こんにちは。 皆さんの園ではコロナ禍で他クラス同士が集まるのは難しい中で、ひなまつり会どのような内容を計画されてるでしょうか?教えてください!
ひな祭りコロナ保育内容
ベジータ
保育士, 保育園
さくらちゃん
保育士, 保育園
私の園では、お雛様は毎年飾り、子供達も製作でお雛様を作りますが、行事はないです。 各クラスがお雛様を見に行って先生から由来や飾られている意味の話を聞いたり、給食がいつもより少し豪華になっておやつにひなあられが出るくらいです。
回答をもっと見る
私の園では1.2歳児は保育士が準備した2つ程度の遊びをします。3上は好きな遊びを選ぶことも必要だとしていますが、未満児は目の前に出された遊びだけです。そんなものなのでしょうか?
保育内容遊び2歳児
まりあ
保育士, 認可外保育園
さくらちゃん
保育士, 保育園
目の前に出された遊びであっても、例えば積み木であっても保育士が入ればいろんな形に変わるし、ぬいぐるみでも保育士次第でさまざまな遊びに発展できるし、とてもいい刺激、スキンシップになると思いますので、十分かなとも思います。
回答をもっと見る
今の職場は小規模で絵本の部屋がありません。職員は週末になると市の図書館で絵本を借りてきます。そんな園はほかにもありますか?
絵本保育内容保育士
まりあ
保育士, 認可外保育園
ちあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
同じく小規模です! 借りに行ったり、少しだけ図書館の廃棄本を頂き揃えてますよ☺️
回答をもっと見る
過去 1年目(内容が大変過ぎて言えない)レベルで闇で危機感を覚え移動。 2年目 先輩が自分を理不尽な理由で怒り、後輩も一緒になって馬鹿にしたり、無視。毎日のパワハラで精神的におかしくなる。人格否定。22時過ぎまでの無賃残業。ある日突然家を出て出勤途中に涙ボロボロの足が重くなり身体が出勤拒否。休職。 復職後元気に働くが3ヶ月目強制的に移動。 今の園、先輩からいじられキャラみたいになりながら楽しく仕事!!必ず1度は先輩が笑わせてくれたりする。笑わないとか作り笑顔は直ぐにバレて、『どうひた?なんか、あった?』って相談がしやすい!! おまけに、最近後輩指導もしていいからね!って なんか、こう見ると人生って面白いな。。
後輩先輩保育内容
チビ
保育士, 保育園, 認可保育園
すみっこ
保育士, 保育園
チビさん、大変な過去を書き込んでいただいてありがとうございます。 休職にまでなっても保育業界に戻って来られ、今も働かれているあなたはすごいです。 私も園を変わってきましたよー 人生何があるかわかりませんよねー 3年先には何をしてるかなぁって考えます
回答をもっと見る
もうすぐ新入園児面談があり、今後のために参加させていただけることになりました。 保護者の方にとっては1年目とか面談が始めてとかは関係なく、その時の対応によっては園への不信感を生んでしまうこともあるかと思います。 そこでなのですが、 皆さんが面談で気をつけていること、こういうことは知っておいた方がいい、どんな風に面談するかなど アドバイスがあればいただきたいです! 今新入園児の保護者の方への資料に目を通していたのですが、まだまだわからないことが多くて…。 面談中子どもは保育者が1人ついて園のおもちゃでどれが好きかを見たりするのでしょうか? うちの園は新人教育も熱心にしてくださって、質問したらなんでも教えていただけますがほかの園の先生方からもお話を聞いてみたくて相談させていただきました! 1年目、難しいことも多く知識不足、経験不足が目立ちますが勉強の年だと思っています。 2年目になるまでにわからないことを聞いておきたいし、今わからないことを先延ばしにしたら後々聞きにくくなる気がします。 園独自のやり方もあるかもしれないし、質問内容を明確にするためにもたくさんアドバイスをお願いします🙇♀️
保育内容2歳児1歳児
だるま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
とら子
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 児童発達支援施設, その他の職場
一年目にして、積極的で向上心がおありで、素晴らしいと思います。 面接は、保護者も緊張しています。園、保護者、子、皆が良い雰囲気で行えるのが理想ですね。 私が1番必要だと思う事は、笑顔だと思っています。 そして、一年目には一年目らしいお姿があると思います。例えば、謙虚.素直.若さ.フットワーの良さ.記憶力.感受性の高さ…あげたらきりがありません。だるまさんらしいお姿で笑顔で面接なさって下さい。まずは経験です!
