11月に作品展があり、0.1歳合同のテーマを考えなければならず、迷っています。 ちなみに、昨年は絵本がテーマでした。 こんなテーマでやったことがある、このテーマがやりやすいというものがある方、アドバイスください!
行事0歳児1歳児
あお
保育士, 保育園
アップルパイ
保育士, 保育園, 認可保育園
私の園では今年水族館がテーマでした。 魚と水族館の生き物を各クラス被らないよう作りました ちなみに、私のクラスは0歳で魚と蟹を作りました! 蟹は手形、魚はビニールにシールを貼りフグを作りました^_^ 1歳児は魚とタコ、2歳児は魚とホタテでした! 去年は動物園がテーマで0歳はチーターの絵にシール貼りとうさぎをつくっていました。 参考になれば幸いです
回答をもっと見る
昨日も今日も園長に会えませんでした。 昨日は朝に行っても昼に行っても夕方もに行っても会えなかったし、今日もいる時間帯は0歳児に入ってたせいで抜けられず勤務上がって行ったら既に帰ってました。 今日は0歳児クラスに入ってて何とか時間を見つけて会いに行こうとはするけど、早く起きた子の相手をしないといけなかったりして抜けれませんでした。 抜けれる!ってなった時には園長がリモート面接をしていたり…タイミングが合いません。 明日せめて自分で書いた退職届出さないと10月末で辞めれなくなりそうです…。 でも明日も0歳児クラスの先生が休みだから入ることになりそうで… もうどうしたらいいのか頭の中がパニックです。 皆さんが私と同じ状況ならどうやって園長のところに行きますか…?
私立退職園長先生
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
いちごみるく
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
私なら、他の先生に声掛けて、園長先生と話がしたくて、今しかタイミング無くて、すみませんが少しの間変わって頂けますか? と言っちゃいます!
回答をもっと見る
今日給食の時間、初めて介助した子がなかなかスローペースでかなり時間がかかってしまったのですが、担任の若い先生に、途中で「まー先生!〇〇時間かかりすぎ!もう止めて着替えさせて!」と大きい声で言われて切なかった… 自分がいけないと分かっているけど言い方キツイ… 給食の時間地味にストレス。
給食0歳児ストレス
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
よっこ
幼稚園教諭, 幼稚園
まーせんせい、悪くないと思いましたけど…。何かまーせんせいのせいで遅くなっちゃったとかなんですか? 大きな声で指示出す先生って、けっこういますよね💦 わたしは、あの先生、今余裕がない時なんだなーなんてこっそり心の中で思っちゃってます笑 時間かかりすぎも何も、その子のペースもありますし、無理やりペース上げて、万が一喉に詰まらせたら命にかかわりますからね。
回答をもっと見る
0歳児担任のゆきまるですm(*_ _)m 初めて担任を任されているのですが 1歳になる月に入ってくるので クラスにまとまりがないというか 落ち着いてきたなと思ったら 新しい子が来て泣かれて… みたいな繰り返しです。 子供は可愛いのですが 毎日不安でいっぱいです。 辞めようかと思っているのですが 辞める理由も特にはなく困っています。 どうしたらいいでしょうか。 同じ悩みの方いましたら回答お願いします。
退職0歳児ストレス
ゆきまる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
4月の時点で定数 いっぱいにせず…の場合は、秋頃までそういう感じですよね。 一緒にクラス担任をしている先生とは連携 取れてますか?途中で非正規が2人前後 入って来たりしていると 連携を取るのも難しいと思います。一緒にクラス担任をしている先生に相談してみてはどうですか?
