担任」のお悩み相談(67ページ目)

「担任」で新着のお悩み相談

1981-2010/3536件
子育て・家庭

どれくらいで職場復帰されましたか?妊娠前と同じ職場に復帰されましたか? 自分の勤める園に子どもを預けましたか?? 派遣だと色々と選択肢があるので悩んでいます。 私は幼稚園に預けたいと思っていますが、早く働きたいと思う気持ちもあり、考え中です。

妊娠パート幼稚園教諭

ぽんた

保育士, 保育園

22022/05/31

さくら

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園

私も本当に迷いましたのですごく気持ちがわかります。 子どもが1歳になってから自分の園に預けて、私も元の職場に復帰する予定でしたが、 育てているうちに子どもともっと一緒にいたいと思うようになり、本当はダメですが、そのまま退職してしまいました。 早く働きたいのですね!尊敬します(>_<) でしたら元の職場に復帰してお子さんが幼稚園に預けられる歳になるまで保育園に預けるのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

感染症対策

ここまでくると、ワクチン3回目を受けるか悩みますよね。私は妊娠中の為、来月中には受けようと思っていましたが、受けていない方も多く、悩み始めました。2回とも高熱、倦怠感が1週間続き、今回は薬が軽い物しか飲めないので、どうしようかなと考えています。 皆さんの周りの接種状況はいかがですか?

くすり妊娠担任

ぽんた

保育士, 保育園

42022/05/31

こむぎ

保育士, 保育園

まだ受けてはいないのですが、なるべく受けようと思っています。 職場でも数人2回目までも受けていない人もいましたが…色んな考え方や事情があると思うので。 わたし自身は4月にコロナになり、かなりしんどかったため、2回受けてもこんなに大変なのか…と感じたため3回目も受けようと思います。 周りでコロナにかかってない人は、3回目はいらないかなーという意見が多いですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児で、右手でスプーンを持ってもで左手で食べます。食べ方が物凄く汚く、食べていると言うよりは散らかしています。好き嫌いが多く、遊びメインです。何が強く、保育士が食べさせようとすると決して食べません。0歳児の時からだそうです。0歳で入所したてのころ、保育所でお母さんが給食を上げる際は手であげていたそうです。 時間がかかると思いますが、どういう方向で食事をさせていけば良いか、何かアドバイスを頂きたいです。 宜しくお願い致します。

給食0歳児1歳児

ぽんた

保育士, 保育園

82022/05/28

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

まずは、お子さんがご飯を楽しんで食べることが1番大切ではないかと思います。手づかみ食べも大切なことであるため、片付けなど大変だと思いますが、まずは楽しめて食べているか、それができたらだんだんとスプーンで食べるように促し、その子のペースで進めていくといいとおもいます。決して他の子供と比較せず、その子のペースでゆっくりでも進めていきましょう!その際、保護者さんにも協力して頂き、お家でもスプーンで食べるようにお願いしてみるのも手だと思いますよ!

回答をもっと見る

愚痴

自分のクラスは複数担任なのですがそのうちの1人の先生がピアノ弾かないんですけどその先生が「リズムがめちゃめちゃだ」とかそれだけだったら別にいいんですけど、ほかの先生が同じ曲を弾いててそれを聞くと「これが本当のリズムだよね流石だわ」とか嫌味を私に聞こえるように言ってくるんです。無視してますが。自分はピアノを弾かないくせに何を勘違いしてるんですかね。 あと、私以外のもう1人の先生と仲良くて私がミスすると私に言わないでその先生に小言のように言ったり私の陰口や嫌味を言って(時には聞こえるように言ってくる)結構不快です最初はそういうことを言わずに接してくれていたんですが段々そういうことをされてすっごい腹立つし悲しいです 自分の努力が足りないのは分かってますがこういう人と皆さんはどうやって付き合っていっていますか

2歳児正社員ストレス

( ˙³˙)

保育士, その他の職種, 児童施設

12021/01/25

towamama 23

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

その方ピアノは苦手なのでしょうか、、。 すみません難しくて正しい弾き方聞いて覚えるので教えていただけますか?と言ってみたらいかがですか? 私の園にもいましたが極力関わらないようにしてました、でも複数担任だとそうもいかず大変ですね、、🥲

回答をもっと見る

保育・お仕事

各クラスの年間計画の発表があります。 年間計画の発表って何をどのように発表したらいいのか悩んでます。 言う順番とかあるのでしょうか?

