以前働いていた保育園は3階が0歳で1階が5歳のクラスでした。0歳児クラスが3階だと避難訓練等全体で集まる際に凄く大変でした。みなさんの保育園はどの様な配置にされていますか⁇もし理由などもありましたら教えて下さい。
3歳児5歳児0歳児
22aki22
その他の職種, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 園によりますが…1階が幼児、2階が乳児の園が多いです。 今の勤務園で1度 2歳児クラスが1階になったことがありました。部屋の広さに問題は無かったし、園庭へは出やすかったですが「生活」が非常にやりにくかったです。水道は幼児使用で高いし、トイレは遠いし 便座は高くて座りにくい😱💦 トイトレがやりにくく、進まなくて悲劇でした。 保育室の水道の高さ、トイレの便座の高さは乳幼児で違うので 乳児使用の部屋に幼児、幼児使用の部屋に乳児は絶対に無理だし、3歳児クラスは トイレが部屋の隣の方が何かと便利だから配置換えは…なので配置換えするなら4-5歳児クラスのみです。配置換えは加配児がいる場合、配慮が必要かどうかによります。 勤務園では避難訓練の時 事務所にいる人や先に避難したクラスが乳児クラスのヘルプへ行くことになってます。
回答をもっと見る
0歳児クラスの配置基準についてどう思いますか? 私の園は責任者が配置基準通りだから問題ないと言い張り8名を3名で見る日があります。 延長の時間に関しては1:3じゃなくても法的には大丈夫と言われ、2人で7名を見ることになりそうです。 0歳を持つのも2回目で子どもの命が守れる自信と責任が持てません。 心の余裕もなくなります。0歳児クラスはどこも同じような状況なのでしょうか。 0歳児クラスの経験がある方よろしければ教えてください。
乳児0歳児ストレス
ほげ
保育士, 認可保育園
れぴまゆ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
3回ほど0歳児を担当しました。 基本的には対人数で保育していました。 ただ、入園当初だと1対3なんてとてもじゃないけど無理なので、対人数以上でしばらく保育していましたよ! あと、クラスで月齢がバラバラ(生後3ヶ月の子とほぼ1歳の子など。。)だと大変ですよね💦 0歳児は可愛いけれど、安全面にしっかり配慮しなければいけなくて、常に気が張ってしまいますよね…本当に大変だと思います。。 しかし、特別な配慮児がいない限りは、対人数で保育する工夫も必要ではないかなーと思います。 組んでいる先生に、どんな場面の時に不安があるのか、どういった保育環境にしていくのか話し合いするのがいいかと思います(^^) 緊張感を持つのはとても大事ですし良いことですが、緊張感を保ちつつも、子どもたちの可愛さや成長を喜びながら保育ができるといいですね! 偉そうにすみません。。私もまだまだです💦お互いに頑張りましょう!(^^)
回答をもっと見る
0歳児担任です 子どもが言うことを聞いてくれなくて困ってます 朝の会や帰りの会は椅子に座るのですが、私の時は座らないと暴れます 他のクラスの先生が言うとすんなり座るのに… 座っても立ち上がって、笑ってきます。 危ないから止めますが、それが楽しいみたいです 危ないので膝に座らせるようにしても、今度はそこに座るのと嫌だとフラフラと歩き回り… おもちゃも意味無く、手遊びも全く興味を持たず、褒めても怒っても効果なく… こういう時、皆さんはどうしてますか?
