0歳児クラスの先生方。 食育に力を入れていて、BLWを取り入れてる園で働いている方いらっしゃいますか? どのように進めているのか教えていただきたいです。
食育乳児0歳児
ソフトクリーム
保育士, 保育園, 公立保育園
あぼ
保育士
0歳児クラス担任です🙋🏻♀️ 指先強化などのことも考えながら行なっていて、興味が出始めたこには早めに始めており、大体10ヶ月ごろから別皿を用意してもらってちまちま…と行なっています💦
回答をもっと見る
0歳二月の手遊びをいくつか教えてください💦 自分の覚えが悪くてなかなか覚えられなくて💦 教えてください
手遊び認定こども園0歳児
る
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
とかげ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 小規模認可保育園
鬼のパンツ、豆まきの2月3日を過ぎた後は「雪のこぼうず」「雪だるまのチャチャチャ」「コンコンくしゃん」毎年手遊びをしています。 コンコンくしゃんはどの学年も皆好きで、細い、太いなど大きさも知る機会にもなって乳児クラスの時もよく歌っていました。雪のこぼうずはアレンジがきくのでよく替え歌でも使っています。
回答をもっと見る
こんばんは 乳児保育の経験がある方に質問です 勤めていた学童保育所を退職して 保育園への転職を進めています 対象年齢が変わることで 自分自身のスキルアップになればと思っています 学童保育や幼児保育の一時預かりで保育補助をしたり シッター経験等もあって、子ども関わる仕事をしてきているので、連絡帳をはじめ保護者対応や季節の壁面、イベント立案なども含めて、幼児さん以上の年齢の保育や指導に不安視はしていないのですが、、、 ただ、子育て経験もなく、乳児保育が完全にはじめてなのでこれから頑張らなきゃいけないと心構えています。 中高免許、児童支援員認定資格は所持していますが 保育士資格は独学での受験でしたので 専門的な保育園での実習経験がありません 未経験者歓迎の求人で話を進めていますが 抱っこ、おむつ替え、不安なことばかりです。 特に0〜1才児クラスなど、主にどのような保育をしていましたでしょうか? 言葉でのコミュニケーションが難しい時期だからこそ、より一層に子どもの様子をよく見て察する技術が求められるのは承知しているのですが、意識していることはありますか? やりがいを感じることも伺えたらと思います。
0歳児2歳児1歳児
Sanako
保育士, 保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 託児所
tanahara
1歳のクラス担任しています。 私はずっと幼児の担当で11年目にして初めての乳児です! ただ、2人の子育て経験はありです。 でも仕事と子育てはまた別で。 同時に何人もの1歳に、最初はパニックでした笑 でも、とにかくわからないことは聞いて、同僚の先生方にたくさん教えてもらっています。 4月は最初泣き声だらけで大変ですが、乳児は成長が目に見えて感じられます。 はいはいしていた子が歩いたり、喋れなかった子が言葉が出てきてしぇんしぇ(先生)って言ってくれたり。挫けそうになった時は4月の頃の子どもたちの写真など見返すと感動復活!あの頃こんなにベイビーだったよね!すごいよね!って。 3歳までの成長はあっという間だから家で見たいって人もいる中、その感動の瞬間に代わりに立ち会ってると思うと親になった気分でとっても感動的な日々です! コミュニケーションはとりずらいけど、とにかく独り言のようにたくさん綺麗な言葉を耳に入れてあげてくださいね!! とってもとっても可愛いですよ❤️
回答をもっと見る
0歳児、おすすめ絵本ありますか? 下記は今も喜んで見ていますが、毎日の読み聞かせに本のレパートリーを増やしたいと考えています。 【現在読んでいる本】 ・だるまさんシリーズ ・しましまぐるぐる ・いないいないばあ ・ぎゅうぎゅうぎゅう
絵本0歳児パート
ソフトクリーム
保育士, 保育園, 公立保育園
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
昔からある、のせてのせてやもこもこもこは子どもたち大好きです。 じゃあじゃあビリビリや、たまご等もよく読みます。 図書館に行って新しい絵本を借りて読むこともあります!
