担任」のお悩み相談(3ページ目)

「担任」で新着のお悩み相談

61-90/3344件
保育・お仕事

そろそろ新年度の担任発表の時期だと思いますが、皆さんの園ではいつ頃発表がありますか? また、新しいクラスは希望を考慮してもらえるのか、園長が決めるのか等教えてほしいです。 ちなみに、うちは2月頭に発表、クラスは園長が決めていました。

新年度幼稚園教諭担任

しー

保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職

102025/01/21

🍎

保育士, 認可保育園

この前発表されました! 1人ずつ面談して希望を聞かれますが多分影響は少ないですね笑 園長と主任で話し合って決めてました

回答をもっと見る

保育・お仕事

0、1、2歳児14人の担任を12月からしています。読み聞かせの際にたち歩いたり、喋ったりして誰も聞いてくれません。どうしたらみんな聞いてくれるようになるでしょうか?手遊びはみんなしてくれて静かになりますが、1ページほどで飽きます

0歳児2歳児1歳児

つばき

保育士, 保育園

52025/01/25

マイ億くん

保育士, その他の職場

保育士を11年ほどやっております。 異年齢保育とのことですが、その年齢だと楽しめる絵本の種類が違うので、まずは自由遊びの先に保育士と1対1で絵本を見て親しむことが大切かと思います。 全体に読み聞かせる際は、集中力がある可能性のある2歳児のみ集めて短めの繰り返しのある絵本からはじめてみてはどうでしょうか。 また1歳くらいからはだるまさんが シリーズがおすすめです。読み方も大切なのでYouTubeなので検索してみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

土曜出勤で出勤した 瞬間…同じ班の1歳児クラス担任に「2歳児クラス、サッサと部屋に帰ってもらって良いですよ!今 来てる子たち暴れまくってるから」と手振り付きで迷惑だから出てけ!みたい事をいきなり言われ 絶句。めちゃくちゃ 失礼すぎる!子どもたちに!と思いましたが無視してキリの良い時間まで土曜 保育をしてる1歳児クラスに居座ってやりました。 暴れるだけで殴り合いに近い ケンカをするわけではないから言い方 1つなんですけどね…1歳児クラス担任(正規)には無理みたいです。押さえつけれないから。 言い方/口調もですが言葉のチョイスって難しいですよね。 また 勉強させてもらいました💢 あと…この正規が保護者に話していた「土曜保育の職員体制」の事。必要なことだけどやり過ぎと思う。トラブルになって無いのが不思議。

認定こども園2歳児1歳児

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

12025/01/19

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

おつかれさまです。 それは嫌な思いをしましたね💦 そこに気づける さるみ先生はその先生より優れています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児の担任をしています。 活発な男の子が1人いるのですが、どうしても朝の会や絵本の時に一回は歩いたり走ってどこかへ行ってしまいます。 どれだけ集中していてもで…。お兄ちゃんにも同じ感じの行動があり、今でもアグレッシブです。 叱られても、同じことの繰り返しで放っておいたり色々試行錯誤して、今に至ります。 いい声かけや援助の仕方があれば教えていただきたいです…。

集まり言葉かけ絵本

あす

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

32025/01/22

りっちゃん

保育士, 認証・認定保育園

毎日の保育お疲れ様です😊 多動傾向があるお子さんは何かものを持って参加したり、居場所がはっきりわかるように座布団を敷くなどテリトリーを作って参加できるようにしています。 スクイーズやセンサリーボトル、プッシュポップなど触っていて癒しがあるものや見て癒されるものなどを持たせてあげての参加はいかがでしょうか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育観が合わない、不適切な保育ではないかと感じた時、相手に伝えることができますか? 私は、クラスの調和が大切で、どうしても思っていることを伝えられません。 先輩には、意見するなんてという気持ちがあり、後輩には、ウザいと思われるだろうと、どの立場の人へも伝えることが難しいです。 子どものことを考えたら、より良い保育が一番とはわかっているのですが。 雰囲気を悪くすることなく、伝えるコツはありますか。

