子どもの発達(とくに発達段階や発達に合わせた遊び等)について動画やネットで調べたいと思っています。 オススメのものがありましたら教えて頂きたいです。できればYouTubeで視聴できるものや無料で使用・閲覧できるサイトであれば助かります。
幼児乳児保育内容
はな
保育士, 認証・認定保育園
まあち02
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
保育系YouTuberのmocoちゃんTime は、たまに見てますがすぐできる手遊びや活動がとても参考になります!
回答をもっと見る
至急です、、、💦 0歳児クラス2年目です。子どもたちはみんな1歳になっています。 先日、鬼のパンツの制作をしたので ツノも作りたいのですが、 0歳児クラスでもできるツノってありますかね、、、 紙皿に花紙をくっつけてーとか、いいかなと思ったのですが、調べてもあんまりよく分かりません。 こんなのしたことあるよーなど教えて頂ければ嬉しいです。
保育内容2歳児正社員
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
はな
保育士, 認証・認定保育園
お面と同じ要領で、黒画用紙の輪っかにツノの形に切った画用紙を貼り付けて頭に被るという方法もありますが、1才さんだと輪っかの被り物を嫌がったりする傾向が高いのも確かです(^_^;) または園帽子(あれば)にツノの形にした画用紙を貼りつけて、帽子を被るとツノが付いてる!という手もありますよ♪ ご参考になりましたら^^
回答をもっと見る
一月入社の後輩がいるのですが、ポジティブな性格ではあまりないようで、一年目ということもあり、元気がありません。出勤や仕事が、辛そうに見えて、仕方なく、見ていて辛いです。二人で話せる時には、その方の良いところなどや、この仕事のやりがいなどを伝えて、励ますようにしているのですが。仕事は、本人次第ですから、他人が励ましたところで限界があることは、分かっています。なにか良い言葉掛けや、対応があれば、アドバイスを頂きたいです。
後輩保育内容
にゃんちゅー
保育士, 公立保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
時代錯誤かもしれませんが本当に気になるならプライベートで飲みや食事に誘ってみるとかですかね。嫌がる人もいるので何とも言えませんが。信頼関係構築で本音が引き出せることもあります!新人さんは宝ですから!
回答をもっと見る
1歳児クラスで少しずつトイトレを始めています。 定時排泄でオムツを替える際にトイレに座る、排便など催している感じがある時はトイレに誘うなどはしています。 トイレに座ると排泄できる子、排便の感覚は分かりオムツにする前にトイレでできる子はいますが、 なかなかトイトレが進みません。 トイトレは個人差もあるし、大人が必死で頑張る物ではないいし、いつかできるとは思っているのですごく焦っているわけではないのですが、何か有効的な言葉掛けや促しがあれば教えて頂きたいです。
排泄保育内容1歳児
あすぱらべーこん
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
みむり
保育士, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
トイトレは一歳児からやらないところもあるくらいなので、まずはトイレに座ることに慣れるぐらいの感覚でいいと思います。 わたしの園は一歳時からトイレに座ってますが、積極的にトイトレに取り組んでいるというよりは二歳児に向けてトイレに慣れるイメージです。 一歳児から排泄前にトイレにいけるようになるのはそんなに急がなくていいと思います。 二歳児なら分かるのですが… 三歳児になればみんなトイレに行き始めて自然と出来るようになる子も沢山いますよ。 無理にこちらがやらせようとするとトイレが嫌いになってしまう子もいます。 方法としては、トイレに子どもたちの好きなキャラクターや電車などを貼って、トイレに行く時に「〇〇見にいこうか!」「〇〇と〇〇どっちに座る?」「玩具、〇〇に見せてあげよ!」などと言うと喜んで行ってくれるようになりますよ!