回答をもっと見る
2日連続0歳児クラスに入って疲れた。 一応2年目は0歳児クラス担任だったから経験してるはずなのに全く保育できなかった。 3年ぶりだったからと思いたいけど完全なる力不足だなぁ…。 土曜なのに珍しく園長がいて退職願のこと話せると思ったのに部屋から出られなくて話せなかったし、最悪。
退職園長先生0歳児
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
私の事を大好きで居てくれる0歳児の子がエスカレートして収拾付かなくなったとの事で担任降ろされました💧主任からこの子がこうなったのは担任の私が甘やかせてきたせい!パートの先生が怒っている時に一緒に怒ることをせず、甘えの受け皿を使ってしまった事に原因があると言われました。。私も試行錯誤しながら手を尽くしてきました。。が、結果私を常に求めて泣いて試し行動をし1日それで終わることも。べったりしてみても甘えて泣き、離れてみても私を求めて泣き、、私も参りました💧私の力不足ぶりに涙が出ますが💧なってしまった結果を見て、やってきたことを今否定されても、、って感じです💧こうなるずっと前にどうすればいいかをガツンと怒れ!(怒れないけど💧)と言うだけじゃなくてもっと違う方法も教えて欲しかった💧・・・・でもポジティブ同僚が「降ろされたんじゃなく、休憩させてもらえたバンザイって思えばいいんですよ!」って言ってくれた!そんな発想全く無いので目から鱗でした!私の味方で居てくれる同僚たち、ホントありがとう!感謝です。体にストレス症状が出始めていますがもう少しだけ頑張れる気がします。
主任0歳児ストレス
A2-3
保育士, 保育園, 認可外保育園
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
素敵な同僚ですね!一緒に働く仲間に支えられますよね♪
回答をもっと見る
小規模保育園で勤務しているのですが、0歳児〜2歳児までが同じ空間で過ごしています。 今まで5歳児までいる保育園で勤務していたので、年齢別のクラスでした。朝や夕方は合同する事もありましたが、一日中合同で過ごす事に慣れません。主活動もどの年齢に合わせれば良いのか分かりません。 玩具や絵本など、年齢に合わない物も多いです。 一日中合同保育をされている方いますか? いつもどのように過ごしているか教えてください。
小規模保育園0歳児2歳児
おれんじ
保育士, 小規模認可保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
一日中合同ではないですが、同じフロアの保育ならあります。 一つの部屋を年齢別にコーナーのように区切って保育していました。 同じ部屋で区切って年齢別はできないのでしょうか? 0.1.2だと差が大きいので難しいですよね。 答えになっていなくて申し訳ないです💦
回答をもっと見る
認可保育園なのに正社員もパートも足りていない(配置人数に満たない)、設定保育がほとんどない(託児状態)、給料が間違えられる…その他諸々ブラック要因が多くて嫌だけど、隣の芝生は青く見えるでどこも同じようなものなのかなぁと転職することも迷う。
給料0歳児転職
はむた
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
わかります😭 結果11年続けて寿退社しましたが、、 退職金が少なかったり、産休がなかったり、、1.2年目で勇気を持って転職していたら、トータルで得た収入は違っただろうなぁ…と思います💦
回答をもっと見る
おー先生
保育士, 認可保育園
50代前半、正社員、しんどくならないように、それなりに無理はせず頑張っております…f(^ー^;
回答をもっと見る
ウチの園では乳幼児に大声で怒ったり、保育中や絵本の時など座って見てないと無理やり座らせられたり、怒鳴られたりしてるんですが、他の保育園でもよくある事でしょうか⁈乳幼児なんでいつまでも座ってできないと思うんですが、泣かせてまでそうする意味は⁈って思います。いつも同じ場所に座る子も怒られたりします。午睡から早く目覚めても「寝る!!」とか言われ、1歳児でもずっと横になっています。乳幼児なのに先生の顔色伺ったり、、見ていて辛いです。。虐待のような気もします💧実際しています。虐待じゃないかと話したところ一概に言えない、それを乗り越えて光るものがあるかも知れない、、と。。愛着形成が必要な乳幼児期に虐待のような保育をする事が必要なのでしょうか⁈ウチの園の経験がある先生達は昔の考えやり方を続け、今の時代に合っていないと思います。
先輩0歳児ストレス
A2-3
保育士, 保育園, 認可外保育園
さぁぴよ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園
0.1歳児クラス担任経験者です。今まで子どもたちに無理やり何かをさせたり、怒鳴ったりしたことは一度もありません。できないことがあるのなんて当たり前、やりたくない気分があるのなんて当たり前。できたことはたくさん誉めますが、できなかったことに対して何か言うことは特にありません。 ママとまだまだ一緒にいたい中、離れているんですもの。保育士がその気持ちに寄り添って愛着形成を築いていくと考えたら、自ずと怒鳴るなんてことはできないと思います。 文章を読んでいてとても悲しくなり思わずお返事させていただきました。A2-3さんも間違っているのでは…という気持ちを抱えながらそのような環境で保育をしているのとても辛いですよね…。 しかしながら悲しいことにそのような人たちが実際に保育士として働いているのも事実です。私も似たような気持ちになった経験があります。 私の場合ですが、おかしい!と声をあげても届かず…このままでは自分らしさがなくなる、この人たちのようにさせられてしまう。と思って結局転職を選びました。 結果園を変えて大正解。同じような保育感の人たちと働くことはこんなにもストレスフリーで学ぶものがあるものかと驚きました。正直子どもを叱りつける、恐怖を与えることで縛り付ける保育をする人たちからは何も学ぶことはないと思います。。 長文になってしまいましたが、A2-3さんが納得のいく環境で保育ができるよう陰ながら応援しております。頑張ってください。
回答をもっと見る
0歳児の担任なのですが、最近子どもたちが水道で遊んでしまい困っています。皆さんのところでは水道で遊んでしまうことはありますか?どのような対策をしていますか?