回答をもっと見る
子どもたちの製作は必要だと思いますが、例えばお雛様の壁面を先生が作った物を飾るだけ…は必要なのでしょうか。先日学生に壁面についてのアンケートを受けて、改めて考えさせられました。子どもたちが作った物を飾っていない時は何もなくても良いのか?皆さんどう思われますか。
壁面制作保育内容
まりあ
保育士, 認可外保育園
ぬん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 託児所, その他の職場
こんばんは、まりあさん。 壁面って本当時間がかかりますよね💦作ることが好きな方であれば、スイスイとできてしまうものですが、、とは言え、必要かどうかというのは難しい課題かな?と個人的に捉えています。私が通っていた園では、「季節が感じられるもの」と題して作るようにお願いされておりました💡もう1つの園では会社側が逆に毎月制作する時間が厳しいだろうからと壁面は必須ではありませんでした。しかしながら壁に何もないのは寂しい😔と言う思いから自主的にクラスで制作物をその都度飾っているところもありました🙆♂️ 回答になっているかどうか分かりませんが💦一概に必要ないとも言えないのかなと言う印象です。
回答をもっと見る
1人の子が、何やらニコニコ笑顔で近づいてきて放った一言が「ばぁば(σ*´∀`)」 私「いや、ばぁば(σ*´∀`)じゃないよ(,,・д・)」 子またしても、「ばぁば(σ*´∀`)」 私「いやいや、まだばぁばっていう年じゃないしσ(´・ε・`*)先生ばぁばになるまであ、と30年くらいあるよ!」 って話すと今度は、、 子「じぃじ(^∇^)」 私「いや、じぃじでもないよ!もはや、性別も違うよ!(゚ω゚)」 子→性別って言葉がわからないのか、一瞬ポカーンってしてた!そして、いつもどおりブロックなど遊ぶ!!(,,・д・) 私、この子と漫才コンビでも組むのかな??( ̄▽ ̄;)
保育内容
ディッセン
保育士, 保育園
みんみん
保育士, 保育園
思わず笑ってしまいました! 可愛いエピソードですね!こういうこと言って反応見るのを、楽しんでる子いますよね〜 ちなみに何歳児さんですか?
回答をもっと見る
子育て発達支援センター、療育関係の施設で働かれている方にお伺いしたいのですが。 今発達支援員の民間資格を取ろうと勉強していて、子育て発達支援センターの求人を見つけ、転職を悩んでいます。 こういう施設での保育士として求められるスキルはどういうものなのでしょう?仕事内容など教えていただけると嬉しいです。
子育て支援センター療育内容
ニコニコまん
保育士, 児童発達支援施設
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
過去ですが児童発達支援にいました。 個別療育では感覚・運動の理論に基づいた療育や、遊戯療法など心理的な療育を行ってました。 集団療育では親子参加型で、家族療法やソーシャルスキルトレーニングの導入などを行ってました。 保育士は個別の支援計画に基づき、目標に近づくためにどんな遊びやメニューを提案、実施できるかが求められ、実施の結果を記録、分析することも必要です。 また、できれば検査結果の読み方なども分かっておく方がいいでしょう。 お節介は承知の上ですが、民間資格は要らないです。職員配置基準があり、保育士だけでも基準を満たせます。勉強したいという意味で資格を取るなら「行動援護従業者」がおすすめです。これは公的資格ですし、取得すれば加算の対象にもなります。
回答をもっと見る
学生時代のアルバイトなども含んで、異分野での経験が保育に役立ったことがあれば教えてくださると嬉しいです。 例えば販売の経験がごっこ遊びの盛り上げにつながったとか、農業の経験が栽培・飼育のアイディアにつながったなどです。 ちなみに私は土木・建設の経験で、園内の修繕や園庭の整備、オリジナル遊具を作ること、大工さんごっこなどに役立ちました。 被ってもOKです、お仕事だけでなくボランティア経験、部活などでもOKです。 色々エピソードを教えてくださると嬉しいです。
ごっこ遊びクラスづくり保育内容
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
myumyu123
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
WEB系の会社員経験のある方が関わった、懇談会のパワーポイント資料!すんごくて、鳥肌でした!研修会を開いてほしい程でした✨