集まり小規模保育園0歳児
よーう
保育士, 小規模認可保育園
れぴまゆ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
0歳児で、朝の会、帰りの会で椅子に座るんですか? 保育室の環境も、子供の人数も全くわからないので一概には言えませんが… 子どもの発達に合わせて段階を踏んで行うのがいいと思います。 自由遊びをしながら、お歌を歌ってみる→慣れてきたら集まって、床座りで手遊びや簡単にご挨拶をしてみる。→椅子に座って朝の会、帰りの会を行う。等 すでに実践していたらごめんなさい。 そして、子どもは先生のことをよく見ています。 他クラスの先生の話は聞くんですよね? その先生はどんな保育をしていますか?よく観察してみて、参考にできるところは取り入れてみてはいかがですか? 先生が楽しいこと、おもしろいことをしていたら、興味を持って集中します。 声の抑揚や表情を変えたり、 手袋シアターやペープサートなど小道具を使ってみるのもいいかもしれません。 言うことを聞かすのではなく、子どもたちを楽しませるような保育ができるよう、お互いに頑張りましょう♪
回答をもっと見る
休職中の幼稚園教諭(保育士)です。 0歳さん(乳児さん)の抱っこについての質問です ^^ “ 泣いている時に抱っこをすると泣きぐせがつくので抱っこはできるだけしない ”といったようなお考えを持つ先生が乳児さんクラスに時々いたりします。 それについてどう思われますか? 色々なお考えやご意見を聞いてみたいです^^
乳児0歳児1歳児
mikku.
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
0歳児クラスに限らず 乳児クラス間しか複数担の時は無いから乳児クラスの間 たくさん おんぶや抱っこを子どもが求めるならしてあげるべきと思ってます。 大人はしんどいですが子どもが求めることをしてあげると子ども自身が満たされて安定しますからね。
回答をもっと見る
玩具の消毒は、いつ、どのようにしていますか?次亜塩素酸水に15分つけ置きして、天日干しした方がいいのですか?午睡の時間にしたら、音がたち、こどもが寝ない時があります。アルコールでは、効かないですか?子どもが、おもちゃを口に入れることがあり、困っています。
消毒0歳児
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
まりるり
保育士, 保育園, 認可保育園
基本的にお昼寝時、部屋外にて手の空いた職員で手分けしながら毎日行っています。専らジョキストでの拭き消毒です。保育中に口に入れた玩具に気づいた場合その場でアルコール除菌シートで拭きますが、すぐに子ども達に渡すことはないですね。
回答をもっと見る
妊娠超初期の妊婦保育士です。(4w0d) 一度稽留流産を経験し、そこから3回目の生理がきたのちにまた赤ちゃんが戻ってきてくれました。 妊婦であれど仕事をこなしたい気持ちがありますが やはり前回の経験が尾を引き妊娠がわかったと同時に正直もう仕事で動きたくないという気持ちの方が勝ってしまいそうです。 妊婦保育士さん、経験された方 どのように両立していたのか教えていただきたいです。 また身体を大事にして休んでました! といった経験もぜひ具体的に教えていただきたいです。🙇🏻♀️ ちなみに今のところクラス担任には今週の診察後に報告、園長先生には心拍を聴けた後に報告しようかなと思っています。 職場には幸いにも優しい人が沢山ですが妊婦経験者の職員がわずかのため、どこまで自分を労っていいのかわからず..
園長先生0歳児ストレス
ひよ
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
りん
保育士, 認可保育園
流産、お辛い経験をされましたね。 私は当時は保育士ではありませんでしたが、立ち仕事で、やはり流産の危険があると初期に仕事を諦めたくちです。 初期程、流産の危険はあるそうです。安定期だと、多少は大丈夫だそうですが。 保育園ではギリギリまで働かれる妊婦さんを良くみかけますが、結局、他の先生に気遣いをされながら、担当している子どもたちの行動についていけず、危険と判断し早めに休みに入られるケースもあります。 ご自分の体、また、お子さんは自分しか守れません。 よい判断をされますように。
