今年年長担任をしており、あと2週間で卒園を迎えます。それと同時に私も退職をするんですが、卒園する子どもたちに何か贈り物していますか?又、在園の子どもたちにも何かプレゼントしますか??
退職5歳児転職
ペコペコ
保育士, 保育園
まちょ
保育士, 放課後等デイサービス, 託児所
これは園により色々決まりもありますよね。。私は子ども達に全員の集合写真とそれぞれへのメッセージを入れたカードを送りました。在園児はどこまでするかが難しいですね。。受け持っていた子達全員に何かしたいと思う気持ちもありますよね。。でも、なかなかそれも難しいと思うので、卒園の時は、ご自分のクラスの子だけで、退職となると沢山の花束やプレゼントやお手紙をもらうはずなので、、その時に受け持った子からも何かあれば後からの対応で良いと思います。お礼のお手紙やらでとにかく退職後は大忙しでした。笑 でも、卒園させると共に退職はやはり一番区切りも良いと思います🌟卒園式、最高に良い思い出となります様に🌟
回答をもっと見る
保育士2年目の5歳児担任です! 卒園式の担任のメイクはどのくらいしていいのでしょうか?プライベートくらいだと行き過ぎ、でも普段のメイクよりかは少し盛りたい気持ちもあります😭😭
卒園式5歳児担任
かきたま
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
e88
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
卒園児担当おつかれさまです メイクは園のカラーもあると思いますがナチュラルメイクなら大丈夫だと思いますよ。 マスカラ、アイライナーはおすすめしめせん。黒い涙が頬を伝い大惨事になりました。最近は汗水に強いのもあるから大丈夫なのかな⁉︎ いつもと違うメークの先生、子ども達も喜びますね。
回答をもっと見る
新卒で1年保育士をした後に、別の仕事をして、今年度から20年近くぶりに保育士に復帰しました。新卒の時に2歳児、今は0歳児を担任しています。 来年度、5歳児の担任になることが決定しています。子育て経験も幼児の経験もありません。 働いている園では、3〜5歳児が同じお部屋で過ごします。ですので、5歳児の担任ではありますが、3クラスをまとめることも多いです。 正直、不安でいっぱいです。 2月から何度か幼児クラスに入っているのですが、ちょっとした間を繋ぐことができずにいます。 絵本を読む、紙芝居を読む事はできますが、そもそも、その前に落ち着かせることができずにいます。 落ち着かせるのに時間がかかってしまい、「ちゃんとしている子がかわいそうだから工夫して」と主任から注意されてしまいました。 また、どこまでのことができて、できないかがわからず、5歳児のちょっとした取り組みに時間をかけすぎてしまい、「時間かかりすぎ」と言われてしまいました。 工夫しなければいけないことはわかっているのですが、方法がわかりません。考えてやってみようとしてもうまくいかず…。。。 来年度の5歳児(今の4歳児)はかなり幼いようで、15年保育経験のある先生からも「こんなに幼い4歳児は初めて。来年度ヤバいと思うよ」と言われています。でも、園長は「去年はできていた」という言葉をよく仰るので、今年度の年長さんより出来ないことを責められるのかと思うと今からしんどいです。 まずは上手に間を繋げるようになりたいのですが、絵本、紙芝居、手遊び以外で良い方法がありましたら、教えていただけると嬉しいです。 上記のように絵本を読む前などに落ち着ける方法もアドバイスいただけると幸いです。 不安を吐露して長文になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
4歳児5歳児3歳児
さくら
保育士, 保育園
Joy8
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 管理職
さくらさんお気持ちお察しします。 20年ぶりに復帰で大きなプレッシャー がかかっていて不安が取り去られる様に願っています。 異年齢の子供たちをまとめるののでうまくいった事を思い出していきました。 音を使うと集中が一気に取れる事がありました。例えばベルを鳴らすと集まると決めておく、またすごく落ち着きのない子供たちの場合は風雪を膨らませてくくらずに飛ばすと大きな面白い音に子供が一瞬で集まってきます。集まってきたらみんなが座って静かになったらもう一度飛ばすと言ってみんなが静かになるのを待ちます。座らない子がいたら他の子が風船見たさに「早く座って」と言ってくれます。くれぐれも風船の取り合いにならない様先生が高い一度です取って子供には渡さないようにしてください。先生のどっちの手に風船があるか当てるゲームなどをすると間ももちます。 ダンスや体操などまず体を思い切り動かして疲れてから座る活動をされると比較的落ち着きやすいかと思います。
回答をもっと見る
来年度の人事が発表され、2歳児の担任になりました! 来年3年目ですが今まで2年間5歳児の担任をしていたので乳児さん向けの子どもに人気の手遊びや活動を 教えて頂きたいです!!