後輩先輩担任

いろ

保育士, 認証・認定保育園

42025/01/21

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

園長に相談して、相手(正規)に伝えたことあります。 話し合いにもなりませんでした(笑) 相手が会計年度(臨職、非常勤)を見下してる、正規だから偉いという考え、自分に…しかも会年が意見するなんて許せん😡という子なので 自分の言った事を反省するどころか 逆ギレ、論破してきて最悪でした(笑) 相手の性格次第です。性格が悪すぎるならとりあえず クラスの大事な事のみ話す、それ以外は無視で良いと思います。保育観などは年齢/経験などが違えば合わないのは仕方ないと思ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年一年目で0歳の担任になり一度に沢山仕事を振られ通常の勤務の時には必ず7時くらいまで残り仕事をさせられて、仕事がなかなか覚えられずになん度も教えてもらうことが増えてしまい、先輩への申し訳なさや自分の仕事覚えの悪さでメンタルが落ちていてどうしたらいいのかわからないです。

0歳児担任

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

52024/09/28

あやべこ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, その他の職場

るさん、大丈夫ですか😭? 1年目なので、気を使うし、分からないしいっぱいいっぱいになりますよね。私も一年目の時はそうでした💦まわりは敵だらけで、一人きりの気分になりますよね。 1年目で仕事がなかなか覚えられないのは当たり前ですよ☺️まわりもみんな分かっていますよ。1年目って、逆にたくさん先輩から教われるチャンスです。 年数が経つとなかなかきけなくなっちゃうんです💦ひとつひとつ、乗り越えていきましょう✨ とはいえ、るさまの体調や精神面、ご心配です。1日お休みして、思いきり自分を甘やかして好きなことしてみましょう。そして、先輩や園長先生に相談してみませんか☺️❓

回答をもっと見る

保育・お仕事

フリーの先生の立ち位置があまりわからず動いてはいるけど責任は担任の方が強いためなんだか申し訳なくなってきます、、、。フリーの方は日々様々なクラスにお手伝いに行っていますか?

担任

にくにく

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

22024/06/27

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

フリーは正規、非正規関係なく 休みの先生がいるクラスに入ります。 乳児クラス→雑の動き 幼児 1人担→担任の動き 幼児 加配担当もいるクラス→臨機応変 担任を経験してフリーをすると見える世界が違うと去年 感じました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

わたしは保育士9年目になりますが、ずっと複数担任もしくはフリーで、単独での担任をしたことがありません。 人それぞれにもよりますが、1人担任の方がやりやすいのでは?と思ってしまいます。 来年度、もし残るとしたら1人担任のクラス(3歳より上)を希望したいと思っています。 理由としては今までペアの先生との相性で苦労した部分が大きかったので… 準備だったり書類は大変そうですが、1人担任の方が周りをあまり気にせず好きにできる部分もあるよ、と知り合いに言われました。 皆さんはどう思いますか?

保育内容担任保育士

オオヒラ

保育士, 保育園

32025/01/21

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

ペアの先生との関係で苦労されたとのことがあるとのことですので、1人担任してみるのおすすめです! 私は複数担任派ですが、同期でやはり1人の方がいいという子がおり、その子は周りにすごく気を使って疲れてしまうタイプだったのでぴったりでした。 1人担任でもリーダーや主任など相談できる相手は居ると思うので、試す価値ありだと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんの園ではお誕生日カードはどのように作ってますか? 既存のものを買う、画用紙などイチから作る、パソコンのWordなどで作り、印刷する…等、方法は色々あると思いますが…。(私の園はベースが誕生日カード作り係がWordで作成印刷、飾りつけ担任、メッセージカードは手書きです。) 事務作業の負担を少なくするために、書類の見直しは良くされてますが、他園ではお誕生日カードはどうなんだろうと、気になりました。

記録担任

あーや

保育士, 認可保育園

42025/01/20

choco63

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

私の園では、お誕生日カードの購入に変更しました。今まではカード作りの係が画用紙でカード見本を作り、制作は学年ごとに振り分けられていました。 なかなか大変だったので、手形と写真・身長体重、メッセージを書くノーマルなタイプのカードを発注することになりましたが、だいぶ時短になりましたし、その分他のことに向き合えるので結果良かったと思います✨️

回答をもっと見る

遊び

みなさん毎日お疲れ様です。金曜日ですね✨ 自分の引き出しを増やそうと思いスケブシアターやペープサートを作ろうと思うのですが、休みの日でパパっと簡単に作れるおすすめのものありますか? 乳児向けでも幼児向けでも大歓迎です! 八百屋のお店ととんとんとんどなたです〜は持ってます!

