か悩んでいます。 また、新年度になって持ち上がった場合、同じような状況になると予想されますが、どのように対応して新しい保育者との関係を作って行けば良いか持ち上がりの経験がある方アドバイスをいただけないでしょうか? 長文ですみません。
新年度0歳児1歳児
0歳児初めて
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私も乳児の持ち上がりを経験しました。 特定の保育士に甘えたり…というのは良くありますよね。 4月はなるべくそれに寄り添ってあげるのが良いと思います。 GWくらいには、持ち上がりでない他の保育士にも少しずつ懐いてくる頃だと思います。 また、特定の保育士じゃないとダメ!だった子も、意外と進級に合わせて他の先生でも大丈夫になったり、また、他の先生に懐く。と言うことも稀ではないです^ - ^ 4月になる前に、担任を一緒に組む先生と子供たちの現状、甘えの具合などを伝えて理解しておいてもらうと良いと思います^ - ^
回答をもっと見る
私のクラスには自閉症+多動の子がいます。 もうすぐ音楽発表会があり オペレッタをするのですが、 舞台に上がれる状況ではありません。 部屋を駆け回る。友達にちょっかいを出す。 部屋の端で本を読んでいるなど ほとんど練習に参加しません。 たまに気が向いた時に自分の立ち位置に行き 振りを踊ったりするくらいです。 どのようにすれば意欲を湧かせられるのか、 また、本番は先生に付いてもらい 無理にでも出た方がいいのか 気が向いた時だけ出るようにするのか。 どうすればいいかわかりません。 同じような子どもを持ったことのある方 どうされていましたか? ない方もアドバイス頂きたいです!
発表会行事3歳児
凛
幼稚園教諭, 幼稚園
myumyu123
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
お疲れ様です😊 自閉症に限らず、私たちからみてグレーゾーンの子増えていますよね💦保護者の方とその子なりの参加の仕方を、密に話し合うようにしています。みんなと同じでなくても、その子なりの頑張りを一緒に喜べることが大切かと思います😊
回答をもっと見る
3歳児2学期から縄跳びを使用してますが、どのような順序立てで指導していますか? ・フラフープを使用し、2つの足をくっつけて飛ぶ練習 ↓ エプロン(前に回す)、マント(後ろに回す) 爪が見えるように持つ、持ち方もどのようにおしえてますか? 手首を回して飛ぶという感覚を教えるのがとても難しいです…そして回した感覚で飛ぶことをどのような声かけにするとスムーズかアドバイスあれば教えて頂きたいです。
3歳児幼稚園教諭担任
iuuuuu
幼稚園教諭, 幼稚園
わか
保育士, 保育園
縄跳びを跳ぶ練習の前に縄跳びで遊ぶ、からスタートしていきます。 縄跳びを使っておうちを作って遊びます。 縄跳びの中、外とジャンプで出たり入ったり、オオカミさんとこやぎさんゲームをして縄跳びのおうちに帰ったり、たくさん遊びます。 縄跳びを半分に折ってその半分と折り畳むことをして、足抜きをしたり、下に置き前後左右にそれをジャンプして遊んだりもします。 縄跳びを跳ぶ練習は、縄跳びを畳んだ後に、折ったものを片手でもってぐるぐる回してそれに合わせてジャンプで、縄跳びの回して跳ぶを少しずつ覚えていきます!反対の手でも。最後に両手でもって後ろから前に回しておろしそれを跳ぶ。だんだん早くしていく、飛べるようになっていきますよ〜。 縄跳び苦手意識が出ないように毎回なにかしら縄跳びで遊んでから練習しています!