回答をもっと見る
周りの園軒並み休園中、うちは発表会を保護者を入れてやる。 それも信じられないが、予行練習の前日にセリフ全替え。 それでできないと言われても。 本当に子どものことを考えていない。 失望した。 しかも子どもの描いた絵が何か分からないと言われ、それは園長だけだわ。 子どもの成長を見せる発表会なのに。 子どもは頑張ってるのに。 出来栄え重視はほんと嫌になる。
保育内容正社員ストレス
ぽんた
保育士, 認可保育園
myumyu123
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
それは悲しくなりますね🥲誰のための発表会なのか、わからなくなりますね。。でも、担任が1番そばで明るく前向きに励ましていれば、誰が何と言おうと、子どもは大丈夫です🙆♀️✨
回答をもっと見る
emimi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 児童養護施設
聞いたままを身体で自由に表現させてみるとか、好きな曲を絵にしてイメージを膨らませてみる…とか。 遊びなどで楽器が比較的自由に使える環境を与えてあげられたら理想ですよね^ ^
回答をもっと見る
夏みかん
保育士, 認可保育園
定番ですが、先生たちのダンスですかね。 先日、私の勤務園では先生5人でNiziUのダンスをやりましたよ。
回答をもっと見る
私は、保育学生の1年生です。 今月、初めて保育園での実習があります。 誕生日会で出し物をすることになりました。 対象は3.4.5歳児です。 時間は3から4分です。 手遊びと出し物をしてほしいと言われました。 そして、マジックを激推ししていました。 3つ内容を考えていて、どれが良いか、悩んでいます。 1つ目 ケーキを作る手遊びとバースデーケーキマジックです。 バースデーケーキマジックは、画像のようなものから、 紙を開いたらケーキの絵が出てくるというものです。 2つ目 ケーキを作る手遊びとケーキのマジックシアターです。 ケーキのマジックシアターは、手遊びからほかのケーキも作ってみようみたいな流れか、1個のケーキだけじゃ足りないねみたいな流れにしようかなと考えています。 3つ目 ケーキを作る手遊びと動物のマジックシアターです。 動物のマジックシアターは、動物のみんなもお祝いに来てくれたみたいな流れにしようかなと考えています。 また、対象が3.4.5歳児の異年齢児のため、 どれにしたらいいか、尚更難しいです。 どれがいいと思いますか? 意見や提案など、聞きたいです。 よろしくお願いします!
4歳児5歳児3歳児
みー
学生
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
いずれも捨てがたさがありますね。 あくまで個人的な意見では3つ目かなと思いました。 というのも、誕生日会のねらいに沿っているかどうか。 お誕生日(月?)にあたる子にはスポットが当たるのでそもそも誕生日会があるということ自体に満足度は高いでしょう。 一方でそれ以外のお子さんたちにどう共有・共感的な体験が促せるかどうか。 まだまだ観点は多々ありますが、思いつくところこの辺りは個人的には考えさせられました。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
みなさんの園で不適切だと禁止してる保育や言葉がけはありますか? 例えば、ダメと言う言葉→否定的な言葉だから バンザイをして着替えさせる→肩に良くない? ○○しないと○○できないよ→おどしになっている。抱っこで連れて行く→なるべく言葉がけで誘導する。 など園独自で禁止してたり、そのやり方は良くないと言われていること。または、周囲が間違った方法で保育してることなど、あれば教えて下さい。 単純に私自身が保育能力を向上させたくて、不適切な保育を無意識にしないように気をつけたいので、参考に教えてください。
保育内容
ねこバス
保育士, 認可保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
参考になるか分かりませんが 否定的なかかわりはもう何年も前からNGです。 例えば 靴はかないと、外に行けないよ とかは 靴はいて外の◯◯の遊具によーいどん とかですね。 こどもの自主性と自信を育むために このような言葉かけは徹底されています。 あとは、叱ったりすることも ほぼほぼないですね。 ペアトレ(ティートレ)を採用しています。 ご興味があればぜひ!