回答をもっと見る
8月の中旬に産休予定の保育士です。 0歳児クラスの担任をしているのですが、今まで0歳児担任はしたことがなく、分からないことがあったので、組んでる先生に何かした方がいいことがあるか等聞いたら、「自分で探して欲しい。」と言われてしまいました。ですが、別の日には、「分からないならききなよ!」と強めで言われたこともありました。 5月の時に誕生日カードが完成していなかったので、完成させた方がいいと思い、書き方を聞いたら、「私がやるからいい」と言われてしまい、教えてくれませんでした。 そして、昨日7月の誕生日会があり、誕生日カードに身長体重が書いてなかったのですが、書き方が分からなかったので、そのままにしていたら、「身長体重書いてないじゃん。」と言われたので「すみません、クラスのノートには書いたんですけど」と伝えたら、「それじゃあ意味ないでしょ」と言われてしまいました。 また、水遊びが始まる前日に、やり方?を聞きたかったのですが、その日は準備等が忙しく、組んでる先生が抜けてしまうことが多かったので聞けず、当日の朝に聞いてみたら、「0歳はここでやるだけだから。」とそれだけしか伝えてくれず。 確かに私は、かってが分からず、正規なのにパートさんがやるような動き方になってしまい、ちゃんと仕事が出来ていなかったり、組んでる先生に任せっきりになってるなぁと感じています。 でもどうしたらいいか分かりません。 分からないことを聞いたら、目を見開いて凄い形相で言ってきたりもするので、怖くて。 同じクラスのパートの先生たちには、凄く笑って話をしたりしています。 私が、業務連絡を伝えるとほとんど無視をされます。 何がいけないのか、なんでこうなったのか自分でも分からず本当にどうしたらいいか。。 お陰で出勤まで泣くことも増えました。 上に伝えても、まだ一年ちょっとしか働いていない私の話には耳を傾けてくれず。 しんどいです。
先輩0歳児ストレス
あいまる
保育士, 保育園
みー
保育士, 公立保育園
組んでる先生との相性悪いと出勤するのも辛いですよね。 私も似たような経験をしました。 自分から率先して動こう!と思って聞いても突っぱねられたり。 ちなみに、私が産休入る時も、その先生は陰で「くそっ!」って言ってたらしいです笑(その先生独身なので) 0歳児クラスの担任ということで、他にも組んでる先生はいませんか? いらっしゃればその先生に聞いてみるとか。 そこまでしんどいならこれ以上関係を改善するのも難しいと思うので、産休入るまでの辛抱と考えて毎日やり過ごしましょう…💦
回答をもっと見る
私の勤めている園では0歳児の預かり保育があります。 週に1〜2回の登園で日替わりでお預かりしています。 (3名のお子様が日替わりで登園) ・おたより帳を書く ・月に数回保護者に写真を配信する (保育士が撮っている) ・身体測定をする ・書類は月案、個別月案件、日案 ・活動はすべて同じことをする 今のところ製作はしていません。 今年度から始めた事業で「あれやろう、これもやろう」と園長からの提案が日に日に増えていき 求めるものが在園児レベルに達するのも時間の問題かなと。 現場にとってはなかなか負担に感じることもあります。 みなさんの保育園では預かり保育児にどこまで やってる・やってないのか教えていただきたいです。
登園0歳児遊び
ひよ
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
コトリ
保育士, 保育園
一時保育で、製作? なしでいいのでは? やらない園長、言うだけの園長、こまります。
回答をもっと見る
小規模勤務の0歳児担任です。 お散歩の行けない夏シーズン...うちの園では水遊びもあまりやらないので室内遊びがマンネリしてます。 高月齢の多いクラスなのですが、いまのところ ・センサリーバッグ ・サーキット ・クレヨン、シール ・ビニール袋に水を入れて水風船 などしています。 他になにかいい案がありましたら、ぜひ教えてください!