幼児乳児担任

🍎

保育士, 認可保育園

52025/01/17

はちみつ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

カレーライスのうた コンコンくしゃん おばけなんてないさ などは作りやすいかと思います(^^)

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんは自分が保育士に向いているな、向いてないなと思う時はどんな時ですか? 現在3年目の保育士です。 毎日が辛いです。保育士としてやっていけるのか不安しかないです。 理由としてまず根本的に人と話すことが苦手です。保護者対応が苦手すぎて話がもたなくて焦ります。 また保護者からイレギュラーな質問をされると答えられません。焦ってしまいます。ダメダメです。 子どもの姿も上手く捉えられず制作や行事案を考えるたびにダメ出しされ本当に毎日辛いです。 それでも子どもたちから大好き!といってもらえると本当に嬉しいなって思います。 でもそれだけでやっていけるようなものでもなく、、。 皆さんはどういった時にやりがいや、不安を感じますか?また何年目あたりから自信をもって動けるようになりましたか?

保護者幼稚園教諭担任

いちご

保育士, 公立保育園

42025/01/19

あーや

保育士, 認可保育園

色々な認可保育園に働いて、14 年目になります。 日々お疲れ様です。私も1年目のときに、なかなか仕事に慣れることができず、保育士を辞めようかと思ったときもありましたし、心の病になったときもありました。 2年目のときに、自分にあった環境だった保育園に出会い、経験を積み重ねて今でも続けることができました。 私の場合は、色んな保育園を見て働いてみて、自分がどのような環境下で、どのようなポジションだったら、力を発揮できるのかわかってから、肩の力を抜いて動けるようになった気がします。(5年目くらい?) 今でも失敗や不安を感じることがありますが、やはり子ども達の成長や「ありがとう!」とか、一緒に働いている先生達との関わりの中で、やりがい感じます。 いちごさんが心も健やかに、これから働いていけるよう願ってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1人で預かり保育 10-15人みてます 新しく 乳アレルギーの子と お母さんが心配症な子が 毎日預かり保育にいます お母さんは対応が難しい😓 今年も頑張ろうと思いましたが 仕事のことばかり考えてしまい 辞めたい気持ちになって 今度病院行くことになりました 少し限界になってしまい、、 アレルギーの子は 気をつけてねと担任や園長から言われ 気をつけるのはもちろん命に関わるので 当たり前のことですが 責任がすごくて、、 時給1000円の中やってます この先怖くなりました 退職は1ヶ月前にいうのが契約ですが 辞めてもいいでしょうか 少し心に余裕がなくなりました、、

アレルギー延長保育退職

いるか

22025/01/19

おきる。

保育士, 保育園, 認可保育園

心に余裕がなくなってきたタイミングで辞めた方が自分の為にもなりますし、余裕がなくてバタついてアレルギーの子に何かあった際にもっと心が疲れてしまうと思います😭 辛い環境の中、大変でしたね💦 退職代行なども上手く利用しててください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士の方は何歳まで正規職員として働いていますか? 保育士は特に子どもが出来ると正規職員で働きづらいイメージがあります。 子どもが風邪を引くと、休まないといけないのでクラスの主担任は厳しいかな…と思っています。 実際に園でずっと正規職員として働いている方はいらっしゃいますか?

正社員幼稚園教諭担任

しー

保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職

42025/01/14

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

私は子どもが小さい時からフルに近いパートで働いてきています。幾つもの園で働いてきても、パートでも休みにくいところはあります。 子どもが入園して1、2年は、毎月のように病児保育にお世話になりながら、休まず働いた園もあります。 正社員は大変そうですよね。 全て私立保育園勤務で見てきましたが、実家やパートナーの協力を得やすい、病児保育も利用しやすいのが前提かなと思いました。また、職場も環境が整っていて人員に余裕があったり、時短社員で働けたり、希望すれば正規のままでも固定時間にできたり、フリーになりやすかったりすれば、さらに働きやすいですよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

5歳児の午睡はいつ頃からなくしていますか? また、どういった形で休憩回ししていますか? 担任がいなくなった間の時間の使い方など。 今の園では2年目。 去年は14時まで担任で見て(ワークなり活動して)14時から1時間机上あそび(静かに)のときに看護師にバトンタッチしていました。その間に担任は休憩。 今日、「そろそろ始めようと思っています。」 と看護師にお願いしに行ったら「早すぎる。あの時間が3ヶ月もあると思うとしんどい」と言われました。 去年は年長6名のうち1名だけが加配。少し暴れたりする子ではありましたが……。 普段から文句ばっか言って自分では一切、保育の手伝いはしない。行動はしない。方なのでイラッときてしまいました。

看護師睡眠5歳児

保育士, 保育園, 認可保育園

22025/01/14

コスモス

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所

日々の保育お疲れ様です! うちでは夏休み明けくらいからは もう午睡をなくしていました。 担任、副担任がいたので休憩は 1時から2時、2時から3時でとっていて、 その時間は自由遊びだったり、自由制作、 静かな遊びを約束して過ごす形でした。 協力体制が必要になるので難しいところですが スムーズに進みますように!