回答をもっと見る
1歳児クラス(月齢は2歳半近いです)の子達。 全く落ち着きがなく座っていられない、話を聞けない、あまり発語がない(ほとんどの子が一語文のみ)こだわりが強く特定の保育者以外が散歩で手をつなごうとすると泣き叫んで拒否する。(オムツ替えなども同様)恐らく来年度担当する子達になると思うのですが、今からクラス運営が心配です。今1歳児を担当している保育者が優しい先生?というか、何しても怒らない先生が多く、やりたい放題、好き放題な感じです。注意すると泣いて暴れるからだと思うのですが、このぐらいの月齢のクラスではまだ普通なのでしょうか?縦割り保育で0歳児も同じ部屋で過ごすことが多いのですが、その子たちの方がしっかりしている気がしてしまい、相談させて頂きました…
小規模保育園保育内容1歳児
うさこ
保育士, 保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラスって 乳児の中で1番難しいように思います。だからといって好き放題はよくないですよね。 イヤイヤ期もあるし、こだわりも強いからイライラも多いけどメリハリは大切なので、怒る時はしっかり怒る、褒める時はしっかり褒める、思いはしっかり聞くが大切なように昨年 感じました。 昨年度 年度途中から1歳児クラス担任でした。14人(来てるのは13か12人、月齢7-3月生まれ)の方のクラス。主担の正規と私たち非常勤2人が仲が悪く、表面上の仲良くをしていた、子どもたちのほとんどが2〜5番目で自由人ばかりで落ち着きがないし、おんぶ要求の子が多くてめちゃくちゃ大変でした。 2歳児クラスの担任(主担)がどう子どもたちに接し ひっぱっていく、いけるかですかね… 今からでも 良いからメリハリをつける、怒る時は怒るなどしていくと良いかもしれませんね。
回答をもっと見る
1歳児16名のクラスです。 担任間の仕事に対する意識のすれ違いに悩んでいたところ、それを解決させるためにと同じクラスの人からグループ別保育をしないか?と提案がありました。 正直今まで受け持ったクラスでグループ別保育をしたことがなく、私自身が初めてのことなので不安です。 どうしたらいいのでしょうか…
保育内容1歳児担任
めい
保育士, 保育園, 認可保育園
tanahara
やってみてもいいのではないでしょうか? 何事もやってみないことには良し悪しはわかりません。先生たちが毎回バラバラの保育感で接してくる子どもの気持ちに立ってみて。 やってダメならすぐ変えればいいと思います! トライアンドエラーです☆頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
他業種からの保育士になりました。 子供の安全、安心に気を配りながら そして保護対応、書類書き、制作、 職場の人間関係と そして、人手不足 そんな事を皆考えて保育してたら そりゃあ人間関係ギスギスしますよね。 保育士の負担がもっと少なくなるといいなと思います。 保育士のスキルがないため 勉強のつもりでフルタイムパートですが 4月から契約更新してしまいましたが 短時間勤務にすれば良かったと後悔してます(>_<)
記録制作保育内容
さんご
保育士, 認可外保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園で非常勤をしています。 色々な市で臨職をしてきましたが…やる事の多さや人手不足が人間関係の悪さの原因ではないように思います。それも要因かもしれませんが1番は上の人間性、考えや元々の職場の雰囲気のように思います。 正規、非正規、再任用…立場関係なく 職員を大切にできる上の職場は基本的に職場の人間関係 とても良いです。上が自分の威厳を優先、特に非正規は使い捨てのコマくらいにしか考えてない職場は人間関係が悪いです。 保育所/こども園の求められる事や役割が年々増えてるので負担が減るなんてことはありえないと考えてます。 保育士としてスキルを上げたいなら認可園です。
回答をもっと見る
年があけて年長児の午睡がなくなりました。かといえ他のクラスの子たちは午睡時間。 今はそのあいだ他の寝てるクラスの子のトントン、平仮名練習をしているのですが他になにか案やこんなことやってるよ等ありましたら教えていただけると嬉しいです^^ お願いします^^
睡眠5歳児保育内容
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
コロナ禍で蜜や接触を避けるため トントンはしてもらってません。 園庭や室内でおもちゃであそんでます。
回答をもっと見る
人がいないからってすごいパワーワード。 いつもの保育にも焦って、人に対して八つ当たりの言葉。私からの午睡のとんとんをいらないという子に無理にでも寝かせろと?他の先生が代わりにやってるんだから園長先生にいじめられてますって言ってくれば?自分は間違えてないだと?ふざけんじゃないよ。 会議中にも私がここを改善できれば良い話じゃないのって、発達支援の方法が手探り状態なのに、それができたら何も苦労しない。なぜ期待だけかけて突き放す?
