2020/05/26
2件の回答
回答する
2020/06/15
回答をもっと見る
タイトルだけ見ると、子どもなのだから人によって態度が変わるのは当たり前だと自分自身も思いますが、最近自分の保育に自信を失いつつあります。 3、4、5歳児の担任をしています。 私が保育をしている時間は、障がいのある子に優しく寄り添い声を掛けたり、ある程度決まっているルーティンに自ら取り組んだり、落ち着いて遊んだりしています。 私が休みで他の職員が保育に入ると、障がいのある子に対して無断で玩具を奪ったり、片付けの時間だけどもっと遊びたいと言ったり、落ち着きがなくなったりという姿になり注意をしたという報告を受けます。 他の職員を信じていない訳ではないのですが、私自身が目の当たりにしていないので子どもたちに話すきっかけも作れず、私の保育と他の職員の保育が繰り返されるだけの日々を過ごしています。 自分の保育を振り返っても、自分と違う子にも優しくしなさいとか片付けの時間になったら片付けなさいとかいう声掛けはしていません。子どもたちが自分で気付いたり行動に移したりしたときに、○○してくれたの先生もお友達も嬉しかったよ、よく覚えてたね、と伝えたり援助が必要なら行動に移す前に選択を与えたりしているくらいです。 ですが、あまりにも姿の差が激しいため、他の職員の前の姿が子どもたちの本来の姿なのではないか、自分がいると子どもは窮屈なのではないかと考えるようになりました。 どう保育を見直したらいいか分からなくなってしまいました。
幼児保育教育クラスづくり
ramrin
保育士, 保育園, 認可保育園
みんそん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
日々の保育お疲れ様です。 先生によって姿がかわることすごく分かります!私も、休みをいただいたとき、子どもたちがいつもしない行動をしていて驚いたことがありました。(その時はトイレにブロックを入れて遊んでいたようで…) 私はそのとき、信頼できる先生が休みなことが、少し不安定にさせるのかと感じ、さらに、入った先生に対して試し行動もあるのかなと感じました。 その行動は預かり保育と普段の保育、幼稚園と家庭などでも見られ、子どもなりに気持ちを切り替えているのかなと思います。なので決して窮屈な保育ではないと思います。むしろ、ramrinさんの言葉がけ素敵ですね。 私は、毎日先生も他の先生も同じ考えということや、先生がいなくても自分たちで考えて行動できるように毎日練習しようねって子どもたちに伝えていました。
回答をもっと見る
勤め先が空き時間ができると保育中でも子どもたちにテレビを見せるのが当たり前となっています。 幼稚園に来たからにはお家で体験できないことをしたい、と思ってしまうのですがみなさんの園では子どもたちにテレビは見せますか?? 良しとしていますか??
幼児保育ねらい教育
たなかさん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ポンポン
保育士, 保育園
保育園勤務です。 保育室にテレビがありません。0~2歳クラスは、それぞれ音楽をかけてよく踊っています。皆で踊るだけでも、とても楽しそうです。 たなかさんのおっしゃる通りだと思います。きっとお家でたっぷりテレビやユーチューブ観てるでしょうから、園で、お友達としか出来ない事をさせてあげたいですよね。
回答をもっと見る
初めまして!児童養護施設、放デイでの勤務はありますが、保育園での勤務経験ゼロのパート保育士です。 今年6月から初めて保育園で働き出し、2歳児クラスに入っています。 入り始めたばかりで、子どもの名前、特徴、園での仕事を覚えることをまず専念しており、いきなり子どもを叱るということが自信が無いからか上手くできません。 (伝える言葉がスラスラと出てこない、叱ってはいるが怖くないからかほかの先生のように一度では聞いてくれない) 毎日勤務後に反省し、ネットや本でどう関わるべきだったか調べてよし!頑張ろうと昨日より今日できることを増やしていくことを目標にしています😭 本題です🙇🏻♀️ クラスに切り替えが難しくなかなか自分で行動に移せない幼児がおり、先輩保育士の先生の話は聞くのですが、私が何度声をかけても行動してくれません。 先輩保育士の話だと、その子は元々人を選ぶ子で昨年度いた先生も結局1年間話を聞いて貰えずだったと聞きました。 延長保育で他のクラスに移動する前に全員トイレに行かせるのですが、その幼児だけいつも最後まで自ら行けずどこかに立っているか、おもちゃで遊んでいます。 何でもいやいや!する子は他にもいるのですが、調べて出てきた対応(子どもに選択させる)で大抵の子は新人の私でも最終的には話を聞いてくれ、行動してくれるのですが、その子に選択肢を提案しても「やーや、やーや」ばかりで私が触れることすら嫌がります。 嫌われているのだろうかと悲しい気持ちにもなります。😭 先生は優しいからと先輩保育士によく言われるのですが、 やーやと言われると自信が無いからか無理に動かすことができません。 トイレに行かせたい場合に一度話して聞かなかったら無理にぬがしていいものなのか? しかし1度はちゃんとダメなことはダメと叱るべきなのか? もう少し時間をかけて子どもとの信頼を築くべきなのか? 初歩的な質問で恥ずかしいですが、アドバイスを頂けると幸いです。