0歳児
0歳児初めて
保育士, 保育園
あけみやん
保育士, 保育園
お疲れ様です。 0歳児なので感覚を楽しんでいるのだと思いますが、保育士からすると遊ぶことをやめてほしいと思いますよね。 私の園では0歳児は自分で蛇口をひねらず保育士が行うようにしていました。 1歳児から踏み台をつけて流しには必ず一対一で保育士がつき、手洗いの補助をしていたので遊んでしまうということはありませんでした。
回答をもっと見る
私は非常勤職員なので、日によって午前だけや午後だけの出勤の日がよくあります。 そして、正規職員だけでの話がたまに回ってこない時もあります。それで、いざ保育をするという時に困ってしまうこともあります。(遅番の時に0歳児のミルクの量の変更や、専用の哺乳瓶はどれかなどなど…) 前の職場では毎朝代表者とミーティングがあり、その後各クラスの職員に報告し、全員把握して保育を行えていたので、とてもありがたかったです。 私も困ってしまいますし、迷惑もかけたくないので、私への伝言や変更、把握しておいてほしいことを誰でも記入できるノートでも用意しようかなと思いました。でも、そのような事をしている職員はいないので、どうなんだろうと思ってしまいます。 所長先生にまずは相談するべきでしょうか?
ミルク0歳児正社員
はせ
保育士, 事業所内保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
はせさんは、フリーなのでしょうか?出勤の度に所長や入るクラスの先生に連絡事項などを聞いてはどうでしょうか? 0歳児クラスのミルクは、月齢などで変わるので特にきちんと自分から聞くと良いと思います。 私の働く市は各園、事務所に職員連絡ノートがあり そこに職員全員が周知しておくべきことが書いてあります。朝、昼、夕方 確認しています。フリーの時、細かいことなどは各ライン(0、1歳児、2歳児、幼児)の先生に聞いてました。
回答をもっと見る
新卒保育士です。 0歳児の担任をしているのですが、午睡が始まったばかりで 泣きわめいて全然寝てくれません。 1人の子が寝てももう1人の泣き声で起きてまた泣くの 繰り返しです。 どうして泣いているのか分からず 茫然としてしまいました。子どもが落ち着いて寝てくれるコツとかあるのでしょうか。。
新卒0歳児保育士
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
0歳児は安定して寝れるまで 時間がかかるものです。 起きたら とりあえず トントンして無理なら遊ばせるか泣くならおんぶして廊下を散歩、お座りが安定しているなら 4人乗りのバギーに乗せて園庭(近い場合)などを散歩すると良いですよ。
回答をもっと見る
もう我慢の限界が近づいています。 看護師、ペアの先生にはもううんざりです。 公園でシート敷いて寝返り練習させる看護師 子どもはギャン泣き いくら泣いてもやめない 片付けしてる姿見たことない(1歳3ヶ月男児)からと片付けするまで、給食食べさせなかったり。 子どもたちが全員(3人しか居なかった時)お昼寝から起きてギャン泣きしてる中、廊下からチラッと様子確認して助けにこない。1時間以上私1人でギャン泣き3人あやす 配置基準が3対1だから、散歩と休憩回し以外1人で子ども見るから、バタバタしてたから、おやつ食べてミルクも飲み終わって、片付けてからのおむつ替えをしてたら、このクラスやることがいつも反対なんだよな。と言うだけ言って、何もしないで出て行く。 ペアの先生は、独学で勉強して資格取った人。 判断力、予知力が足りない だから、子どもの怪我が多い 昨日は散歩用のシートを忘れ、ベンチに座らせて水分補給させてて、子ども1人ベンチから落ちてしまう事故起きる(私は遅番で、後から追いかけて公園にいき、着いて2分後に起きた話) ベンチに座らせるのは看護師と2人で決めたと言ってたが、看護師はペアの先生にきつくあたり、アクシデント書いてね。と。 2人で決めたことなんだし、その場に看護師もいたんだしさ、2人で連名で出すか、立場が上なんだから看護師書いたら?とも思った。 こんな園初めてだよ。 皆さんならどうします? 私は今すぐにでも辞めたい。
看護師退職0歳児