回答をもっと見る
いつもいつも土曜日に行事があるときはフリーの私が土曜保育担当となり、 行事が終わってみんなでお疲れさま!と和気あいあいとお菓子やごはんを食べながら音楽なんかかけて盛り上がっており わたしはいつも午睡番。 誰か代わりますよ、ごはん食べてきてください なんて言ってくれるはずもなく、 明日の卒園式も嫌だなあ でもなんか言うのも違うしなぁ あー。やだやだ。 っていう愚痴でした。
乳児正社員ストレス
あなぐまさん
保育士, 認証・認定保育園
まお
保育士, その他の職場
毎日ご苦労様です。 分かります! うちの園でもそうゆう風潮が あります。 自分がその立場に立たないと、 分からないんですよね。 自分だけが、 かやの外のような感じ。 明日、無事に1日終わりますように。 頑張ってくださいね☺
回答をもっと見る
1歳児クラスの担任をしています。私の保育園では担当制ですが、担当の子は担当の先生が見る(“この子の担当は先生でしょ。だからちゃんと見て。”のような)スタンスが定着しています。担当する子によってはその先生だけでは大変な事もあるかと思います。園が担当制の方はクラスでどのようにしていますか?
1歳児担任保育士
ゆん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
試しに「〜ちゃんの〜が心配で、どう対応したら良いか悩んでるんですよね、、なにか良い方法ありますかね?」など自分の担当の子のあえて相談を持ちかけてこちらの担当の子に普段から目を向けてもらうようにしたりするのはいかがですか? もしくは子どもがイヤイヤでその子だけやらないときとかその先生に聞けるタイミングを見て、その場でいまこういう状況でイヤイヤなんですけどどうやったらスムーズに行きますかね?私自身力不足で。。こちらの先生の担当の子たちいま私が見ているので対応の見本見せていただいても良いですか?🥲などあなたの保育、尊敬してますよ、、(本当は尊敬してなくても笑)のスタンスを見せつつ良い気持ちになってもらい煽る感じはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
3歳児クラス初担任していて 今更分からなくなってきたことがあります。 3学期になると友だち同士の関わりが増えて 保育者が見ていないところで 喧嘩が起きます。 正直、見切れない程に多発しています… 見ていなかった場合 "たたかれた、たたいてきた、 (たたいてきたあの子は)ごめんねって言ってない" と子どもが訴えてきたとき どんな声かけをしていますか? 保育者の先入観で責めてしまうのはいけないことは分かっていますが…。 "先生もたたいていい?" "だめー!やだー!" 反射的な返答が返ってくるだけで何も響いていなんだろうな、と。 共有のブロックを片付ける際、 "これは僕が片付ける…!!"と言っている隣で無理矢理片付けようとする子に対して 一人で片付けたい気持ちは分かるけどみんなで片付けたら早いよと声かけをしてきましたが 何か良いアドバイスがあれば教えてください。
3歳児幼稚園教諭担任
iuuuuu
幼稚園教諭, 幼稚園
うみ
保育士, 保育園, 認可保育園
1人ずつに何が嫌だったの?と聞いて原因を探ってお互いの思いを伝え合うようにして、そういうときはお互いにどうしたら良かったかを考えさせます。そして叩くことでは解決できないから口でお話することを伝え、お互いにどうやったら仲良くできるかな?と聞いて自分達からごめんなさいが言えるようにもっていきます。 叩くことはいけないけど、その根本に目を向けるようにしています。 叩いてしまった子にも「何で叩いたの?」と聞くより「何が嫌だったの?」と聞くと案外お話してくれて原因が見つかる事があります。 僕がお片付けする!と言っている子が使っていたおもちゃならその子に片付けさせます。無理やりやろうとする子には、「その子が遊んでたものだからあなたはこっちのおもちゃ片付けてね」と言ったり「終わったならお片付けはもういいから座ってまっててね」などと声をかけています。
回答をもっと見る
皆さんの園には新卒さんで間もなく1年を迎える方がいると思います。自分の園にもいてて同じ2歳児担任です。今はコロナ禍で出席人数も少なく、1人でもまわせるクラスですがその子だけでは大変な事になります。子どもが騒いだり、その先生に乗ったり、ひっくり返る状態です。もう3月です。自分もその先生の対応に日々悩んでます、同じような境遇の方いませんか?