回答をもっと見る

行事・出し物

5歳発表会 ピアノが苦手なので合奏の方にピアノ全神経使おうと思っています。 なので、劇はカラオケverの音源流して子どもに歌ってもらおうと考えています。 男4女5の9名でなにかおすすめの題材ありますか?

劇遊び発表会5歳児

保育士, 保育園, 認可保育園

42024/04/06

Laki

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

劇私がやったのは、アリババをしました。 後は昆虫太極拳の劇Versionしました。 どちらもオペレッタにしたので、ピアノは弾かずで音に合わせてできました。 昆虫太極拳は最後に昆虫太極拳の体操を皆でしたのでたのしんでました😌

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長担任です。 トイレの対応で悩んでいます。 不適切保育で騒がれる今、 活動中や食事中のトイレはなるべく避けるべきと子供達に伝えてきましたが、 実際我慢するのは無理なわけだし、我慢させるのも不適切保育、?だよな、、、と思い、 なんだかんだで行かせています。 そうすると、1人が行くと自分もとなる時もあり 活動中、食事中でもトイレに行く子が5.6人いる時があり、なかなか困ります。 確認すると出ているようですが 就学前にこれだと、本人も周りも困るよな、、、と思ってるのですが どんな対応がベストなのでしょうか? やはり、一旦終わるまで我慢をさせるのも必要なのか、みなさんどうしてますか?

身の回りのこと排泄給食

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

42024/04/12

y.

保育士, 認可保育園

今年度から年長担任になりました。 1人で回す事がほとんどですし、 トイレ対応困りますよね。 大体トイレに行く子は決まっていたりするのでしょうか?? 私の場合は何人か行きたくなるの子が決まっているので活動前全体にトイレ行きたい子は行ってな〜とやんわり声かけしてます。 もし行っていたらすみません、、。 それでも活動中に行きたい子は行ってる感じです。 食事中では行きたいと言われご飯の量が 少量ならもうちょっとで終わるし食べてから行こうかと伝えたり、食べてから数分で行きたい子には次は給食の前に行ってたらよかったなと伝えたりすることがあります。 食事や午睡中にだとなかなか困りますし、こちらもマナーも伝えていかないとなと思うので🙃 みっちゃんさんが仰ってることもすごく共感します!いろいろやりにくい世の中ですが楽しくたまには息抜きして頑張りましょう〜✌︎ 長々と失礼しました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

おすすめの保育雑誌や参考書ありますか? 5歳児担任です。 以前はよくpripriをみていました。 サイトでも可能です!

保育雑誌5歳児担任

やま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

22024/10/11

さーは

保育士, 保育園

私はピンタレストというアプリを入れています 保育だけでなくレシピなども載っていますが...