回答をもっと見る
なにかと持ち帰り仕事があったりと時間がとられてしまう保育士のお仕事。。家庭や自分の時間が削られるのは避けたいところ。。 私はこうやって仕事時間が短くなるように工夫しています!といった時短方法ありましたら教えてください^^
家庭保育内容幼稚園教諭
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
myumyu123
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
本当に工夫が必要なところですよね💦私は制作の準備など、事務室にやってほしい作業を書いて材料を置いておき、パートさんや手の空いた方に作業を手伝ってもらっています。皆さん協力してくれて、ありがたいです😭
回答をもっと見る
環境問題が深刻になってきています。 私の園ではエコキッズというエコに関するテーマについて考えて取り組んだり(植物に触れる、ミツバチの生態について知る、プラスチック用品は使わない、ゴミを捨てに子供達と一緒に行く、水の使い方を教える…などなど取り組んだり)しています。皆さんの職場では環境について、何かテーマを設けたり実際に活動されている園はありますか?
保育内容遊び
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
恥ずかしながらまだ私の園では取り入れていない現状です。ただ、まずは職員の周知からということで、研修の案内がくるようになってきました。全員参加ではないですが、環境問題への取り組みを知り、園で出来ることを考えていきたいです。
回答をもっと見る
今、私は42歳保育士です。 今の職場には、短大卒業してからずっと頑張って務めてきましたが、最近、園長が息子さんに代替わりしたり、若い保育士の方に入れ替わったりと、世代交代があり、現役で一緒に働いてた方々は、非常勤になったり、退職したりしてます。園長先生が変わってから、どうも園の方針が変わってしまい、若い先生の考えについていけないところもあり、、、行事に力を入れたり、上の評価を気にするあまり、子供を怒ってばかりで、のんびり保育出来ないのが、心苦しくて。小規模保育園などに転職しようかと悩んでいます。他の非常勤の方々も何人か、転職したいと言っています。その場合、いつまでに言えば迷惑にならないですか?また、この年齢で、コロナ禍で、しかも娘たちに学費がかかる時期なので、安易に動かないで我慢して様子を見たほうがいいのか、悩んでいます。体験談やアドバイスなどあれば、教えていただきたいです。お願いします。
保育内容パートストレス
あんころもち
保育士, 認証・認定保育園
ire
保育士, 保育園
保育方針が合わない中保育するのは辛いですよね。学費も大事ですがつくしん坊やさんの気持ちが一番大事だと思いますよ。心が風邪引いたら長くなりますから💦 会社の規約は理解していませんが、私の園は辞める一ヶ月前には言ってほしいそうです。どのタイミングでも、人が減るのは困ります。なので何が一番大事か優先順位を決めて行動してください。 次の勤務先はすぐに決まると思いますよ。私は転職先は一ヶ月以内に決まりました。
回答をもっと見る
皆さんは、どんな反応をしますか? 体調が悪い連絡があると心配だし、早く来て欲しいと思うのは普通ではないのでしょうか? うちでは、〇〇ちゃんやすみです! と言われると、やったー!! と言う人が必ずいます。 せからしいもんねー、今日静かやね! などなど。。 今時、こんな方が増えているのかな。。
保育内容2歳児1歳児
ぽんた
保育士, 保育園
とら子