回答をもっと見る
生後半年の子を自宅保育しています。 遊びがワンパターンになってしまっているのですが、0歳児の子オススメのふれあい遊び教えていただきたいです。
スキンシップ0歳児遊び
ソフトクリーム
保育士, 保育園, 公立保育園
はんもっく
保育士, 託児所
生後半年というと、寝返りが安定し、ズリバイを始めた頃でしょうか。 歌いながら身体に触れる遊びは既にされているかなと思います☺️🎵 自宅保育ということですので、自宅にあるものを使いたいですね。 座布団や布団を使ったサーキット、ハンカチをいくつも繋いで引っ張り出すという遊びも喜びそうです。 ズリバイができれば、ボールを転がしてキャッチもできますね。 私もファミリーサポートをしているので、ソフトクリームさんのご質問を参考にさせていただきたいです🙏
回答をもっと見る
保育参観の最後に担当の先生から一言挨拶があります。その時に話す一言を教えていただきたいです。 自分は、1年目で2歳児クラスを担当していましたが、体調不良で0歳児クラスを約1ヶ月補助に入った後、休職し、今は復職に向けて短時間勤務をしているところです。その中で、保育参観の日にお手伝いで0歳クラスを補助で入るのですが、保育参観の最後に担当の先生からの一言挨拶があります。まだ、会ったことのない子どももいるため、どのような文が良いのか思いつきません。思いついた方、教えていただきたいです😓
0歳児保育士
⭐️
保育士, 保育園
moshikame
保育業務おつかれさまです。 保育参観の時だと、その参観のときの見ていただいた活動内容、日々の遊びや環境、生活の様子、0歳クラスとしての三学期入ってからの成長等をお伝えすることもあります。 進級へむけて、園ではこういう援助をして成長がみられるから、家庭でも協力してほしい身の回りのことや食事面なども話すかもしれませんね。 それぞれ0歳担当の職員で分担してお話する場合もあると思うので一度話したい簡単な内容をクラスリーダーに相談してはいかがでしょう?
回答をもっと見る
保育の技術?保育への自信?がどんどん落ちているように感じます。 今年度転職したという事もありますが、自信を持って動ける場面が少なく見通しが持てなくて不安な事が多いです。 自分の担当している支援センターの仕事はペアの先生が休みでも一人で回したり、自分が主でも自信を持って出来る場面が多いですが、問題はその他の時間に朝と午後に計2時間程度クラスにフリーで入る事です。毎日入るクラスも違いますし、保育のやり方や1日の流れもクラスでバラバラ。前職では、保育のやり方やクラスの流れがある程度全体で統一されてたので長期休みで合同保育でも自分が自信を持って主で回す事が出来ていましたが、現職では、担任が3人共に不在だからフリーのすいか🍉先生があと1時間半回してみたいな感じで言われても以前みたいにああして、こうして、この準備が必要だな、これやっておかないとな、〇〇時には移動だなとか全く見通しが持てず自信をなくしてしまいます。なるべく、わからない事とかは事前に確認をとったり、その都度尋ねたりするのですが、前職でも未経験の0歳児クラス等で担任が全員不在の中で自分が先導して回すとなると、本当に不安です。わからない事がわからないレベルで先が見えないといいますか…。
0歳児転職担任
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ぽんた
保育士, 保育園
フリーで入る時間も少なく、担任不在の0歳児に入るなんて、普通に不安でしかないですよね💦💦0歳児未経験でしたら、なおさら不安だと思います💦💦私もすいかさんの立場だと主で回す自信ありません💦 0歳児は特に1人1人の一日流れ、寝かしつけの仕方、食事の仕方など細かく聞いておきたいですね!!
回答をもっと見る
0歳児で反応がいい絵本は何ですか?? 教えて頂けると嬉しいです!