新卒2歳児担任
たいよう
保育士, 公立保育園
パフェ
保育士, 認可保育園
私の職場にもいます。 1人では任せられなかったので時間内では複数担任にしていました。時間外は資格のあるパートさんと一緒に組ませたりしていましたね。 結局、非常勤になり担任から外れました。 2歳児だと子どもたちも大人をよく見ていて人で態度変えますよね💦
回答をもっと見る
退職希望なのですが、言い丸められて辞められません。 具体的な理由として 金銭面(父の病気で仕送りが多くてきつい、今より給料のいい所を探したい) 人間関係(出る杭は打たれる的なもの)です。 人間関係はどこも同じ、金銭面は今転職しても有給無いし給料もそんなに貰えないよ?と言われて言い返せませんでした。 我慢して続けるべきなのかと思いだしてしまいます。 正直今の場所しか知らないので、色んな保育を経験したいという気持ちもありますが、ここでもまだ学んでる途中なのに?と言われると言い返せません。 私も意志を強く伝えるのが苦手なので、何かいいアドバイスがあればお願いします😢
転職正社員幼稚園教諭
ちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
みんみん
保育士, 保育園
私も今年度で退職予定でしたがいい丸められて結局パートで続けることになりました。 きっと上の先生は辞めさせないように色々な理由をつけてくると思いますが仕事は1つではないので給料も人間関係も保育内容もその場所によって様々だと思います。 本当に辞めたいのであれば何を言われても意思を貫くしかないと思います😂 私も意思を強く伝えるのが苦手なゆえに辞めれなかったのですが…笑 応援しています!
回答をもっと見る
時短で働いている方いますか? お子さんは何歳ですか? 何時から何時までの勤務ですか? フルの正社員の人と比べてなにか免除されていることなどありますか?(例えば担任は外れてる、とか書類は〇〇だけなど) 参考程度に教えていただけると嬉しいです!
記録正社員担任
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
こども園で10時から13時の時短勤務です。子どもは幼稚園の年長です。子どもの送迎に間に合う時間帯で勤務させていただいています。書類はありません。担任代理をする日はありますが午睡中に連絡帳を記入して定時には上がらせていただいています。融通の効く良い職場です😊
回答をもっと見る
新卒1年目で来月から0歳児担任になります。 現在研修中の身であり、主に雑務をしておりますが、雑務ですら日々しっかりできているのか不安になったり子どもとの関わり方もまだ上手くできないため、こんな自分が担任なんて務まるのだろうかと毎日不安で泣きそうになっています。 同期の子達は愛嬌があり先生達からも好かれているように思え、逆に仕事覚えも悪くオロオロしている自分は殆どの先生から早くも嫌われている印象を受けます。 一生懸命になればなるだけ空回りをしてしまったり、先生によってやり方に違いが激しいので、それは違う!と怒られたり、伝達されてないことを伝達したよね?と言われその場にいる先生から呆れられたりと、どうしたら正解なのかがわからなくなってしまいました。 先生との上手な付き合い方や、担任として働く際に心得ておいたら良い事、子どもとの関わり方を教えたいただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。
新卒乳児0歳児
ほい
保育士, 保育園
まちょ
保育士, 放課後等デイサービス, 託児所
もう40代でかなりベテランの年齢になってきましたが、まだまだ学ぶことだらけの日々ですよ。一生懸命に頑張る姿はたとえ要領が悪かったりすぐ出来なくても必ずちゃんと見てくれている人がいますし、保育者は保護者対応や職場の人間関係を良好に保つことも大事ですが、一番は、どれだけ子どものことが好きか、どれだけ子どもに寄り添える人か、、だと私は思います。子ども達は元気で優しい先生が大好きです。研修中はとにかく毎日ヘトヘトだと思いますが、自分が尊敬できる先輩を見つけ、その人を見習い、頑張ってくださいね、
回答をもっと見る
蔓延防止、延期になるかもしれないですよね 私のクラスの懇談が来週頭なのですが、 園長と主任は明日には全クラス、クラス懇談を行うのか行わないのか判断すると言っていたのですが、 実施されると思いますか?中止になると思いますか?
2歳児1歳児正社員
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
トークママ
保育士, 保育園
我が子の園は中止でしたが、職場の園は開催されました。 ちなみに、職場の園は運動会などの行事も保護者を観覧ありの考え方なので,本当にそれぞれですね。
回答をもっと見る
今年度で退職するのですが、子どもに対して最後の挨拶はどのようなことを伝えたらいいでしょうか?
