0歳児」のお悩み相談(48ページ目)

「0歳児」で新着のお悩み相談

1411-1440/1481件
保育・お仕事

認可保育園で、0.1歳児のフリーとして働いています。 フリーですが、リーダーを担当する週があります。 最近梅雨で室内での活動が多く、粘土、お絵描き、新聞紙、運動遊びなどで遊んでいますが、みなさんの園で人気な遊びは何でしょうか? 参考にできればと思います^_^

運動遊び制作0歳児

なつ

保育士, 認可保育園

607/05

ぷー

保育園, 幼稚園

今からの時期、感触あそびを取り入れてます。 寒天、ゼラチン、片栗粉、小麦粉(アレルギーがいなければ)、絵の具 ※絵の具で汚れたくない場合は、ジップロックを利用すれば、感触も楽しめますし、汚れませんよ。またジップロックの中に画用紙を入れて、その上に直接絵の具(何種類か)をつけておくと、そのまま製作としても残せます!

回答をもっと見る

行事・出し物

色水遊びの担当になり、おすすめの色水遊びを教えてください。できれば導入もお願いしたいです。

水遊び0歳児2歳児

ひとみ

保育士, 保育園

407/07

ふなな

保育士, 保育園

1歳児で行うのでしょうか? でしたら安全面も考えて食紅で行うといいと思います。 1歳児でしたらコップに移すなど複雑な作業はまだまだ難しそうですよね。 タライやバットなど薄めの容器に複数色水を用意して感触遊びのようにするのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

0歳児4人を1人で担任しています!! 最近派遣さんが来てくれているのですが どこまで仕事をして貰えばいいのかわかりません💦 派遣さんと一緒に働いてる方がいれば 教えてほしいです! お願いします!

0歳児

ゆーちゃん

保育士, 保育園

607/06

けい

保育士, 保育園

派遣さんと一緒にクラスを見ていたことがあります。 派遣さんも正社員と変わらないことをやってもらっていましたが、私がいる時は保護者の対応は私がほとんどしていました。 ただ、園によってルールはあるかもしれないですね。 例えば、派遣さんは連絡帳は書かない、保護者対応はしないなど。 園長や主任にも聞いてみるといいと思いますよ!

回答をもっと見る

行事・出し物

0.1.2歳児の小規模園で勤務しています。 2月に発表会があり、その最後に全員で歌の発表をします。 去年は、 「しあわせならてをたたこう」「ホ・ホ・ホ」を 歌いました。 今年は何にしようか悩んでいます。 なにかオススメあれば知りたいです。

発表会0歳児2歳児

つむ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

406/18

なな

保育士, 保育園

「こぎつね」なんて季節に合っていていいかなと思ったのですが、未満児には歌詞が難しいですよね…。 「むすんでひらいて」「こぶたぬきつねこ」なんていかがですか? 手の振りも簡単でかわいいと思います☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育園人少ないけど顎痛めたりして食べるのが辛く病院行き一日休んでしまった。最後の日に1人の女の子は私は休まない。体調悪くても出てくると園長に言ってたが、休んでた日もあったのは私知っていた。私も体調管理しっかりしないといけないけど、その子は仕事あんまりしないで都合悪いとトイレ行ってなかなか出てこない時ある。私は0歳児担任なのにその子のフォローも入らないといけない。1歳児。だから、0歳のつきっきりはお散歩とお昼くらいで目が離せないのに。疲れてしまた

散歩園長先生0歳児

えみり

保育士, 小規模認可保育園

207/04

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

自分も大変なのに、人のフォローもしなければならない状態…しんどいですね。。。それに相手は気づくどころか感謝もない。その中で仕事を続けていくのはキツくなってきちゃいますね💦こちらから訴えるのは難しいこともあると思うので、管理者である園長にしっかり見て指導してもらいたいですよね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士歴一年目です。 0歳児担任ですが、本当に毎日大変で少し嫌になってきました… 午睡の時間も30分寝れば良い方で、すぐ起きて大泣きしてしまうので お昼食べる暇もなく、5分で食べ終えてすぐ保育状態です。 1時間休憩くれとは言いませんが、ほんの少しでも保育から外れる時間が欲しいです。 もちろん、1人起きると大泣きしみんな起きるのでクラス外れるわけにもいきません…。 0歳児っていつからきちんと午睡してくれるのでしょうか…。