保護者保育内容担任

たえこ

保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場

22022/05/22

satoooa

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

毎日お疲れ様です! 会議などで発表する感じでしょうか?☺️ それなら年カリに沿って4月から発表していくのはどうでしょうか?☺️ 一応こんな感じで言おうと心にメモしといて、先輩達が発表してるの聞いて同じように言うのが無難かもしれないですね😂

回答をもっと見る

保育学生・国試

幼稚園の実習で5歳児クラスに入らせていただくことになりました。 設定保育でカエルのカスタネットをするのですが、 おはじきを貼る部分は上下1つずつか写真のように上下3つずつにするか迷っています。 どちらがいいでしょうか。 また、おはじきを貼る部分にあらかじめ、ペン?かシール?などで印をつけておいたほうがいいですか? ご意見よろしくお願いします!

5歳児遊び幼稚園教諭

みー

学生

42022/05/29

さくら

保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場

準備お疲れ様です😊 幼稚園ではないですが、保育園の5歳児担任をしていた経験からお答えします。 おはじきは1つずつがいいかなと思いました。 こういった工作が得意な子はいいのですが、不得意・好きではない子にとっては6つも貼るのは大変な作業かなと感じたので…。また、おはじきは小さいので転がって無くしたりすると5歳児クラスとはいえ誤飲の危険もあることから、できるだけ少ない数がいいと思いました。 印はつけた方がいいと思いました。 実習指導の先生的に「ちゃんと指示聞きが苦手な子への理解や配慮ができているんだな」と思うと思います◎ シールだとおはじきが貼りにくくなっちゃうと思うので、ペンでいいと思います! また個人的な意見ですが、私の過去の5歳児クラスだったら「えーおはじき〇〇色がいい〜」と言い出す子がいると思います😂笑 あらかじめ色は先生が決めるよと言っておくか、好きな色を選べるよう沢山用意しておくか…などができるといいかなと思いました! 参考になれば幸いです!がんばってください🌸

回答をもっと見る

職場・人間関係

4歳児担任しています。初めての幼児クラス担任です。クラスに加配の子が2人居て、私は、その1人を担当しています。私は、たまに人手の足りないクラスに入ったりしていますが、先日、担任の先生が「次、私の休みの時に制作してね」って言っていて、もう1人の加配の先生とは楽しく話をしたり、いろいろ話していても楽しそうな様子で、私がいると2人で楽しそうに話したり、その場にいることが辛くなります。その時は、子ども達と遊んでる風に見せながら、話の様子を伺ったりしています。コソコソと話されると辛くなり、相談する気もなくなり、私、1人で抱え込んだりする時もあり、どうしたらいいか分からないです…。そんな体験した先生達いますか?

4歳児正社員ストレス

にじ

保育士, 保育園, 認可保育園

62022/05/21

たなか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

加配の先生に製作をやらせるんですか?😰 女の職場なので、当たり外れ本当に多いですよね。気にしてしまう気持ち、すごく分かります。 ひとつはお金のためだと割り切って 2人が仲良くても、自分には関係ない。子どものためにと思って続ける。 又は上司に相談してみる←波風立つ恐れあり… 後は何も職場にメリットを見出せず 苦しくて心が先に壊れてしまいそうなのであれば転職。ですかね…。 人間なので合う合わないありますし ハズレのクラス担任の下に当たってしまったのかなと思います。 まずはこういうところに吐き出して あまり無理しないでくださいね。

回答をもっと見る

感染症対策

はやり目、アデノウイルス感染症についての質問です! 職員が感染した場合、みなさんの園ではどのような対応をとっていますか?

正社員ストレス幼稚園教諭

むぎ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

42022/05/29

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

職員が罹患した時も子どもと同じ対応となります。 医師の許可が出れば出勤可能です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新卒で働いていた認可外の園では、園長先生に「年齢が上がるにつれて保育は難しくなる」と言われたことがありました。確かに0歳を2年見て今は2歳の担任ですが、出来るようになることが0歳に比べ多いので、活動を考えるのは大変だと感じます。 しかし、その言葉を裏返すと「年齢が下がると簡単なのか?」と疑問を持つようになりました。 0歳や1歳は食事等の面で、スプーンの持ち方で治りにくい癖がついてしまうと治らないとも聞いたことがあります。0歳も月齢により立っている子がいればまだお座りも出来ないといった月齢差により怪我が多いので、簡単ではないと思います。 楽な担当クラスや仕事はないと思います。保育は、本当に年齢が下がれば簡単にこなせるのでしょうか?

