0歳児」のお悩み相談(4ページ目)

「0歳児」で新着のお悩み相談

91-120/1500件
遊び

1歳児担任です。 活動は1歳児と1歳2ヶ月の0歳児1名含めて行っています。戸外遊びができず、室内で過ごすことが多いです。おすすめの感触遊びがあったら教えていただきたいです。 今までは寒天、片栗粉スライム、小麦粉粘土、ムーンサンド、フローズンペイント、絵の具遊びなどをやってきました。

部屋遊び乳児0歳児

ao

保育士, 保育園, 認可保育園

62024/08/17

あお

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

こんにちは。 寒天と似ていますが、ゼラチン遊びは小さい子でもやわらかめに作ればぐちゅっと潰す感覚はとても楽しいです。 あとは硬めの泡を作って色を入れれば泡で遊べ、それを使って泡の絵を描いたりと楽しめますよ!

回答をもっと見る

遊び

0歳児が喜ぶおもちゃや手遊び、うたなどありましたら教えて頂きたいです! 簡単に作れる手作りおもちゃなどもありましたら、ぜひ教えてください☺️

手作りおもちゃ手遊び0歳児

もにょ

保育士, 保育園

42024/12/03

はるか

看護師, 小規模認可保育園

はじめまして。 保育園看護師をしております。 0歳児には、わらべうたをすることがおおいです。 一本橋こちょこちょ いちり にり いもむしごろごろ このこどこのこ うまはとしとし などです。 目を見ながら、優しい口調で語りかけながらやっています。

回答をもっと見る

行事・出し物

ベビーマッサージの資格を持っています。 保育園や幼稚園の未就園児さんのイベントや 0歳児クラスさんの参観日など、 需要がある場面ありますでしょうか? 実際に経験されたことのある先生や、 現場にいらっしゃる先生方のリアルなお声を 教えていただけたら嬉しいです。

乳児0歳児保護者

ゆみ

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育

22024/11/23

もにょ

保育士, 保育園

実際の経験はないのですが、もうすぐ子どもが産まれるものの意見として回答させていただきます。 未就園児のイベントでやってもらえると、その園内の見学も併せてできて、いいなぁと感じました! 保育士としては、ぜひ先生たちの講師として来ていただき、ベビーマッサージのやり方を研修してもらえるなどいいかなぁと思いました☺️(園によっては保育参観に講師の先生をお呼びできるほど予算がないところもあると思うので‥!)

回答をもっと見る

遊び

0歳児の担任をされたことがある方、子育てをされた方にお聞きしたいです。 8ヶ月の子が喜ぶ、おもちゃ、手作りおもちゃ、遊びを教えてほしいです。

手作りおもちゃ0歳児

じょん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 小規模認可保育園

22024/11/26

kurokitei

保育士, 託児所

じょんさんへ 私も強く熱望して0歳児を担任した経験があります。乳児が喜んでいたおもちゃはペットボトルに折り紙の切れ端やピーズを入れた音のなるおもちゃが人気てフェルトで作った人形や絵本のおもちゃはさほど人気がありませんでした。

回答をもっと見る

感染症対策

0歳児クラスでは、青っ鼻が出ている子がほとんどです。量も半端ではなく、我が子だったら休ませたいなと思います。みなさんの園ではどうですか?また、どれくらいだったら我が子を休ませたいと思いますか? 風邪が蔓延しないように園で対策はされていますか?

病児保育0歳児

ぽんた

保育士, 保育園

42024/11/21

まこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設

お疲れ様です。 みんなお鼻ズルズルですよね。 我が子も、休ませたい気持ちはありますが、仕事を休めない日は行かせてたこともあります。。 園側としては、鼻水だけではお断りできず、保護者の方と鼻水確認してから、お預かりしています。『お熱でないといいですねー』な感じです。 感染対策としては、症状のある子のヨダレや鼻がついた玩具を他の子が、触らないようにし、消毒する。鼻をティッシュで拭いたあとは、手洗いや消毒をしています。(保育士の手です。保育士の手から、こどもたちに広げることのないようにしています。) こども同士の、対策はなかなか難しいです😓

回答をもっと見る

子育て・家庭

2歳0歳と自宅で過ごしています。 2歳はお散歩が大好きで散歩行きたい、が口癖です。 自宅で過ごされている方、雨の日はどんな遊びをしたいますか😭 粘土やお絵描きは飽きっぽく長続きせず、、 アドバイスください!