絵本認定こども園0歳児
めぇ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
はる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
・いないいないばあ ・しましまぐるぐる ・だるまさんシリーズ ・くっついた 好評でした☺️
回答をもっと見る
今感染症が流行ってると思いますが、0.1歳児ではどのような感染症対策をされていますか? まだ手を洗えないとなると除菌シート等で手を拭いた方がいいのでしょうか? 玩具は消毒をこまめにしています。 みなさんの園はどのようにされているか教えて欲しいです。
消毒認定こども園0歳児
めぇ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
りっちゃん
保育士, 認証・認定保育園
毎日の保育お疲れ様です。 0.1歳児から食事前後は石鹸で洗っています。感染症対策もありますが、アレルギーの子がいるのでそちら対策の方が大きいですが😊あとは電解水をつくる機械があるので、電解水をスプレーボトルに入れて手にかけて軽く消毒したり、玩具や手すり、ドアノブなどを定期的に消毒しています。
回答をもっと見る
0歳児の担任をしています。 今度、乳児のお誕生会で合奏をすることになったのですが楽器紹介も一緒にしたいなと思っています。 その中で鉄琴や木琴は説明の仕方が難しくて…。 同じように紹介をしたことがある方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。 今の所鉄琴「金属でできていて、下にあるパイプを通して音が広がって大きくなるよ」木琴は、木でできていて、パイプを…以下同じ」 で伝えようと思っていますが、もっといい話し方があると思い…。教えていただきたいです。
誕生会乳児0歳児
あす
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
0歳児にその説明は難しそうですね💦 カーンカーン音を鳴らして、鉄琴はこんな音がするよ。 木琴は(音を鳴らす)こんな音がする楽器だよ! くらいではダメでしょうか? 説明をつけるなら、こんな音の所を具体的に説明するなどいかがでしょうか?
回答をもっと見る
0、1、2歳児14人の担任を12月からしています。読み聞かせの際にたち歩いたり、喋ったりして誰も聞いてくれません。どうしたらみんな聞いてくれるようになるでしょうか?手遊びはみんなしてくれて静かになりますが、1ページほどで飽きます
0歳児2歳児1歳児
つばき
保育士, 保育園
マイ億くん
保育士, その他の職場
保育士を11年ほどやっております。 異年齢保育とのことですが、その年齢だと楽しめる絵本の種類が違うので、まずは自由遊びの先に保育士と1対1で絵本を見て親しむことが大切かと思います。 全体に読み聞かせる際は、集中力がある可能性のある2歳児のみ集めて短めの繰り返しのある絵本からはじめてみてはどうでしょうか。 また1歳くらいからはだるまさんが シリーズがおすすめです。読み方も大切なのでYouTubeなので検索してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
現在0歳児の担任をしています。3月の制作でそれぞれに担任からのメッセージも書くことになったのですが、こういったメッセージを考えることが苦手で、0歳児に対してどんなメッセージを書けばいいかわからず悩んでおります。おすすめの文などあれば教えていただけますとありがたいです。よろしくお願いいたします。
制作0歳児
はな
保育士, 託児所
choco63
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
笑顔のかわいい○○ちゃん✨️ いつも靴を持って「お外に行こう!」と教えてくれる姿がとってもかわいくて、○○ちゃんを見てると先生もにこにこになっちゃいます。 ○○で遊ぶのも得意で、○○の絵本が大好きな○○ちゃん。これからもいっぱい遊ぼうね✨️ 自分が0歳児担任だった頃を思い出して書いてみました(笑)ちょっと長いかもですが、好きなおもちゃや遊びなどが具体的に載っていると、保護者の方も喜んでくれました✨️ 応援しています!