私立0歳児正社員

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

52022/05/28

fukuchan05

保育士, 保育園

どの年齢も発達過程があり、簡単も難しいもないと思っています。 保育現場で20年近く働いていますが、いまだに学ぶことが多いですし、これからも学び続ける日々だと思います。 奥が深いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

0歳児担任、腰と膝が激痛です。 皆さんどのような対策をされてますか?

0歳児担任保育士

ままご

保育士, 保育園

12022/05/28

ぴー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場

現在は保育士から離れていますが、離れる前は3年間0歳児担任でした。 腰と膝の痛み、あるあるですね(>_<)。。 とてもお辛いと思います…あまりご無理をなさらないでくださいね…! 腰に関しては、私は腰ベルトを着用していました。あとはストレッチをしたり、ぬるめのお風呂に入ったりしていました。 腰も膝もあまりにも痛むようでしたら、早めに整骨院や病院にかかることをお勧めします。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新卒で2年間、0歳担任を務めた後は、転職してもしなくても、この経験を話したらまた0歳担任を任せたいと思うものですか?

認定こども園先輩園長先生

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

22022/05/28

まゆみ*

保育士, 保育園

0歳の経験が2年続けてあるんだ、任せられるかもと思うのはあると思います! たうちの園の場合だと 既存の先生は向き不向きで担当クラスが何年も同じ年齢もありますし、希望を聞かれたりもします。 新しく雇った先生の場合、経験はもちろん参考にはしますが、経験者でもあくまでうちの園のやり方はまだ知らない1年目の先生なので、既存の先生をメインで担任を決めていきながら、新しい先生は残ったクラスのところに臨機応変に全く経験と違うところに配属することも多くありす。 園によってそのあたりの感覚は違いますかね? 0歳の経験2年あるなら安定して0を任せようと思う園もあったり、逆に0以外の乳児にあえて配属して経験を促す園もあったり? こんな返答で良いのか、ずれていたらすみません!

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の勤める園は お片付けの歌が禁止です。 今年度より転職して私立の保育園に勤めているのですが 入ってみたら ???と思うことがたくさん。 なんだか、子どものためというよりか 園を作った人のこだわりの保育をさせられているみたい。。 お片付けに関しても理由をちゃんと聞けばなんとなく意味はわかるんですが禁止にする意味があるのか不思議です。 みなさんの園はこういうのありますか? こんなこと思うわたしがわがままなんでしょうか。。

遊び正社員ストレス

にこ

保育士, 保育園, 公立保育園

62022/05/25

みんみん

保育士, 保育園

分かります…園によってほんとルールが様々ですよね。 私の園では、壁さんペッタン(壁に背中をつけて座ること)や並んで移動することがダメです。 お片付けも歌から入れば楽しくお片付けできるかもしれないのにですね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

鬱とパニック障害 診断を受けました。 今は食べて寝て、実家の家事を 少ししての生活。 気分がいい日には少し外に出かけて。。 虚無の時間を過ごす。 役に立たない自分が辛い。

正社員ストレス

つき

保育士, 保育園

22022/05/26

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

ゆっくり休めばいいんですよ。 私の息子も休職中です。 病院行って、デイケア通っている毎日です。 役に立たないなんて事はありません。 毎日をゆっくり過ごしているだけで安心なんです。

回答をもっと見る

行事・出し物

卒園児の同窓会ってありますか? 何年後に、何回くらいやるのが一般的なんでしょうか? 年長担任経験者です。 うちの園では、園の行事として卒園後の2・3月頃(小学1年生時)に同窓会が行われています。近年はコロナ禍ということでzoomですが😅 私が担任した年長さん達も同窓会を行い、zoom上で交流ができ楽しかったです。しかし、私としてはこれっきり本当にお別れというのが寂しいです💦また1年後、もしくは6年生時など節目に再び行いたい気持ちです…!(私自身園を退職したので、個人的に呼びかけて開催することは可能そうです。) 毎年毎年やるのはめんどうだと感じる保護者もいるとは思います…子ども達も保育園の時の友達や先生なんて忘れていくものでしょうし…。 でも、中にはずっと保育園の友達や先生が大好きで会いに行ったりお手紙書いたりしたい!という子どもや保護者もいると思うんです…💭(私もそうでした😁) 情報・ご意見いただけたら嬉しいです、よろしくお願いします🙏🌸

5歳児担任

さくら

保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場

62022/05/27

fukuchan05

保育士, 保育園

子どもの通う保育園では、2年生まで毎年秋に実施されていました。 コロナの流行により、同窓会は中止が続いています。 卒園遠足がなくなってしまった代わりに、同窓会遠足をしていただき、その日は1日先生が引率してくれて、子どもたちもとても喜んでいましたよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ペアのベテラン先生が、家庭感染でコロナ陽性となりしばらく休み...。 その間に、クラス懇談に個人懇談もあり、準備でバタバタなうえ、更に月末の書類たち... 日頃の保育はもう1人のペア(4月からの新しい先生)とフリーの先生方、副園長の助けもあり、なんとか乗りきってる毎日です。6月にはもう1人子どもも増えるので、更にバタバタしそうで、ベテランの先生なしの担任2人で懇談など乗り切れるかも不安... 心に余裕がなくなってきて、そんな自分にイライラしちゃうようになってきました... でも、頑張るしかない!やるしかない!