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 児童発達支援施設, その他の職場
自分とは、異なる反応をされる方のそばで働くのは、チョッピリお辛いですね。 文章だけでは『やったー!』と言う方の状況や背景がわかりませんが、 もし本人が前に居ても言いうのでしょうか⁉︎(きっと言えないですよね…) 私は、その保護者がもし聞いていたらと思うと胸が痛みます。 他の保護者に聞かれても、傷つけてしまう事でしょう💦 壁に耳あり障子に目あり…園の評判にも良くないないですよね⁉︎
回答をもっと見る
もうすぐ卒園の季節なので、年長クラスは文字の練習をやろうかと思っています。皆さんの保育園ではどのように文字の練習をしていますか?うちの園では名前の練習と書順を特にやろうと思っているところです。
幼児5歳児保育内容
しんご
保育士, 保育園
しま
保育士, 保育園, 認可保育園
「字を練習しよう!」と意気込んでそのような時間を取るのではなく、子どもたちが「手紙をかきたい」「自分が作った作品に名前を書きたい。名札をつけたい。」などのタイミングでそのときに保育者がお手本を書いて、それを真似するような形で子どもたちが書いていきます。年長だから、と文字をやるのではなく興味が出てきた子どもたちからスタートしています。行事の際の看板を書きたい人を募ったりもします。すると徐々に周りも「字が書けること」に憧れを抱き始める姿がありました。
回答をもっと見る
今年度から園長が代わりました。おそらく園長先生も年度初めは様子を見ながらだったと思うのですが、年度も終わり頃になり、いろいろアドバイスをくださるのはいいのですが、、 「前の園では」と以前勤められていた園との比較で言われる事が多いので困っています。 規模も環境も違っていたり、「今から変えるのは、、」と思うような事を言われたり。 皆さんの園では、園長先生とのやりとりで困った経験などありますか?またその時どう対処されてますか?
園長先生保育内容
wkb
保育士, 認証・認定保育園
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
基本的に考え方が違うので、毎回困ってます!笑 言い返せる立場でもないし、めんどくさくなるのも嫌なので、「そうなんですね〜」と聞き流してます! 家に帰ってから旦那に愚痴ってます!笑
回答をもっと見る
私の園では月に1回、お楽しみ会があり、担当が各クラスを回っています! 今月が私なのですが、乳児はパネルシアターと体操と決まっているのですが、幼児がまだ決まってなくて💦 みなさんの園ではどんなことをしたりしていますか?
保育内容遊び正社員
み
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
自分のクラスの子に手伝ってもらったりしてます^^ たとえば3人1組にしてみんなが答えられるクイズを考えてね、、にして画用紙の表にクイズを書いてもらい当日前で持ってもらってみんなにクイズ。先生が司会役でお楽しみ会参加の子たちにわ答えかる人〜?となげかけてさして答えてもらったりなどなど。
回答をもっと見る
今,幼稚園で働いているのですが、保育園がどんなものか少し気になってきました。保育園の方が自分の性格には向いているのかなと思うようになり、保育園のことを知りたいです。 幼稚園、保育園を比べてのメリットやデメリット(例:勤務時間や、給料面、持ち帰りの仕事等)をほんと些細なことでいいので教えていただきたいです。 幼稚園、保育園の両方を経験された方や何か知っている情報などがあればたくさん知りたいので教えて下さい!!