回答をもっと見る
0歳児の担任をしています。 活発な男の子が1人いるのですが、どうしても朝の会や絵本の時に一回は歩いたり走ってどこかへ行ってしまいます。 どれだけ集中していてもで…。お兄ちゃんにも同じ感じの行動があり、今でもアグレッシブです。 叱られても、同じことの繰り返しで放っておいたり色々試行錯誤して、今に至ります。 いい声かけや援助の仕方があれば教えていただきたいです…。
集まり言葉かけ絵本
あす
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
りっちゃん
保育士, 認証・認定保育園
毎日の保育お疲れ様です😊 多動傾向があるお子さんは何かものを持って参加したり、居場所がはっきりわかるように座布団を敷くなどテリトリーを作って参加できるようにしています。 スクイーズやセンサリーボトル、プッシュポップなど触っていて癒しがあるものや見て癒されるものなどを持たせてあげての参加はいかがでしょうか?
回答をもっと見る
0歳児クラスでもできるひなまつり製作のレパートリーを参考にしたいので教えてください! 3ヶ月〜1歳9ヶ月まで月齢差はありますが無理なく取り組みたいです。 低月齢、高月齢、と分けてお答え頂いても助かります。
ひな祭り制作0歳児
ちょこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
透明のビニール袋にくしゃくしゃにしたお花紙を入れる →三角形など着物の形に整える →顔や杓、扇子などをつける →台紙などに貼る “ないない”“ポイだよ”など声掛けしながら、お花紙を入れる部分を子どもたちにやってもらいました🎎
回答をもっと見る
0歳児の担任をしています。 2月か3月に保育見学会をするのですが、何をしようか迷っています。去年は楽器遊び(手作りのものも含めて遊ぶ)をしたのですが、また何か違った作ったもので遊んだり、身につけて喜んだり…自分で作った達成感を味わえるようにしたいと考えています! 何かいい案はありませんでしょうか…?
0歳児保育内容遊び
あす
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
とかげ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 小規模認可保育園
0歳児の2、3月ですと歩ける子が増えてきている頃ですね。私がよく遊んでいたのはオーガンジーを使った遊びです。「おおかぜこい」という、わらべうたに合わせて保育者2人がトンネルのように頭の上で布を揺らしその下を子供達に通ってもらう遊びです。ハイハイの子も一緒に楽しめます。子どもたちの大好きな遊びになり、布を用意すると嬉しそうに待っている表情が可愛かったです。オーガンジーではなく、バスタオルでもなんでも可能です。「いないいないばー」を組み合わせても遊べます。保育見学会で子どもたちの楽しんでいる姿が披露できるといいですね。
回答をもっと見る
今年一年目で0歳の担任になり一度に沢山仕事を振られ通常の勤務の時には必ず7時くらいまで残り仕事をさせられて、仕事がなかなか覚えられずになん度も教えてもらうことが増えてしまい、先輩への申し訳なさや自分の仕事覚えの悪さでメンタルが落ちていてどうしたらいいのかわからないです。
0歳児担任
る
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
あやべこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, その他の職場
るさん、大丈夫ですか😭? 1年目なので、気を使うし、分からないしいっぱいいっぱいになりますよね。私も一年目の時はそうでした💦まわりは敵だらけで、一人きりの気分になりますよね。 1年目で仕事がなかなか覚えられないのは当たり前ですよ☺️まわりもみんな分かっていますよ。1年目って、逆にたくさん先輩から教われるチャンスです。 年数が経つとなかなかきけなくなっちゃうんです💦ひとつひとつ、乗り越えていきましょう✨ とはいえ、るさまの体調や精神面、ご心配です。1日お休みして、思いきり自分を甘やかして好きなことしてみましょう。そして、先輩や園長先生に相談してみませんか☺️❓
回答をもっと見る
手足口病の登園基準について質問です。 熱が下がって普段通りの食生活ができれば登園が可能な感染症ということは、わかっています。 水疱がたくさんできていたら、やはり登園は、だめなのでしょうか? 現、職場は、2年目なのですが、あまりにたくさんの発疹と、水疱がいくつかあり、、、 機嫌もいいし、給食もおかわりしてた子が登園していました。 しかし、水疱がひどいから降園してもらうように上からの指示でした。ちなみに0歳児です。 程度が難しいです。 私自身の子どもの園は、水疱があっても登園できましたが園によって様々なんでしょうかねー? また別の子も腕に水疱があり、ガーゼを貼って、包帯でまで巻いて対処。 水疱がやぶれ、感染する恐れが怖いからなんでしょうが、これはどの園でも同じなのでしょうか?