休憩睡眠0歳児

レナ

保育士, 保育園

207/03

A

保育士, 保育園

0歳児担任を3回経験しています。 家での授乳など、個々の様子でだいぶ変わりますが私が経験した中でも早くて夏前、遅いと年末年始あたりでした。 特に今年はコロナウイルスの影響もあって、最近やっと保育園に慣れてきたという子も多いと思うのでまだこれからだと思います。 歩きはじめたりすると体力も必要になってくるので午前中にたくさん動くと、いつもより長く寝てくれるなんてこともありましたよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

4月から新しい職場で0歳児担当しています。 0歳児経験したことある方に聞きます。自分のクラスの女の子でクラスの中で小さい月例なんですが、上手く信頼関係できず、前の職場で0歳児経験ないため、どうやって遊んでいいかとても悩んでいます。 そのこと関わろうとすると、人見知りなのか、毎日泣かれてしまい、私も泣きそうです。 助けてください。

0歳児遊び

チョコ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

506/30

A

保育士, 保育園

はじめまして、0歳児担任を3年経験しています。 やっと通常保育に戻って園の生活に慣れてきた頃でしょうか? 初めの頃は私もよく泣かれていました。 同じ目線になって(保育者も寝転がって)遊んでみたり、くすぐって一緒に笑ったりすることで少しずつ距離を縮めていきました。 他に信頼関係の出来ている先生がいるなら、その先生の近くにいる時に関わるのも「この人は安全だ」と思ってもらえるかもしれません。 人見知りの子って警戒心が強くて心が折れてしまいそうになりますよね。 大変だし、泣かれる日々で辛いと思いますが、頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育士3年目、3年連続0歳児クラスなんて、戦力外通告ということでしょうか?😔 私は新卒ながら子持ち正職の身なので基本担任が多く持てる乳児専門になっています。 ですが、0歳児3年連続となると歴だけ積まれて他クラスの仕事はほとんど知らないままで不安が残ります。 0歳児と1歳児2人の子持ちなので0歳児なのだと思いますが、3年連続となると他の意味もあるのかなと少し気になってしまいます。 皆さんからしたら、3年目ともなれば1クラスしか経験のない保育士なんて無力に等しいと感じますか?😔

新卒乳児0歳児

ぽお

保育士, 認証・認定保育園

1206/30

なな

保育士, 保育園

毎日お疲れ様です。 お若いからこそのお悩みですよね。 確かに未満児の同じクラスを3年連続となると不安に感じてしまうかもしれませんが、お子さんもいらっしゃって新卒ということもあり、人事の方が落ち着くまで…と複数担任の所に配置してくれているのかもしれませんよ?☺️ 今はそれに甘えるつもりで、ゆったり保育されてみても良いのかと。 あまり考えすぎずに、お身体大切にして下さいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

もうすぐ一歳半。食事や着替えオムツ替えなど、 〇〇先生じゃないと嫌だ!と、大泣き 皆様で同じような子を見られた方いらっしゃいますか?(というかどこにでも1人はいるのでしょうか…) また、その子にはどのように対応していきましたか? 尋常ではない位、先輩先生もここまでの子は見たことがないという位すごいです。笑

0歳児1歳児担任

るん

保育士, 保育園, 認可保育園

1206/24

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

1,2歳児クラスなら必ず そういう子どもいますよ… こだわりがキツすぎて 笑えるくらいギャン泣きする子の場合は 触らず、見守るくらいしかしません。本人 指名の先生としっかり関係ができて、本人も納得すれば次へ進めます。 今は指名された先生も周りもおおらかにこだわりを受け入れてあげると良いですよ。

回答をもっと見る

健康・美容

この職業あるあるだと思うのですが、腰痛によくなったりしませんか?😥特に乳児クラスの担任をした事がある方なら、抱っこしすぎて腰痛になる事があるかと思います💧 腰痛になった時におすすめのストレッチや腰痛にならない為の方法などがあればアドバイス頂けると嬉しいです🙇‍♀️ちなみに、投稿主は先週の金曜日の夕方から急に腰痛になり、3日目です…😩