手遊び遊び2歳児
ちくわ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
チビ
保育士, 保育園, 認可保育園
3年間2歳児担任しています。 トントンアンパンマン、ディズニーの手遊び、5つのメロンパン、最近は鬼滅の手遊びをしています。
回答をもっと見る
棚にポリエステル生地のエプロンを引っ掛けてしまいました。エプロンがほつれてしまいました。どうやったら治りますか?😢
3歳児担任保育士
るんるん
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ポリなのでなおしようがないです…
回答をもっと見る
今の保育士配置基準の中でも特に1歳児、2歳児の基準が同じという事にずっと疑問を持っています。 もし!!! 配置基準が変わるなら!!! それぞれの年齢に合わせた理想の保育士人数は!? 実際の現場にいる先生方の意見を聞いてみたいです! 私としては乳幼児クラスなら2人は足して欲しいですね……笑 幼児クラスになると、ある程度基盤は出来ているにしても手のかかるお子さんはいたりして、なかなか1人ではまとめきれなかったりする事もあると思います。 又、加配が必要な場合等、普段感じる必要な保育士人数を吐き出して欲しいです笑笑!!
2歳児1歳児正社員
むっくん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ひより
保育士, 保育園
0歳児は2:1 1歳児は4:1(必要であれば加配+1) で欲しいです…! 今の配置基準はケガをしないように何とか回るだけ…って感じで理想の保育とは程遠いですね。回せるかと言われれば回せますが、本当に回せるだけで保育とは何かと問われると答えに詰まります。
回答をもっと見る
できれば産前4週まで働きたいと思っています。実際には、早産だったり体調不良で入院したりとあるかと思います。皆さんは、どれくらいまで働くのが希望で、実際にどれくらいまで働かれましたか?
2歳児1歳児ストレス
ぽんた
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
産休を取る正規は7ヶ月?8ヶ月?まで働いて休んでます。
回答をもっと見る
卒園式のクラスでの挨拶についてです。 先輩との2人担任なのですが、順番に挨拶する場合、どちらが先の方が良いのでしょうか… 最後に先輩が良い気もするし… 先のような気もするし… どちらが良いのだろうと分からないので、質問させていただきました。 どなたか、ご回答くださると嬉しいです☺️
5歳児幼稚園教諭担任
ゆい
幼稚園教諭, 幼稚園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
私の時は 私が先に喋って 先輩にしめくくってもらいました 話し合って順番は決めましたけど 泣いちゃって何を言うかわからないからって言って 先輩に頼りました(^^) 今は 私が後です笑
回答をもっと見る
新年度、4月からも引き続き0歳児クラスの担任(しかも主担任)に決まりました。 園長、副園長との面談で「満場一致で0歳児クラスに決めた」と言われた時は嬉しかったけど、主担任となるとプレッシャーも... 今年度は大当たりって言うくらい、いい先生とペアが組めて楽しく仕事ができ勉強させてもらったから、今年度の経験を活かして保育が出来ればなぁ... 独り言ですみません...。
乳児0歳児担任
Remi
保育士, 保育園, 病院内保育, 小規模認可保育園
KiMi
保育士, 保育園
評価されるのは嬉しいですよね! でも、私もその分プレッシャーなのよく分かります!! でも、決まったからにはがんば、なきゃですね♪
回答をもっと見る
以前務めていた園の今年の卒園児が、担任してたこともあり、馴染みのある子どもたちです。簡単に画用紙で作りメッセージを送ろうかなと思っています。(考えているのはA4サイズでメッセージは簡単に短くパソコンで打ってそれを印刷して画用紙に貼るです。) 初めてすることなので、この様な形でいいのかなーと迷っています。実際に園で、メッセージを見た事がある方や送ったことがある方、何かいい案はありますか?皆様の色々なご意見をお願いしたいです。
担任
✩.*˚
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
saaaaaki
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス
こんにちは。私も退職してから、以前年中組で担任していた子どもたちが卒園する際に、子どもたちにメッセージを送ったことがあります。その際はコロナ前だったので直接子どもたちに簡単なメッセージと駄菓子を渡しに行ったのですが、今はなかなか難しいですよね(*_*) おっしゃるようにパソコンで印刷して貼るのも子どもたちも読みやすくてとても良いと思います!また、祝電として送るのも一つの案かなと思います。 きっと子どもたちは担任してくれていた先生からのメッセージなのでどんな形でも絶対に喜んでくれる思います(^^)
回答をもっと見る
年少さんを受け持っています! 女の子が多いクラスです! お遊戯会での選曲に迷っています。 合唱、お遊戯でやってみてよかった、やってみたら難しかったなど、いろいろ教えてください(*≧艸≦) よろしくお願いします(。vωv。`)
ピアノ発表会3歳児
るんるん
保育士, 保育園
ささくれ
保育士, 保育園
初めまして! 「フルフルフルーツ」という曲をダンスで発表したことがあります〜! 子どもたちの好きなフルーツの色の服を作って踊ってもらいました💕 緊張して踊れない子もいましたが、ママたちは大喜びでした!