脅し保育内容
ふわりん
保育士, 保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
ふわりん先生は良く仕事をされていると思います。きっと先生が好きな子供やその家族がおられるでしょう。保育という仕事はなかなか、改善しても良い効果が見えにくいと感じます。 必ず認めてくれる人はいます。 ふわりん先生は自分らしく、落ち着いて明るく働いていると、良い効果が見えて来るでしょう。
回答をもっと見る
1歳児担任です。 2月に保育参観が予定されていて、その内容を考えています! 親子で製作をしてそれを使って遊びを楽しむ…など その他いいアイデアがあれば教えてください!
保育内容遊び1歳児
め る く
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
参観で作ってもらってるわけではありませんが… 勤務市では毎年、マイ人形を保護者に作ってきてもらっています。ボディは 担任が作ります。作ってきてもらった人形であそびこんで発表会で人形を使っています。 2歳児クラスですが…10月末の参観で親子で作ってもらったのは カラービニール袋ではっぴ、百均で買ったカバンに子どものマークを写すか見て 書いてもらう。をしました。両方 遊び混んで発表会で使いました。 1歳児クラスでしたら、R1のボトルにビーズなどを入れてボトルにお絵かきをするとか…
回答をもっと見る
保育士2年目です。3歳児を2人で担任しています。 2月に参観があります。去年はコロナでなくなり、今回が初めての参観なのですが、リーダーをすることになり💦 一昨年までは保護者が一緒に入ってするというのが基本だったそうなのですが、今回は保護者は入らず外で見守ると言う形になりました。 40分で20分20分で入れ替えがあります。 何かおすすめの保育はありますか?? フルーツバスケットをしたいと思っていたのですが、40分もたないし、、、と迷っています。
保育内容遊び正社員
み
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
さなちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院
コロナがあるとやっぱり色々と変更になって大変ですよね。 40分間は同じことをしなきゃいけないのでしょうか? 例えば導入に製作をするのはいかがでしょう?クレヨンでフルーツの色塗りなど☺️ 40分間同じことをするのは年齢的になかなか持たないですよね😅 それか、体を動かすゲームをもうひとつするとかですかね。しっぽとりげーむとかは用意も簡単だしいかがでしょう☺️?
回答をもっと見る
保育園のみ勤務経験の保育士です。 地元での転職活動をしてる最中ですが、殆どの園が子ども園に変わっています。 仲介してくださるアドバイザーさんも紹介される園が子ども園であることが多いです。 保育士が子ども園で働きだすと、特に幼稚園が子ども園に変わった場所だと、元々幼稚園の先生との保育観の違いやコミュニケーションの難しさなど感じますか? 幼稚園だと行事が凝ってる・作り物が多いなどのイメージがあります。 ピアノもたくさん弾けなきゃいけないなど… 幼稚園でよく聞く、衣装などを保護者に作ってもらうみたいなことって子ども園でもあるのでしょうか? 幼稚園の時の教育色が強くて、やり辛いななど業務が変わった点や難しい点など教えて頂きたいなと思います。
コミュニケーション認定こども園転職
しろ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立こども園勤務です。 7年前に全市公立保育所、幼稚園が幼保連携型こども園になりました。元保育所から元幼稚園…その逆に異動すると生活リズムややり方など色々違いがありすぎてメンタル的にかなりしんどい と聞きます。実際 辞めた、休職中の先生もいます。 私は元保育所にずっと 勤務なので保育所時代と変わりがないので特に何も感じませんが、元幼稚園から異動してきた正規は生活、行事、子どもたちの感じなど色々違いがありすぎてしんどいみたいです。 保育所経験しかないなら 元保育所の方がまだ マシと思います。
回答をもっと見る
またコロナが流行してきましたね💦せっかく少し落ち着いてきたと思っていましたが、保育参観は中止の方向になりそうです。みなさんの園でも今後更に感染が拡大することを想定してなにか対策をとられていますか??