雨の日0歳児遊び

さくらぐみ

保育士, 保育園

12024/10/07
保育・お仕事

お家からマグや水筒だけ持ってきてもらい、中身のお茶は園で入れています。お昼寝前にマグを回収して中身を入れ替えるのですが、その際私は食中毒も怖いのでささっと水で洗って少し乾かした後に、午睡が終わる頃にまたお茶を入れていたら、別の先生に洗うのめんどくさいし、大変だからしなくていいんじゃない?と言われました。マグや水筒より園のコップで飲む園も多いと思うのですが、マグ持参の園はどうされているのでしょうか??

水筒生活0歳児

くるくる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

32024/09/12

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

今の園はコップで飲んでいますが、前の園ではマグや水筒に中身を入れて持ってきてもらっていました。中身がなくなるまでそのままで、なくなったら、そのまま園のお茶を入れていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

パートでいろんなクラスへ入るんですが、0.1歳クラスで早く起きてしまう子も多々いて…泣き声も大きいので他の子が起きないかとヒヤヒヤしています💦 みなさんの園の赤ちゃんクラスさんで、早く起きた子は何をしていますか?泣かずにいますか? 参考にお聞かせください🙇

睡眠0歳児パート

ゆつみ

保育士, 保育園

42024/09/13

もえ

保育士, 事業所内保育

泣いてしまう子は寝ている子たちの所から出来るだけ離れて、落ち着くまで抱っこしていることが多いです。 目覚めてしまった子に対してはコットの上で落ち着いて過ごせる子は絵本を読んだり、そうでない子はDVDを見て過ごしています。

回答をもっと見る

行事・出し物

皆さんの園の親子遠足は 毎年同じところですか? うちは担当者が毎年考えているので違います💦 なので、行き先を探し出すのに苦労してます💦 また、遠足の下見は行っていますか? 行っている方は誰が行きますか??

遠足0歳児保育内容

てぃ

保育士, 認可外保育園, 事業所内保育

32024/09/27

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

毎年場所は変えています 3〜5歳児が参加なので、最低3年は違う場所へ行きます 新しい場所へ行く時は2人程で下見に行くことがありますが、今まで行った場所の場合は下見は行きません 下見は3〜5歳児担任で行ける人‥シフトや予定を考慮しています 旅行会社さんを通しているので、場所やスケジュールはほとんどお任せです😅 6か所くらいをローテーションしています

回答をもっと見る

保育・お仕事

お散歩の際、横断歩道を渡ろうとすると目的地に着くまでに狭い道路沿いを歩かなければなりません。 横断歩道ではない場所を渡るとすぐに目的地に着きます。横断歩道までは100mほどです。 なので、いつも横断歩道ではない道を先生たちと左右の確認を行い、旗を持って渡ります。 園では特に問題視されてはいないのですがふと、横断歩道ではない道を渡っている事を通報?されたりするのかな?と思い質問させていただきました。道路のルールを教えるのも保育の一種だと思うのですが、0.1歳さんのお散歩で狭い道路沿いを行かせるのが少し不安で…。

散歩0歳児1歳児

くるくる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

52024/09/18

めいとん教授

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職

通報も何も、道路交通法に違反していないような状況であれば大丈夫ですよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

裸足保育をしています。 0.1歳児で外に行く時靴下を履かせるのですが、一回一回かばんから靴下を出していますか?牛乳パックのようなもので靴下入れを作っていますか?他にも何かいい物はありませんか?

