2024/04/11
2件の回答
回答する
回答をもっと見る
避難訓練がいまいちしっくりきていません。 小規模保育園で、職員は園長、正規1人、あとはパートが日替わりで3人、日々4人体制です。 私はパートでパートのなかでも時間が短い職員です。 避難訓練は正規の担当です。 前の職場は職員会議で避難訓練の内容を確認してからしていて、レジュメも前もって配られていたのですが、今は特になしです。 レジュメとか説明がないのは普通でしょうか? 今回も正規から「子どもたちに話して、移動しますね」と。 それが、前を引っ張るようなかんじでもなく、だれにどうしてほしいと言うわけでもなく、、、 正直、パートでもみんなで相談して保育をすすめる必要があるのはわかっているのですが、 誰かしてくれるだろう、この人はここまではしてくれるだろう、、と。 声にできない自分にイライラします。 パートって避難訓練でどこまで言っていいのか悩みませんか? あと、園長は避難訓練の途中にでてきて「私がいないつもりでして」と言います。 正直、「ん?これで、いいの?」って思ってしまいます。 園長がいない想定で訓練すると聞かされてるならいいのですが、途中で言われてもな、、、と思ってしまいます。 私のキャパが狭いのでしょうか? それとも、園長なしでの避難訓練が普通なのでしょうか?
小規模保育園園長先生乳児
い
保育士, 幼稚園教諭, 事業所内保育
リオン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 児童養護施設, 小規模認可保育園
避難訓練だけでなく、園の行事だったり全体が参加する活動において、全職員に説明がない。園長が参加しない。のは、普通ではあり得ないと思います。 私は正規職員なので、パートさんのことは詳しくわからないですが、共有は大事だと思います。ただ、正規だから、パートだからと言って大きな差はないと思うので言えることは発信していったほうが良い気がします!
回答をもっと見る
小規模保育園で2歳児の担任をしております。 男の子が多いクラスで、部屋の中をバタバタ走り回ってしまうことが多いです。机上あそびの玩具が少ないので集中できる机上あそびを増やしたいと思うのですが、 オススメの机上の玩具はありますか?現在はパズル、紐通し、お絵かきなどを置いています。
保育室小規模保育園遊び
ちょん
保育士, 小規模認可保育園
ぱるる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
部屋の中をバタバタ走り回ってしまうの共感です。わたしもいつも頭を悩ませています…! アドバイスいただいて実践して良かったことは、シール貼り(恐竜や昆虫、動物なんでもOKなのですが台紙を作って、丸シールを貼ってもらう)は集中して取り組んでました! あとは、ライオンのたてがみがないバージョンやゾウなどの動物の顔を型紙かフェルトでつくり周りを洗濯バサミで挟んでいく遊びもヒットしてた子がいました✨
回答をもっと見る
小規模保育園の2歳児担任をしています。 3月に卒園式があるのですが、小規模保育園で働いている方、どのような卒園式をされていますか? 内容や時間など教えていただけると嬉しいです。 また乳児の卒園式にオススメの歌があれば教えて頂きたいです。
卒園式小規模保育園2歳児
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
りん
保育士, 保育園
以前にいた小規模では、2歳児さん12人でしたが、時間は30分弱だったと思います。 ①親子で入場 ②人形劇で保育園を振り返る その人形劇の途中に回想シーンみたいな動画を入れる ③歌(お花がわらった、むすんでひらいて) ④親子で退場 歌は悩みましたが、子どもの歌いやすさを優先しました。"たいせつなたからもの"とかも音域的には頑張ればいけるかなー、とも思いましたが、2歳児らしさを考えて普段歌っているような歌にしました。 2歳児さんは、何をしてもかわいいので、結果的に保護者もとても喜んでくれました。 子どもの集中力を考えて、思い出帳のような記念品をお渡しするのと、記念撮影は式の後にしました。 楽しく、思い出に残る卒園式になると良いですね。
回答をもっと見る
クラスでままごと遊びが盛り上がってきており,最近は椅子を並べてベットを作ったり,椅子を丸く並べて家を作るなど,家づくりのような遊びが発展しています。ただ、いすを使うと時々危ない場面があったり,お絵描きなどです他に椅子を使いたい子が本来の目的で椅子を使えなかったりするため,椅子以外で何か子どもたちの家づくりを盛り上げることができないかなと考えています。何かアドバイスいただけると幸いです。 また今ままごとコーナーにあるものとしては,食材、食器,調理器具,おもちゃの携帯、小さなカバン、レジャーシート,ぬいぐるみです。この他に何かこういうものがあると遊びが盛り上がるのでは?というものがあれば教えて頂きたいです。
ごっこ遊び制作遊び
うた
学生, 幼稚園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
自分たちで色々な食材を作ったりしたことがあります。 画用紙などで、ピザ、パン、毛糸を使って焼きそば、パスタなど、保育士が厚紙でケーキの形を作り、子どもが色を塗ったり飾ったり☺️ 年齢によってやれる事が変わってきますが、自分たちで作ったものには、とても愛着があり長い期間遊んでいましたよ。
回答をもっと見る
今度の保育参観でどうぞのいすの劇遊びをやろうと思っています。(3歳児22名)そこで悩んでいるのが小道具を持つタイミングと、小道具の入れ替えについてです。わたしの園では、基本劇中年少は舞台は使わないため、舞台袖から出てきてということはなく、皆んな出っぱなし(舞台下でげきをおこない、出番でない子は傍に座っているようなイメージ)です。 最初に舞台で歌を歌う→舞台下で劇のような流れのため,初めから劇の小道具(うさぎが持つトンカチなど)を持っているわけにも行かず(片手が塞がった状態で舞台に登るのは危ない?)かといって出番の前にゴソゴソするのもな〜と思って、子どもたちにどのタイミングでどのようにして小道具を持ってもらうのか悩んでいます。(今一応考えているのは,子供たちの座る近くに箱を置いておきその中から持ってくる?orポシェットを作り子がかけて、その中に入れる?立体のものだと入らないな〜)と悩んでいます。 またどうぞのいすの劇中、前の動物が置いていってくれたものを食べる→自分の持っているものを置くというながれがあるのですが、前の動物が置いていってくれたものを食べたあとどのように回収するか悩んでます。 これも子供たちに箱に入れてもらうのか、、不自然ですかね? 分かりにくい質問で申し訳ありませんが,何かアドバイスをいただけると幸いです。
飼育劇遊び保育参観
うた
学生, 幼稚園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
箱に入れる。小道具(草)の裏に箱を付けてソコに入れるなどしていました。 ポシェットに入れるなどもいいと思います。違和感はないと思いますよ☺️
回答をもっと見る
少しずつ新年度に向けての準備などが 少しずつ始まってくる時期ですが、 皆さん次の年度のクラス発表はいつぐらいにされていますか? 私は3月の中旬にある会議で発表です… また、保護者への発表は年度開けてからが 通常と思っていましたが、 新年度前に発表するところもあるのでしょうか? 教えていただきたいです。
新年度幼稚園教諭保育士
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
私は公立のため、異動発表が3月25日前後(土日でずれることあり)、クラス発表はさらにその2.3日後です。 もっと早く知らせて欲しい…。 保護者へ移動者のお知らせは、移動する3月31日の前日。 クラス発表は4月1日です。
回答をもっと見る
・戸外あそびの充実・歌やダンス、手遊び・製作物のバリエーション・給食やおやつの時間のかかわり・排せつや衣服の着脱の援助・朝の受入れや夕方の引き渡し・今のままでいいかな・その他(コメントで教えて下さい)