登園生活給食
たっきぃ
看護師, 認可保育園
hono
看護師, 認可外保育園
こんにちは☺️ 私も保育園看護師をしています! たっきーさんは手足口病の際、水疱形成がある状態での登園の感染リスクや他園児への影響はどのようにアセスメントをしていますか🤔? ガイドラインでは、【発熱や口腔内の水疱ほう・潰瘍の影響がなく、普段の食事がとれること】も記載されており、たとて水疱があったとしても、ガイドライン上は医師の診断の元、登園許可がでれば、必要書類を準備していただき登園できる流れになるかと思います。 しかし、私のアセスメントの観点ですが、手足口病での水疱の場合は、数や形成部位・範囲などを確認させてもらって、医師が登園許可を出しても『痂皮化してからの登園』を全園児にお願いしています😌 (オープニングが所属しているので、保健衛生面では園長が私の意見を聞いてくれるのが助かっています🥲) 発疹の場合も以下の内容を全園児に事前にお知らせして、都度受診を勧めています🏥 ・見慣れない発疹が複数ある ・狭い範囲でポツポツと限局している ・発疹の大小に関わらず、疹の中心部が白っぽかったり、プヨプヨしている ・蕁麻疹と考えられる場合、30分経っても消退しない場合は、早めのお迎えをお願いします ・蕁麻疹が直ぐに消えても、2日連続症状が出た場合はご連絡いたします。 などなど、 症状が出たら対応するのはとても大変なので、私は症状が出る前に一律のルールを保護者の方に提示し、相談しながら受診を勧める感じにしています🌿 (その方が職員の認識もズレが無いので助かってます🙌) この時期、発疹や眼症状など、看護師を悩ませる症状が多く出現しますよね😵💫 また、水遊び・プール活動はほんと事故に繋がりやすいので、私は毎日ヒヤヒヤです😵 お互いに頑張りましょうね!
回答をもっと見る
0.1歳児で手作りの玩具を教えて欲しいです! 私自身作ることがあまり得意ではないのでできれば簡単なものだと助かります…
乳児0歳児遊び
めぇ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
ぷりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
もうやってるかもしれませんが、R1の容器にビーズなどを入れてマラカス作りをよくやっていました。中身をお米とか、小豆とか鈴いろいろな物をいれて音の違いを楽しむのも楽しいですよ!あとは、洗濯のりとお水とビーズでセンサリーボトルも楽しめると思います!
回答をもっと見る
未満児の1月中頃〜末の製作について 何かおすすめのものはありますか? お正月が過ぎ、節分以外なかなか案が浮かんでこなく… お力を貸してください!
制作0歳児2歳児
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
みいや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育
2歳児クラス担任していて、この週明けに雪だるまを作る予定です! 雪だるまの体は、厚紙に穴を開けて毛糸通しにして、雪だるまの顔をマーカーで描くことにしています。 この寒波でめったに雪が降らない地域なのに雪が降り、子どもたちから「雪だるま作りたかった〜」との声も上がっていたので、良い感じの導入が出来たと思っています☺️
回答をもっと見る
かな
保育士, その他の職場
0歳児の足形手形アートって本当に可愛いですよね🩷 王道ですが、やはりはらぺこあおむしは保護者からの反応がよく あおむしの顔を写真にしてあげられると更に可愛かったです😩 今月だったらだるまさんや 来月なら可愛い鬼にして手形足形をつけてあげると季節感もでて素敵だと思います♩
回答をもっと見る
0歳児はどんな曲の体操が好きですか?? 普段流している曲があれは教えて欲しいです! また、怪我の防止対策で気をつけていることがあれば教えてほしいです!