コロナ乳児0歳児

れみ

保育士, 保育園

32022/05/25

あみえ先生

保育士, 保育園

私も保育参観の日にクラスのリーダーの先生がインフルエンザになり、突然全てをやることになり頭が真っ白になったことがあります(><) でも乗り越えるしかないんですよね。大丈夫!乗り越えられますよ!0歳さん、かわいい時期ですもん♡ただ人が入れ替わるのは厳しい年齢でもありますね。。。ペアの先生が早く戻ってきますように!

回答をもっと見る

保育・お仕事

年少担任です。 20人います。背の順並びと、背の順で歩く練習をしているのですが、なかなか上手くいきません。どうしても違う方を見てそちらに逸れてしまったり、前のお友達を抜かしたりしてしまいます。私の思いつく、案はいくつかやってみたものの上手くいきません。何か指導法のコツなど教えて頂きたいです。

お友達3歳児幼稚園教諭

もも

学生, 保育園, 幼稚園

62022/05/25

かな

幼稚園教諭, 幼稚園

以前、私も年少さんを受け持っていた事があります。難しいですよね…。私は男女で別れての背の順でしたので男女で早く並べられるゲームをしたり(どっちが早く正確に並べるか)お友達を抜かしてしまう事もあったので線の上を歩いて前のお友達を抜かさないようにしようねと声をかけて練習しました。あとは前のお友達の顔をよく見てこの子の後ろで抜かしたらいけないんだよと何回も言っていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

0歳児担任2年目ですが、30分くらいしか午睡できない子どもが何人かいてお昼がバタバタです。5月からの新入児さんは特に起きるの早いです… 昨日は早くに起きた子どもをおんぶ紐であやしながら連絡帳書いたり給食食べたり(結局背中の子どもが泣き出しそうだったので給食は諦めた)… 子どもの睡眠が大事だししっかり眠れるようになるまでは別に休憩取れなくてもいいと思っていましたが、3日連続ほぼ休憩無しで働くのは意外とメンタルにきますね。2人担任ですが担任組んでる先生とあまり仲良くやれてないのもまた地味にストレスです… 0歳児担任をしている皆さん、子どもたちが保育所に慣れるまで大変だと思いますがお互い頑張りましょうね😭

乳児0歳児担任

ぺこ

保育士, 公立保育園

42022/05/24

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

3歳児でも同じ状況です💧 手が掛かる子が多く、おんぶ&抱っこで2人ずつ寝かせて、ご飯は立ったまま寝かせながら食べたり、休憩なんて勿論出来る状態じゃなかったし… 4月が殆どそういう状態でした〜 今は少し落ち着いてきましたが…

回答をもっと見る

保育・お仕事

コロナに感染し、一定期間休養していた先輩先生(20年以上保育に携わってきた方)がいます。 明日から復帰し、通常通り出勤になるのですが、何と言葉を掛けるのが適切か分かりません🥺 感染したことに何も触れないまま挨拶するのもどうかと思うので、何かお声がけしたい気持ちなのですが、、上司の場合どのような言葉が適切かいまいち分かりません😞 「大丈夫でしたか?」「症状はどんな感じでしたか?」など色々浮かびましたが、友だちに聞くような雰囲気になりそうでしっくりきません、、

先輩正社員幼稚園教諭

りんご

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22022/05/25

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場

そのままの気持ちを かけられたらいいかと思いますよ! 心配していました 戻ってこられてお顔が見れてホッとしました! など、 向こうも長くお休みして 迷惑かけたとおもっていると思うので 声をかけてもらえることが うれしいと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

2人でクラスをもっていると しっかり叱る先生とそうでない先生に分かれる事が 多いと思います。 叱る先生がクラス全体へ声をかけると子ども達は動き出すけど そうでない先生が声をかけると子ども達はまあまあ ゆっくり動く。 叱らない側の先生からすると叱る先生の事は「テキパキ動いてて凄い」と羨ましく感じることが多いけど、 叱る側の先生からすると叱らない先生のことは 「優しくて子どもにめちゃくちゃ好かれてる」印象を持っている。 こういったキャラクター毎に異なる保育士の役割を自己認識するとこは必要と思いますか? 子どもからするといい意味で「この先生に叱られてもあの先生に甘えられるから安心」といった 役割は必要かどうかという質問です。