回答をもっと見る

保育・お仕事

今から来年度の人事が恐ろしいです。今のクラスが好きすぎて解体したくない、、、

認定こども園幼稚園教諭担任

たなか

保育士, 保育園

22025/01/11

Sanako

保育士, 保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 託児所

こんにちは。私は園の転職を検討していて、ひとまず今の園は今年度での退職を進めているところです。 来年度の人事や新たなクラスの様子に不安を感じますよね。わかります。先生同士での来年度予想や、親御さんから来年はどうなりそう?みたいな悪気のないちょっとした詮索など...余計にそわそわしちゃいますよね。 環境の変化が子どもたちにも影響を与えますし、一層慎重にならざるを得ない部分もあるかと思います。子どもたちや親御さんと先生である自分自身はもちろん、組む先生同士の相性も人との関わりなので、合う合わないもありますし。 トータルして今年のクラスがとても良かった分、「今のチームや環境を変えたくない」と思う気持ちは、すごく自然なことだと思います。特に、子どもたちや同僚との信頼関係が深まっているからこそ、不安が大きくなるのも無理はありませんね。それだけ今年のクラスが素晴らしい1年だった証拠でもあります。 ですが、どれだけ良い環境でも、変化は必ず訪れるものです。新しい年度の始まりは不安も伴いますが、同時に新しい可能性が生まれることもあります。自分の力が発揮できる新たな場面や、学びにつながる機会も出てくるかもしれません。今まで培ってきた経験や絆は決して消えることなく、次のステージで必ず活かされていきますよ。 一歩ずつ前進していけると良いですね。 来年度も、たなか さんの温かさや力強さが子どもたちにとって大きな支えになることは間違いありません!また素敵な一年を作っていけるはずです(^ ^)応援しています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児担任なのですが、春から年少に上がる子供たちに対して、保育士の数も減るので身の回りのことなのを自分でしていけるようにと思うのですが、 みなさんは年少に向けて何か取り組んでおられることはありますか?また年少までにこれは出来るようにしておきたいなどがあれば教えて頂きたいです。

身の回りのこと3歳児2歳児

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

122025/01/10

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

身の回りの事で言うと、排泄と着替えですかねぇ。 春の3歳児クラスは、オムツ取れてるかそうでないかで大分変わる気がします!! あとは言葉の指示だけで、どのくらい動けるか、待てるかですかね

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園は研修などありますか? 私の園では、他園との合同研修会が不定期で平日18時半から21時まであったり園内研修が午睡時間や勤務後にあったりします。学びの場があるのは良いのですが、正直勤務後の研修は疲労困憊すぎて頭に入りません😅 みなさんはどんな研修をどれくらいの間隔や時間で参加していますか?

園内研究スキルアップ正社員

Kぇ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職

102023/09/02

baby12

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

毎日お疲れさまです。 全員参加のものは半年1〜2回程度、希望者が参加するものは不定期で、それこそ行きたければ園内の行事や都合とぶつからない限りいくらでも参加できました。 園内研修は年度替わりと夏休み冬休み期間にあります。 外部研修は、みんなそれぞれの特徴を活かして好きな研修を受けてきて、お互いによかったもの等を報告したり、取り入れられるものはどんどんやってみてOK!な環境です。 自分の興味のあるものから研修を選ぶ基本スタンスなのと、自治体が主催する研修等だとたいてい19時には終わっていました。 21時まではきつそうです(T-T)

回答をもっと見る

保育・お仕事

パートフリー保育士です。担任の先生がが休みの日はパート保育士が入ることになっています。未満児は2人担任なので入っても流れは変わらずスムーズな保育になりますが、以上児はパートがひとりで入ります。しかも1ヶ月に1回から2回くらいで、個人的には2ヶ月ぶりに入ることもあります。たまになので、パート側も子どもたちもやりたい放題になってしまいます。以上児のクラスに入るのがとても憂鬱になってしまいます。フリーの先生はどのような対応をされていますか?

パート担任保育士

あゆり

保育士, 認可保育園

32025/01/05

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 フリーで1人担のクラスに入る時は前日 担任に「やる事」を聞いてました。 私の場合、職場が長いので入る学年によっては2歳児クラスで担任した学年だったので 子どもたちに「今日はさるみ先生やから!分かんないことあったら教えてよ!」と話してました。 学年カラーや関係性にもよる部分はありますが…担任が居ないと子どもたちは自由気ままになるものです。そこをどうにかする。はなかなか難しいこと。1日 ケガなく 過ごせたら良しくらいに思っておかないと幼児クラスはやってられないように思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

リーダーと色々あわなくて、毎日がしんどいです 1年続けられるのか分からないです 自分ばっかり頑張っていて、頑張ることがしんどいです 昨年度末あたりから自分が突発性難聴になり、自分自身がしんどい状態がずっと続いています 年度末で異動か転職も視野に入れています

2歳児ストレス担任

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

32024/04/25

もにょ

保育士, 保育園

お身体心配ですね💦 ストレスがかかってるんですね😭 園にはお話されてるのでしょうか? 私も体調がだんだん悪くなり、 園長に早い段階で体調のことは伝えて、年度末で辞めました。 早めに伝えていたことで、 突然辞めるのー?!って感じもなく そっか、、そうだよね、、無理せずまずはやれることをやってもらえれば大丈夫だよ!って感じでスムーズに退職できました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日 子どもへの伝達の伝え忘れがあり、保護者へ連絡。繋がらず…昨夜からその事で今朝までドタバタ💦 今日の早出枠はフリーだったから余計に。 昨日の最終勤務と子どもの担任の1人が朝、園に電話して解決しました。 並列クラスの私が早めに行って 話さないといけないのか…と昨夜から気をもんでいたのでひと安心。クラス担任の1人はわざわざ 早く出勤するつもりだった…と言ってるし… 伝え忘れでここまで大変な事になるのも珍しい。