回答をもっと見る
クラス担任が私含めて4人いて、リーダー、リーダーより年上で経験がある先生、30歳の先生(クラスの中で一番年が近い先生)、私の4人です。30歳の先生が私に対して風当たりが強いことを平日の午前しか入らない非常勤の先生がしっていて、私のことを気にされています。 こんなに人間関係が悪いクラスで連携とりたくてもとれない保育は最悪 何も話回ってこないから、クラス入ってても見通し持たれへんから保育しようがない 早く辞めたい 園長も私が今年度で退職することを伝えたら年末まで執拗にヒアリングで保育合ってないとか否定してきたのがなくなって、態度ころっと変わって違う意味で怖い
主任園長先生退職
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
まさお
その他の職種, その他の職場
退職は決められているのであれば、それで良いと思います。辛い働き方はやめた方がいいでしょう。 出来るだけはされたのでしょうから、次は必ず、チャンスが来ると思います。
回答をもっと見る
やっと次年度のクラス担任発表がありました。次は初めての5歳児、年長クラスになりました。相方の先生は何度も以上児クラスを経験していてとても尊敬できる先生なのでホッとしている部分もありますが、就学前の重要な一年なので今から緊張します。 5歳児クラスを受け持つ上でアドバイスや気をつけることなど教えて頂きたいです。
幼児5歳児担任
あぼかど
保育士, 保育園
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
就学前の引き継ぎや書類など書くことがたくさんあると思うので、ノートに子どもの様子を記入しておくと便利だと思います! あと、先生のお手伝いをたくさんさせてあげるといいと思います😌💓
回答をもっと見る
みなさんの園の年齢層はどれくらいですか? また、そのせいで悩みがある方はいますか? 若い人が多すぎても…ベテランが多すぎてもやりづらいですよね…! 私の園は段々と若い人が増えてきて、上の立場の先生との考え方との世代のギャップが出てきたなぁと感じております…。
正社員担任保育士
あいす
保育士, 保育園
トークママ
保育士, 保育園
確かに話す時に世代ギャップかんじますよね? 私自身は40代ですが、若い方にどんどん引っ張って欲しいと思っています。悩みは若い方には逆に遠慮されてナカナカ意見が出にくいとこです。あとは男性保育士さんがいれば潤滑剤みたいになりいる意見闊達になると聞きます。 バランスって難しいですよね〜
回答をもっと見る
来年、0歳児さんの担任になりました。 知識など、全然足りないのですが、今から準備すべき勉強や、おすすめの手作りおもちゃなどあれば教えて欲しいです!!
