先生の熱中症対策教えてください

みさん

保育士, 認可保育園

熱中症対策なにしてますか? 先週末から今日まで、16:00過ぎると熱中症のような症状(頭痛・吐き気)がでます。 1歳児担任で出勤から退勤まで常にバタバタと動き回り、声を出し... お茶はこまめに飲んで.1リットル以上は飲んでいるのに熱中症のような症状がでてしまいます。。。 先生方はどんな対策されていますか??

2025/07/08

2件の回答

回答する

出勤してから身体を休める時間がないので水分をとっていても夏場は辛いですよね💦 通気性のある服を着るとか 汗をかいたら汗拭きシートで少しでも冷たくなるようにするとか、もうとにかく水分を摂りまくるとかそんなことしかできませんでした💦 水分だけだけど熱中症は防げないので 塩分チャージなどもこまめに摂取するといいですよ!!

2025/07/08

回答をもっと見る


「熱中症」のお悩み相談

施設・環境

園に勤務して3ヶ月です。 夏に入りとても暑くて、自分も熱中症になりそうになる時があります。 私の園での水分補給回数は、三回なのですが、皆さんの園ではどうですか?幼児で自分から飲んだりするのが難しいので、夏はもう少し多くてもいいのではないかと感じております。

熱中症保育士

めろん

保育士, 保育園

22024/07/18

わはは

保育士, 保育園

朝から夜まで3回ということですか? うちでは夏は ・朝のおやつ前 ・おやつ時 ・午前の活動中 ・昼食 ・午後のおやつ ・4時半ごろ あとは必要に応じて飲みたいと言ったときに飲ませています。 保育者もそのときに飲みますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

これから暑くなってきますね💦 熱中症対策として大切にしていることがあれば教えていただきたいです!

熱中症

もにょ

保育士, 保育園

12025/04/24

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です。 気温が上がる時には塩昆布を子どもたちにあげ、こまめにお茶を出しています。また保護者の方は朝、さむいと思って厚着をして登園するので、薄手の物に変えています 厚着しないようにと保護者に声もかけています

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士2年目です。 園庭で運動会に向けてのサーキット遊びをしている時に 「お茶を飲みたい」という子がいました。 暑いこともあり、わたしは「飲んでおいで〜!」と サーキットを抜けさせて水筒へ飲みに行かせました。 その子を見て何人か同じように飲みに行く子たちもいました。 その様子を見たベテランの先生が「なんでお茶飲んでるの!!まだサーキットの途中でしょ!」と子どもたちを叱っていました。 わたしは熱中症の心配もあり、途中でも“いいよ”と言ってしまったのですが、間違っていたのでしょうか…?

サーキット遊び水筒熱中症

め る く

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園

102020/09/09

かつおちゃん

保育士, その他の職種, 保育園, 認証・認定保育園

初めまして。 この時期は水分補給のタイミングなど迷うことも多いですよね‥ 間違っていたかどうかとなると、間違っていなかったと思います。ただ、活動の流れとか次から次へと他の子も飲みに行く様子などから考え、例えばあらかじめこまめに水分補給をするタイミングを作っておいて、それを子どもたちに伝えた上で活動をする。どうしても途中で飲みたいときは遠慮なく伝えていいこと。または、そういった時間を設けていなかった場合、一人が飲みたいと言ったら一旦は活動を止めて水分補給の時間を確保するなどでも良かったかもしれませんね^^ がんばってください♪

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

なかなか寝付けなくて大泣きのお子さんも、この先生に抱っこされるとストンと眠りにつく…😴 私の職場にはそんな先生がいます。 皆さんの周りにもおられますか? 子どもが安心して眠れる理由は何だと思いますか?

2歳児1歳児保育士

はんもっく

保育士, 託児所

32025/07/11

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です 全員ではありませんが、いますね。 個々にその子の寝るポイントをおさえているのかなぁと思います。私もとのこでもトントンをしてみたり、眉間の所を撫でてみたり、耳をマッサージしたりとその子がウトウトする所を探していますよ😊 子どもって大人の気持ちがわかるというか、焦るとうまくいかないことがあるので寝る時も寝せよう寝せようと思わずゆーったりと気持ちを落ち着かせ、時には添い寝をしてあげると寝る子もいますね。 私は寝せようと思わない様にしています☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児でまだ全体的に手づかみ食べをしています。それ自体は普通ですが、いつ頃から本格的に練習させるべきでしょうか? 一般論的には、長くて3歳までは手掴み食べをする場合があり、手掴み食べの発達に関するメリットも理解はしています。 が、現場的には来年の4月までにはスプーンである程度1人で食べれるようにして、6対1でも見れるよう持っていきたいです。 高月齢の子を、もうそろそろスプーン練習したいのですが、まだ手づかみでもいいという職員もいて、迷います。

言葉かけ0歳児担任

Moco

看護師, 保育園, 認可保育園

22025/07/11

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

はじめまして。 0歳児クラスで1歳になる子は私はスプーンを持たせ(言い方あまりよろしくなくてすみません)、もちろん手づかみと並行で食事をしています。スプーンを持ったとはいえすくうのは難しいので、教えつつも保育士が、介助しています。 遊びのなかで、0歳なので口に入れてしまう危険もあるため注意が必要ですが、保育士がしっかりと見れる状況で遊びのなかですくう練習などが出来る物をやっています。 いつからって、考え方の違いですが担任の先生のやり方で私は良いと思います

回答をもっと見る

保育・お仕事

仕事で失敗したときに、切り替えができなくて困っています。 休みの日などに思い出してモヤモヤしてしまいます。 せっかくの休みなのにずっと頭の片隅にあって休まった感じがしません。 みなさんは失敗したときに気持ちの切り替えをどうしていますか??

保育士

きき

保育士, 認可保育園

12025/07/11

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です☺️ それだけ、責任感が強いという事なんだと思います。人間完璧な人ていないと思うし、失敗した時に落ち込むのは自然なことです。 失敗した事をじゃあどうしたら失敗しなかったかな?と考えると次にはこうしようという学習になると思います。全てがうまくいくこともあるけど、失敗して覚えられることもあるので、大切な経験だと思いますよ☺️ と偉そうに言うも、私も以前は自分の中に溜め込むほうで、何でこうしなかったんだろうと自分を責めモヤモヤしていましたが年齢を重ねるごとに次はこうしてみようと思えるようになりました😊 性格もあるので中々難しいけど、きっとその失敗は良い経験になってるし、いつかうまく切り替えられるようになります!あまり頑張りすぎないでくださいね、私は一度精神病みました😅 自分だけのせいにはしない様に😊 

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

夏祭りやイベントの雰囲気仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽一緒にプールや水遊びが楽しい夏といえばボーナス🍆夏は体力的にしんどい…その他(コメントで教えて下さい)

123票・2025/07/19

ほぼみんなで、当番制でやっているよ主に職員室を使う園長や主任で掃除正社員だけで掃除しているパートだけで掃除をしている用務員さんがしている誰がしているか知らない…その他(コメントで教えて下さい)

173票・2025/07/18

鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神わが子が準備しない→キレる→疲れる出発ギリギリに起床朝食は飲み物だけで出勤園についた瞬間、働いた気分いつもゆとりありますその他(コメントで教えて下さい)

193票・2025/07/17

白か黒なら黒T派白Tでさわやかに!エアリズムが手放せません無地Tよりも柄T派夏も制服があります~その他(コメントで教えて下さい)

204票・2025/07/16
©2022 MEDLEY, INC.