保育参観コロナ保育内容
アリエル
保育士, 認可保育園
須夜崎
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童発達支援施設
またコロナが増えてきたので、子どもと一緒に給食を食べることが年明けにOKになったばかりでしたが、また職員は午睡中に交代で食べることになりました💦 子どもに食べさせることに集中できるのでいいのですが、午睡中に食べるとなると、仕事をする時間が減り…😓 はやく落ち着いてほしいです…。
回答をもっと見る
保育経験は長いものの、今までリトミックを正式に学んだ事がなく、なんとなくリズムに合わせて体を動かして子どもたちと遊んでいました。 全くの初心者ですが、簡単に始められるような教材があればオススメ教えて下さい。
3歳児5歳児保育内容
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
夏みかん
保育士, 認可保育園
私も学校で習ったわけではないので、色々と本で勉強しました。 こちらの本がCD付きで分かりやすかったですよ。 こころとからだを育む1~5歳のたのしいリトミック (ナツメ社保育シリーズ)
回答をもっと見る
以前もトイトレの件で御相談させて頂いたのですが… 2歳児クラス 12月に3歳を迎えた女の子の事です 去年の夏頃からトイトレを少しづつ初めて、排尿の間隔も少しづつ安定し、1時間ほど我慢できるようになりましたが未だに尿意がわからないのか「トイレに行きたい」が言えず、こちらから誘わなければそのまま漏らしてしまい、濡れていても気にせず遊び続けてしまいます。 散歩先もオムツで行き途中のトイレを拒否して帰る頃にはオムツの中におしっこがでています。 この子以外の子はみんなパンツで1日過ごすことに慣れて、オムツがとれました。パンツでのあこがれは強いようでパンツは履きたがります。 小規模保育園なので4月〜は卒園して認可保育園に行く予定です。 クラスの中の月齢では1番低いのでしょうがないのかとは思いつつも、やはり認可保育園に行く頃までにはパンツで過ごせるようになればいいなと思います。 保育園に限らず家でもこんな感じなようですが 保護者の方もホワンとしてる方なのであまり気にせずめんどくさいからオムツ履かせてるという感じでトイトレには協力的ではないです。。 そこで相談なのですが、 ①漏らすことを前提に散歩先でもパンツで過ごしてみるのはありか?(今は午睡明け〜降園前までパンツです) ②尿意を伝えられるようにするにはどうしたら良いか? (トイトレシートを作っておしっこが出たらシールもやってみましたがダメでした) ③無理にパンツに慣れさせずそのままオムツで過ごした方が良いのか。 以上の点を教えて頂ければと思います。<(_ _)>
小規模保育園保育内容2歳児
うさこ
保育士, 保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
間隔の安定に関係なく、日中は布パンで過ごし どんどん濡らして気持ち悪い感覚を覚えるしかないです。 子どもが嫌がっても30分おきくらいにトイレへ連れていき トイレに座る、出たらほめまくる… 私の経験ですが…月齢や季節に関係なく本人のやる気さえあればトイレは完璧になります。今 2歳児クラス担任です。年明けたし、残り3ヶ月 3歳児クラスに向けて本腰入れて布パンに移行できるように保護者に声掛けしようと主担と話してます。保護者には朝から布パンを履いてきてもらう、午睡も布パンにしよう…と声掛けをしていってます。 3歳児クラスにクラスに向けて 完璧にしておく方が本人もストレスは少ないと思います。
回答をもっと見る
園で行う活動、ご家庭で行いたい活動とかで、 困っていることを教えていただきたいです!