アップルパイ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
判断力、予知力などは資格の取り方は関係ないです。本人が元々 持ってるものや経験だと思います。この仕事、想像力がすごく大切なように思います。 看護師さんの件は園長などに相談した方が良いです。虐待通報されたり、地域の方に見られたら園の評判が落ちますからね…
回答をもっと見る
0歳児クラス 水道のとこをいたずらばかりします。 毎日10回近く水道のいたずらのことで怒られています。 それでもわからず毎日同じことで怒られています。 私としては、0歳児だし毎日10回近く言ってもわからないのは当たり前、繰り返しどんだけ時間かかっても仕方ない。と思っており、水道の周りに入らないよう軽く囲いをつけましたが、すぐに手洗い等できるよう固定はしていません。 看護師がこの状況を見て、囲いをテープで固定したらいいんじゃないかと言っていました。 私は、先週有給で休んでいたのでペアの先生から話を聞いただけなので詳しいことはわかりません。 まず、手洗い場を囲う時点で私の中ではいかがなものかと思っており、なくなく固定はせずに囲うだけにしていましたが、子どもが入れる場所を知り蛇口や排水溝の中などを触り不清潔になっている状況で、何度注意しても繰り返しやっています。 皆さんならこの状況どう乗り切りますか? 又、手洗い場を囲う行為についてや対策等ご経験されてる方いたら教えていただきたいです。 又、水遊びがしたいのでは?と思ってる方もいるかと思いますが、水遊びは毎日のようにテラスで30分近く行い、その後沐浴を1人10分程度やっていました。 9月になっても暑い日が続いているため、水遊びは定期的にしている状態です。
環境構成看護師0歳児
アップルパイ
保育士, 保育園, 認可保育園
ぷー
保育園, 幼稚園
使わない水道はダンボールで囲い作ってますが、日々使う水道には何もしていないです。 水道のところに行ってしまうのはわかります。 私の園もこどもが度々水道でベチャベチャ、、やっちゃいます! だけど、その都度遊びに誘うを繰り返してます。繰り返して伝えていくことで、まだ触りに行ってしまう日もありますけど、行く回数も減っていますよ😂諦めずに繰り返して伝えるのみです!! 文だけを読むと(※大変さはわかります) こどもが水道まで行き、蛇口や排水溝を触るまでを見逃して、防げずにいるのはあなたですよ?ということに気づいてほしいですね。 またこどもにとって水道、お水に魅力があるのは間違いないですが、その魅力に勝つようなあそびを考えるべきですね。 何度も言ってすみません。 囲いをしてもしてなくても、繰り返し伝えていくしか対策?はないのかなと思いました。 毎日10回程注意してるようですが、大人でも同じミスすることありますよ。この世に産まれてまだ数ヶ月、1年、、。1 ましてや食事前や戸外遊び後に手を洗うのに、このときは駄目!なんて0歳児には難しいです。 その看護師?の方と話合って、水道に囲いをつけるでも構いませんが、かおりさんがいかがなものかと思っているのであれば、自分の意見を伝えながら、水道に行った際の対応を統一する方がいいなと思いました。 クラスの環境構成がわかりませんが、ままごとコーナーをつくって、水道っぽいのを作ってみてはどうですか? 本物の水道、お水には負けますけどね💦 長文失礼しました。
回答をもっと見る
0歳クラス(6人中5人は1歳3ヶ月以上・1人だけ9ヶ月)です。 風船を買ったのですが、さまざまな遊び方を教えて頂きたいです! ・ただ投げて遊ぶ ・バルーンマット ・風船ボール(テープを巻いて) 上記以外でありますでしょうか…
バルーン運動遊び新卒
ゆきち
保育士, 保育園
ずみこ
保育士, 保育園, 認可保育園
私のクラスも0歳クラス(9人中8人は1歳2ヶ月以上・1人だけ11ヶ月)です。 今までやってみた遊び方は、 ・ボールプールと一緒に風船を出して遊ぶ ・ポリ袋と風船を組み合わせて遊ぶ ・すずらんテープをくくり付けて天井からぶら下げる ・圧縮袋に風船を詰め込んで魔法の絨毯にしてみる 昨年も0歳担任で、節分の時は壁に鬼の壁面を貼ってボールや風船を投げつけたりしましたよ! 参考にしてみてください!