怪我対応ピアノ運動遊び
きなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
4児まま
保育士, 小規模認可保育園
私も保育士として働いております。 アンパンマンのさんさん体操 大好きです🥰 リズムに乗ってて可愛いです😊 0歳児さんだと毎日聞きなれてる 曲が大好きになるので先生に よってその年その年好きな曲が違う イメージがあります🤔 ひっくり返ったりするので 後ろにできるだけ保育士が ついていたりします(>_<)💦 クッションやタオルを おくと踏んづけてひっくり かえったり他の子達も危険でした🥲
回答をもっと見る
0歳児さんから、5歳児さんまでの幼児さんに人気の絵本を教えてください✨️図鑑とかキャラクターものでも大丈夫です
キャラクター絵本幼児
けぴこ先生
その他の職種, その他の職場
理佳
保育士, 公立保育園
0歳から5歳まで‥となると、絞られますが「はらぺこあおむし」は、どの年齢も喜んで見ていますよ。一緒に歌いながら話しを進めると楽しさ倍増です✨
回答をもっと見る
まる
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 児童発達支援施設, 管理職
0歳児保育、お疲れさまです! 保育園で0歳児の担任をしていた時、擬音語や挨拶(ばいばい、こんにちは、いただきますといったもの)の繰り返しをたくさん楽しみました。 ご存知かもしれませんが、 『ぽんちんぱん』というパンの絵本は首や腰が座り始めたような低月齢のお子さんでも楽しめました。先生の口を見て「ぱっぱっ」と真似していました。1歳近くになると拍手で「ぽんちんぱんっ!」と楽しみます。 『お月様こんばんは』という本も1歳過ぎくらいから「こんばんはー」と一緒にご挨拶をしたり、お月様の表情を真似てみたり、とてもかわいい反応を見せてくれます! 少しでも参考になりますと幸いです。
回答をもっと見る
乳児さんで髪の毛を結んでいる女の子は多いと思いますが、髪ゴムがとれないように配慮してますか?とくに0歳児クラスだと集団なので、髪ゴムがとれてたべたしまう恐れがあると思います。そういった配慮や、決まりごとなどがあったら教えてください。
乳児0歳児
きなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ゆう
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス
毎日お仕事お疲れ様です。 なんでも口に入れてしまうので怖いですよね。 うちの園でも髪を結ぶ場合は、太いゴムでお願いしていますよ。
回答をもっと見る
発表会に向けての練習が始まりました。0歳児担当で、オペレッタなのですが、途中で喋ることがあります。少しですが、緊張しやすく、毎年腕にカンペを書いています。緊張しやすい方、どのような準備などなされていますか?
発表会0歳児
ぽんた
保育士, 保育園
ひとみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
子どもの顔を見ながらだといつもの保育を思い出すので、お客さんではなく子どもを見て話す事に集中してみてはいかがですか? あとは緊張するのは自信がない時にもあるかな?って思うので練習あるのみですかね!?頑張って下さい。うちの園もオペレッタやるので今練習真っ只中です!
回答をもっと見る
小規模保育園で働いています。 みなさんの園ではテレビやビデオを みる時間はありますか? いつもより職員が少なく ゆっくり過ごして欲しい時や 夕方遅い時間帯に時々 みることがあります。 見ている場合、どのようなものを 見ているか教えていただきたいです。
小規模保育園0歳児2歳児
ゆめ
保育士, 事業所内保育
yukichopin
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
毎日お仕事お疲れ様です。 テレビは積極的には見ませんが、どうしてもの場合はEテレの赤ちゃんや幼児向けの番組を流しています。
回答をもっと見る
0歳児の子との関わり方ってどんな感じですか? いけないことをした時やこれはダメな行動をした時はどう伝えていますか? あまり声をかけすぎても、自分の世界に入って集中して遊んでいる姿をみると声をかけようか迷います。皆さんは声かけは結構していますか?関わり方が難しいので教えてほしいです。
言葉かけ0歳児
きなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
mikku.