保育内容2歳児1歳児
ハンナ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
年長の息子が工作大好きで製作物がすぐにいっぱいになってしまうので保管と処分に追われて困っています。あとは絵の具を使いたがりますがどうしてもあちこち汚れるので困ります!!🤣園ではなく家庭での活動です。
回答をもっと見る
この年末年始のお休み中、 休み明けの保育に向けてなにかやられている方はいらっしゃいますか?もしいらっしゃいましたら内容等教えてもらえたら嬉しいです^^
内容保育内容遊び
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
しろ
保育士, 保育園
14日まで、お正月遊び期間があります。 お正月の係の担当になった先生が乳児でも幼児でも楽しめる遊びを用意して、その期間は担任の好きな時間に活動に取り入れて遊びます。 使うものが重ならないよう、貸し出し表を作ってどこのクラスが何時から何時の間何を持ち出して使用してるかが分かる様になっていて、それまで園庭で自由遊びをしてから活動することができたり、クラス間で連携して使用したりしてます。 乳児はあんぱんまん、ばいきんまんの福笑い、手作りコマ、幼児は木製のコマなど次年度も使えるようなものにしたり、連休前に作ったり年度毎で楽しめるように工夫したりしてます。
回答をもっと見る
新卒1年目で幼稚園、保育園で勤務しています。 こども園なので運営者が同じで、両施設でフリーとしてほかの先生方の保育などを勉強させていただいています。 勤務園はありがたいことにとても新人の育成に力を入れてくださっていて、主として自分で計画して保育をさせていただく日があります。 そこで質問なのですが、普段1歳児、2歳児クラスでどのような保育をされていますか? 今までに風船遊び、ボール遊び、新聞遊び、クリスマスツリーのオーナメント作りなどの遊びや制作をさせていただきました。 遊びの展開などもまだまだ上手くいかず、その度にアドバイスはいただいているのですが皆さんはどのように遊びを展開し、工夫されていますか? 正職、パート問わずご返答くださると嬉しいです。 よろしくお願い致します🙇♀️
保育内容遊び2歳児
だるま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
須夜崎
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童発達支援施設
0、1、2歳児クラスは週1で合同保育をします。 ホールでリトミックや、マルチパネル遊びは子どもたちから大人気です! 室内ではソフトブロックなどのブロック遊びが多いです。
回答をもっと見る
2月と3月の誕生日会での壁面を作るようになってまして、そのアイデイアを教えていただきたいです💦 誕生日会は、2月24日にあります! 初めての壁面の作成なので、イメージが湧かなくて…良ければ写真など添えていただけたら有難いです… よろしくお願いします!
壁面保育内容幼稚園教諭
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
piyo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
誕生会は毎月壁面を帰るのでしょうか?2月後半ですと暦では春に近づいているので手袋や雪の結晶のような冬を連想させるものより、春らしい壁面の方がいいのではないかなぁと思いました。 ネット検索で「3月 壁面 保育園」とかで検索してもたくさん出てきますし 書店でPotやPriPri、保育とカリキュラムなどの保育雑誌や壁面の本が売っていると思うので参考にしてもいいと思います。ネットでも買えると思いますよ! 参考までに私の持っていた本の中から春らしい壁面を載せておきますね。
回答をもっと見る
2歳児の日々の生活で、絶賛イヤイヤ期 ・手洗いしてほしい ・トイレに行ってほしい ・苦手な食材を食べてほしい ・室内で座って遊んでほしい ・洋服、靴を履く練習 等… 楽しく促していきたいのですが強い口調になってしまいがちなのでアドバイス欲しいです!