部屋遊び0歳児遊び
ひよ
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
他に、というと ・ボールプール ・ぽっとん落としなどの手先を使った遊び ・ミニカー ・箱などに紐をつけて引っ張って歩くお散歩あそび などを楽しんでいました。
回答をもっと見る
水分補給補給が欠かせない時期ですが、皆様の園では水筒持参ですか? 本当に園によって様々だと思います。幼児から水筒持参、コップタイプのみで直飲みタイプは不可、衛生上午前中で残ったお茶は捨てる、0歳児からマグや水筒持参様々だと思います。色んな園の水筒事情教えてください^_^
幼児3歳児0歳児
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
nagi
保育士, 保育園, 認可保育園
私の園は水筒持参です。水筒の指定はありません。0歳児さんもマグやストローの水筒を持ってきています。ただ、2,3歳児さんでコップタイプの水筒を持ってきている子は、なかなかコッブに注げない子もいるので、お家で練習してもらったり、園で一緒に練習したりしています。
回答をもっと見る
乳児おしっこによるおむつ替えの際に、お尻拭きでの清拭は行っていますか? 経験の中で、義務化されていた園はなかったので他園出はどのようにされているのかなと思いました。
着脱生活習慣0歳児
しのぶ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
したことないです。 家ではないのでそこまでする時間ないです。
回答をもっと見る
今日、私のクラス(0歳児)だけで16人中5人が嘔吐して複数回した子もいたから計8回の嘔吐があってめちゃくちゃ疲れた…😵 午前中だけで3回、午睡中に5回も嘔吐でもう1年間分くらいの嘔吐処理をした気分だった😭 特に午睡中は回数多すぎて嘔吐処理セットはなくなるわ、消毒で使う熱湯もポットで沸かす方が間に合わなくて足りないわで本当にもうカオス。 どの子も咳とか何もなく本当に突然吐いてたし、その内の2,3人は吐いた後ぐったりしてたからかわいそうだったな…😢
消毒0歳児正社員
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
黒猫たん
看護師, その他の職種, プリスクール・幼児教室
嘔吐物やウンチの感染力は、半端ないですよ。しかも嘔吐する行為は,かなりの体力の消耗になります。私はロタウイルスに感染し3回嘔吐してぶっ倒れました。 大人でも辛いんだから、身体が小さな子どもは、もっと辛いです。 きちんと吐物が付いた洗わず衣類は袋に入れ返却したと思いますが、私が今いる保育園は水洗いしていたし。ダメなことを普通にしている保育園だから辞める予定です
回答をもっと見る
こんにちは! 0歳児クラスの手作りおもちゃについて質問です。私の園でも手作りおもちゃがありますが、昔のものを、直しながら使ってるのでそろそろ作り替えないとと思っています。牛乳パックの積み木や、フィルムケース落とし、カード落とし、フェルトのおもちゃなどがありますが、最近の保育園の方々はどのようなおもちゃを作って提供していますか?? フィルムケースって今手に入りにくいので代用品も教えてもらえると嬉しいです。
手作りおもちゃ0歳児遊び
シマ
保育士, 認可保育園
k
保育士, その他の職種, 学童保育, 事業所内保育
認可で働いていた時恐らくR1位のサイズの容器にピーズを入れ、音の玩具的なのがありました。 キャップ部分はビニールテープで止めてありした。
回答をもっと見る
0歳児の担任をしています。 これから夏で、水遊びが始まります。 乳児経験者の方は、水遊びでこんなことしたよなどあったら、楽しい遊びを教えてください。
水遊び乳児0歳児
むかちゃま
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
みーせんせい
保育士, 認可外保育園
高月齢児ですが、じょうろでジャーや、プカプカ浮かぶ物をすくう、シャベルが喜ばれました!🥰
回答をもっと見る
暑さから子どもたちもイライラしているように感じるのですが。。。気のせいでしょうか?それともそういうことはあるのでしょうか?
3歳児5歳児0歳児
まいふぉれすと
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
あると思います。 寝苦しかったり、湿度で体がだるかったり、大人と同じですね💦 夏風邪の流行で体調崩しやすし子も多いので気をつけていきたいですね💦
回答をもっと見る
0才児の秋の作品はどんな物を作ってますか?まだ、一緒に外で松ぼっくりや、落ち葉を拾うのは難しいですし、口に物を入れてしまいます。皆さんはどうされてますか?
0歳児
たたく
幼稚園教諭, 幼稚園
よしのり
保育士, 認可保育園
栗やどんぐりを形どった色画用紙(保育者が用意)に、スタンプを押して柄を付ける作品を作っています😊 園には園庭があるので、そこで落ち葉を拾ったりどんぐりを拾ったりして遊んでいます。口に物を入れてしまうこともありますが、注意して見るようにして楽しく遊んでいます!