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
0歳さんなので基本的に自由です♪ 危険のないように側で見守りながら一緒に遊びます♡ 五感や感情への働きかけになる声かけはしますが、(暑いね・寒いね・冷たいね・美味しいね・気持ちいいね・嬉しいね・楽しいね・さみしいね・素敵だね・大好きだよ・聞こえるね・上手だね・赤だね・黄色だね・葉っぱだね・風が吹いてるね・いいお天気だね・すごいね・できたね!…などその他多数) 0歳さんなので注意を促すことはほぼありません。 存在そのものが可愛いですし、今日も元気にきてくれてありがとう♡と思いながら関わっています。 保育者が歌を唄うと反応を示したり、手をパチパチしたり、身体を揺らしたり、嬉しそうにしてくれるので歌を唄いながら遊ぶことも度々あります♡ 楽しい雰囲気の中、安心して心地よく過ごせるように心がけています♡
回答をもっと見る
0歳児の室内での過ごし方教えて欲しいです。 オモチャ以外で、体操やトンネルくぐりなど、 他にありましたら知りたいです。
運動遊び0歳児
きなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
りっちゃん
保育士, 認証・認定保育園
初めまして(^^)4歳児担任ですが私の園でしていることをお伝えできればと思います。0歳児の中でも歩行ができるようになっている子にはリュックにペットボトルを数本入れて背負って歩く時間を作ってます。バランスを取ろうとするので体幹が身につくからです。あとはよくバナナくん体操やエビカニクスなどのダンスをしたりしています!
回答をもっと見る
甘いお菓子が苦手な0歳児がいます。無理なく食べられるだけで良いという方針ではありますが、厳しい先生は、食べさせたいと思っています。ついこのあいだ、ちょっと無理矢理食べさせている先生がいました。(悪い先生ではなく、普段絶対しません)大泣きして絶対に食べません。しかし、別の日、別の先生が対応すると、食べることができました。その先生は、大人も子どもも、本質を見抜いて励ましてくれます。 子育てでいっぱいになっている私が、色々話していると、「それだけ我が子のことに気づく人なかなかいないよね」と言ってくれて、泣いてしまいました。本当に尊敬する先生なのですが、その子に食べさせる時、これ(苦手なお菓子)食べたらこれ(好きなお菓子)食べられるよ!と、みんなが言うようなことを言っていたのですが、何が違うのだろうと思いました。信じてくれてる気持ちが伝わるのかな。
子育て0歳児
ぽんた
保育士, 保育園
なのは
保育士, 認可保育園
お仕事お疲れ様です! 複数担任の場合、0歳からでも子どもの職員に対する信頼度の違いが現れると感じています。 決して職員に優劣をつけているということではないとは思いますが、その先生といて落ち着く・安心するといった気持ちがより強いほど食事がスムーズに進んだり、泣かずに過ごせるのだと思います。 私の職場にも、接していると心が安らぐような尊敬できる職員がいます。そういう人は子どもからの信頼も厚いです。
回答をもっと見る
皆さんがお仕事されている園はよくお散歩に行かれますか? 私が仕事をしていた園では、 0歳児から毎日のようにお散歩に行っていました。 しかし、 子どもが通っている園では、 3歳児クラスでもお散歩に行くのは年に2回くらいです。 園庭があり、園庭では毎日のように遊んでるのですが、 親としては週に1度くらいはお散歩に出かけて、 他の刺激も与えて欲しいと思ってしまいます… 先生方の負担はよく分かりますが、 皆さんの園のお散歩の頻度を教えていただきたいです。
園庭散歩3歳児
JUNA1
保育士, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 勤務園は散歩に行かない…というか行けません。人手不足、建物の構造上 外に出にくいので。 たまーに余裕ができて 散歩に行けることもありますが行っても筋向かいの廃校です。すぐ近くに幹線道路があり、車が多いのは分かりますが幼児クラスになって遠足へ行くことを考えてもう少し散歩を…とは思いますが担任プラス1が難しいので仕方ないのが現状なのであきらめてます。
回答をもっと見る
運動会当日の朝、起案に書いてあった7時半集合までだと思っていたんだけど5時45分に集合とか言われておかしいってなったんですけど保育園ではこういうのが普通なの?