2歳児担任

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

12025/01/09

4児まま

保育士, 小規模認可保育園

私も保育士として働いております。 伝え忘れもですが、伝えても 相手の捉え方によって ややこしくなったりしますよね😅

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年度もあと3ヶ月となってきましたが、みなさんの来年度の所属発表(何歳児担任など)はいつごろですか? また所属発表の後,子どもたちの見通しのためにしてることなどあれば教えてください(^^) 私の園では大体2月前半に発表。今年は1月中に発表になるそうです。発表されてからは現担任が一人はいる状態で新担任が2.3日入りそのクラスの子どもたちの様子や今の流れを把握しにいくようにしています。あとは全員分の引き継ぎ資料を作り、引き継ぎをしています。

認定こども園担任保育士

りっちゃん

保育士, 認証・認定保育園

22025/01/08

ぽんた

保育士, 保育園

準備期間が長くていいですね! 私のところは、3月上旬から中旬にかけて発表なので、新学期の準備期間は、バタバタです。 発表後は、新メンバーで集まって、旧担任からの引き継ぎを受けます。新担任の中には、正職の旧担任がいない場合もあるので、今のやり方、アレルギー、注意事項など皆で細かく聞きます。 やり方は、新たにすることも多く、新担任で話し合いを進めていきます。 やってみないと。。ということもあり、4月が試行錯誤期間のような感じです。 連携プレーで成り立ってるという感じが強いです!

回答をもっと見る

愚痴

 前の行事の職員用反省アンケート結果が出たので、回覧されてきた。前の愚痴投稿に書いたが、パートはぶっつけリハーサルで戸惑った。把握しているのが正規だけでなく、掲示して見ておいてだけでなく、参加する職員全員に徹底周知をお願いしたいとアンケート用紙に書いた私。早速、今日、主任が私に「行事のレジュメができたので、見ておいてね」と声をかけてくれた。うん、そこまではいい。そして、アンケート結果をペラペラとめくっていると、その中に、「行事については掲示してあるので、それでわからない人は、自分から聞くようにするのも大事」と、ある正規が書いていた…ん?なんか鼻につく💢自分からどんどん聞けってこと?はい?こちらは、保育歴20年近くのベテランパート達ばかりですよ⁉️しかも加配担当が多い。新人ではありません。行事そのものなんて見ればわかりますわ💢こちらは、書いていない時間配分や立ち回りのことを指示して貰いたいのに、全然わかっていない!私達は指示できないのよ?指示するのはあなたたち正規です… 加配児はとても気を遣うので、他児の動きを知らないと動けないんですけど?こちらがバンバン聞いていいなら、めちゃくちゃ口出すけどいいのかい?  正規よ…私達常勤パートは、正規と同じ仕事量をこなすことなんて致しません🙅‍♀️わからないなら自分から聞いてこいなんて、新人ではないので致しません🙅‍♀️こちらは臨機応変に動けるが、正規がいる時は正規が動くべきだと考えるので、パートは時給を超える仕事は致しません🙅‍♀️私達パートは正規よりも給料が低いんで、あなたたちよりも頑張るつもりはありません💧

行事パートストレス

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

72024/11/21

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

同感同感❗️❗️ 正規達は、手伝ってもらうという気持ちが無いのか❗️ コッチからじゃ無い、まずは担任から「ここでお手伝いをお願いしたいです」だと思う。 加配ってことは、付いてなきゃならない子が居るってこと❗️ それにプラス、動きも入ってくると把握しなきゃならんことが山程あるのに❗️ 何じゃそらですよ〜 やってもらって当たり前じゃないぞ❗️ その考えなら、私は手伝いません。 加配なので…。

回答をもっと見る

保育・お仕事

担任では無く、フリーで働かれている方、 乳児クラス、幼児クラスに入るときに心がけていることはありますか?