回答をもっと見る
保育士のパートを8:45-13:45の短時間ですが 週4しています。 子ども2人が幼稚園児なので2人分の行事があったり 土日は家族で出かけたり買い物に行ったり、公園に行ったりと休める日がありません(^^;) 幼稚園なので週2でお弁当、旦那も朝昼は家で食べてから行くのでその準備、、、 朝もバタバタです。 少しでも何かリフレッシュできることがあればな〜と 思うのですが、みなさんはどのようにリフレッシュしていますか? 私はドラマを見ながらコーヒー片手に チョコやアイス食べてイメケンをみてニヤニヤしています笑
0歳児パートストレス
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
同じような立場です。 うちは上の子が小学生で土日はスポ少でバタバタ💦 寝かしつけ後に起き上がる気もなく、そのままスマホをいじいじ…… LINEマンガとネットショッピング(見てるだけが多いですが笑)が楽しみです!笑 あとは友達との女子会(お互い子連れですが)が元気の源です!!
回答をもっと見る
0歳児の食事の際に、洋服が汚れないためにされている工夫を教えてください! お食事エプロンのスモックの丈が長めのタイプでオススメのものを教えてください!
遊び着給食0歳児
ぽんた
保育士, 保育園
むー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 園長
布製ではなくビニール製やシリコン製のスタイを使用するくらいですかね。午前のおやつ、昼食、午後のおやつと、最低3枚は毎日持参してもらいます。 0歳児は体も小さいので、あまり丈の長さは気にしてなかったです。
回答をもっと見る
うちの園では今まで看護師は居らず今年度から常勤で毎日来るようになりました。 良かった面もたくさんあるんですが、今までは下痢3回以上でお迎え要請、感染拡大させない為と脱水になってしまったら大変だからです。それから熱は37.8℃以上でお迎え要請でした。 先日うちのクラス0歳児です。で下痢が流行りました3回出た時点で園長、主任、看護師に報告したところ熱がないなら帰さなくていいと言われそのまま保育してたんですが、本当に酷い下痢で1時間に2〜3回出るので6人で2人の保育士なのに1人は下痢対応でずっとオムツ替えでもう1人で5人を見る感じでした。慣らし保育が終わったばかりでまだまだ泣いてる子もいる中下痢対応におわれて何度も看護師に訴えましたが結局お迎え要請なしでした。もうその週は毎日そんな感じでもちろんお迎え要請等ないので下痢が酷いですと保護者に伝えても毎日連れてきます。その次の週は熱が出た子がいました。38.3℃です。その時も元気があるなら大丈夫とお迎え要請も保護者に連絡すらなかったです。看護師が居る保育園ってこれが当たり前なんでしょうか?
排泄看護師0歳児
のん
保育士, 保育園
むー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 園長
私の園にも常勤の看護師がおりますが、対応は真逆です。本園はルールを明確にしておりますので、37.5℃以上でお迎え連絡、熱がなくても体調が優れないようなら連絡をします。胃腸炎などが流行してしまうリスクもありますので、下痢の状態をそのままにして保育を続けるというのは、ちょっと考えられないですね。 あまりお迎え要請すると保護者からクレームが来るのを恐れているのでしょうか。子どもの心身の安定を最善に考えるべきだと思いますし、保護者にもそう伝えていくべきだと思います。
回答をもっと見る
日々の保育お疲れ様です♪ 最近の育児を学ぶ機会があるのですが、驚くことばかりです💦 向きぐせを直すためにヘルメット(樹脂でできた200gくらいの軽いものらしい)を被って過ごす“ヘルメット治療”って知っていますか?お風呂以外日中ずっと被っているらしく6ヶ月頃までだそうです。 園で受け入れている方いらっしゃいますか?