退職正社員担任
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
施設勤務ですがコメント失礼します! 私が以前退職した際は今までの保育の中で思い出に残っている事や楽しかった行事の思い出話を短くしました! みんなとの関わりが思い出になっているよ!と寂しさよりも楽しさでお別れできるように伝えました✨
回答をもっと見る
午睡中。30分以上時間あって連絡帳は1人だけ??? ってそんな事あるか?? 休憩から戻って来たら、携帯いじってるし。。 その後もうちが連絡帳やってるのに、携帯見てるし。 製作何でもいいって言われたから1人で製作の案を調べてたのにその時は、周りの先生に『仕事中携帯いじってる!』って意味不明な事言われ。。 意味わからん。
連絡帳正社員担任
チビ
保育士, 保育園, 認可保育園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
携帯いじってる って言ってやれば笑
回答をもっと見る
保育士あるあるだと思うのですが、 休めば菓子折りを持ってくスタイル 皆さんの園ではありますか? そしてこのお菓子はテンションあがる?! みたいなものありますか? 私は高そうなスイーツ系のお菓子は テンション上がります(笑)
乳児担任保育士
あいす
保育士, 保育園
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
普段食べないような高そうなもの、嬉しいですよね!! あと、シュークリームやドーナツみたいなお腹にたまるような差し入れも、子どもたちが帰ったあと、お腹が空いているので嬉しいです!
回答をもっと見る
産前休業、育児休業については、いつからとるかは、どのタイミングで園長に話されましたか? 妊娠が分かった段階では、予定日も未定で、おおよその日程しか伝えられず、それでも伝えるべきなのか?と思いますが、現在妊娠何周目くらい。。という形で伝えれば大丈夫でしょうか?
パート正社員担任
ぽんた
保育士, 保育園
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
産前休業はそれ前に有休消化もしたかった為、その件も含めて自分から2ヶ月前ごろに伝えました^_^ お休み前に休業申請を提出しました。
回答をもっと見る
現在正職員で働いています。来年度辞める予定でしたが園長先生とお話していく中で非常勤として働くことになりました。働き方は8時間勤務なので書類なども行い、仕事内容で違うことといったら行事の担当がないことくらいです。 みなさんの園では非常勤で働いている先生の仕事内容はどんな感じですか?
パート1歳児正社員
みんみん
保育士, 保育園
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
うちの園も、行事や書類は持たずに、主にフリー保育補助として働いていただいています。しかし、給与や賞与もだいぶ違く、日々の大変さは同じだと思うので、非常勤の先生も大変そうです。
回答をもっと見る
うちの園はマンモスで、園長の下に主任、主任の下にフロアのリーダー、クラスリーダーと、たくさん上司がいます。なので大層なことがない限り、担任の私が園長と関わることはほぼありません。みなさんは普段から園長と話をしたりしますか?どういう距離感ですか?
園長先生0歳児正社員
しま
保育士, 保育園, 認可保育園
たろー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
うちは100人規模の園なので、園長と話さない日はまずないです。 園長には公私共によくしてもらっていて、今はないですが休みの日に食事をすることもありました。 クラス内でなにかあれば主任と園長には必ず伝えていたので、違いに少し驚きました。 伝達されるまで時間がかかると保護者トラブルひとつにしても大変ですね(>_<)
回答をもっと見る
一時保育を担当しています。今の時期、担任や加配担当の先生たちは要録など年度末に向けての書類に追われて忙しそうです。私は特に書類もないのですが、担任の先生たちは書類しながらもいろんなお話をしているようで、私は知らないことが多くあります。例えば行事が延期になるとか各部屋での行事に切り替わるとか問題のある家庭のことなど。一時保育を担当している人にはあんまり関係ないことではありますが、知らされてないまま時が過ぎ聞くに聞けない感じです。会議などもありますが、園児がいる時間なので私は保育担当で会議には出ません。みなさんの園でも担任加配担当以外の先生はあまり園の状況を知らないことありますか?