遊び担任保育士

しゅりんぷ

保育士, 保育園

42022/05/25

ぬーそう

保育士, 保育園

特に乳児クラスでは必要かな?と思います。 私自身、後者ですごく悩んでいた時期がありました。ですが、その時期に叱る先生の方から、私もそっちの立場のことがあったよ。そうゆう立場の先生も子どもたちには必要だよ、と言われて…すごく気持ちが救われました。 そんな私ですが、叱る側になることも増え、子どもたちも声かけにしっかり反応してくれるようになりました! キャラクターもそうですが、信頼関係が大切だと思います^ - ^

回答をもっと見る

キャリア・転職

副主任→主任→園長 でしょうか?

主任園長先生パート

はる

その他の職種, 児童養護施設

62022/05/24

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

園の就業規則読んでみてはいかがですか? 特に決まってないのであれば直属の上司から、その上という流れだと思います。退職伝えることや手続きは、結構手間がかかるという印象です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年少5月でハサミを初めて使うのですが、どんな製作が良いかこの土日案を考えていたのですが、なかなか思いつきません。参考程度に教えて頂けたら嬉しいです。

幼児制作3歳児

もも

学生, 保育園, 幼稚園

32022/05/22

satoooa

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

毎日お疲れ様です! 年少さんだったら初めてハサミを経験する子どもも多いかもしれないですね! まずは短冊状に切った折り紙か画用紙を一回切りで切って小さい四角ができるようにする その切れた四角をカレーの具に見立てたり、紫陽花の花に見立てたりして最後に糊付けする製作はよくやっていました☺️ 子ども達の様子にもよりますが、まずは一回切りから始めるのが無難かなと思います☺️ お製作頑張ってください☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児の担任をしています。最近お集まりの際に座っていられないことが多く、立ち上がったりしてしまうことが増えてきています。 興味が持てるようペープサートなど資格的に用意するとその時は座っていられますが、それが終わると立ってしまったり隣の子にちょっかいをかけたりする様子があります。 良い言葉かけや、なにかいい方法ありましたら教えてください。 2歳児クラスなので集まりの時は座ることを大切にしたくて、、、、

集まり言葉かけ2歳児

ちっぷ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22022/05/24

ぬーそう

保育士, 保育園

2歳児を連続で担当しています。 集まりの際に座る席順をこちらで決めてしまい、集中できる子の間にできない子を挟む。 また、集まりを地面に座る→椅子に座るように変える。など、環境を整えると座っていられるようになるとおまぁ好き! また、集まりの時間の見直し、内容の見直しなども大切かな?と思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

 仕事は早いが、内容の一つ一つが雑な方っていませんか?例えば、掃除にしても終了しているが、食べこぼしが至る所にまだ残っていたり、子どものオムツ替えで、服にウンチをよく付けちゃったり(下に敷いたマットにも付いてる)、給食後に子どもの手や口を拭いたらしいが、下唇の下側や指の間、腕、手首がいつも汚かったり…私がいつも見つけてやり直ししてます💧子どもがまだ汚れている時には、たまらず「〜ちゃん、腕に〜がいっぱい付いてるね!フキフキしようね!」と口に出してます😅すると、「あ、まだ汚れてました?洗ったんですけどね〜」って感じです。洗ってコレ⁉️っていう汚さでした💦  その方は40歳以上の常勤パートなんですが、他にも雑なところがあり、私はすぐに目についてしまいます😓大人相手なら多少、目は瞑りますが、子どもの衛生面に関しては、ちょっともう伝えるべきか悩んでいます…正直、子どもの手や口を綺麗に拭くこと、オムツ替えは服に便や尿が付かないようにすることについて毎日言うはめになりそうで…💦

パート1歳児ストレス

たむたむ

保育士, 公立保育園

112022/05/22

dish

保育士, 保育園, プリスクール・幼児教室

ウンがついちゃうのはダメだし、そういうのに気づかないとだめですよね。ご本人は「ま、いっか!」という気持ちでやられてると思うし、お子さんがいらっしゃるかわからないですけど、おうちではそういう大らか?な子育てをなさってるのかもしれないですし。 ただ園は、自分の子どもではないので、よけいに気持ちを込めて、きめ細かく見てあげないと、ダメだと思うんですよ… その方、40代越えてらっしゃるし、もしかしたら伝えても響かないかも。「それでいいじゃん」になってるので。でも、そういう先生と一緒だとモヤモヤしますね。嫌味にならない程度に、逐一その人の目の前でやり直し、「本当はここまでやらなきゃいけない」ということをなんとなく伝えていくしかないかもしれません。まず、そういう人はそれやっても気づかずおんなじことずーっとやっちゃう傾向にありますけど。。。