睡眠子育て0歳児
hirorin
保育士, その他の職場
ぬーそう
保育士, 保育園
ヘルメット治療、知っています! 保育士時代は知りませんでしたが、自分の子どもが生まれてから知りました。意識してみてみると、街中でも見かけることがあります。 意外といるのかな?と言った印象です。 ですが、実際に保育士として勤務している中では会ったことはありません。
回答をもっと見る
フルーツが大好きなお子さんも多いかと思います! たくさん食べてくれるのは嬉しいし、 お菓子をあげるよりは良いけど。 食べ過ぎ?あげすぎるが気になります。 どのくらいあげてますか? またおやつとして?食後のデザートに? どのように、どのくらい…、何歳?など、参考にさせていただければ嬉しいです^_^
給食0歳児2歳児
ぬーそう
保育士, 保育園
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
保育園では、午前のおやつにバナナ2分の1本かみかん2分の1個くらいの量のフルーツがつくことが多いです。週2くらいでフルーツではなくせんべいやビスケットになります。午後のおやつは小さなおにぎりや小さなサンドイッチや手作りおやつ。 1、2歳の子どもの摂取量は一日トータルで小ぶりのバナナ一本、みかんなら1個、りんご4分の一個までに抑えたほうが果糖の摂りすぎにならないと言います。いろんな種類をおやつとデザートに分けて、少しずつあげるのが、子どもは喜びますね!例えば、朝のおやつバナナ4分の1、とせんべい一枚、お昼ご飯のデザートに、ブドウ3粒、午後のおやつはパンケーキといちご2個。夕ご飯のデザートにりんご8分の1みたいなのが、2歳の限界量かな?と思います。1歳ならもう少し少なめに、、、
回答をもっと見る
雨の時期の0、1、2歳児の制作は、どのような物をしていますか? 先日はカタツムリを作りました。 親子で簡単に出来そうな物があれば、教えて下さい。
制作保護者0歳児
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
アジサイ。 タンポ、指スタンプでやるとかわいいですよ。 指スタンプは感触あそびが苦手な子は絶対やらないのでタンポが無難です。 あと、ヤクルトなどの空き容器にプチプチを巻いてスタンピングしてもかわいく できます。
回答をもっと見る
コロナ感染症対策の物品購入分の助成金についてですが、みなさんの園ではどんな物品をお願いしましたか? 玩具の除菌ボックス等、数点保育士側から意見を出しましたが、全て対象外と言われてしまい、何を購入するか悩んでいます。 みなさんの園で、どんな物品を購入したかを参考にさせてください! よろしくお願いします。
コロナ乳児0歳児
みいや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育
ももも
栄養士, 認可外保育園, 小規模認可保育園
自治体によるのでしょうか?(><) おもちゃ→密を避けるための追加購入 →定期的に消毒するための使い回し CDプレイヤー→密を避けて遊ぶための追加購入 マスク→職員の感染対策 お散歩リュック→換気のいい外で遊ぶ為 等の理由でなんでもOKじゃん、みたいになってますが購入してます!
回答をもっと見る
子どもと遊んでくれるのはいいのですが、遊びが強くて心配になることがあります。 危ないからそういうのは辞めてと伝えたりもしますが、半ギレで遊んでやってんだって感じです。 皆さんはどうしてますか?
3歳児0歳児遊び
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
私は保育士の経験として、具体的にこういうケースになった事があるからやめてって伝えるようにしています。 例えば、強く腕を引っ張ると肩や肘の関節が外れてしまいクセになると何度も外れてしまう等です。 職業病なのか、子どもの怪我に対しての危機管理能力が高いから、これぐらい大丈夫って思えずハラハラしちゃいますよね😊💦
回答をもっと見る
0歳児クラスでおすすめの踊りやリズム遊びはありますか? 1歳を迎えた子も増えてきたのでやってみようかな〜と思っています。 動けるようになるととっても可愛いですね。
0歳児遊び
ハッピー
看護師, 保育園, 認可保育園, 病児保育
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
初めまして。私も0歳児クラスですがおもちゃのチャチャチャの曲で手拍子をしたり、糸まきまきの手遊びなどをしています! ほとんど一歳になっているので楽しんで遊んでいますよ!
回答をもっと見る
もうすぐクリスマスですね! クリスマスプレゼントに悩んでいます。 3歳1歳0歳(もうすぐ5ヶ月)の男の子がいるのですが、 細かい物だと口に入れてしまう。 3歳1歳は貸し借り出来ずに喧嘩もしてしまう。 何なら無難ですかね、、、? 皆さんはあげるものは決まっていますか?
