園で貸し出したお洋服を返さない保護者への対応について

ひな

保育士, 認可外保育園

園の貸し出したお洋服を返さない保護者への対応についてご相談させてください🙇‍♀️ たいていの保護者の方は、次の登園時にきちんとお洗濯して返してくださるのですが、一部の特定の保護者の方がなかなか返却してくれません。 何度か丁寧にお声かけすると、「次回持ってきますね〜」とお返事はいただくのですが、何週間経っても戻らず、しまいには園の服でそのまま登園してくることもあります…。 園の服にも限りがあるため、困っています。 強く言いすぎても関係が悪くなってしまいそうで悩ましいですし、「みなさん返してくださっているので…」と伝えてもあまり響いていない様子です。 このような場合、どのように対応すればよいでしょうか? 同じようなご経験のある方、アドバイスいただけたら嬉しい

2025/06/24

6件の回答

回答する

ルールをなかなか守っていただけない方、困りますよね。相手が保護者の方ということもあって強く出れないですし。 その保護者の方は他のことに関してはすぐに対応してくれますか? もしそうであれば、園の服をお貸ししないようにその子の服のストックを普段から多く持ってきてもらうようお願いするのはどうでしょうか。 保護者の方がストックをチェックする園だと難しいかと思うのですが、うちの園はストックが足りなくなると連絡帳に「ズボンが足りないので明日2枚お持ちください」と声をかけています。 保護者対応本当に気を使うのでひなさんの気持ちよくわかります。質問の答えになったかわからないのですが、今後のお役に立てたら幸いです。

2025/06/24

質問主

yuna さん お返事ありがとうございます。共感してくださって嬉しいです🥲 その保護者の方は他のことに対してもかなりルーズです。。 その子のお着替えのストックなのですが、いまだに冬用の長袖・長ズボンのままで💦(それで園の半袖をお貸ししています。)園のお洋服についても、お着替えのストックについても何度もお伝えしているのですが全然やってくれない現状です😣 最近はお声がけのみで連絡帳には記載していなかったので、明日、連絡帳にお着替えの件書いてみます!!アドバイスどうもありがとうございます!

2025/06/24

回答をもっと見る


「言葉かけ」のお悩み相談

保育・お仕事

保育士歴6年ですが、毎年悩むことがあります。 私の保育の目標は、「子どもに寄り添う保育」「メリハリも大切に」です。 今まで未満時クラスの単担任経験しかありませんが、毎年子どもの甘えをどこまで受け止めるべきか悩みます。今のクラスでは、在園児は試し行動が見られ、新入園児は私の対応では座ったり、自分で食べる姿が見られないことが多いです。 新入園児→ママは?と泣き続けるが、他のクラスの先生が見に来ると「ないてない」と泣き止み、泣かずに過ごします。そのため、ペアの先生は「〇〇ぐみの先生くるよ」「赤ちゃんぐみいく?!」と脅し文句のようなことばかりその子に言います。また、ペアの先生が給食でそばにいると自分で食べようとしますが、私がそばに行くと「がんばってる(私が以前、〇〇くんがんばってるねと声かけたから)」「ママ」と泣き、「泣いてる?」と聞くと「ないてない」と言うけど自分で食べようとはしないので、「大きい口でたべられるかなー?」「わー!すごい!じぶんで食べられたね」など声をかけますが、かけなければ自分で食べようとしません。ちなみに、ペアの先生に新入園児が「がんばってる」というと、「がんばってないよ!自分で食べられるのにたべないじゃん!」と言います。 在園児も、できるのにやらないことが多く、ペアの先生は部屋に閉じ込めたり、強く叱ったりして言い聞かせていますが、わたしはできるだけ優しく伝えるようにしています。それでもダメな時は「やるときはやるよ!」と低い口調で目を合わせて伝え、手を添えながら一緒にやっています。きっとペアの先生は、わたしのことを甘いとかメリハリがないとか思っているかもしれません。まだ新年度始まって半月ですし、そこまで怒らなくてもいいんじゃないか?と思ってしまうのですが、やはりわたしは甘いのでしょうか…

脅し言葉かけ新年度

みー

保育士, 公立保育園

92024/04/21

ペンギン

保育士, 認可保育園

ペアの先生の保育は不適切保育かと思います。質問者さんのような子どもに寄り添う保育をしてくれる先生ばかりだといいなと感じます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今日から実習生が各クラスにきてて、 〜先生が今日休みでした。子どもたちも その先生がいないからだらけるというか 他の先生の話聞かなったりなめられてるというか とにかく荒れるやろうと思ってたら 実際荒れまくる人の話聞かないなどなど。 主担任もそうやし自分もそうやけど メリハリとした保育というかだれでも人の話聞けるような言葉掛けをその主担任はしてきたのかっていうぐらい聞いてるようで聞いてないでした。 今日夕方主担任から「先生、、〜先生がいないから禁止用語が良くでてたし、実習生の前ではあんまりしないでほしい。そう思ってほしいくない。〜先生がいないから、私がしないといけないって思ってたかもしれないけど」などなど 〜先生がいないから言わなあかんって一切思ってないし、じゃ禁止用語ってなに?いちから教えてって思ってしまいました。 その先生もいうてしまってる私もそうやけどなみたいな話されました。2年半、2歳クラス見てきてるけどすごい禁止用語いうてた先生みてきて 私もいうて部分あるけどそこまで言われたことがなくて、いい勉強なったけど その主担任もめちゃ禁止用語いうてたし。 ちょっと無責任、、