回答をもっと見る

保育学生・国試

こんにちは! 私は保育学生の1年生です! 3週間前に保育園での実習を終え、日誌も提出し 残りは日誌を受け取りに行くのみです! 実習の最終日になにか、園に1つか、クラスに1つか、 プレゼントを渡す予定でしたが、良いアイデアが 思い浮かばず、諦めていました。 しかし、日誌の受け取り日に、園に行く最後のチャンス だと思い、なにかプレゼントを作ろうと思います! なにか、メッセージカード?飾れるような物を 考えています! あとは、全クラスに花の名前が入っているので 折り紙などでその花をいれようかなとは考えています! なにかいいアイデアがあったら教えてください! お願いします!

0歳児2歳児1歳児

みー

学生

42022/03/13

さなちょこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院

みーさんの得意なものはなんですか?? 例えば折り紙が得意なら、折り紙で各お部屋のお花の花束を作って飾ってもらったり… 縫い物が得意なら各お部屋のお花を縫ったり刺繍したりして⚪⚪組みたいにしてプレートのような飾り物を作ったりでもよいかもしれないですね(*^^*)そーゆープレートのようなものを粘土で作ってもよいかもしれません。 絵が得意でしたら写真立ての中(写真をいれるところ)に各お部屋のお花の絵を描いたり、折り紙を貼ったりして飾れるようにしたり… 自分の得意を生かしたプレゼントだと作りやすいと思います😊  一生懸命考えて作ったプレゼント、きっと喜んでもらえますよ🎵頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

15年目です。 昨年度退職し今年度より違うところで働いています。 クラス異動を依頼されました。 年長です。 入職して1ヶ月半なのに、大丈夫かと心配です。 実際にこのような経験をされた方、どのような心境でしたか?

5歳児正社員担任

みえ

保育士, 保育園

42022/05/22

dish

保育士, 保育園, プリスクール・幼児教室

そういうとこにいたことあります。 正直な話、人手の都合でそうなるので、職場全体のスタッフが不安定だとよくありがちですね。 それでいい人はいいですけど、元々このチームでやってくれと言われてたのに、コロコロ変わるのはやる気を失っちゃいますね。気にならないならいいですが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

 1歳児8人を3人で担当すると言われていたが…5月に新入児が入らなかったため、2人担任になってしまった💦4月からの新入児が、だいぶ落ち着いてきたこともあって、無理ではないが…GWずっと休みで久々に会った子には、泣かれてしまったし😅出勤してるのに、子どもの様子がわからないまま、遅番だけ入るって何か気持ち悪い😥

パート1歳児ストレス

たむたむ

保育士, 公立保育園

62022/05/08

あす

看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場

本当ですね。朝、

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年度は3歳児年少の担任をしている幼稚園教諭です。 幼稚園に勤めて6年目になります。 私の勤めている園は、子どもたちとの関わり方や声がけの仕方などが先生によってばらつきがあります。 大まかなことは日頃の会議等で話し合い揃えていますが、具体的に言うと「叱る基準」「叱り方」「子どもへの声掛け」などに関しては特にバラバラです。 「叱れる先生は良い先生」「優しいだけではナメられる」「大声を出せる先生が勝ち」みたいなところがあります。 これらの中で、叱ることも大きな声を出すことも、保育の中でもちろん必要な場面はありますが、これらを常にできていれば良い先生、みたいな部分が私の園は強すぎます。 頭ごなしに叱ることは、子どもたちにとっても私自身にとってもしたくないので、私は事前の説明や約束を徹底して、極力叱る場面を作らないよう、のびのびと過ごせる保育を目指していますが、上記のような周りの先生方の考えや保育の仕方の中で、私だけ叱らないような保育をしていると「あの先生はゆるい」みたいな印象を一部の先生方に受けられています。 子どもたちを動かせていないわけではないし、日々の活動も失敗や反省は多少なりともありますが問題なくこなしています。(自分でいうのもなんですが) 特に、年配の先生方がこのような考えの人が多く、現代の環境に寄り添った考えがほとんどありません。 「しつけがなってない」「とにかくがっつり叱らなきゃ」上の先生方の会話の中で、このような言葉が聞こえてくる時点で、昔ながらの考えが根付いたままに感じるし、保育としてではなく、「自分流の子育てに対する考え」のようにも聞こえ受け止めてしまうこともあります。 みなさんの職場のベテランの先生方は、どんな感じですか?? やはり時代は変わっていくので、20代の私にとっては、昔ながらの考えをいつまでも貫き通そうとするベテラン先生たちに日々苛立ちが耐えません。。 先輩なので反抗的にもなれないですし、私から言える立場ではないので余計不満が募ります。。