手洗い生活保育内容
わ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
ドレミちゃん
保育士, 認可保育園
2歳児さんのイヤイヤ期たいへんですよね😅 楽しい促し方ではないのですが…私は少しでも子どもが嫌がっていたことに意識が向いたり、多少なりとも変化があれば、それを言葉にして褒めて気持ちに寄り添っていくようにはしてます。 大人でもそうだと思いますが、自分のことをきちんと見てくれて認めてくれるのは嬉しいですよね😊 そういう繰り返しの中で、自分もできるという自信や意識が芽ばえていってくれたらと思っています。 すみません💦楽しい促し方ではなく参考にならないかもしれませんが🙇♀️
回答をもっと見る
子どもがピアノに興味があり、触っていたら音が変わってしまった。 主任が来て子どもに「発表会できなくなるどうするの?」と怒っていた。 確かに直すのお金かかるけど、悲しい。 私が使わせてたし。 ピアノ触るなだって。
主任幼児5歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
りい
保育士, 認可保育園
子どもが興味を示す物をダメだというわけにもいかないですし、音が変わってしまうなんて事は予想していなかったですよね。 ですが子どもに対してそういった怒り方をするのは違うのかなと思ってしまいました。 怒るのであれば初めから子どもに触らせること自体禁止にしてくれればいいのにとも思ってしまいます。
回答をもっと見る
0歳児クラス 2年目保育士です。 子どもたちは全員1歳を迎えています。 あと2日で園が休みに入るのですが、 まだお正月制作をしておらず、大変焦っています。 ほかのクラスは羽子板などの制作をもうかざっています、、。 羽子板以外でなにかいい製作はありますか?? 教えて頂けると嬉しいです。 明日からもう登園しない子もいて、 やはり、全員揃っている時に正月の制作は しておくべきでしたよね。💦(T_T)
保育内容2歳児正社員
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ぽぽぽ
保育士, 保育園
年末ってホントにドタバタですよね〜💦 手形で熊手とかはいかかでしょう?
回答をもっと見る
近年の働き方改革によって、皆様の園でも様々な取り組みをされているかと思います。 私の勤務園では、今年度より壁面に関しては基本的に無し、飾るのは園児が製作したもののみというようになりました。 壁面の作業が無くなって大分楽になったように感じます。 みなさんの勤務園では壁面に関して、どのような取り組みをされていますか?
壁面保育内容保育士
夏みかん
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
玄関装飾は ラミネートしてある物を組み合わせて飾り、クラス、ホール装飾は子どもたちが制作した物を飾ってます。
回答をもっと見る
今までは「集団で過ごす以上、一定のルールは必要だ」ということで保育園のルールで生活することを徹底していたのですが、会議で「やっぱりその子のしたいことをさせてあげよう」ということになりました。 製作の時間であっても、給食の時間であっても、お昼寝の時間であっても、その子が「外遊びしたい!」と言えば外遊びをさせ、「他クラスで遊びたい!」となれば他クラスに連れていき遊ばせる…というように自由に過ごしています。 その結果、行事などでその子が使いたい部屋が使えないと大爆発してしまい、保育士1人では抑えられなくなってしまいました。 「その子の気持ちに寄り添うこと」と「その子の自由にさせること」は違うと思うのですが…。 何か良い支援方法はないでしょうか。
幼児保育内容
須夜崎
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
グレーだからといって 何でもOKは違います。集団生活をしているのでしたくないならやらなくても良いけどその場(クラス)に必ず居る、座る、嫌な事でも頑張ってみることは必要と思います。 積み重ねが大切なので 残り約3ヶ月になった今から何でもOKからその場に必ずいる、嫌な事も頑張る…に切り替えるのは至難の業ですが進級などの考えてクラスの先生全員が頑張るしかないと思います。
回答をもっと見る
福笑い、こま回しなどの伝承遊び、トランプ、UNO、オセロ、などのカードゲーム遊び パズルやブロック、お絵描き、塗り絵…いろんな遊びがありますが、 これはお勧め!という、2〜3人で楽しめる室内遊び(集団ゲーム以外)があれば教えてください!