子育て3歳児0歳児
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
tanahara
2歳の娘です。最近プリンセスにどハマり中。ディズニー+も登録しています? 今年のクリスマスはレゴのプリンセスブックをプレゼントにします! マグフォーマーとか口に入れても平気だし、量があれば色々作れるし知育にもオススメですよ!!
回答をもっと見る
雨の日や外に出ると体調崩しそうなほど寒い日はどんな活動してますかー? お部屋でマット遊びやパズルなどするも20分で飽きてしまいます💦
0歳児遊び2歳児
みかんちゃん
保育士, 保育園
いちご
保育士, 保育園, 公立保育園
サーキット遊び、新聞紙遊び、
回答をもっと見る
今度、保育参加と言って保護者が子どもと一緒に過ごす日を設けることになりました。 9:00〜11:00までの2時間で、朝の会からおやつ、遊びへと移行していきます。 天気が晴れ☀️、おやつ後、ふれあい遊び、お散歩、園庭遊び、記念撮影で解散。 雨の日☔️、おやつ後、絵本読み、サーキット、ふれあい遊び、記念撮影で解散。 どちらもあまりパッとしない印象で、初めての試みなので不安です😕、 サーキット遊びと言っても普段の保育ではやったことがないのでどんなものがあるといいのかもわかりません, こんな物があるよ〜等、教えてください🥺
保護者0歳児遊び
やーむ
保育士, 保育園, 認可保育園
びーとる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ふれあい遊びは、おうちでも行ってほしいという願いを込めて、啓発のためにぜひ取り入れたい遊びですね。 子育て支援の会で行ったことがある遊びに、マラカスなど簡単な手作り遊具を作って一緒に遊ぶという活動があります。製作しながら保護者間での会話も楽しめますし、ある程度の時間を費やすことができるのも、長時間の保育参加には適しているでしょう。
回答をもっと見る
私の保育園のクラスで鼻水がひどくて、お昼寝やミルクの飲む量が減ってしまうことで、鼻水が原因なのではと、鼻吸い器を持参してもいい形になったのですが、みなさんの園では鼻吸い器以外にどう行った対処法をやっていますか?
ミルク睡眠0歳児
ま
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
鼻吸い器を持って来てもらうことは無いです。 病院へ行くことをすすめるくらいです。
回答をもっと見る
0〜1歳クラスで使えるような布絵本を探しています。 しましまぐるぐるの布絵本が大人気なので、もう少し増やせたらと思っています。 おすすめがありましたら教えて下さい。
絵本0歳児遊び
てるてるぼーず
保育士, その他の職場
ペンギン
保育士, 認可保育園
はらぺこあおむし、0〜1歳にも人気です^_^
回答をもっと見る
新年度が始まり、この1週間はいかがでしたか? 自園は退職などで人員が複数変わり最初は不安がありましたが、蓋を開けてみると連携や協力関係が早めに構築され安堵しました。 皆さんの園はどのような状況でしたか?
新年度パート正社員
なのは
保育士, 認可保育園
さーは
保育士, 保育園
始まりましたね 職員ひとり足りないまま始まりました まだまだ不安はありますが頑張りたいと思います
回答をもっと見る
エプロン
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育
退職するなら3月末が最適だと思います。
回答をもっと見る
私は将来保育士を目指している高校生です。 このアプリで高校生が発言することは、場にそぐわない事だと分かっていますが、さらーっと見てくれるだけでも嬉しいです! 私は嘔吐恐怖症で、人が吐いているのを見ると自分まで気持ち悪くなりその場から逃げ出したくなります。 よく、お母さんになれば自分の子供の嘔吐物は素手でキャッチ出来るくらい慣れる!というのは耳にしますが… お母さんになればというのと同じように、保育士になれば慣れるのでしょうか?
学生保育士
りんご
学生
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
う〜ん😅慣れませんよ、たぶん💧保育士歴22年目ですが、我が子の嘔吐物を素手でなんて触ったことないです💦況してや、園児のなんて絶対無理ですし、嫌ですね😣 慣れではなく、「我慢」、「耐える」が正解かと。
回答をもっと見る
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)