保育内容正社員幼稚園教諭
hare
幼稚園教諭, 幼稚園
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私は独身の頃は幼稚園で働いていましたが今は保育園に勤務しています。 まずは幼稚園は1人で担任をするため代わりがおらず欠勤しにくかったです。保育園の乳児クラスは複数担任なので欠勤してもフォローしてもらいやすいです。それから幼稚園は保育時間が短いため翌日の保育の準備や打ち合わせに時間をかけることができましたが、保育園は早朝から遅い時間まで園児がいるためみんな揃っての会議や打ち合わせが難しいです。 持ち帰りの仕事は幼稚園時代はたくさんありました。今はパートなので残業も持ち帰りもありません。ピアノは幼稚園時代は毎日弾いていましたが今は全く弾く機会がなくなりました。個人的には幼児が好きで幼稚園で勤務したいのですが、小さい子どもがいるため幼稚園では採用されにくいです。実際幼稚園の採用面接は落ちました💦独身で土曜日も勤務できる方を選びましたと言われました😭(子どもの行事や急な病気で欠勤する可能性があるため採用されなかったようです)保育園では乳児クラスに配属になることもあるためミルク作りやオムツ替えもあります。子育て経験があれば役に立ちますし、ない場合はいつかの子育てのために勉強になりますよ😊思いつくままに書いたのでまとまりがないですがhareさんのお役に立てると嬉しいです☺️
回答をもっと見る
1歳児の担任をしています。 小規模保育園なので園庭はなく近くの公園にお散歩に行って外遊びをしています。 お散歩に行けない日は室内でしっかり体を動かしたいのですが、いつも同じような遊びになっているのでみなさんはどのような遊びをしているか知りたいです。 お散歩にいけない日は大型のソフト積み木、簡単なリトミック、体操などして遊んでいます。
保育内容遊び1歳児
ミー
保育士, 小規模認可保育園
wkb
保育士, 認証・認定保育園
室内遊びのレパートリー、大変ですよね。うちも体操をしたり、単調になりがちです。常に体を動かすスペースとして、牛乳パックで作った段などを設置しているのですが、それを並びを変えたり、ダイナミックにしたりして対応してます。
回答をもっと見る
私が今の職場を選んだ理由が、園の理念が私の保育観と近いということでした。 しかし、今年度から経営者が入れ替わり、園の方針も大きく変わりました。 園の新しい方針も決して間違ってはいないのですが、私の保育観とは違う部分が多く悩んでいます。 同じような境遇の方がいましたらアドバイスいただきたいです。
保育内容保育士
夏みかん
保育士, 認可保育園
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
コメント失礼致します。 私の体験ではないのですが友人がほとんど同じ状況にありました。 新しくなった上の人達と散々保育観について話し合いを行った末、すり合わせが出来ずに年度中に友人・その他先生方が何人も辞めたそうです。 話し合いやすり合わせをしても合わないと思ったら思い切ってやめるのもありなのかなと思います!💦 ちなみに友人は他園に転職して伸び伸びと働くことができています!
回答をもっと見る
3月に転園する年少組の女の子がいます。 転園する子に今までどんな贈り物をプレゼントしていますか? 例¦転園する子の似顔絵をルビーに描くなど またお別れ会的なのも開いてましたか? もし開いていたらどのように進めたのか沢山教えて頂けると嬉しいです! どんな小さなアイディアでもいいのでご協力お願いします!
保育内容遊び幼稚園教諭
せーか
幼稚園教諭, 幼稚園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園では、その子の写真を集めてアルバムを作って渡しています^ - ^ 子供たちの年齢が高ければ、お手紙や似顔絵も書いたりします! お別れの会は特にないです!