幼児乳児担任

JUNA1

保育士, その他の職場

22024/12/12

かな

保育士, その他の職場

こんにちは! フリーだと基本的に補佐として動くことが多くなりがちですが、子どものサポートだけでなく担任のサポートもしたいなと思っているので 1日入る時はリーダーをしたり 保育に入って担任にしかできない書き物ができる時間を提供したりと心がけています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

複数担任で上手くクラスを回していく方法があれば教えてほしいです

担任

mana

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

112024/12/04

ぽんた

保育士, 保育園

絶対にやり方を統一することですね! この時間に、この方法(抱っこやラックなど)で寝かせるなど、子どものリズムを作る。 もちろんその日の状態に合わせて睡眠時間を調整する必要はありますが。。 やり方が違って、やりにくいとかであれば、うまくやってみせた後の事後報告など。この方法だと寝れましたよー!など。

回答をもっと見る

愚痴

会計年度で週30時間 非常勤なので平日週休が土日以外に毎週あります。 なので 学年で担任全員 6人揃う日が1週間に2日くらいしかないので 学年全体で何かする時 正規5人揃ってる日になってしまうことがあります。私自身自身、モヤモヤするけど 仕方ないと割り切るようにしてますが…それでも「6人揃って…」と園長、副園長など 誰かが言ってくれないのか?寂しいな。と思ってしまいます。 臨職フルではない、補助的立場で臨職フルみたいに責任も無いしな🙄 とも思いますが ある部分では担任として強く求められることもあり、気持ちの整理がつきません(笑) 今年度 特に… 本当に非常勤が乳児クラス担任は立場や仕事内容とか難しい部分が多すぎる😂 クラス担任を楽しめて、給与が良いからやってられるけど そうでなかったら辞めてるわ(笑)

認定こども園乳児2歳児

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

22024/11/13

マメ

保育士, 公立保育園

非常勤でも担任として勤務してるならさるみさんがいる日にしようかとならないのが寂しいですよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育をする時にカバンを身につけていますか? 私はウエストポーチに 絆創膏などのちょっとした救急セットや 付箋やメモ帳などの筆記用具、 ビニル手袋や袋なんかを入れています。 皆さんが使われているカバンや オススメのカバン等があれば教えてください。

パート幼稚園教諭担任

ままこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42024/12/29

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

ビニールケースの箱ティッシュの入るティッシュポーチに筆記用具、水のり、小さいぬいぐるみ数個、メモ帳、絵カード(2種類)などを入れて、ポーチにハンドタオルをぶら下げて(ペットボトルホルダーに付けてる)ます。 私はランチバックをリメイクして使ってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもの保育方針について、保護者と対立してしまった場合、どう考えていますか? 家庭の方針と幼稚園の方針が合わない場合の対処に頭を悩ませます。 保育者の視点からみて、それは絶対に間違ってる!子どもがかわいそう!と感じることありませんか? でも、親は保育の専門家ではないので、親は親の信念でしつけや保育教育をしていると思います。 虐待レベルであれば児相に通報も手なのでしょうが、そのレベルでもありません。 みなさんならどう考えて、具体的にはどうすると思いますか?

認定こども園保護者幼稚園教諭

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

22024/12/25

Yuno

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

日々の保育お疲れ様です😊 そうですね、、、家庭の方針はいろいろありますよね😌 その方針で育ってきたお子さん自体はどういった様子なのでしょうか?不満がありそうですか?問題行動や気になる言動はありますか? 私は、そういった保護者とは特に話をするようにしてました。たわいのない話だとしても、どんな話でもいいので、「この人は話を聞いてくれるのかも、、、」「この人は敵ではないのかも、、、」と警戒する思いを抱かせないように、どんなであれ一生懸命考えての方針なのだとしたら、その行為よりも、その思いに沿うようにしてました。そして、少しずつ少しずつ、他にも考え方ややり方があることを受け入れてもらえるようにしていきました。 どんなにやっても警戒が強く、こちらの話に耳を傾けてもらえなかったり、子どものためにちょっと考え方を変えてもらいたい時は、園長や教頭などにも協力してもらって、こちらの思いだけを押し付けるのではなく、あくまで保護者の思いを聞く機会を日々さり気なくつくっていき、耳を傾けてもらえるよう意識していました。 どうしたって理解し難い子育てへの考え方もありますが、例え理解できなかったとしても、その背景を全て無視してしまうと、どうやっても子どものためには繋がっていかないんですよね😅 こちらの不信感などが伝われば余計に相容れなくなってしまうので、そういった感情は一旦おいておいて、保護者の思いやその背景を知ること、心がほぐれるように話を聞いたり言葉を出したりすることを意識して、緊急な事態ではない限り、今すぐ相手に変わることを求めすぎず、まずはもう一度関係を繋いでいけるように意識していくと思います😌