手作りおもちゃ乳児0歳児
みん
保育士, 保育園
しーた
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
新年度の発表がありバタバタする時期ですよね。 0歳児は特に月齢ごとに成長が異なると思うので月齢ごとの様子、出来ることできないことを知ることは大切かと思います。 また、離乳食も始めていくと思うので離乳食の段階やアレルギーなども知っておいた方がいいですよね!後はやはり保護者の方も心配される方も多いと思うので月齢ごとの成長、病気、アドバイスなど保育雑誌などで知識を増やしそれを基に照らし合わして保護者と連携をとっていけるといいですよね!バタバタで大変かと思いますが応援しています★
回答をもっと見る
幼児クラスの子どもたちについてです。 ・玩具で遊んでいる時に「◯◯組さん」と声かけられても返事しない(聞こえてるけど無視) ・保育者の顔見て話を聞けない ・椅子の座り方が雑(片足乗ってたり、大きく脚を開いたり) ・離席する時に椅子を出しっぱなし(机の中にしまわない) 今年度の幼児クラスは上記のことができず、気になってます。 私は担任ではないですし、気にしすぎなのかもしれませんが、昨年度私が幼児クラスの担任をした際は(しっかりしてる子が多かったのもありますが)上記は全て出来ていました。 昨年度私が担任し、進級した子どもたちも今年度は上記ができなくなっています。 担任によって何を大切にするかなど、考え方が違うことも多いのは分かっているのですが「人の話聞けないのに主体性伸ばすのってどうなの」と思っています。 とはいえ発言力も無く、否定されながら生きてきた人生なので、周りから違うと否定されるのが怖くて言えず、自分の中でとどめてモヤモヤする日々です。 みなさんの意見を聞かせていただければと思います。
主体性言葉かけ幼児
A
保育士, 保育園, 認可保育園
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
1年目で年少を担当していた時、特に1学期は、保育時間だけがあっという間に、過ぎてしまうように感じる時期がありました。 その際に、園長がチラッとクラスを覗きにしてくれた時に、クラスの子が話を聞けてないという状況に対して、私に指導をしてもらい、客観的に園児の姿を捉えることができました。 変な話、忙しくて、そこまで気づけていなかったんですよね。 また、話を聞く姿勢なり、椅子から立ったら椅子をしまう小さいけれど1つの動作についての大切さが、今後のクラス運営や、進級後にも大切なんだと、気付きました。 今思い返すと、なんとか、1日の活動などを終わらせることばかり考えていて、園児の姿に気づいてなかったので園長からの指導はとてもありがたかったです。 Aさんからの指導が、その先生にとって有益なものにもなるとも思いますし、Aさんの気にしていらっしゃるように、あまり保育について、イチイチ言うのも気が引けるのもわかります。 園の雰囲気などによっても、保育感も違いますし、園長などに誰かに相談はできそうでしょうか? 長文で話がまとまってなく読みづらいですよね。失礼しました。
回答をもっと見る
またですよ。 2年経ってもやっぱり私には大事な話が伝わって来ない。1人担任で手がかかる子たちばかりで話を聞きに行けないし、そもそも見えないとこで話してるから話し合ってることも知らない!でも、それとなく空気で察して確認しに行くと、知ってて当然と言う態度で返事が返ってくる。話し合ってるのを同じ空間で見かけても、遠いから聞こえないし、子どもの相手をしなきゃならないからそばにも行けない。話し合ってる間その人たちは誰も子どものこと見てないからね。 これがこの先ずっと続くと思うとしんどいなぁ。 小さい町で保育園はここしかないから異動とかもできないし。そもそも異動したところでどこ行っても同じ気がするし。 愚痴失礼しました。
先輩ストレス担任
ぼんちゃん
保育士, 公立保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
貴方のやり方で良いのだと感じます。伝わって来ない話しなら、必要有りません。 重要な事なら、相手からいって来るでしょう。読書から知識を得る方が役に立つと思います。 自信を持って、噂話しなど気にしないでください。
回答をもっと見る
コロナ禍ですが、新入園児はどれくらい4月1日から登園しますか? 忙しい4月に少しでもお家でゆっくりしてくれる子どもがいると嬉しいなと思います。 働くお母さん達には関係ないでしょうか。。
3歳児2歳児1歳児
ぽんた
保育士, 保育園
わか
保育士, 保育園
4月入園でみんな慣らし保育が始まります!お休み予定の子はいないですね。コロナが少しでも落ち着いていたら良いのですが、減ってないのに第7派とか言われててもう怖いです、、
回答をもっと見る
この時期、憂鬱になったりしませんか? 新年度体制についてまだ発表されていないのですが、もし合わない方とクラスいっしょだったら…と思うとしんどいです。 それが気になって動悸とか夜眠れないとかが出てくるようになりました… 先日園長から「いろんな職員と組んで学んでほしい」と言われました。気持ちは何となくわかるのですが、それに耐えられるかどうか。そこまでして合わない方と組まないといけないのか。私のなかでは理解できず、自分がいきいきと働くことができる為にも配慮してほしいと伝えましたが、園長の反応がまずまずて感じでした。 やっぱりしんどいですね。皆さんも今そんな気持ちではないでしょうか?