0歳児1歳児

ひとみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

12024/10/31

ぽぽ

牛乳パックや100均の仕切りとカゴで靴下入れを作ってお散歩や外に行く時に履かせるようにしていました。 また靴下入れに戻すと帰りに忘れることがあったので、部屋に入る時にカバンにいれたり、お着替え袋に入れていました!

回答をもっと見る

子育て・家庭

2歳児と0歳児育ててます。今上の子のイヤイヤ期が本格的にきたようで参ってます。。。しない。いや。は当たり前、下の子が少しでもそばに寄ってくると怒ったり、押したりするようになりました。まあ一時的なものだろうとは思うようにしてますが、イライラしてしまい、つい怒ってしまいます。下の子に邪魔されたくなかった、きてほしくなかった気持ちもわかります。下の子押してしまったけど、謝りたくない、、、、対応が難しくて困ってます。。。

子育て0歳児2歳児

ぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22024/10/30
保育・お仕事

食育でフルーツサンドを 作ります。 未満児なのですが 導入の案を教えて欲しいです! いつも関連する パネルシアターやシルエットクイズなどで マンネリしています。

食育乳児0歳児

ゆめ

保育士, 事業所内保育

32024/10/02

みあとママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園

ペープサートで果物を登場させて導入していくのはどうでしょう?表には果物の外見、裏側には果物の中身、にして裏側を見せて「これはなんの果物かな?」とクイズをしてみたり☆

回答をもっと見る

キャリア・転職

ベビーマッサージ資格をお持ちの方に質問です。 現在ベビーシッターとして働いているのですが、ベビーマッサージの資格を取ろうか迷っています。 知識として学ぶことは良いと思うのですが、実際に施術として赤ちゃんに行うことは禁止されていると聞きました。 資格をお持ちの方は、どのように役立てているのでしょうか?

ベビーシッター0歳児保育士

hiro

保育士, その他の職場

12024/10/16
保育・お仕事

私は認可保育園で保育士として勤務しています。 0歳児の担任です。 いま離乳食で初期、中期、後期、完了と それぞれ子どもがいて頭ではわかっていても 配膳の時に戸惑ってしまったり、 再度確認などをするため時間がかかってしまいます。 みなさんはどのように把握して スムーズに進めていますか? もし良ければアドバイスなど教えてください!

離乳食給食0歳児

ちゃん

保育士, 認可保育園

32024/04/16

ao

保育士, 保育園, 認可保育園

お疲れ様です。 昨年度0歳児担任をしていました。 離乳食は1人ずつお盆に乗せ、お盆に○○食と名前のテプラを貼っており、お盆ごと配膳をしているので迷うことは少なかったです。 また、保育室に掲示している離乳食形態ごとの献立表の上に子どものマークつきの名前を貼り、初期食はこの子、中期食はこの子など、目で分かるようにしてサポートで入ってくださるフリーの先生にも伝わるようにしていました。 離乳食が進んだ時はマークを次の献立表の上に移動させています。

回答をもっと見る

愚痴

やっぱり辛いというか悲しいです 以前投げた質問の続きにはなるのですが、いよいよ私だけ泣かれます 抱っこしてとアピールはしてくるものの、いざ抱っこするとあっちいけと押されます。かといって下ろすと大号泣で… で、見るに見兼ねた他クラスの先生が抱っこすると何事も無かったかのように収まって…😢 小規模なので担任はそもそも私だけです 主担なのにな…いつかは慣れてくれるのかなと思っても、今が辛くて…すみません(._.`)