回答をもっと見る
製作とかに使うものとか、その他、保育で使う教材とか、時間があれば、気持ちに余裕が有れば手作りしたり自分で用意するけど、時間なかったり余裕がなければメルカリとかの外部委託ありだと思ってるんですよね。私、余裕なくて外部委託多かったんですが…。 その話を他の人に話したら、「えー私は自分で作りたい派なのでメルカリとかありえない」ってバッサリ…。冷たく言われてモヤモヤ…。 いや、私も余裕有れば自分で作りますよー! そんなに外部委託否定しなくても…。ってモヤモヤが止まらない…。
トラブル制作保育内容
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
保育士って業務多すぎますよね。 全然ありだと思います〜 余裕があってやりたければやればいいですし、 それ以上に、自分じゃなきゃダメなのって、保育だったり、子どもにに関わることですよね。 2児のシンデレラさんは、時間の使い方と割り切り方が上手なんだと思います! 今は私子育て中で、保育からは離れてるんですが、時間はあるから家でできる仕事ほしいですし、むしろそんな外部委託、受けたい側です(笑)
回答をもっと見る
コロナになりました… これを機にしばらくゆっくり休もうとおもったのですが、 コロナで休む期間、有給もしくは在宅勤務どっちにする?も言われ、そもそも有給そんなにないし、全部使ったら結婚式休めなくて困るので無理で、 在宅勤務は作り物をメインにとのことだったのですが、うちには廃材も何も置いておらず、必要な道具も園に置きっぱなしの状態です。 画用紙が少しだけあるのですが、少ない材料で作れる玩具のいいアイディアありませんか? ハサミ、のり、ボンド、ぷちぷち、少しの画用紙、いらない服、裁縫道具少し、いらないタオル、などあります。
壁面コロナ制作
あなぐまさん
保育士, 認証・認定保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
タオル人形やぬいぐるみはどうでしょうか?輪ゴムはありますか?タオルと輪ゴムで簡単にできます。YouTubeで動画検索すると、色々ありますよ。
回答をもっと見る
3歳参観今まで何をしたことがありますか? 2月に初めての参観があり、何をしたらいいかがわかりません💦 保護者は外で見てもらうかたちなのですが、、、 今までこんなのしたよ!とかがあれば教えてください!!
保育内容遊び正社員
み
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園は、体操の先生がくる日を参観にしました。 運動する姿を見ることができます^ - ^ 他には、食育を主活動としている日の参観などもありました。 頑張ってください^ - ^
回答をもっと見る
子どもの発達(とくに発達段階や発達に合わせた遊び等)について動画やネットで調べたいと思っています。 オススメのものがありましたら教えて頂きたいです。できればYouTubeで視聴できるものや無料で使用・閲覧できるサイトであれば助かります。
幼児乳児保育内容
はな
保育士, 認証・認定保育園
まあち02
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
保育系YouTuberのmocoちゃんTime は、たまに見てますがすぐできる手遊びや活動がとても参考になります!
回答をもっと見る
至急です、、、💦 0歳児クラス2年目です。子どもたちはみんな1歳になっています。 先日、鬼のパンツの制作をしたので ツノも作りたいのですが、 0歳児クラスでもできるツノってありますかね、、、 紙皿に花紙をくっつけてーとか、いいかなと思ったのですが、調べてもあんまりよく分かりません。 こんなのしたことあるよーなど教えて頂ければ嬉しいです。
保育内容2歳児1歳児
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
はな
保育士, 認証・認定保育園
お面と同じ要領で、黒画用紙の輪っかにツノの形に切った画用紙を貼り付けて頭に被るという方法もありますが、1才さんだと輪っかの被り物を嫌がったりする傾向が高いのも確かです(^_^;) または園帽子(あれば)にツノの形にした画用紙を貼りつけて、帽子を被るとツノが付いてる!という手もありますよ♪ ご参考になりましたら^^
回答をもっと見る
6月頃に保護者面談があるのですが初めてで何を伝えるとかよくわかりません⤵️よく、子供の様子や何を頑張っているとかを話すらしいですが、毎日慌ただしくて様子とかうっすらとしか覚えてないです⤵️今回はベテランの先生がサポートで付いてくれるのですが保護者に「今まで何を見てたんですか」と言われそうで不安しかないです💦
保護者保育士
ピョコ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
今から面談までの間、一日数人ずつ決めて、その子の様子をメモしてみたらいかがですか? 面談までに、1人の子を2〜3回見れるようにできると良いかなと思います。 面談前だからではなく、普段からそう言う癖をつけると個人記録にも役立ちます。 慌ただしいからこそ、子どもも保護者も不安だも思います。 ご自身も、不安ばかりでしょうが、できることから頑張ってください!
回答をもっと見る
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
雑誌はあまりわかりませんが、最近はAIを活用することはあります。 何月、何歳児、こんな雰囲気の内容…など指示を出すと、たくさん文例をあげてくれるので、いいとこ取りしてます。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・その他(コメントで教えて下さい)