乳児0歳児2歳児

ヒロ

保育士, 保育園, 認可保育園

306/28

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

腰の病気?は保育士に付き物なので ならないようにするはムリなので 子どもを抱っこして 片手でテーブルを出さない、なるべくおんぶでテーブルの出し入れ、床ふきをしないなど…腰に負担のかかることは 周りから何と言われても避けるしかないです。 重たい物(水の入ったバケツなど)を持ち上げる時はヒザを曲げてから持ち上げなど 自分で注意するしかないです。 コルセットをしている先生も多いですよ。 腰痛は臀筋の凝りからくるので 臀筋をほぐすようなストレッチをすると良いです。お風呂に浸かるのも腰痛に良いです。 私も腰痛持ちで ムリしすぎて左が悪いです。スポーツ系の整骨院に通ったこともありましたが一過性のものなので 週1 必ずヨガへ行くようにしています。(今はコロナで行ってません) 腰痛はストレス…メンタルも関係しているように思うのでストレスをためないことも大切なように感じます。 あと、腰、膝のために体重などの管理も大切な気がします。

回答をもっと見る

保育・お仕事

看護師として乳児院で働きはじめました。保育士の配置についてです。国や市の配置基準は0歳児3人:保育士1人、1.2歳児6人:保育士1人になっていますが、わたしの働いている乳児院では0〜2歳までの児10人に対して保育士や看護師が1人でみている時間帯があります。日勤帯は子供10人に対して3人程度でみているのですが、早番や夜勤帯では10人を1人でみている時間帯が結構あり、わたしは何か起こってしまわないか不安しかありません。乳児院などではこれが普通なのでしょうか。

看護師施設トラブル

にゃー

保育士, 看護師, 乳児院

306/25

ぷー

保育園, 幼稚園

私の知る限りでは、 夜勤は、2人体制 パートナーが仮眠休憩中は1人 ※何かあれぱ呼ぶ 乳児院の規模(定員数など←あるのかな?) にもよるのではないでしょうか。。 実際、何か起こることを考えたら怖いですよね。 今まで、夜勤での大きなトラブルは聞いたことがないです。

回答をもっと見る

愚痴

今は0歳児の担任をしています。担当性を取り入れていますが子どもの登園が少なく、自分の担当の子どもは登園していません。その為、他クラスにフリーで入る事が約1ヶ月続いています。朝や夕方の時間に自分のクラスの子どもと関わることがありますが毎回泣かれています。その姿を見た園長に「担任なのに泣かれてるなんて…」と言われてしまい自分でも気にしている事だったのにと凹みました。

担当制保育乳児保育園長先生

みずき

保育士, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

106/25

ぷー

保育園, 幼稚園

その園長は、こどものこと何一つわかってないのだと思いますよ!! 聞いてて、その言葉に腹が立ちます!!! 最低ですね。 早く担当のこどもが登園してきてほしいですね。会いたいですよね〜。どの年齢のコにも言えますが成長が見られない時期があるのは辛いです。。 コロナで約1ヶ月、2ヶ月会えなかった子がいたんですけど、おやすみされる前は、まだはいはい出来なかったのに出来るようになってたり、つかまり立ちが出来るようになってたり、、、(泣) 園長の言ったことは、本当に本当に気になさらないで下さい!!みずきさんが凹むことないです!!自然現象?といってもおかしくないですよ!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

異年齢と過ごす時間がある、保育園なのですが。 朝の挨拶の時に、未満児さんも座らせるのですが、ギャン泣きしてる子に対して、「いい加減、座ることを覚えなさい!!」と、必死に、その子に話しているベテラン保育士と言われている方がいます。この言葉がけはあってるのでしょうか?

異年齢保育乳児0歳児

まろん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園

406/22

ぷー

保育園, 幼稚園

間違ってますよー!!!朝の挨拶ってことは朝の会ですよね。まず、そんな言葉かけをする前にというよりそんな言葉かけはしてはいけません。なぜ、その子は泣くのかを考えるべきです。本当にベテラン保育士ですか?と言いたくなります。ちなみに私の園は、朝の会ないです!保護者と登園してきた時に挨拶をするので改めて皆で朝の会をする必要はないという考え方です!