小規模保育園0歳児担任

よーう

保育士, 小規模認可保育園

22024/04/11

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

何をしても泣かれるって、キツいものがありますよね💦わかります。いつかは慣れてくれるのかなと期待しつつ…  しかし、逆転の発想をしてみるっていうのも手ですよ😌つまり、あなたが、子どもの泣いている状況に慣れるということですね。泣いたらどうしよう、泣かれるかも、泣かないで〜なんて思いは、必ず子どもに伝わります😅泣いてもいいよ❣️大丈夫❣️どーんとこい❣️って思いを伝えましょ。まずは行動を受け入れるのではなく、気持ちだけを受け止めるといいです。自分が口だけや嘘をついているみたいに感じますが、初めは口八丁手八丁でいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0・1・2歳児の保育園で働いているのですが、実践で使える本でおすすめのものがあったら教えていただきたいです。

0歳児保育内容2歳児

やまね

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

62024/03/07

ajane33355

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職

看護師怎麼了

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児の担任をしています。子どもたちは高月齢の子ばかりで全員1歳半くらいです。 子どもたちの機嫌や体調は日々変化するものだと承知しておりますが、週明け(特に連休)に、休み中遊びすぎて疲れている子が多すぎます。 保護者も分かっているようで毎週のように「休み明けで疲れています〜」と、朝預ける際に話をしています。 実際、朝からずっと眠くて泣いていたり保育者から離れられなかったり機嫌が悪かったりと…週明けは活動がなかなか出来ません…。 休みの日にご家族と遊びに行くのはもちろん大切ですし、個々の生活に合わせて活動も変えていくのは承知しておりますが、あまりにも週明けだけグダグダになりすぎていて正直困っています… 毎日保育園で疲れている子どもたちには、おうちでゆっくり休んで元気になって週明け登園して欲しいというのが本音ですが、休みの方が疲れていて保育園で生活リズムを整えるような状況の子ばかりです。 クラスだより等でも、休みの日に生活リズムが崩れないようにして欲しいという依頼はしていますが、改善傾向はありません。 クラスの半分以上の子がそんな感じなのですが、保護者に協力を促すにはどうしたら良いのでしょうか……

家庭支援乳児0歳児

ぽてと

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

52024/11/05

南砂

保育士, 保育園, 認可保育園

クラスだより、サラッと読み流しているんだろうな〜というご家庭多いですよね😂(私の園だけ?) 書面だとどうしても伝わりづらいので、懇談会の時に「おたよりでもお伝えしていますが〜」と改めてお伝えすることが多いです😂

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児クラスの子たちは靴履いてくれますか? また、帽子もかぶってもらえますか? ヘルプで入る時に帽子嫌がる子や靴を履くのを嫌がる子が多々みられます。 そのような場合、どのように対応しているか教えて頂きたいです。

0歳児

きなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

12024/10/27

ぽんた

保育士, 保育園

家で履き慣れていない子は、園でも履きませんよね💦 帽子は嫌がる子がたくさんいます! みんな一斉にかぶるのではなく、外で遊び始めた時にこそっとかぶせています。気づいたらはずしますが、それの繰り返しで少しずつ慣れていってもらっています。

回答をもっと見る

行事・出し物

0歳児の運動会が今年なく、親子ふれあいとして室内で運動サーキットを考えているのですが、0歳児の運動会はどんなのをテーマに何をされたでしょうか? 帽子もテーマにちなんで作ろうと思うのですが、 親子で踊れる体操も視野に入れていたのですが親子でふれあえる音楽としてなにか良き案がありましたら曲も教えて欲しいです

運動会0歳児

coco

保育士, 保育園

32024/10/25

waka akimama

保育士, 公立保育園

親子で踊れるものでしたらぴよピヨ行進曲がオススメです!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

ちょっと愚痴言わせてください。 今日同僚が用事でやすんでいて、0歳の担任の代わりを しました。私はフリーです。 今日遠足だったんです。 正直ずっとそのクラスに入ってるわけじゃないから普段どうやっているか全然知らないし、 指示もしにくい。0歳児を保育者3人で階段に登らせることになり、事故が起きそうなくらい怖いこともありました。 途中まで行って、これいつも3人で行ってるの?と聞くとおんぶしているからおんぶ紐持ってきていいですかって2年目の子に言われました。 私が早く行こう、と言って先頭で連れて行ったのが悪かったですが、行く前に普段どうやっているかを教えてくれないと、分からないなあとも思いました。 園長先生も途中で来て、これ3人ではきつくない? ちょっと厳しいんじゃない?って言ってきました。 2年目、一年目1人ずつですが、フリーが入る時はもっと2年目の子が引っ張ってくれたらスムーズにいけたなあって部分もたくさんありました。 フリーってそのクラスに合わせないといけないから大変ですよね。。