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

保育・お仕事

4歳児担任です。 朝の会や帰りの会、集団での活動などで、時間になってもなかなかクラスの中に入れず、部屋の外で走り回り、切り替えができにくい子どもが7.8人います。 部屋の扉を開けておいて、部屋の外でも話を聞けるようにしたり、最後まで座って話が聞けたらご褒美シールが貰えるようにしたりと色々と試行錯誤していますが、集まれません。 進級するので、「時間になったら集まって座って話を聞く」ということをできるようにしてあげたいです。 何かいい案がありませんか?

集まり4歳児遊び

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32025/02/18

まろん

保育士, 認可保育園

私だったらどうするかなで考えてみました ■その子達1人ひとりに目を見て「長い針が8になったら朝の会だよ」と声をかける ■見通しがもてるよう簡易スケジュールを掲示する ■7.8人を先導する子を見つけ、司会をやってもらう これでも来なければ、集まらず話しを聞かないことで困るという経験をしてもらいます ↑ 事前に他の職員には話しておきます。 ただ困らたいからするのではなくて、話しを聞かないと分からなくなるんだということを知ってほしいからと伝えておきます。 毎日お疲れ様です。 工夫しても、工夫しても…な時ありますよね。追い詰めないでくださいね。陰ながら応援してます!

回答をもっと見る

保育・お仕事

後輩のふたまわり以上上の方への指導について悩んでいます 箇条書きすると ・誤字脱字が多い(そもそも漢字を間違えて覚えている?) ・てにをは、接続詞がおかしい ・何度指摘しても連絡帳にマイナスなことを書く(書いてもいいがフォローがない) ・日誌の書き方がわかっていない(指摘しても過去形で書いてしまう) ・そもそも過去形現在形をあまり理解していないのか文章のなかでも時系列がごちゃごちゃ という大まかに言うと文章力のなさへの指導をどこまでやっていいのか 新卒なら厳しくやるけどふたまわり年上なため言っても聞き入れないときがあるので現状は誤字脱字のみ指摘しています また防災訓練の計画を任せたところ 参考に渡した前年度のものを丸々全く同じまま手書きで書き写したものを渡してきました (悪気とかもないと思います) いままでの指導経験の中で丸パクリしてきた人などおらずパニックです そもそも私もそこまでオリジナルにこだわらなくても色んなサイトや本から引っ張ってきたらいいや派なのですが丸々同じってどうなのと混乱しています やってること何が違うのと言われたら説明できる気がしなくて……みなさんはどうやって説明しますか?

要録指導案おたより

保育士, 保育園

22025/02/18

tanahara

上の人のことはほっておいていいと思います。 私も気になってしまう派でしたが、所詮他人のことです。園が困るなら園の偉い人が言えばいいんです。疲れるので見ないふりが1番ですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中です。 今見学&面接をお願いしている園が、「法人が経営している園で働いている保育士さんの子どもを預けるための」企業主導型保育園です。(A園で働く保育士さんの子どもを預かるB園、大元の法人は同じ) 地域枠の子どもたちももちろんいるようなのですが、園に保育士の子どもが多いというのはやっぱり想像出来る程度の働きにくさはあるのでしょうか……?

転職保育士

もも

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22025/02/18

ニキ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

A園とB園で合同研修であったり、ヘルプで行き来したり等が無ければ関わりはそんなに無いのかな?と思いました。なので、関わり無ければ働きにくさも少ないのでは…?必要最低限、お迎えの時には会ったりするのは仕方ないですかね。そこが気になるのであれば違う園も考えてみてはいかがでしょう?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

とっても気になる気にして見ている一応見るくらいあまり気にしてない保護者アンケートない、わからないその他(コメントで教えて下さい)

117票・2025/02/26

もちろん担任がいい複数担任がいい副担任がいいフリーがいい担任は持ちたくない決められません💦その他(コメントで教えて下さい)

207票・2025/02/25

5000円以内5001~9999円1万円台2万円台3万円以上持っていないよ🤫その他(コメントで教えて下さい)

215票・2025/02/24

ナチュラルブラウンハイライト・インナーカラーありブリーチでのハイトーンカラー黒染めしてます染めていないその他(コメントで教えて下さい)

235票・2025/02/23

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.