3歳児保育内容ストレス

りんご

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22022/05/22

しゅりんぷ

保育士, 保育園

僕の園は「この人はこういう先生だから尊重する」という空気感があります。 優しくて叱り辛そうにしてる先生も「もっと大声で叱った方がいい」と言われることなくその先生なりの保育を進めています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児で指先を使う遊びって何かありませんか…? 今やってるのは紐通し、塗り絵、シール貼りなんですけど、何かほかに案があればお願いします🙇‍♀️ずっと悩んでます…。塗り絵、シール貼りの応用でも大丈夫です🙏

制作遊び2歳児

ぽん

保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 小規模認可保育園

32022/05/22

fukuchan05

保育士, 保育園

トングを使ってボールやポンポンうつしは、指先を使いながら、箸の練習の前段階になりますよ。 マグネット遊び(マグネットシートを三角や四角などの形に切ったもの)も、ホワイトボードに貼るだけが、だんだん形作りになっていって面白いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

社会人一年目で4、5歳児の担当をしてます。 ペアの先生がいで、その先生の下で一緒に働いている感じです✨ 今までは4、5歳児クラスに入り(4、5歳児はおんなじ部屋で一緒に過ごしている)私が主で動くこともありましたが、基本はペアの先生の補助という形で保育しています。 5月になり、新しい子が3歳児クラスに1人入りました。言葉があまり通じなかったり、友達に手を出してしまったり集団行動がまだ苦手のようで、その子だけを見るパートさんがいます。3歳児クラスは10人ですが、3歳児の担任、新しい子だけを見るパートさん、3歳児全体の補助を私が、、、なんてことがよくあります。 朝園に行き、主任に今日はどのクラスに入ればいいですか?と聞くのが嫌になっています😇😇 自分のクラスの子どもたちと関わることができないのはなんでだろうと考えてしまう😇 0歳児クラス、2歳児クラスの先生は夏頃産休に入ります。4月中に1人産休に入りました❗️ 0.2歳児クラスの担任が産休に入ると正規が5人になります。0〜5歳児までいて、各クラスに1人と考えても最低6人必要だと思うのですが、、、明らかに足りない❓ パートさんも多くて3人、少なくて1人😇😂😇😂 子どもの人数が多かったり,、担任の先生がいなかったりすると,朝から違うクラスに入って、お昼は4、5歳児と一緒に食べて、まだ他クラスへ行くみたいなことが最近多いです。 4、5歳児クラスの子どもには、先生今来たの〜?とよく言われています。朝からいたんだよ〜と返しますが💦 新卒なので子どもたちと信頼関係築きたい!信頼関係は時間をかけて築くものだと思うのでなるべく一緒にいる時間を増やしたいと考えているのですが、難しいですね😂 あと,笑 0歳児の担任が産休に入ると代わりに担任を持つ人がいなくなります😅 そこで4、5歳の担任のどちらかが0歳児の担任になってくれないか?という話が出てるみたいです。 すでに2人の先生が0歳児の担任になりました。 1人はすでに産休に、もう1人も夏には産休に。 0歳児さんはコロコロ担任が変わるので心が安定しないですよね笑 先を考えたくない、ちょっと疲れました😂

2歳児1歳児正社員

やーむ

保育士, 保育園, 認可保育園

22022/05/21

たなか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

おめでたいことだけど なんだかなーって感じですね💦 そして完全に人手不足ですね😱 私は正規、パートどちらも経験したことありますが、人手不足のところでは 普通に活動任されたりしてました😰 えっ、資格持ってるけどこれパートの域超えてるよね?😇 これさせるなら時給あげてほしいなぁといつも思ってました😂💦  ただ、パートさんということなので 穴を臨機応変に埋めるのはどこの園にもあることなのかなぁと思いました! 子どもにとっても職員にとっても 年度当初に決まったクラスでやっていくことが1番いいのでしょうが…😰 新しく人が入ってくれて回るといいですね( ; ; )