回答をもっと見る

職場・人間関係

明日からの仕事が憂鬱です。 もう体がついていけるか、心配です。 常勤だからやらなきゃいけないって分かってはいるけど…精神的に辛いです。

トラブル0歳児正社員

りぅ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

206/07

きりん

保育士, 保育園

あまり無理をせず、辛かったら休んでもいいと思います。 保育士資格があれば、どこでも働けるので自分に合った場所を探してもいいですよ。 無責任、と言われるかもしれませんが、体や心を壊してしまってからでは手遅れです。 自分のことを第一に考えてくださいね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

0歳児 復職に伴う離乳、断乳、卒乳について 観覧ありがとうございます。 只今絶賛慣らし保育中の子どもが居るのですが、給食を初めて何日か経ちます。園には慣れてきて、初めこそ泣く姿が多く見られたものの、ここ最近は自分からおもちゃを持って遊ぼうとしたり、泣いたとしても抱っこなどのスキンシップを取ることで安心して過ごせる時間が増えてきました。 ただ、食事の進みが今まで見てきた子どもの中でダントツに…で、一口ずつ食べた所で要らないアピール。 楽しい雰囲気の中で過ごしてほしい事が最もなので、 今までチャレンジした内容としては ・一旦食事から離れて気分転換をする ・抱っこなど一対一でとにかく安心できる環境を作り、さりげなく食事提供 それでもあまり食べなかったので、ママに詳しく話を聞いてみる事に。 ・今まで大人と一緒に13時頃食べていた →朝ご飯少なめにしてもらい給食チャレンジするも、変わらず。 (日中抱っこが多いので、活動量がまだ少ないという理由もあると思います) ・家で全く食べない時もある →どうしているのか →母乳をあげています、との事…! ちなちにミルクは好きではないとの事で、形態も完了食のため園でも提供していません。 ママも第一子で子育てに不安そうな表情が見られるので、なるべく気持ちに寄り添って、母子共に無理なく安心して過ごしてほしい事が一番です。 他の先生に相談した所、卒乳した途端急に食べるようになった子どもも居たよ、との事で、いつかは食べるようになる〜と広い目で見ようと心掛けています。 食事の進み具合について、保育士との信頼関係が築き上げられていないという理由もあると思いますが、卒乳していない事が原因の1つとも言えるのでしょうか? 家で食べないなら園でも食べないのでは…という 長くなってすみません。その他ママに掛けてあげると良い言葉などアドバイスいただけたらと思います。

子育て給食0歳児

はらへり

保育士, 保育園, 認可保育園

306/18

cqpm

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

卒乳も理由のひとつかもしれませんが、おうちでも食べないことがあるということは、食自体にまだ興味が薄いのではないでしょうか? はらへりさんがおっしゃられているように、まずは保育者との信頼関係を築きつつ、食べれるものからチャレンジしていったら、きっと少しずつ食べれるものが増えていくと思いますよ。 お母さんとは食事の様子など、食べていた食べていなかっただけではなく、友だちが食べているのに興味を持っていましたよ、りんごの絵本すごく楽しそうにみていましたよ、などしっかりコミュニケーションとって、お子さんとも親御さんとも信頼関係つくっていけるといいですね! 頑張ってください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児の担任してますが、今の園は転職して働いてます。 午前睡は10分や5分で起こしますか? 今の園はこの時間で起こさないと昼寝ないといってすぐに起こしていたのでみなさんはどうですか?

睡眠0歳児

よっしー

保育士, 保育園

306/19

はなな

保育士, 幼稚園教諭, 栄養士, その他の職種, 認可保育園

午睡のねらいって、何でしょう。。。 それがわかれば、他の園がどうというより、子どもにとって何が必要か…という観点から、今の園の保育が保育といえるのかどうか見えてくるのではないでしょうか( ; ; )

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日お昼ご飯食べてないですそれくらいだったら大丈夫ですけど誰もきずいてくれない悲しい先生食べました?っとひとこといってほしい

トラブル新卒0歳児

ひとみ

保育士, 保育園

406/17

ぷー

保育園, 幼稚園

食べられないくらい大変だったんですね、、お疲れ様でした。 そして他の先生は食べたってことですよね。 周りが気付くべきです。。ありえない。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の保育園は新卒で入って今年で5年目です。 0歳、1歳、2歳の全てのクラスを経験して、そろそろ違う小規模保育園で働いてみようかなという気持ちが出てきました。私以外の先生がみんな他の保育園や幼稚園から来た人で経験の差を感じています。 ですが、今の環境が居心地いいのと転職先の保育園できちんと人間関係を築いていけるのかが不安でなかなか決心がつきません…