遠足0歳児担任

ミレービスケット

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

72024/10/25

さくら

保育士, その他の職場

フリーのお仕事も毎回違うクラスだと、1人ひとりの子どもを把握することは大変ですよね。 階段は特に注意を払って支えていかないとですので無理せずに、他の先生にも「階段登り下りだけ手伝ってください」と声掛け合える環境がベストですね! 担任の先生は、入っていただくフリーの先生が来た時点でクラス内での細かい情報の共有など活動前に出来るとヒヤヒヤすることなく安全に保育出来るのかなと思います( ・ᴗ・ )朝おやつの時間後などのちょっとゆっくり出来るときに。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児ミルク、みなさんの園では粉以外もOKですか?液体や冷凍母乳などの扱いはどうされていますか?

ミルク0歳児

まこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設

22024/10/24

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

冷凍母乳の持参OKです 年度に1人いるかいないかですが‥ ミルクは園で用意している粉ミルクを使っています

回答をもっと見る

保育・お仕事

0.1歳児担当しています。きゅうしょの時に噛むのが下手でなかなか飲み込めない子が多いです。吸ってしまったり、前歯らへんに溜めてしまう状態の子。お茶で流し込んだりしないと飲み込めないので何杯もお茶を飲みます。何かいい方法はありませんか?

給食0歳児1歳児

ひとみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

12024/10/03

こば

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

私も0.1歳を担当していた時、飲み込みが難しい子がいました。 給食時に実際保育士がもぐもぐしているところを該当児に見せていた覚えがあります。 わんさんが仰っているように給食会議で栄養士さんにこまかくしてもらうなど月ごとに調整しながら対応をしました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児の発表会で親子のふれあい遊びを考えています! みなさんの園ではどのようなことをやりますか?(またはやっていましたか?)参考にさせてください♪

スキンシップ発表会0歳児

なつみ

学生, 保育園, 幼稚園

22024/10/21

あおぞら

保育士, 認可保育園

園で0歳児の親子ふれあい遊びしました。その時は、わらべうたを中心に手遊びなど、家でも簡単に楽しめるようなものをプログラムしました。最後に家でも出来るように、イラスト付きの解説プリントのようなものをお渡ししました。 わらべうたは「一本橋」や「めんめんすーすー」など、よく知っていそうなものをしました。 ご参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

最近よく聞くBLW(赤ちゃん主導の離乳食)を実践している保育園はありますか? どんなふうに移行していったか、保護者への説明や職員同士での話し合いなどその経過を教えてください‼︎ また実際に取り入れてみて良い点、悪い点があったら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

離乳食0歳児保護者

hiro

保育士, その他の職場

02024/10/21
遊び

最近雨の日続きで、主活動がマンネリ化してきています。0歳児です。何かいい遊びはないでしょうか? ホール、園庭はないです。お部屋の中だけでできる遊びで何かいいものがあれば教えて頂きたいです。。

雨の日0歳児遊び

えむ

保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園

42024/10/08

くるくる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

0歳さんなら風船やマットゴロゴロ、輪くぐりなどのサーキットも楽しいですよね😌あとは新聞遊びやボールプールなども! 今の時期なら1日目新聞紙を紫色に塗って遊んで、次の日乾いてれば、新聞を丸めて紫色で包んで蔓つけて、また次の日に芋掘りごっこなんかしてよく遊んでました👍