回答をもっと見る

施設・環境

子育て支援センターで働いてます。 大規模保育園に隣接しています。姉妹園です。 実は悩みがあります。それは、 「支援センターに保育園児が遊びに来ていいかどうか」です。 私は良いと思っています。つまり、親子さんが来ていない時間帯なら大丈夫かと考えています。 しかし、問題点があります。 ⚫保育園児は支援センターへ行ってはダメと決めつけている先生が多い。 ⚫職員体制が厳しい為、園児が支援センターまで行ってしまうと困る。 ⚫センターはセンター、保育園は保育園と線引きしている先生が多い。 私の思いとして… 近年、『生きづらさ』を感じます。子どもの居場所、安心感を大切にしたい。 線引きしないで、保育園+センターといっしょに子どもの育ちを支えていきたい。 賛否両論があるかと思います。 皆様の意見をお聞きしたいです。どうかご協力よろしくお願い致します。

子育て支援センター幼児乳児

たえこ

保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場

52022/05/18

fukuchan05

保育士, 保育園

センターと連携が取れているのであれば良いと思います。 現場からすると、気づいたらいない、どこへいった?となるのが一番怖いです。子どもがいっていると把握できる環境であれば安心です。 「親子が来ていない時間帯なら大丈夫」というのは大人の都合かな、と後半の文章との矛盾を感じました。 親子がたくさんきていたら、どのように対応されるのでしょうか?

回答をもっと見る

67

話題のお悩み相談

保育・お仕事

0歳児を担任しています。 今までずっと0歳児乳児室に滑り台付きジャグルジムが常時置かれているような環境で、私は怪我防止のため担任になった今年度は一旦下げました。取り入れるとしても絶対にそばについていられる遊びの時間にだけ出す、活動が終われば片付ける、という形かなと私は思ったのですが周りから「あれがないとつかまりだちできない」「運動機能が育たない」などと言われます。つかまりだちは他の場所(ベビーベット、ボックス、壁など)で十分しています。常に落下の危険があるものを置いておくことを勧めてくる周りの圧がすごすぎて反発心もついうまれているところではありますが、冷静に考えたいので意見をいただきたいです。みなさんはどう思いますか…?私としては滑り台付きジャグルジムが乳児室に常に置かれている保育園、見たこと無いので周りがおかしいと意地を張っているところです…

乳児遊び保育士

りんりん

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

22025/05/27

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です。 りんりんさんの園はそれを置いても生活スペースは結構あるのですか? 0歳児で何人保育士がつけるのかにもよるのと、また、歩行ができる子とまだできない子が一緒に過ごす中で少ない保育士で見なければいけない状況でそれが置かれているのであれば、私も危なくて置きたくないです。 特に滑り台は危ない。 お見受けするに、掴まり立ちが全くできない状況ではないので常に置かなくても良いと思います。 ハイハイを促したい時に、勾配を利用したり、掴まり立ちをさせたい時にはできる何かを活動の中に取り入れて育んでいけばいいのかなと思いました。 あくまでもしっかりと保育士がつけて安全に利用できるのであれば置いてもいいのかなと言う考えです

回答をもっと見る

遊び

2歳児が年長と水遊びを一緒にしながら遊び方を知らせるみたいな感じになったのですが、何か水遊びの活動やその中での約束ごとなどオススメがあったら教えてください

水遊び5歳児遊び

ken

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

02025/05/27
保育・お仕事

2歳児さん担任です。 お友達にふざけて手を出したり、前にいる子を押したりする子がいます。その都度何回も注意してるんですが辞めません。簡単に明確に伝えるにはどうすればいいのでしょうか…。

お友達2歳児

ピョコ

保育士, 保育園

12025/05/27

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

やることで先生や友達も反応してくれるのでを楽しんだり、構ってほしいのでしょうかね。 都度言っていくのはもちろんですが、その子がどうゆうやりが一番わかりやすいのか、探り探りだとは思いますが、叩いたらいけないなどの本を見たり、イラストで伝えるのはどうでしょうか。 こーしたら痛いから〇〇などと長々話すより、叩きません!とやってほしくないことを言うのも良いと聞きました。 それなりに本人からすると理由が何かしらあるので難しいですよね😰

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

園長や副園長、主任職員でローテーションフリーやパートの保育士栄養士や看護師誰か固定ではなく、その時いる職員その他(コメントで教えて下さい)

152票・2025/06/03

しっかり5月病になりました軽い5月病です5月病になりませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

199票・2025/06/02

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えて下さい)

222票・2025/06/01

いるないその他(コメントで教えて下さい)

225票・2025/05/31

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.