小規模保育園0歳児転職

みぃな

保育士, 小規模認可保育園

406/18

ぷー

保育園, 幼稚園

その先生方は、みぃなさんから見て尊敬出来ない方なのでしょうか? その先生方のいいところを盗んで、ご自身のやり方で身につけてみては? 新卒の頃は、今よりも経験の差を感じていたのではないでしょうか? もう5年目、まだ5年目です。 誰かと比べるよりも過去の自分と比べるといいと思います(^o^) そして、他の先生方がみぃなさんを見て、関心や尊敬している部分もたくさんあると思いますよ(^o^) 過去に転職した経験があるのですが、転職しようとした理由としては 先輩保育士の性格が合わなかった。園長、主任が最低だった。その園の方針が自分の保育の価値観と全く違った。このままその園で働き続けたら、自分が自分ではなくなる。などでした。ちなみに給料だけは良かったです!笑 今は、環境にも同僚にも恵まれてます。 1番は今の園に通うこどもたちの成長を見守りたい、他の園に行こうとは思いません。 今年度が始まったばかりです。ゆっくり考えてみぃなさんにとって1番いい答えが見つかることを祈ってます。

回答をもっと見る

感染症対策

保育園でのコロナ対策を教えていただきたいです。 子どもたちはマスクをしていますか? マスクをしていない他の家庭の子にマスクをつけさせて下さいと言われたことがあります。 任意でしょうか?

コロナ4歳児3歳児

ひよこ

保育士, 保育園

806/18

ぷーちゃんママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

今の時期は正直、熱中症のほうが怖いですね、、、うちの園ではほとんどマスクつけていませんよ。マスク付けてくださいとも言っていません。小さい子にマスクは付けたり外したり、口にかかってなかったり汚れたりで、逆にウィルスが着くと聞いたことがあります。

回答をもっと見る

感染症対策

今年、皆さんの園では水遊び等されていますか? うちの園では、プールは無くなりましたが水遊びは中止にはならず、歳児ごとに水も変えていないので心配です…。 対策とかもあれば教えて頂けると助かります🙇‍♂️

水遊び0歳児2歳児

まみぃ

保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

406/18

ぷーちゃんママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

水遊びはどの程度の水遊びですか?水を変えていないと言う事は、ビニールプールとかタライとかに水をはって遊ぶ形でしょうか?うちの園は、タライや桶などにも水を入れると監視をつけなきゃいけないので、水を貯める水遊びは今年はなくなりました。小さいプールやタライなら、毎回変えてあげたほうが良いかなって思います。水を変えられないなら、タライくらいなら、子どもたちも中に入らなくて済むし、そのお水をすくったりして遊べるのも楽しいかなって思います😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師が去年1年間0歳児に入ってたからとなんでも保育士と同様なことしがちだし、クラス運営にイチャモンつけてくるしだから腹が立ってイライラする。 けど、子どもが抱っこされれば誰でもいいみたいなとこあるから他の先生に抱っこされても泣かないから、その隙に他のクラスの子の対応してたら、私の姿が見えなくなりちょっと不安がって泣いてたよ。と聞き、しっかり愛着関係築けてるんだなと思って嬉しかった。 一緒にやる担任は使えないし、看護師も腹立つけど、子どもが可愛いから頑張れるし、もっともっと私自身成長しなきゃなと奮い立ってます。

トラブル0歳児担任

かおり

保育士, 保育園, 認可保育園

206/18

mamamon

保育士, 保育園, 認可保育園

かおりさんの投稿を見て 私も辛いことがあって 仕事に行きたくない時期があったのですが、子ども達が可愛いから 頑張って出勤してたなーと思い出しました。 嫌なことがあっても 子ども達を抱きしめて 癒されて乗り越えてました😌 子どもって偉大ですよね✨ かおりさんにも、可愛い子ども達に癒されながら乗り越えてほしいなと思いました!応援しています📣

回答をもっと見る

職場・人間関係

子供の扱い酷すぎます 人間やめましたって書いてタイムラインあげるとか 私この子の推しだからみないのはぁ?何考えてるの??キモイって思いました。職場の雰囲気がめっちゃくちゃです

0歳児保育内容正社員

ひとみ

保育士, 保育園

206/17

平等院不等号

保育士, 保育園

虐待のにおいしかしませんが そのレベルだと然るべき機関へ 証拠を携えていくしかないかと。 1番ひどいなと感じたエピソードを 是非聞かせてくれませんか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