回答をもっと見る
高圧的な先生にはどのように接すれば良いですか? まるで、自分は居ないような空気のような感じで接してきます。 注意する時も自分が感じているだけかもしれませんが、怒り口調です。 0歳児クラスで、人数が増えてきて仕事の量も増えイライラしているのもわかりますが、もう少し考えて欲しいと思ってしまいます。 他の先生(歳上の先生方)にはニコニコ話してるのに、自分が話そうとしたり、するとそうなってしまいます。 なにか変更する時も、自分ではなく目上の先生のみといった感じです。
先輩0歳児保育士
S
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育
チャーリーブラウン
保育士, 保育園
私もそう言う時があります。 最初は、いろいろ考えてしまいストレスになっていましたが、もう吹っ切れて「なんなんだ、どーでもいいや」とポジティブになるようになりましたよ
回答をもっと見る
水遊びの後、2クラスがうちのクラスの半分を交代で使うので机上遊びをする必要が出てきました。 ・シール遊び ・お絵かき の他に0歳クラス(1歳5ヶ月まで)でも出来る机上遊びって何かないでしょうか.
水遊び新卒0歳児
ゆきち
保育士, 保育園
はる
保育士, 保育園
パズルとか大きいマグネット、絵合わせとかどうでしょうか! 0歳はテープ剥がしとか!
回答をもっと見る
その子らしさを認める保育ができません。 0歳児の担任です。クラスに1人何にも意欲のない子がいます。興味はあるようですが、保育者が誘っても泣き、一緒にやっても泣き...。初めてのことだからと思っても2.3度目以降も同じ反応。どうしてあげたらいいかわかりません。ご飯も食べたいけど自分では一切食べようとしません。食べさせたら食べます。お皿やスプーンを一緒に持とうとするのも嫌がります。 正直この子らしさという言葉で片付けられない程かなと感じてしまっています。
0歳児ストレス
ひー丸
保育士, 保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
見守ってみてはどうですか? ひー丸さんのやらせたいという 意識が強すぎてしまう部分も あるかと思います。 みんなが食べてる姿や遊んでる姿を見て 学ぶこともあるかもしれません。 もしかしたら、みんなのことを観察してるのが 好きなのかもしれないですよ??