一時預かり会議担任
ぬー
保育士, 公立保育園
yyy 123
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 認可保育園
保育をしていて知らないことが多いと働いていて不安になりますよね! 今の職場は、会議に参加できなかった人は自分で会議記録を見て把握しておくように方式です。 園によって全員が把握できるようにちゃんと報告してくれるところもあるので、園よって違いますね!私も把握したい人なので、毎回自分で会議記録をコピーしてます。
回答をもっと見る
休憩はどのように回しているのでしょうか? クラス内で回しているのですか? もしクラス内で回しているのなら、クラスでの 話し合いや子どもの様子などの話し合いはいつ行っているのでしょうか? 私の園では一応休憩は回すことになっていますが、担任同士のコミュニケーションが取りにくいので、保育室で休憩すると言った具合で担任同士で話をしたり、作り物をしたりしています。 完全に別室でとっていると言う園の方はどんな風にコミュニケーションを取っているか知りたいです。
コミュニケーション休憩保育室
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
チビ
保育士, 保育園, 認可保育園
2歳児3人で見てます。 1人目休憩12時〜 2人目13時〜 3人目13時30分〜のような感じで休憩回ししてます。 主担任の先生は1時間休憩を理想にしている先生なので、割と1時間取りやすいです。 話し合いは1対1で話したい場合に限り3人目が休憩時間中に話し、3人目が戻ってきたらクラス会議が始まります。
回答をもっと見る
ペーパレス化でパソコン入録になるのは楽で良いけど…フォーマット?のやり方が分かる人が限られてるとかExcelだからややこしい…とかやめてほしい(笑) 書類関係であまり触ることのない非正規でもどうにかできる、分かりやすくしてほしい… パソコン よく分からないから年度末 大変。
記録2歳児担任
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
日頃、携帯電話を使っているとおもいます。ワードです。ワードが出来れば、その他は出来ます。 さるみ先生は熱意が有るので、上手に入力できるでしょう。
回答をもっと見る
現職で経験者と言うと給料面でも経験を多少加味されていたりしますよね? 新しい園のシステムに慣れる期間と言うのはもちろん必要だと思いますが、担任として正職で入られる方は即戦力として考えても良いのでしょうか? 経験者なら月案やおたよりは書いているでしょうし、週リーダーの仕事もできますよね? 現在働いている保育士も新クラスになると子どもとの信頼関係を作るところからですし、進級したクラスに子どもも保育士も慣れていない状態なので、クラスとしてはみんな同じ状況なのではないかと思います。 転職して来られる方はどの様な覚悟と言うかスタンスで入られるのかお聞きしたいです。
転職正社員担任
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
さなちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院
お給料が新卒と経験者とで違ったり、契約と正職員でかなり違いがある園でしたら、そのような仕事を割り振りしてもよいと思います。 ただ、最初の1.2回は添削も必要だと思いますし、その園のやり方なども伝えたり今までの月案やお便りなども参考にお見せすることは必要かなと😊丸投げは厳しいと思いますが、指導しながら仕事は割り振りしてよいと私は思います😊指導も大変かもしれないですけどね😥
回答をもっと見る
5歳児を担任しているのですが、卒園を目前に控えた 子どもたちが自分たちの成長を感じられる機会を通して自信を持って卒園できるよう、日常生活の中で様々な機会を 作ってあげたいのですが、みなさんはどのような形で 進学に向けて自信をつけてあげていますか?
就学相談幼児5歳児
ちくわ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
わか
保育士, 保育園
出来るようになったことを発表しあったり、披露する機会をクラスでもったりしていました!友達にすごいと言ってもらえたり拍手をしてもらったり、すごく嬉しそうですよ♪先生たちからだけでなく、お友達に褒められるみんなに認めてもらえる、ことはとっても自信につながっているようです(^_^)
回答をもっと見る
2歳児担任です。 異年齢での交流で、3歳児のお別れ会をしようと思っています。2歳児クラス、3歳児クラスの子どもたちでペアになって散歩に行って、ポイント地点で触れ合いをして帰ってこようと思っています。 交流のはじめ方や、交流終わりの締め方など、どうしたらいいですか??