行きたくないです 助けて

新卒0歳児保育士

ひとみ

保育士, 保育園

506/11

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

何かしんどい状況なのでしょうね。ご無理なさらず、吐き出していつてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ほんとに毎日辛い どうしたらこの環境を変えられるのだろう

新卒0歳児保育士

ひとみ

保育士, 保育園

206/17

mamamon

保育士, 保育園, 認可保育園

きっと毎日辛い中で、お仕事頑張っていらっしゃるのですね。 たぶん人間関係で悩んでいらっしゃるのですよね? 子どもだけでなく、先生方や保護者の方、たくさんの人達と関わる仕事ですから、神経使いますよね…。 お仕事も大切かと思いますが どうかご自身の心と身体を大切に過ごしてくださいね。

回答をもっと見る

愚痴

0歳児クラスの担任をしてます。子供が少ないので『おもちゃや床、壁などの消毒をして』と言われているので、子供たちの様子を見ながら消毒をしています。子供が登って遊べる台や滑り台があり、子供がそれで遊んでいる時に、ベテランの先生は『落ちたりしないだろう』っと思っているのか、平気で側を離れて、子供たちに背を向けて他の先生と話だします…0歳児なので何かの拍子に落ちたりぶつけたりするかもしれないのに…そういうことが何度もありました。私はその先生が子供達の側を離れて、子供たちに背を向けている時などは、危ないなー…と思い、子供たちの側に駆け寄るのですが、『先生は他のことしてて』や『子供を見なくていい』とよく言われます。そう言うのであれば、ちゃんと子供たちのことを見てよ!何かあったらどうするの!?っと思うのは間違ってますかね?すごくモヤモヤします…

先輩0歳児保育内容

なめこ

保育士, 保育園

606/12

おー先生

保育士, 認可保育園

私は間違ってないと思います。子どもを見ながらの消毒うちも行ってますが、それでも怖いなと思うのに、側を離れたり、背を向けて話し出すなんて…。しかも0歳児でしょ。以前、分かっててもどうしても一瞬だけ少し離れてしまったときがあり、『誰がみてるのー』と嫌みたらしく言われ、でもその言った先生は平気で何度も離れたりするので、『はぁっ⁉️』って思ったりしてます。子どもを見てなくていいと言われても怪我してからでは遅いので、『危なそうなんで見てますね~』と言うか、先生だけは他で用事をしてても常に見える位置にはいて何かあればさっと動けるようにするかですかね。子どもを見ることが一番優先しないといけない仕事だし、何事もなく安全に過ごし、無事におうちの方にお返しするのが大切ですからね。…と私は思います(^-^)

回答をもっと見る

行事・出し物

8月のお誕生日会の出し物、何かいい案ありませんか💦 0歳時から5歳児まで居ます

誕生会4歳児3歳児

ぺんぎん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

206/13

ハセケイ

幼稚園教諭, 認証・認定保育園

ペープサートでとんでったバナナしました。一番最後は部屋(ステージ)から飛んでって、自分がバナナの衣装来てケーキ持って出てきました。

回答をもっと見る

愚痴

保育士2年目ですが精神的に辛いです。。 昔の考えというかなんて言っていいのか押し付けがすごくあって…パートの先生に「先生頭大丈夫?」とか「正常な判断が出来てない!」とも言われ私は正常な判断をしているのですが…、色んなことがもう辛くて何をしても気が晴れないし、仕事にも行きたくないです…もう自分の存在意義がわからないです。

0歳児正社員保育士

りぅ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

1606/13

ハセケイ

幼稚園教諭, 認証・認定保育園

職場が人を選ぶ時代は終わりました。 今は人が職場を選ぶ時代です。 その職場、頭大丈夫? その職場、正常な判断できてます? そもそも人格否定するような職場からは一刻も早く逃げましょう!りぅさんを必要とする職場は絶対にあります!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

0歳クラスの担任をしています。今年新卒で入って担任になりましたが一緒に保育をしている先生が7月からパートになります。7月から完全に一人担任になることにとても不安があります。💦また私の保育園は職員の人数が足りておらず他のクラスに手伝いに行くのが当たり前で一緒に0クラス担任している先生も手伝いにまわることが多く、クラスで共有したいことや保育について聞きたいことがあってもなかなか聞くことが出来ません。💦お手伝いに入ってくれる先生もいますが、ほとんどの時間は一人でみています。甘えだなぁと思います。でも不安が多すぎて保育に自信が持てません。お手伝いをお願いするときも遠慮してしまったり呼んでも忙しくて聞こえてないときは諦めて一人で保育したりがほとんどで辛いです。うーん無理だけどクラスの補助の先生が一人でも付いてほしいと思っています。😅