園長先生担任保育士
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
えだまめ
保育士, 児童養護施設, 児童発達支援施設
体調大丈夫ですか?動悸や夜眠れないとしんどいですね。 私もまだ体制発表されていません。 園長先生の思いも分かりますが合わない人と組んで1年間過ごすのは辛いですよね。 私も合わない人となったらどうしようと思いますが、決まったらこの人は自分にとって必要なことを教えてくれる人なんだと思って気持ちを楽に考えるように毎年してます。 しかしながら、4月が1番憂鬱で毎年苦手です。
回答をもっと見る
この時期特有の書類ラッシュ 新年度準備に追われています(;-;) 本当はもっと今のクラスで過ごす時間を 大事にしたいのに、、(;-;) 書類のことで頭がいっぱいで パンク寸前です(;-;) 先月職場でコロナが広がってしまい 日々の消毒作業も増し増しです。 みなさんどのように 年度末を過ごされていますか? 効率的なアイデアがあればぜひぜひ 教えていただきたいです。
卒園式記録新年度
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
ぬーそう
保育士, 保育園
年度末に困らないように、書類を記入する際のヒント、時短になるように月末に子供の様子は簡単にでもまとめています! もう遅いかもですが…仕事の優先順位を決めたり、隙間時間を有効に活用するなどして、子どもの時間と、書類の時間は別で考えていました。 3年目には、ほぼ持ち帰りや書類をまとめて記入することなく、スムーズにこなせるようになりました!
回答をもっと見る
扶養内パートですが、子どもの休校が続き国からの助成金の書類をお願いしました。すると忙しくてやる時間がないと言われ、今すぐ辞めてもらって良いと言われました。結局助成金はもらえないし、職を失う不安もあります。転職を考えた方がいいですよね。
転職担任保育士
みみこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職
みっこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, その他の職場
転職も視野に、助成金の書類の期限はいつまでにとか具体的に伝えると繁忙期を過ぎてからやってくれる可能性もあります。 年度末は園としたら次年度のこともあり一番大変大変かと思いますので少しずらしてお願いするのも案かもしれません。 また、扶養内パートであれば他にも職はあると思います。転職も検討し探しながら今のところよりも条件が良ければうつってストレスを軽くするのも1つかと思います。 扶養内であってもお仕事とご家庭の両立は精神的にも色々とありますよね。ご自身が一番働きやすい環境を選択するのがいいかと思います。
回答をもっと見る
ある子どもが、耳を怪我したらしく、担任からお迎え時に何もなく、家に着いてから気がついたようです。担任は把握していなく、どこでどう怪我したのかは不明で、謝罪も説明もなかった。 朝から怪我をして来たのなら、受け入れや保育中に気づきますし、園で怪我したのなら、未満児だから泣くだろうし、保護者からしたら原因不明の怪我って嫌ですよね。
怪我対応乳児保護者
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
たろー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
そうですね💦 程度にもよりますが怪我は仕方ないとしても園で怪我自体に気づかなかったというのは親からするとちゃんと見てもらえていないのかなぁと悲しいです… まずは素直に謝ってお話するのが1番だと思います!
回答をもっと見る
他の園であるかはわからないですが… うちの園では卒園式のあと保護者主催で謝恩会を開いて下さり、今年も実施予定なのですが、毎年担任はお礼として子供たちに学校で使えそうなものを一人ひとりプレゼントを渡すそうです。(実費) 今年私が年長の担任なのでプレゼントを考えていて、ハンカチを渡そうかなと考えていますが人数も人数なのでネットで安く買えるところを探しています。 どこかいい所はありますか?
卒園式5歳児保護者
くろまる
保育士, 公立保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
楽天市場が良いと思います^ - ^ 送料無料になるショップも多いですし、今まさにスーパーセール期間でお安く買えそうです! プレゼントの用意…大変ですね泣
回答をもっと見る
家にいる時は、水分も受け付けないけど、無理して食べています。つわりに、かなり波があります。 でも、働いている時は、なぜかつわりが気にならず食事も取れるのですが、気分的な物でしょうか? それとも無理しているのか。。自分では大丈夫だと思っていますが、皆さんは休まれたりしていましたか?