言葉かけパート2歳児

ちか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

52025/06/17

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

否定言葉…ついつい出てしまいますよね😓 加配保育士をしています。 支援をするにあたって、簡単で分かりやすい言葉を伝えるようにしています。 療育、支援で言われるのは、今すべき言葉を伝える事です。 例えば、走っている子に対して「走らないよ」と言うと「走る」が頭に残ってしまい、走る事が余計に増えてしまう。 なので「歩きます」その後にブロックやろう、〇〇やろう…と遊びに誘っていく。 そうすると「歩く」が入るので、良くない行動が減っていく。 私が専門家から聞いた事で、心掛けている事です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児の楽しくなって「キャー!」と結構大きめの声で叫ぶ子への対応はどうしてますか?楽しくなってしまうことは全然いいんです。けど以前子どもの叫び声でクレームが来たことがあって園長からどうにかしてと言われています。 「キャー」と叫ぶ時は必ず保育者の顔を見てやります。それで保育者が「ばつだよ。お耳痛いよ」と言うと「ばーちゅ!」と言ってニコニコで去っていきます。反応を楽しんでると思い、結構低めの声で「キャーはバツ」とスパッと言っても効果はありません。 ペアの先生は園長に言われたのがカンに障ったのかめっちゃキレてて何度も叱っています。効果はありません^^「何度もバツって言ってるよね?叫ぶ子は遊べませんばいばい」みたいな感じで私は意味ないだろうなーとは思ってます。 同じような経験がある方、アドバイス頂きたいです🥺

言葉かけ1歳児担任

🍎

保育士, 認可保育園

42025/07/12

タルト

保育士, 保育園

初めまして。お仕事お疲れ様です! 私も1歳児担当していました。 みんな叫びます笑 1人が叫んだから共鳴して叫びますよね笑 そういう時は遊ぶ前にお約束としてみんなにお話したり言葉でわからない時はパネルシアターみたいな絵にして伝えたりミニ劇みたいにして伝えていました! すぐには変わらないので時間をかけて何度も伝えることが大事かな思います🥹そのうち賢い子とかがお友達に注意し始めたり習慣になってきたするとは思います。大きい声って出したら気持ちよかったり気持ちの表れなので悪いことではないと思いますよ☺️寄り添いながらしていくと楽しい時間になるといいですよね☺️

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

年長の補助に入っているのですが、話を聞く時間になると集中できず姿勢が崩れたり話し始めたりする子が多くいます。担任ともどうしたら話を聞く力が付くか悩んでいるところです。喋る事は大好きな子達です。聞く力を身につけるために何かいい方法があれば教えて欲しいです。

5歳児保育内容遊び

なし

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

12025/08/26

yuna

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

年長さんになるとお友だちともコミュニケーションが取れるのでどうしてもお喋りが多くなってしまいますよね。 私が保育中に子どもたちに注目してほしいときはあえて小さな声で話します。話す前に手遊びや簡単なゲームをしてから「先生これから小さい声でお話しするからみんなはお耳を大きくして聞いててね」というと子どもたちもこちらの小さな声を聞こうとするのでその場がシーンとなります。 あまり話が長すぎる集中力も切れてくると思うので伝えるときは簡潔に話す方が良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ほぼ未経験、第2新卒の枠になります。保育園に転職を考えています。 株式会社、学校法人、社会福祉法人、色々ありますが ほぼ未経験の場合どれがいいでしょうか。 また皆さんが園選びの際気をつけていることなどあれば教えていただけると嬉しいです

学校法人私立新卒

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

12025/08/26

まろん

保育士, 認可保育園

株式会社によっては新卒お断りの園が多かった記憶があります。 私が新卒の時は保育観や園見学に行った際の雰囲気を感じたうえで直感で選びました。 社会福祉法人の園で人間関係に恵まれ7年間働きましたよ。 気をつけるとしたら子どもの様子。 遊べてるか? 集中して遊んでいるのか、それとも暇で保育室内を走り回っているのか⋯ 保育者の話は聞けるか? 等かな。 ちょっとでも違和感感じたらやめるべきです。 私は違和感を飲み込み就職したら心身が病みました。

回答をもっと見る

遊び

ペープサートを手作りしたいと考えています! 4.5歳児向けのおすすめのペープサートを教えてください。作り方なども簡単に教えていただけると助かりますm(_ _)m

保育教材

あっぷる

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

22025/08/26

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

かなり昔の書籍ですが、ブレーメンの音楽隊やわらしべ長者があり、塗り絵できるものもあります。 私は、かなり絵が苦手なので、おりがみで作ります。土台は簡単で工夫ができる動物をかなり作りました。お話が楽しい年中児以上は、折り紙折って創作しました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありすぎるあるあるだな~ないよめっちゃ気をつけていますその他(コメントで教えてください)

134票・2025/09/02

指定あり口座はどこでも大丈夫手渡しですよその他(コメントで教えて下さい)

178票・2025/09/01

言葉遣いや電話の取り方☎先輩の体験談(偽りなしで)🙆女性社会で生きていく秘訣✨保育中の優先順位のつけ方人間関係の攻略方法🎮PCや保育系アプリの扱い方🖥その他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/08/31

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

202票・2025/08/30