新卒先輩0歳児

さや

保育士, 保育園, 認可保育園

206/10

のんちゃん

保育士, 認可保育園

そうですよね。 不安だと思います。 ましてや、0なんて、以上児とはまた違った大変さがあるのに、日々のストレスもとても感じてしまいますよね。 しかし、今やっていることは、絶対これからの自信に繋がっていくと思うので頑張ってください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

園児が発熱した場合、何度以上で保護者へ連絡していますか?そして、その発熱した子が安静にできる別室ってみなさんの園にありますか?因みにうちの園は、38.5度以上らしいです…高過ぎる気がして、モヤモヤしております。

0歳児保育内容2歳児

ポチ

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園

606/13

平等院不等号

保育士, 保育園

厚労省のガイドラインがありますよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事行きたくないです。私は担任で0歳児1人だけど先生二人でやってます。だから他の1歳からの子供もどちらかがやはり見てまわるのも必要だから、他の先生の担任の子を聞きながらです。私でしゃばってるかな?とか私は居てよいのか分からなくなりました。

0歳児担任

えみり

保育士, 小規模認可保育園

206/10

なぎちゅう

保育士, 託児所

えみりさん、毎日お仕事お疲れ様です。 居にくいなぁと思ってしまうのですね。 0歳児が1人なのはえみりさんのせいではありませんし、子どもが増えない限り環境が変わることもないと思います。そのなかで、1歳児のヘルプも様子を聞きながらしているのは視野が広く、すごいことだと思います。 他の先生からなにか言われているのならともかく、他の先生からしても助かっていると思います。でしゃばっている、など思わないと思いますよ。 そして、しっかりと保育してくれる先生がいて、0歳児のお子さんは幸せだと思います。 もし、ヘルプするのに腰が引けるようでしたら、「お手伝い入っても良いですか?」と声がけしたり、0歳児の保育をしながら手が足りなそうなところだけ入ったり、様子をみて子どもについて知ったり、環境整備にあたるのも良いかもしれません。 葛藤もあるかもしれませんが、えみりさんがいるおかげで助かっていることも沢山あると思います。私も応援しています。頑張ってください!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

新年度が始まり、この1週間はいかがでしたか? 自園は退職などで人員が複数変わり最初は不安がありましたが、蓋を開けてみると連携や協力関係が早めに構築され安堵しました。 皆さんの園はどのような状況でしたか?

新年度パート正社員

なのは

保育士, 認可保育園

143日前

さーは

保育士, 保育園

始まりましたね 職員ひとり足りないまま始まりました まだまだ不安はありますが頑張りたいと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

認可保育園を退職する最適な時期はいつですか?

私立退職保育士

りょくちゃ

保育士, 認可保育園

23日前

エプロン

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育

退職するなら3月末が最適だと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は将来保育士を目指している高校生です。 このアプリで高校生が発言することは、場にそぐわない事だと分かっていますが、さらーっと見てくれるだけでも嬉しいです! 私は嘔吐恐怖症で、人が吐いているのを見ると自分まで気持ち悪くなりその場から逃げ出したくなります。 よく、お母さんになれば自分の子供の嘔吐物は素手でキャッチ出来るくらい慣れる!というのは耳にしますが… お母さんになればというのと同じように、保育士になれば慣れるのでしょうか?

学生保育士

りんご

学生

73日前

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

う〜ん😅慣れませんよ、たぶん💧保育士歴22年目ですが、我が子の嘔吐物を素手でなんて触ったことないです💦況してや、園児のなんて絶対無理ですし、嫌ですね😣  慣れではなく、「我慢」、「耐える」が正解かと。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

全園児が1日利用することができる在園児だけあり入園式が終わればお迎え入園式はないどういう決まりか知らない💦その他(コメントで教えて下さい)

167票・残り5日

アプリなどでデジタル紙に手書きデジタルも手書きも両方連絡帳はありませんその他(コメントで教えて下さい)

205票・残り4日

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

213票・残り3日

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

227票・残り2日

人気のカテゴリから探す