3歳児2歳児1歳児
ぽんた
保育士, 保育園
たろー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
妊娠中のお仕事お疲れ様です! つわりの中大変ですよね(>_<) わたしは幸い食べづわりで、お腹が空くと気持ち悪くなるので隠れて飴を舐めたりして過ごしていました。 わたしも仕事中より帰ってからのほうが気持ち悪いことが多かったので気分もあると思います。 とにかく自分の身体とお腹の赤ちゃんを第1に無理せずお仕事頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
未満児で担任補助してます。愚痴りたいです。以上児のY子、うちのクラスの泣いている子供を勝手に連れてくな。この先生は支援の必要な子供に付く先生で保育園の中で口、態度が凄く悪い。その子供を放ってまで未満児の世話にこないで。顔見るだけで腹が立つ。 支援保育士の仕事しないで未満の世話する程、余裕なのかな?連日、続いて怒りがおさまらない。補助じゃ約に立たないと思っている。補助でもあなたより約に立ってます。子育てもあなたより経験あります。 人の仕事の邪魔しないで下さい。愚痴ってすみません。 人事異動で離れてほしいです。
幼児乳児パート
わかめ
その他の職種, 公立保育園
だるま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
こんばんは。 支援保育士が支援が必要な子どもを見ないというのが不思議ですね。 上の方には話されましたか?そんな人が加配についてしまうと、子どもにも良くないので改善されると良いのですが…😰 あと少しで新年度なので、せめて来年度は害なく関わっていきたいものですね…。
回答をもっと見る
保育士2年目で、2歳児クラスを担当しています。 今日、主担の先生から、 「Aちゃんから、意図的に距離を取って欲しい。 同じこと注意されても、ほかの先生より、あなたに注意されるとショックが大きいみたい。Aちゃんのストレスになるから、離れてみて。」 と言われました。 Aちゃんは、クラスでも月齢が低く、甘えたさんで、以前は「出来ないの〜」と泣くことも多かったのですが、 最近は「自分でやりたい」と言ったり、苦手なものも少しずつ食べられるようになり、『食べられたね〜』と言うと、嬉しそうにタッチしてくれます。 いきなりそう言われて、叱り方が悪かったのか、自分なりにAちゃんと信頼関係を築けていると思っていたのに、出来ていなかったのか、もう3月の年度末なのに、ショックでした。 私の何がダメだったんでしょう。 これからどうしていけばいいですか?
乳児2歳児担任
ジュニア
保育士, 小規模認可保育園
あなぐまさん
保育士, 認証・認定保育園
主任がどういう意図で言ったのか想像ですけど、 例えばAちゃんが家で、ジュニアさんに怒られた話をして、それを保護者に言われたのかもしれないですし、 主任の考えるの注意の仕方と違うから、一度外から見て考えてほしいのか 二歳児って意外と親に園でのこと話したりしていて、親も子どもに聞いています。 もちろん、こどもの話を全部鵜呑みにして、保育者側の話も知らずにうちの子を叱ったな!と怒る親もいたりします。 主任に、どうしてか聞くかそのまま主任の指示に従うかはジュニアさん次第ですね。 自分が成長できるチャンスかもしれないですね
回答をもっと見る
わたしは一昨年3歳児を担当したのを機に怒りっぽく、カッとなりやすい傾向が多く見られるようになりました。上司からも少し威圧的なところがあると言われ、自分でも厳しい口調だったりとわかっていた分、ショックというかそのときから私は保育士に向いてないんだと思うようになりました。わたしも自分ってこんな怒ってばっかの保育する人だったかな?って思うほど自分が変わったことを感じました。その頃はストレスで生理が2ヶ月遅れたりご飯も食べなかったりと正直しんどかったです。今年度は2歳児担任してますが、やはりすぐに怒ってしまいます。じゃぁ怒らないように気をつけて、変わればいいんじゃない?って思うかもしれませんが、なかなか治せません。月一の勉強会があるのですが、そこで怒ると叱るの違いなどの題材を持ってきて、きっとわたしに気づいて改めるよう伝えたいんだなと思います。なおそらそれが伝わってきてより自分がダメなんだと思い知らされるというか悲観的になっちゃいます。自分なりに改善しようと努力してますが、やはり余裕がなくイライラしてしまいます。毎日反省会です。周りが遠回しにでも伝えようと変えようとしてくれてることはありがたいですが、その人たちの目というかあなたのことだよ?という心の声がひしひしと伝わってくるので正直しんどいところがあります。自分が一番わかってる分しんどいです。
ストレス担任保育士
あやみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 事業所内保育
まさお
その他の職種, その他の職場