回答をもっと見る

感染症対策

私たちの園では、嘔吐した時の衣服は洗わずにお返しするのですが、下痢の便がおむつから漏れてズボンや肌着が汚れた時は水洗いして返しています。 でも嘔吐物からの感染を広げないために洗わないのであれば、下痢の時も同様に洗わないほうがよいのか? どのように考えればいいのか迷っています。

0歳児2歳児1歳児

みー

保育士, 栄養士, 認可外保育園

162024/09/21

わはは

保育士, 保育園

うちは一律して洗ってません。 嘔吐、下痢、そのままのお返しです。

回答をもっと見る

感染症対策

右で体温測ると37,5左で測ると38,2の場合は、どうしていますか?0歳で11カ月の男の子。昨日は、38,2で風邪で休んでいて。何度か図り直していますか? 高い方を取っていますか?低い方を取っていますか?他に症状が無ければ、様子見ますか?頻繁に休んでいて、連絡するのも、もう仕分けないような気もしたり、子どもが心配なら、知らせた方がいいのか?悩みます

体温0歳児保護者

あす

看護師, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

62024/09/27

焼肉BABY

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

体温を測る際は左右差がどうしても出てしまうので、その場合はもう一度測ってみて、高い方をとっています。 また、脇を手で触って確認すると温度が分かりやすいのでオススメです!左右同じくらいの温度ならどちらかが上手に計測できていなかったということになりますね! 熱のみの症状だとしても、お医者さんの判断に委ねるのが1番かと思います👩‍⚕️ 園としては無断欠席になるほうが、心配かつ私の園ではこちらから保育後に電話をかける…となっているので、朝のうちに連絡していただいた方が助かってました^^

回答をもっと見る

遊び

こども園でパートをしています。 フリーなのでいろんなクラスのお手伝いに入っていますが、0歳児がいつも同じ玩具(私にはガラクタに見える・・)で遊んでいるのが気になっています。 ただ担任でも正規職員でもないのでもちろん経費を使って買い足すことは難しい🤨ので 家にあるもので何か手作りしてプレゼントしたいと考えています。 ミルク缶がたくさんあるのでポットン落としは作るつもりですが、他に、何か良いものがあればアドバイスお願いします☺️🤲🍼

コーナー遊び手作りおもちゃ0歳児

あんず

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

42024/10/06

ゆぽ

保育士, 保育園, 公立保育園

センサリーボトルやマット 牛乳パックの積み木 ビジーボード などは、担任をしていた時に作ったことがありますが、プレゼントをする前に、担任の先生に相談することをオススメします💦 子どもの発達によって玩具は変わってきますし、何より手作りの玩具は責任が伴いますからね、、。もし、自分が作った玩具で誤飲などの事故が起きたら大変なので、今の子どもの発達にあっているか、保育室の中に置いていて危険はないかなどをまずは担任の先生に聞いてみるといいと思います。

回答をもっと見る

行事・出し物

0歳児発表会なにしますか? 絵本を題材したものを考えていて、 去年はおべんとバス、どんないろがすき、 はらぺこあおむしなどやりました。(なのでそれ以外であったら、、😅) 絵本を題材にし、手遊び、簡単なダンスなどに繋げていきたいので、どんな感じでやったかも教えてほしいです

発表会0歳児

なーな

保育士, 保育園

22024/10/09

くるくる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

「やまのおんがくか」をしましたよ♪ 絵本を題材という事でやまのおんがくかも探せばあるかな?と思います。 うさぎ、小リス、たぬき、小鳥役で衣装を着てそれぞれ役が出てきたら、前に立って、立てない子は抱っこで楽器は段ボールで作った物を持たせて踊ってもらいました。 後は、おもちゃのチャチャチャやかわいいかくれんぼもやりましたが可愛かったですよ〜。