教育保育補助パート
和食大好き
保育士, 保育園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
あくまでも私の考えですが、やはりおっしゃる通り信頼関係ができていない時に叱ってもだめなのかなぁと思っています。 確かに結構叱る先生の前ではちゃんとする子はいますが、中にはその先生が近くに来るだけで泣いてトラウマになっている子もいました。 叱ることで言うことを聞かせているようで、私は何となく嫌ですね もちろん、危険なことなどは真剣に叱り、その子が騒いでいるために周りの子が話が聞けないのは違うのでその時も真剣に伝えてます。 子どもこの先生はどうなんだろうと試している時期かもしれませんね。 一人一人性格も違うのでその子が、どうしたら動いてくれるのか、毎日違うこともあるので探り探りです。何十年とやっても分かりません。 優しいから、言うことを聞いてくれない。。は違うと思います。時間は掛かりますが本当に探り探りで成功したまた試して、駄目なら他の手段をしてます。 具体的な答えになっておらず、スミマセン。 和食大好きさんの良さがきっと子どもにも伝わると思います😆
回答をもっと見る
認可外保育施設に勤めています。幼保特例法で幼稚園教諭をとりたいと思っていました。 大きな園だったので、心配していなかったのですが、認可外保育施設指導監督基準を満たしていないとかそんなことありますか…。週明け確認はするのですが、もしかしたら働いていた数年が無駄になるかもしれず、後悔しています…。皆さんそういったご経験はありますか…。
幼稚園教諭保育士
kou
保育士, その他の職種, 認可外保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
認可外保育施設であれば基準を満たしていない可能性もあります。
回答をもっと見る
0歳児の離乳食の進め方に関して。 保護者にどんどん進めてくださいと強く言いますか? 中期、後期と進めていく中でどうしても嚥下がうまくいかず本来なら後期でも良い年齢だけど、喉に詰まり今まで食べていたものを吐いてしまう子がいました。 その子自身が上手く飲み込めるように少しずつ練習を重ねてもなかなか出来ないし、無理に進めて食べる事を嫌がるようになるのも困るし、喉に詰まらせる事が怖いのでその子に合わせる事が大切だと思っていました。 ある保育士は、どんどん食べさればいい、お母さんが怠けてる、その子を引き継ぐ保育士の負担になるなどなど、私の考えが誓うのかもしれませんが、保育士が楽したいから?という言動に聞こえてしまうのです。 保護書には進めていますが、なかなか進まない時はどうしていますか?
離乳食0歳児保護者
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
さー
保育士, 認可保育園
実際の月齢より状態をやわらかくして進めていることありましたよ! 1歳過ぎてもまだスリスリして食べている子もいたので、その子の状態に合わせることが大切だと思います。 (栄養士さんの負担は増えてしまうかもしれませんが、栄養士さんとの連携も大切だと思います。) お母さんに保育園と同じような形態で進めてもらい、食べ具合を伝え合うようにしていました。 だんだん噛めるようになってきたらじゃあ次の段階へ…と連携をとっていましたよ! お母さんが怠けているということはないと思います。 特にはじめての子育ての場合は分からないことが多いと思います。
回答をもっと見る
1歳児の遊びについて教えてください。 発達に差があるクラスです。 おままごと遊びができる子、言葉が出ていなくて指さし中心の子、遊びの集中が続かなくてすぐ走り回ってしまいます。 体を動かす遊びはじゅうぶんできているかと思いますが、室内遊びになるとすぐ飽きるので何をしたら良いか大人も困ってしまいます。 今お部屋で遊んでいるのは、車、おままごと、片栗粉(小麦粉)粘土、ブロック、などです。 シール貼りやお絵描きも好きです。 遊びのレパートリーがほしいです。 よろしくお願いします!
遊び1歳児保育士
さー
保育士, 認可保育園
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
0、1歳児クラスの担任をしています。 まだ残暑もあり、室内での遊び時間がながくて、レパートリー欲しくなりますよね! 1歳児では、かたはめ、ポットン落とし、ひも通し、トイレットペーパーに風船をつけてパン!と弾いて的当てするものなど、簡単にたくさん作れる手作りおもちゃを作っています。 結構、集中して楽しく遊んでくれていますよ(^^)参考までに☆
回答をもっと見る