部屋遊び4歳児5歳児
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
Manoa
保育士, 保育園
前の園で、年長さんたちはよく将棋をしていました。子ども用のもので、矢印がついているためその駒がどこに動かせるか分るものでした。 何中さんでも、ルールの分かる子は遊んでいましたよ。 あとはすごろくもおすすめです!
回答をもっと見る
私の勤務園では、毎年節分の時期に行事をします。 節分行事の流れのひとつに、鬼が保育室に入ってくる場面があります。 鬼役は用務員の方に毎年お願いしているのですが、鬼の着ぐるみやお面をしているので、怖がって泣いてしまう園児が毎回います。 この演出はいるのかなー?と毎回疑問なのですが、同じような考えの方はいますか?
保育内容ストレス保育士
夏みかん
保育士, 認可保育園
U-TA
保育士, 保育園
私たちは 各年齢でお面を作って みんなで豆まきをします! 子どもたち同士での 鬼役、豆まき役と分かれて 行うので楽しんでできています! 泣く子はいますが それも一つの楽しみです!
回答をもっと見る
現在、0歳から3歳までの乳幼児の混合クラスを担当しています。個人的には年齢別に成長を見るというよりも、個人の成長に目を向けられるように感じています。 0歳から6歳の異年齢混合クラスを実施されている保育園での良さや難しさなど感じていることがあれば教えて頂きたいです。
保育内容保育士
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
合同の時間帯に0〜5歳児クラスが一緒のこともありますが、日中は絶対ないです。 土曜保育などで乳児(0〜2歳児クラス)合同、幼児(3〜5歳児クラス)合同はあります。 乳幼児合同は乳児…特に0、1歳児が人形扱いになる、身体の大きさ、力も違い過ぎ危険ないので 認可園では0〜5歳児クラス合同は無いに等しいです。
回答をもっと見る
職場の同僚が食事中に歌を歌うのが気になります。 私は今まで食事中は歌は歌わないと子どもに伝えるような職場で働いてきたのでそう思ってしまうだけなのでしょうか。 他の子の気が逸れてしまうのでできれば歌うのやめて欲しいと思ってしまいます。 ちなみに食事の終わった子に音のなる絵本を渡すので食べている子が食事に集中出来ません。←これは関係ない愚痴です(笑) その同僚のことがちょっと苦手なのでそう思ってしまうのか・・・何にせよ楽しく食事ができれば良いのか、皆さんはどう思われますか? 宜しくお願いします☆
乳児0歳児保育内容
ドナドナ。
保育士, 保育園
もちか
保育士, 保育園, 認可保育園
はじめまして。質問を拝見させて頂きました。 食事中に保育者が歌っていると、確かに食事に集中できないですよね。私も「えー、それ今やる?」「それやっていいの?」と疑問に思うこと沢山ありますが、心の中で留めて置くことが多いです笑(性格かもしれませんが) もし園長先生など上司に相談できるのであれば、それとなく伝えてもらうようにするといいと思います。 面と向かって言うと関係が悪くなってしまうかもしれないので、相談できる人に相談して、どうしたら良いか聞いてみるのも1つかもしれないですね。(もし既に相談されていたら、すみません💦) 私は歌を歌わずとも、「美味しい?」「何が入ってる?」など、何気ないやり取りがあるだけでも子どもたちは楽しく食事できるのではないかと思います。 同僚の方に流されず、ドナドナ。さんがやりやすい方法で保育して良いと思います!お互いに頑張りましょうね🔥 長文失礼致しました😵💫
回答をもっと見る
認定こども園でのメリットとデメリットをお伺いしたいです。特に、就学前の幼児への対応や保育内容について具体的に聞けたら嬉しいです。
内容認定こども園幼児
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立こども園勤務です。 元保育所なので機能は保育所と変わりません。 幼児クラスは幼稚園時間の1号、保育所時間の2号に分かれてます。幼児クラスになると幼稚園の教育部分も入ってくると聞きます。