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

保育・お仕事

ゼロ歳児担任をしています。 最近クラスの子がみんな伝い歩きをするようになり、転倒がないよう神経を尖らせているのですが、ふとした時にバランスを崩して横に倒れたり後ろに倒れたり、バランスを崩して棚や柵でおでこを打ったりします。コツンと打つような怪我で大きいものはないのですが、赤くなったり、跡はなくても首から上を打った時はいちいち伝えています。大泣きするような怪我はなくて少し泣いたり、泣くこともなく遊び続けるような感じです。私は心配性なので少しでも打つともう一人の担任の先生にも伝えて保護者に謝罪するのですが、ふと振り返ってみると怪我の報告は私ばかりでした。自分の未熟さを痛感してとても落ち込んでいます。六月ですがもう5件くらいあります。 つかまり立ちをしている子のそばには必ずつくようにして、安全でないと思ったら止めたりもしています。どうしたら防げるのでしょう。また保護者に伝える基準がわからず、全てお伝えすることで不安にさせているのではないかと迷い始めてもいます。みなさんどうされていますか?

乳児0歳児

ほっぷ

保育士, 認可保育園

42025/06/30

マメ

保育士, 公立保育園

ほっぷさんお疲れ様です。 つかまり立ちから転倒怖いですよね。 それが続くと自分を責めて落ち込む気持ちわかります。 私も何度も経験しました。 私はあんまり怖いときは背中のあたりのシャツを押さえてるときもありました。子どももバランスが取れるようになると転ばずに自分で自分を支えられるようになると思います。 保護者への伝え方ですが頭を打ってるならしっかり伝えるべきかなと思います。ちゃんとどんなふうに転んだかを伝えてくれたほうが保護者は安心します。 確かに転びすぎと考える方もいますが伝えてないとあとで出てくるアザもあるので。

回答をもっと見る

保育・お仕事

お泊まり保育の時のテッパンメニューってカレーですよね?子どもたちは大喜びだし、楽しい時間が想像できます。 でも毎年なのでちょっとマンネリ気味。管理職は「我々は毎年参加だけど子どもは毎年違うから良いのよー」というけど、ちょっと変えたい気もします。 カレー以外を提供している方がいらっしゃったらと思い質問です。 お泊まり保育にカレー以外のメニューを取り入れておられる園のアイディア教えてください🎵

管理職幼児幼稚園教諭

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

52025/06/30

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

焼きそば、BBQをしました。好きなものをバイキング方式で取っていくのもいいかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

放課後等デイサービスに勤めています。 小学5年生の男の子の支援で悩んでいます。 ASD+ADHDの傾向があり、人との距離感や一方的なコミュニケーションが課題です。 本人が傷つかないように、「ちょっと近いかもね、これくらい離れようか」 「〇〇してくれる?の方が相手も嬉しいかもね」など、やさしくサポートを入れているのですが… 最近は、それを“遮られた”“否定された”と感じるのか、 「うるさい!」「分かってる!」と反発されてしまいます。 関係作りがまだまだかもと、その子が好きな遊びで一緒に遊んだり、話をしたり心がけていますが…まだなかなかで。 みなさんの現場での体験やアドバイスをぜひ聞かせていただきたいです。 どう関わったら、本人の気持ちを尊重しながら、周囲とのやりとりをサポートできるか…悩んでいます。

専門機関児童指導員保育士

めんめ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 園長, 管理職

12025/06/30

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

デイサービス勤務です! うるさい!わかってる! と、言われたら、あ、うるさかったね。あ、わかってるんだね。 って、離れます。 あと、こどもと職員の相性もあるので、他の職員とかわってもらっています!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

楽しみ♪いつもと変わりないよ♡暑くて憂鬱…いろいろとしんどいですその他(コメントで教えてください)

151票・2025/07/08

暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

198票・2025/07/07

多々あるたまにある全く無い数回あるその他(コメントで教えて下さい)

201票・2025/07/06

スプレーやロールなどの制汗剤を使用汗拭きシートを使ってる着替えている特に対策してませんその他(コメントで教えてください)

209票・2025/07/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.