散歩2歳児正社員
かな
保育士, 保育園
わか
保育士, 保育園
3歳児さんには大きくなった自信をつけらることをねらいに、2歳児さんには憧れから自分もしてみようという気持ちや期待を持てるようにすることをねらいに、とねらいをたててねらいにあった声かけが出来たら良いかなとおといます! 3歳児さんに、今日は2歳児さんとお別れ会だよ、一緒にお散歩に行くから手を繋いだお友達のこと優しく声をかけて連れて行ってあげようねーなど初めに話してあげるといいかなと思います。2歳児さんにはたっぷり3歳児さんに甘えられるような声かけを。3歳児さんが、小さいお友達に優しくしたりお世話を焼いてあげる中で自信をつけてくれるかなぁと思います! 最後の締めではは楽しかったことを振り返ったりお別れすることを伝えて、少ししんみり感を笑 3歳児さんを見て2歳児さんも次は小さいお友達に優しくしたりお世話を焼いてあげらたりなどなど、憧れを抱く中で成長できるようにしてあげられるといいですね!
回答をもっと見る
2月の終わりから、3月にかけてどんな歌を歌っていますか? 0歳クラス(1歳児)でも楽しめる手遊びを教えていただきたいです。 ちなみに今は、ひな祭りの歌、コンコンクシャンなどを 主に歌っています。 相方の先生になんで毎日同じ歌しか歌わないのと 遠回しに圧をかけられています。
2歳児1歳児正社員
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
げんこつやまのたぬきさんは年中歌える気がします! おはながわらった、まあるいたまご等はよく歌ってた気がします!
回答をもっと見る
先生同士での呼び合う時、苗字+先生・名前+先生のどちらで呼んでいますか? 私は苗字が同じ先生だけ名前+先生で呼んでいます! 普段は苗字+先生→子どもの前では名前+先生など、場面によって分けていらっしゃる方はいますか? 教えてください!
パート正社員幼稚園教諭
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
基本的には子供の前とか関わらず名字+先生です 同じく名字が被る場合は下の名前+先生になります あとは、本人の希望で下の名前+先生呼びの方も見えます(離婚や再婚を経験されたなど複雑な理由だったりもするようです)
回答をもっと見る
私の園では書類を作成する時間が設けられていません。午睡の時間をあてることが多いですが、0歳児クラスのため睡眠リズムの違いからすぐに起きてくる子がいるので、書類作成には専念できません。子どもの休みが多い時(たまにしかない)に順番で担任が抜けるか、時間外で行うかです。また行事が重なっても勤務時間は伸びず、ただサービスで仕事をする時間が伸びるだけです。休憩も子どもたちが起きてくるので、午睡中には回しきれずです。知り合いの保育園は休憩が取れていたり、見なし残業で手当がついているそうですが、皆さんの園ではその点、どのようなシステムになっているでしょうか。
運動遊び行事0歳児
しま
保育士, 保育園, 認可保育園
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
あくまで客観的にですが、 労働基準法では6時間~8時間は45分、8時間以上は1時間の休憩が定められています。 それが守られていない実態であれば法には反しています。 また、残業については36協定(さぶろくきょうてい)といわれるものに基づいているので、それを確認する必要があります。 おかしい、無理だ、不満だ、と思うことは法的におかしいことなのかを実態に照らし合わせる必要があると思います。 分からない場合は労働基準監督署に聞いてみるのも一つの手段です。
回答をもっと見る
今回二回で正規の先生から乳児参観で制作しようと思って、もし先生からも案があれば教えてほしいっていわれました。前回もそうでした。 さがしていたのはさがしてましたがいうのに忘れてしまったし、正規からも声かけしたぶん聞き直すことすらなく 私先々週の週末からコロナになってしまい先週も休み 今週の火曜日から復帰しました。 私がコロナで休んでいる間に私から正規の先生に制作の案を連絡くれるかとおもってたんです。結局正規の私が考えたやつをやることになり案いうてくれなかったのかをコロナから復帰した日にいわれました。確かに私も忘れていたし案もあったのに伝えてない私が悪いでも声かけした本人からも聞き直すべきじゃないのか?と内心感じましたが…この一年間正規との意見交換はほんまに戦いながら100%意見聞かない、聞くだけきいて終わり、本人がこうしてほしいとか私モヤるのでお願いします。とかいうわりにやらないこともある毎日違ったこという… なかなか主任とかにはわかってもらえない気持ちです
パート1歳児正社員
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぬー
保育士, 公立保育園
コロナ大変でしたね。体調はもう大丈夫ですか?? 正規の先生とパートの先生ってなかなか溝が埋まらない印象です。正規の先生とペアで担任を持つことの大変さわかります。意見を求められて自分の意見を言っても採用されない経験もあり、どうせ自分で決めてるんでしょ!と思ってしまいます。でも一応は自分で考えた案も出します。却下されても何年か後に自分のために役に立つこともあるので、そういう機会に未来の自分のために一生懸命考えて案を出して伝えておくのは大切かなと思っています。正規の先生のためではなくあくまで自分のために、です。 いろんな先生がいますが、自分にしかできない保育ってあると思うので子どもと向き合うことを大切にしていきましょう😊
回答をもっと見る
発表会のビデオ撮りと上映会がやっと終わり…1週間後には監査。個人カリを3月の反省以外 埋める、発達基準表の記入と児童票の入録、あと 生活記録をまとめる、修了プレゼント作り… やることが盛りだくさん(笑) 明日から並列クラスとシャッフルして過ごす生活が始まるし…気持ちが追いつかなくてしんどい。 せめて 休憩時間と午睡時間くらいホッとしたい…
2歳児担任保育士
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ちあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
同じく監査前です、、、、ホッとしないですよね💦幸いご飯が今は別々なのでその時だけふっとなりすぐにまたパソコンカタカタです😑😑お互い頑張りましょう💓
回答をもっと見る
5歳児です。新しいクラスで1ヶ月が経ちましたが、遊びがなかなか広がりません。 お寿司屋さんごっこやビー玉転がしなどをしていますが、ちょっとやってはやめてしまったり、保育者が抜けると続かなかったりします。 少しずつ素材や見立てられるものを増やしているつもりですが、続かないです。 ごっこ遊びやビー玉転がしなどの構成遊びの広げ方が知りたいです。何か工夫されていることはありますか?
コーナー遊びごっこ遊び部屋遊び
そら
保育士, 公立保育園
レモン🍋
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設
参考にまでにですが… 遊びを広げると考えると難しいので 遊びを1から子どもたちと作る!というのはどうでしょうか⁇ 朝の時間に『今日、なにする?』と子どもたちに話しかけると意外と1日を通してじっくり遊ぶことができました! ごっこ遊びなら 物を作る、遊ぶ、また違うものに発展するようになりました! 答えがあっていなかったらごめんなさい🙇♀️
回答をもっと見る
みなさんにご相談です。 4月から6年働いた園の園長が新しくなり保育感が合わない、幼児希望という理由で、異動した園にいます。ですが、異動先でも同じ会社なのに全く違うやり方や園の環境により、キャパを越え適応障害になり、お休みしております。 この機会にすごく悩み、他の小規模園の見学などにも行きました。 その園では、書類の簡素化や、色々なことを効率化しており、早番遅番の週固定など、職員は働きやすいのかな?と思った部分がありました。 ですが、転職となると、借り上げ社宅を借りてるのでそのことや、家から園まで遠くなることなど、リスクもあります。 6年続いた会社でもあり、1ヶ月もたなかった会社でもある。。。 今後、会社からまた異動の提案はあると思うのですが、希望を持ちたい気持ちと、不安な気持ち 半々です。 みなさんならどのように考えますか?
異動新年度転職
みい
保育士, 認可保育園
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
私なら、転職してみると思います💦 意外と、駅前などには小規模園が混在していますし、保育士の資格を活かして、保育園以外での働き方もありかと思います! 辛いお仕事を続けて、壊れてしまわないようになさってください🙌
回答をもっと見る
暑くなってきましたね! 子どもたちの水筒がなくなってからは、どのように対応していますか? 私の保育園では、以前は水筒に麦茶を足していたのですが 衛生的な問題もあるということもあり💦 水筒が空になった子は、保育園のコップでお茶を飲むようになりました。 みなさまの園はどうですか? また、子どもたちは何を水筒に入れてきていますか?
水筒担任保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
水筒には、水かお茶を入れてくるように連絡しています。 園でもお茶を沸かすので、なくなったら、子ども達は自分のコップで飲んでいます。
回答をもっと見る
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・その他(コメントで教えて下さい)