回答をもっと見る
はぁー、、今日は子ども少ないから嫌いな主任と2人出勤かぁ、、動悸もするしお腹の調子も悪い、、
主任先輩0歳児
A2-3
保育士, 保育園, 認可外保育園
親御さんと子どもに申し訳ないことをしてしまった。。先輩パート(2ヶ月程前に担任外された)が私が休みの日に勝手にミルクをフォローアップに替えて飲ませていた。パートにフォローアップに替えても良いですかね?と話しただけなのに。私が栄養士と相談する事になっていたが担任代理として入ったとき勝手に栄養士に聞いて勝手に飲ませたパートがまた逃げて主任と一緒に私を責めて来た!何度その手を使われ私が悪者にされてきたか💢言い返したいが口達者ではないし私が今は主の担任なので我慢した💧主任とパートは親御さんに伝えてなかったのが悪く子どもがどーとかが問題じゃないと。確かに親御さんに伝えなければと頭に無かった私も悪い!でも、子どもが辛い思いをしたことが1番悲しい。。なぜ子どもはどーでも良いんですか⁈主任、パートは同じ保育園から来て仲が良く保育でも子供たちの為じゃなく周りの目を気にしての保育になっていることに気づいていない。若い先生たちみんな納得がいかないと思っている。それに気づかず子どもが泣き叫ぼうが怒ってでも保育をきちんとする事がいい事!若い先生たちの見本になる!と思っている主任!間違ってますよーーーー!もう引退して下さい!子どもたちが嫌いって言ってますよーーーー!
主任先輩0歳児
A2-3
保育士, 保育園, 認可外保育園
ヒカリ
保育士, 保育園
わかります。すぐ人のせいにして悪者扱い!で、そんな人に限って幹部の知り合いなんですよねー。その人達は何をしても許される!不思議です
回答をもっと見る
自分のクラスの子ども達は、まだたんぽをつかったことがなくて、たんぽ遊び(自由に画用紙にたんぽを使って色を付ける)をしてたんぽに慣れてから、次の日にたんぽの製作をするとかは、飽きてしまうと思いますか??
新卒制作0歳児
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ぷー
保育園, 幼稚園
飽きる子もいれば、飽きずにする子もいますよ(^^)その日の気分もあって、昨日は飽きずにしていたのに今日はすぐ飽きちゃうことも💦
回答をもっと見る
また今日仕事かぁ、、💧 朝起きると動悸がする。。病んできてるのかなぁ。。何の動悸だろ。仕事に行くと私の保育が1番好き!先生のやり方、子どもたちへの接し方が好き!先生そのままでいて下さい!辞めないでください!先生がいないと子どもたちが辛い目に遭いますよ!と言ってくれる若い先生たち。ホントに幸せ!ありがたい!感謝!でも、私の保育、行動を見張っている主任、パートの先生。。この人達にとって私は出来ない先生。。味方はたくさんいるのに、この人たちにまた保育のこと、私の人間性のことを言われるのではないかとビクビクしている。この2人がいない時はのびのびと楽しい保育が出来て、子どもたちも落ち着くんだけどなぁ、、子どもたちって保育士の心も敏感に感じ取るんだよな。反省。。考え込む性格変えたい。。
先輩0歳児ストレス
A2-3
保育士, 保育園, 認可外保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
毎日お疲れ様です🙇♀️ おそらく、先輩方の保育の価値観との ズレが生じているのかもしれないですね。 園の方針などはどうですかね? 上からのプレッシャーの圧って すごくのしかかってきますよね😭
回答をもっと見る
園が今年より造形遊びを取り入れています。 造形あそびを取り入れている園にも見学に いったのですが具体的になにをすれば 良いのでしょうか? また、目的はなにをもって提供すれば良いでしょうか?