運動会行事正社員
お前の母ちゃん美人だな
保育士, 保育園
みんみん
幼稚園教諭, 幼稚園
こんにちは。 幼稚園勤務でしたが、運動会当日は、そのくらいの時間に出勤していました。 うちの園では、前日が雨の場合、運動場の水抜き(スポンジで吸い取る)作業や、テントの最終確認等をしていました。 そして、何より場所取りのために保護者がめちゃくちゃ早く来てました。 言い方が悪いですが、保護者に勝手なことをされないためにも職員はその前に出勤してましたね。
回答をもっと見る
私の園は、運動会、発表会、卒園式などの行事の日でも、保育受け入れがあります。 子供が行事に参加した後であっても、午後から仕事なので、と複数人預けられます。 正直、人手の欲しい行事の日に保育に人手を取られたくないし、保育士の負担もありますし、 何ヶ月も前から日程は決まって保護者にも通知しているので、都合をつけて欲しいのが本音です。 しかし、今は「家庭保育の協力のお願い」「可能な限り」などの言い方はしてはいけないし、行事の日でも関係なく預からなければいけない、と言うのが園の方針らしいです。 似たような境遇の保育園で働いている方で、良い案はありませんでしょうか?
発表会運動会行事
Moco
看護師, 保育園, 認可保育園
みさコ
保育士, 認可外保育園
行事の後、ほとんどの子が親と帰っていく中残されるのは見ていて心苦しいですよね。 泣いてしまう子がほとんどだったので、連絡帳にその様子伝えたりして「来年は一緒に帰ってくれますように」と願いを込めて送ってます。 それくらいしかできなくて...本当切なくなります。
回答をもっと見る
12月末で退職します。 今年の3月から現在の園で働きはじめ、1歳児担任をしていました。 6月から急に年長担任が体調不良になり、9月まで私が年長担任代理をしました。 私も持病が悪化してしまい、年長担任は今月から元に戻りました。 医者に保育の仕事は辞めた方がいいといわれ、12月でやむなく退職です。 中途半端な時期に退職することがはじめてで、しかも勤めて1年もしない内に去ることもはじめてです。 今までの園では、お別れ会をひらいてくれました。現在のとこは、そういうことは嫌いらしいです。 退職時には、職員はお世話になった気持ちを何か渡そうと思っていますが、子どもたちにも渡す方がいいでしょうか? 全園児は80人程います。 全員にちょっとしたお菓子をあげる? このまま何も言わずにすっと消える? 未満児だったら何も言わずにと思いますが、しばらく年長を受け持ったので何か伝えた方がいいのかとも迷っています。 家庭と両立で仕事しているので、手作りのプレゼントとかは時間が作れそうにありません。 みなさんだったら、どうしますか? ちなみに、経営者がかなりの変わり者で、お別れ会とか挨拶とか目立つようなことをしたら機嫌が悪くなります…
転職保育士
まにゅ
保育士, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
わたしは、デイサービス勤務でしたが、嫌がる経営者で 「子どもに職員の出入りは関係ないから」と、お別れ会もNGな 職場でした。 何も言わず去りましたよ〜👋 でも!転職先で、利用児と、利用児の保護者さんに、出くわし、 あのデイサービス辞めてよかったですね!うちもあのあと、 辞めさせて、ここに来たんですぅ〜!と言われました笑 3人くらい前の職場の知ってる子 今の職場に居ます笑
回答をもっと見る
・職場以外の居場所を見つける・転職を考える・「自分のため」に働いていると思う・信頼できそうな人に相談・保育が上手くいくように考える・その他(コメントで教えて下さい)
・ICTの導入・書類・記録業務の見直し・シフトなど働き方の見直し・壁面など保育内容の見直し・今のところ働きやすい・業務改善はされていないな…・その他(コメントで教えて下さい)