回答をもっと見る
生活発表会で司会進行を頼まれました。 演技後にそれぞれ軽く感想(?)みたいなものを言って、次の演目の紹介という感じみたいなのですが、終わった後にすぐ感想が言えるか不安です😂 0歳1歳の子は泣けてしまった子もいましたが、子どもたちなりに頑張ってステージに上がることができましたね!とか、年長年中になったらさすがお兄さんお姉さん、堂々とセリフを言うことができてとてもかっこよかったですね、とかかなぁと思ってますが... ある程度言葉や文の引き出しを増やしておきたいので、アイディアあったら教えてください🙏🏻 みなさんのものを参考にして自分の感じた感想を言いたいと思います。
生活発表会4歳児
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
わか
保育士, 保育園
私もしたことがありす! が、事前にクラスの先生からこんなことを言って欲しいという内容が書かれてあるものを渡されていたので全部自分でコメントするのは結構難しいなぁと思います。さっき言ったコメントと被ってばかりだとダメですもんね💦ある程度全て決めて置いて、本番で泣いている子がいたり、楽しんでいる姿が見られたりで、少し見た後様子を足せるもしくは考えておいた文章がそのまま言えるものを用意して置いた方が良いですよね!具体的で無くてすいません💦
回答をもっと見る
転職活動中の28歳です。 求人数やCAの対応口コミを見ると ヒトシア保育がいいと聞きました。 実際どうですか? 教えてください。
転職遊び
かっちゃん
その他の職種, その他の職場
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
入職したいなら 仲介業者は入れない方がいいです。 なぜなら採用側は 採用するとなると仲介業者に何十万って 払わないといけないのです。 よほど欲しい人材か 人がいなくて困り果ててるところしか いい人であっても採用はしません。
回答をもっと見る
今月の保育の反省で何度も飲んでいるのが見られた。 →でいるのが。 自分の持ち物を自分のロッカーに行ってしまうのも慣れてきた。→自分のロッカーに行ってしまうのも 保育者も一緒に踊って楽しんで。→保育者も 見てもらったんですけど丁寧に言葉にするように言われてどういう言葉にすればいいでしょうか?? ちなみに2歳児です。 誰か教えてください。
内容2歳児保育士
ブーフ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
書類作成、大変ですね…お疲れ様です。 間違えても大丈夫です!自分で考えて、自分の言葉で直してみることで、より、書類作成のスキルもアップする気がします(^^) 全体的な印象としては、直し前の文面は、話し言葉の印象です。それを、書き言葉に直してみることを意識すると良いかもしれません。 話し言葉・書き言葉、ネット検索すると違いが出てきます。ぜひ、見てみてください!
回答をもっと見る
転職活動中の28歳です。 求人数やCAの対応口コミを見ると 保育エースがいいと聞きました。 実際どうですか? 教えてください。
転職遊び
かっちゃん
その他の職種, その他の職場
スノードロップ
保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス
保育士してます。 以前こちらをつかいましたが、必死な感じは伝わりました。 こちらの連絡にテンポよく連絡くれました。 一方で仕事中だから連絡は全てメールやメッセージでとお願いしても、何度伝えても電話してきました。 非常に非常に嫌でしたが社内で共有されていないようで、会社内は連絡の共有できないほど忙しいのだと感じます。 もちろん私も体調不良や前職のパワハラで精神障害になり、やりとりの杜撰さや面接のすっぽかしがあったことも私が悪かったのかもですが…! 参考になれば
回答をもっと見る
・子どものかわいいエピソード・休み明けに休みの話をしてみる・仲のいい同僚に聞いてみる・他の方法がありそう…🤔・距離は縮めなくてもいいんじゃない?・その他(コメントで教えて下さい)