認定こども園制作0歳児
chamu
保育士, 保育園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
さぁぴよ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園
初めまして☆ 私の園でも造形遊びを取り入れています。 またその様子をドキュメンテーションにして、保護者に提供しています。 具体的にということですが、私の園では、毎年造形遊びのテーマを決め、子どもたちに好き好きに遊んでもらいます。 今年はライトテーブルを使い、光を通す素材や、光で色合いが変わるもの、感触が面白いものを用意しました。(透明積み木、ジェリーボール、アクリルストーンなど) 子どもたちが遊ぶ間保育者は特に口出しをしたり、手を出したりはしません。 基本子どもたちが遊ぶ様子を見守ります。 子どもたちの中にある感性のままに好きなように楽しんでもらう…という形です。 この様子をドキュメンテーションにおこし保護者に提供し、コミニュケーションのツールにしてもらっています。 私の園ではレッジョ・エミリア・アプローチを参考にしています。 造形遊びの仕方や、種類などいろいろ載っているので参考になるかもしれません^^♪長々失礼しました。 少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
今年度の退職者4人目。 0歳児の担任がいなくなり、急遽入ることに。 担任がいないとかうける(笑) 笑い事じゃないわ。 いやうちのクラスの保護者モンスターだから、バレたら本当にまずい、、 本当に向き合うべきところは子ども! 大人同士のいざこやなんて本当にくだらない。 低レベルな認可園。 来年年長の一人担任か組める人限られてくる。 全員がやっかいで口だけで経験のない人だらけの園てはじめて。 上の指導のしかたも下手だし、全然育ってないじゃん。 だっていい保育してないから取り入れたいと思うところないんだもん、、
先輩退職4歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
ワガママな人が多いんですか? どんどん退職してる感じのようですね…なんか、わかんないけど、みんながみんな学ぶ姿勢がないと園として育ってはいかないですよね。 人に言われて自身の保育を振り返って見直してみたり、人の保育を見て疑問に思ったり、いいところを見つけたり… 確かに、子どもと向き合いたいのに大人同士のことに労力なんてとられたくないですよね。 ウチの園もそうですが、どうしてお前らはいつもいつも自分たちのことばっかりなんだよって人がチラホラいますわ。 本当に申し訳ないけど、学ぶところが全くないのが現実。 そういうお前らがバカにしてる人のほうが見ていて学ぶところがあるわって思うことがたま〜にありますね。 なんか、こういう大人の人間関係の悩みっていろいろな保育園でそれぞれのことがたくさんあるじゃないですか。 保育業界…いろいろ終わってるなって最近、正直に思います。 そういうの、正直に言ってしまいたいですね。 取り入れたいと思うところが、ありません!って。
回答をもっと見る
製作についての質問なのですが、 週の予定を立てる時に 製作は月曜日とか火曜日とか、週の初めらへんに持ってきた方がいいですかね? 後半に製作してもいいのか、迷っています、。、
新卒制作0歳児
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ゆきち
保育士, 保育園
私や主担任の先生は、週の後半に持ってくることが多いです。 うちのクラスは、週の後半になると0歳(ほぼ1歳超えてますが)は疲れてきて、フラフラする事が多いのでゆったりと過ごせるようにそうしてます。 …休み明けだからゆっくりする為に初めに持っていくっていう先生もいますが…
回答をもっと見る
何⁈急に子どもたちへの接し方が変わったけど路線変更ですか⁈若い先生たちの子どもたちへの接し方を見て勉強してくれたんですね。子どもたちすごく落ち着いてるでしょ⁈経験が長すぎて初心を忘れてましたか⁈変わったのは自分の手柄のように言ってるけど違いますよ!子どもたちへキーキー言わなくなった分私に当たって解消してるんですね!子どもたちへ害が及ばないのなら我慢します。やりにくいので私の行動や話してるのをガン見するのやめて下さい。ちゃんと見えてます(笑)でも子どもたちのトラウマは消えません。子どもたちの行動が真実です!
先輩0歳児ストレス
A2-3
保育士, 保育園, 認可外保育園
ほーーーらやっぱり私の言うこと思ってることが正しかった!その子は関わり方で変わっていく子だよ!みんなと少し違うと発達障害とか言うのやめな!何人発達障害にするんだ!保育士何年してんの?いつも偉そうにしてるのにやっと気づいたんだー!もっと子どもたちのことをしっかり見て!!思ったこと全部発言するのやめろ!子どもたちの悪いとこしか見れない保育士なんていらん!!
先輩0歳児ストレス
A2-3
保育士, 保育園, 認可外保育園
あんぱんまん
保育士, 保育園, 認可保育園
人と違って当たり前!! むしろ普通って何なんですかね!! すぐ集団から外れただけで発達がぁってなる世界!下らない偏見が生まれるばかり!