あ先生はあ先生らしく仕事をされる方を優先すべきだと思います。きちんとした教育信念をお持ちでしょう。 そうであるなら、無理して自分を変え様とされなくて良いと感じます。 先生も子供たちも、共に良くなるでしょう。
回答をもっと見る
1歳児担任をしてます。 もう少しで進級を迎えるのですが、 最後の思い出づくりにおすすめの遊びの活動やアイデアはありますか? 1歳児でも楽しめるものや 形に残る物だとありがたいです。
遊び1歳児正社員
あいす
保育士, 保育園
あやなん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設
日々の保育、お疲れさまです。 我が子の進級の際の話になりますが、、 足型のはらぺこあおむしと手型のちょうちょの製作を頂いたことがあります。子供たちの手型足型を家でとる機会はないので、すごく嬉しくて記念として今でも大切に保管してあります。 子供たちにもこの1年で大きくなったねーとお話がしやすいかなと思いました☺️
回答をもっと見る
ふとしたときに、あの後輩や園のこと思い出してしまう💦 忘れたいのに、忘れられない🥺 嫌なことってすぐ忘れられないものなんですね💦
認定こども園正社員ストレス
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
せん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私も実習の時の子どもをいまだに思い出す瞬間があります😌 やはり特別な記憶。忘れなくても良いのかなとも思います…
回答をもっと見る
4月からの転職先へ行きクラス発表があり年中となりました。入園式後から新しい生活が始まりますが、どんなことをして過ごそうか今からワクワクしてます。みなさんは、4月の初めはどんなことをして過ごしますか?園長先生からはあなたのカラーを十分に出していいよ言ってくださいました。1人担任なのでまずは子どもの距離縮めるためのアドバイスお願いします。
生活4歳児転職
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
素敵な保育園ですね^ - ^ まずは、好きなものなどを伝えて少しずつ子供たちに先生のことを知ってもらいます。 それから、子どもたちのこともいろいろ教えてね、と、たくさん会話をする機会、触れ合う機会を作ると信頼関係が早くに築けていくと思います^ - ^
回答をもっと見る
うちの園だけかもしれませんが、 最近、オムツが取れるのが 以前に比べてどんどん遅くなってきています。 みなさんの園では、どうですか?
幼児4歳児乳児
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
特に、遅れてきたという印象はありません。 クラスの雰囲気や、月齢によって毎年前後してたりはするかと思います。 2歳児クラスの夏休みごろまでに高月齢の子がパンツになり、3歳児クラスに向けて低月齢の子達もパンツになっていくようなイメージです!
回答をもっと見る
転職、雇用形態を変えるか悩んでいます 最初の保育園では新卒から6年間正規として働いた後転職。2つ目の保育園ではパート2年、正規2年働いた後に転職し、今の保育園ではパート2年、今年度から正規として働いてます。 今年度正規になったのは経済的な問題もあるのですが、それ以前に「フルタイムなのに正規にならないの?」「まだ若いのに勿体無いよ」と他の職員から言われ、「この年齢で正規じゃないのはおかしいのかな」と思い、正規になったのですが、何だか無理矢理背中を押された感が拭えず、モヤモヤしています。 今の園にも不信感があり、新年度始まったばかりですが転職しようか考えているのですが、この時期に転職された方、またメリット・デメリットなどがありましたら教えてください。
乳児パート正社員
ひばり
保育士, 小規模認可保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
どういう点で不信感があったのですか? 2年間働いてるときにもそのようなことを感じておられたのでしょうか。 なかなかその気持を持ったままこの先の長い年度を過ごすのはしんどいものがありますよね。
回答をもっと見る
何歳児クラスからお箸の練習を始めていますか? また、どのような形でお箸を取り入れていますか? いままでは、2歳児クラスからお話の練習をしていましたが 今後どうするかが会議で議題に上がりました。 他園さんの意見をお聞きしたいです!
給食2歳児保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
私の園は3歳児からです。 自宅で練習していてすぐに使える子もいますし、 月齢や発達によっては3歳児になってから始める子もいます。
回答をもっと見る
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えて下さい)