回答をもっと見る
中途で入職し、初めての0歳児の担任をしています。ここ最近子どものかみつきが多く、注意して見ていますが2回ほど防げませんでした。 もちろん、1度目起きた時二度とかみつきのないよう防ぐよう心がけていましたが今回も防げず自分の力不足を感じています。正直もう自信がなく保育者向いていないとネガティブに考えてしまいます。子どもにもよると思いますが0歳児のかみつきに対してどうしていますか?エピソードなど教えていただき、学びたいです。お願い致します。
かみつき0歳児
nk
保育士, 保育園
ニコニコまん
保育士, その他の職種, 事業所内保育
nkさん お疲れさまです。 かみつきはほんと一瞬ですもんね。 1人ならまだいつも近くにいれば防げる確率も高くなりますが、何人かいたら、それを全部防ぐのはなかなか難しいもんだと思います。 うちの園でも何人かかみつきやら、ひっかく子がいてなかなか大変です。 噛みそう。引っ掻きそう。と思ったら、その子の名前呼んだりすると、ふっと意識がこっちに向いて防げることもよくありますけど。。 こんなことでと言ってはいけないのかもですが、自信なくすなんてことはしないでほしいなと思います。 何かいい方法見つかれば、ぜひ私にも教えてくださいね。
回答をもっと見る
担任は自分赤ちゃん3人に増えました。が担任二人なので一人は月二歳の子供をみる形になります。でも、私、赤ちゃん一人みて二歳を見るて多難だし、でもやらないとうこけないと思われる私。 でも手を出すと色々言われてたり、私が察してほしいみたい。もう精神疲れた😖💦辞めるがつよいかも
0歳児ストレス担任
えみり
保育士, 小規模認可保育園
タマ
保育士, 保育園
どういうクラス構成なのか、どういう状況なのか分かりづらくて答えられません
回答をもっと見る
乳児保育の遊びについてです。0~2歳児さん、どのクラス担任•担当でもご回答ありがたいです。 この暑さに日々室内活動なため、何か特別な遊び(スペシャルデー)を取り入れたいなと思っています。 昨年度はスズランテープで流しそうめん遊びをして、こどもたちはびしょびしょになって盛り上がりました。 そこでぜひ皆さんに夏にヒットした遊び(室内でも園庭でも)があれば教えていただきたいです!よろしくお願いします。
季節の遊び乳児保育乳児
まる
保育士, 小規模認可保育園
ゆり
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
毎日暑くて室内遊びの活動迷いますよね💦 夏の室内遊びは感触遊びをたくさんやっています! 氷、片栗粉、寒天など、、 あとはトイレットペーパーをたくさん使って遊んだこともあります! 園庭だと、ボディペイントみたいに絵の具を使ってダイナミックに遊ぶのも楽しかったです☺️ 参考になれば嬉しいです✨
回答をもっと見る
前に子どもたちに顔の描き方を教えてる時のことです。顔の輪郭を描いたあとベテランの先生に「顔の中の色は?髪は描かないの?」など指摘を受け髪は描くべきなのは分かるが輪郭の中まで塗ることは2歳児にできるのかな?っとイライラしつつも中を塗ってみんなの前で見本を描きました。その後描いた絵を見てみると輪郭の中なんて塗ってる子は殆どいませんでした。
2歳児保育士
ピョコ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス 担任です。 2歳児クラスなので 輪郭の中まで塗る必要はないかな?と思いますね。 「頭に何がある?」「目は?鼻は?口は?」と聞きながら 髪の毛や目鼻口は描くことで子どもたちが認識できたり、想像力が付いたりするから必要とは思いますが… 保育者 それぞれ思いやねらいなどが違うので難しいですよね。
回答をもっと見る
これから実習に行く保育学生です 身長150cm 体重40キロ前後です エプロンのサイズですが、M-Lは大きいでしょうか? Sサイズのエプロンを売っているところも 知りたいです! 皆さんはどこでよくエプロンを購入しますか? 学校からは2枚いると聞いているのですが、実際何枚あれば大丈夫そうですか? わからないことだらけなので 教えていただけると幸いです🙇🏻♀️
学生実習認定こども園
うみ
学生
ぽんた
保育士, 保育園
同じくらいの体型ですが、M~Lを使っています。可愛いキャラクター物は、MーLが多いですよね。 動き回るので、タイト目よりも、大きめ(だらしなくない程度)が個人的には良いです。 実習がどれくらいによるかと思いますが、洗い替えに2枚あれば大丈夫だと思います。ただ、膝に抱っこしておしっこ漏らされたーなどもありますので、3枚あれば安心かもしれません。 エプロンは西松屋で買う人が多いです!Sサイズエプロンもあります!
回答をもっと見る