4月から新しい保育園で2歳クラスのサブをやっています。 私の園では2歳児は給食を11:30から30分間で食べるのですが、時間内に終わらせるために先生たちが殆ど介助しています。 食べ方も汚く、椅子に座る姿勢も悪いしで地獄絵図なのですがまだ5月なのにそこまでして30分で食べないといけないのでしょうか?? 赤ちゃんではないので、私は困難な場合を除いて食べられる子はなるべく自分で食べさせたいのですが… 主活動が終わり、11:30までの間自由遊びをして場繋ぎ?しているならばもう少し早く食べ始めてはいけないのかな…と少し疑問に思っています。 他の園の状況を教えていただけたら有難いです。 ※まだまだ未熟ですので考えが間違っているかもしれませんが…
給食パート2歳児
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 11時すぎから配膳を始め、11時20分すぎくらいから食べ始めます。子どものペースなどにもよりますが 自分で食べても2-30分くらいで食べ終わりますよ。 学年と子どもたちのやる気、1歳児クラス時の担任の指導次第で自分でほぼ最後まで食べれます。 今年は まだしてませんが、去年の2歳児クラスの時は給食のおかわり、朝のおやつの終わり、3時のおやつのおかわり終了 が分かるように時計に印をつけてました。一応 理解、納得はしてましたよ。 2歳児クラスになって 食べ方が汚すぎる、座り方が悪いは3歳児クラスに上がった時に困るので今のうちにどうにか しといた方が良いですよ。
回答をもっと見る
栄養士として働いています。 保育士さんの仕事をもっとしりたいと思い、保育士試験を受験してどうにか合格できそうです。 メインでは栄養士として働きたいと思っているのですが、子どもによりよい給食や食育を届けるために保育の仕事もできたらいいなと思っています。 もし保育士と栄養士の仕事を掛け持ちしている方、または周りにそのような働き方をしている方がいらっしゃったら、 どのように動いているのか、またそのような人がいることでプラスになったことがあれば教えていただきたいです。
栄養士保育士試験食育
おみそ
栄養士, 認可保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私の職場にも、最初栄養士さんで働きながら保育士の免許とった先生がいました!どちらとも出来るということで、保育士が休みで少ない時など、給食終了後保育に入ってもらう。ということが何回かありましたよ!しかし、残念ながらその先生は栄養士として勤務だったので、保育士としては雇えないと言われてしまったようで、辞めてしまいました。園側からそのような需要があれば、かなり重要な人材とされるのではないかと思います!凄い武器ですね!素晴らしい!
回答をもっと見る
今まで勤めていた園は、基本15時におやつ開始が多かったのですが、今勤めているところが15時に起床、トイレなどがあり、食べ始めがいつも15時半すぎです。 ものによっては16時過ぎることもあります。
給食保育士
fukuchan05
保育士, 保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
小規模保育園では、お昼寝から15時起床でした。お散歩でたくさん歩いたりした時など、15分くらい遅れることも。園により様々なようですね。子供たちは、皆その時間までよく眠れていますか?る
回答をもっと見る
私の勤める保育園では、1歳児クラスからハーシーズのチョコレートソースがおやつで出ます。 チョコレート、早くない?とも、感じるのですが、皆さんの園ではどうですか?
給食1歳児
ぬーそう
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
手作り ココア ケーキが出ることはありますが チョコレートは出ません。
回答をもっと見る
栄養士をしています。 多くの子が苦手な野菜や固めの食べ物などについては、色々工夫をして提供しているのですが、 そもそも食べることが苦手な子(とてつもなく時間がかかる、食べさせても口を開けてくれないなど)に対して工夫していることや、栄養士に工夫してほしいことがあれば教えていただきたいです!
栄養士食育給食
おみそ
栄養士, 認可保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
栄養士さんも、色々な工夫をしたりとほんとに大変ですよね。お疲れ様です。 私たち、保育士はおいしいご飯を、作ってくださり感謝していますよ!栄養を考え出してくださる給食を、苦手なものも、どう子供たちに美味しくたべてもらうか、そこからは、私たち保育士の腕の見せどころといいますか、そこからは私たちの役割だと思います。月齢や年齢にあった食事をだしてもらえれば、それだけで十分だと思いますよ!あとは、現場の保育士と色々な話をして、メニューを考えたりとうちの園では、保育士も栄養士さんも一緒になって考えて、日々をすごしています!
回答をもっと見る
2歳の子供達を見ているなかで、給食を最後まで食べきれず眠くなる、途中で立ち歩こうとする、嫌なものは口から出す、そんな子達への対応はどうされていますか?また、給食は残さず食べる方針のようで、最後はやっつけ仕事のようにおかず同士をまぜたり、スープにどぼんして、もはや元の味付けは不明状態にして食べさせている先輩先生もいますが、保育園はその食べさせ方は2歳クラスはよくあることなのでしょうか??
給食2歳児
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
園の方針によってさまざまではないでしょうか?私の園は、残してOKなのでどうしても食べられない時は残しています。ただほぼ完食できるお友だちばかりなので余計に「よっぽどなんだな…」と思い残している状況です。お野菜は1口食べておわりです。 立ち歩こうとしたりする場合はお家の様子なども聞いて対応しています。 混ぜ混ぜにして食べたさせたい気持ちはわかります( ; ; )が、ご飯は美味しくたべてほしいですよね…
回答をもっと見る
給食で、フルーツは最後だと思って子ども達にも伝えていたのですが、今の園は、子どもが先に食べたいと言ったら1番目にあげています。好きな物から食べることで、苦手なものを食べず残してしまうことが多いといった印象です。順番は特に気にしなくてもいいのでしょうか。
給食0歳児2歳児
ぷーさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
楽しく食べることを優先するのであれば、それも、それで良いとは思います! 食べ方については、三角食べをしなさいとか、野菜を最初に食べると吸収がーとか、色々ありますが、いい雰囲気で食べれるのが大切なのかな、と思います💦
回答をもっと見る
食事用エプロンは、使用後どのような状態でお返ししていますか? うちの園では口拭き(タオルを濡らした物)で綺麗に拭き取って食べこぼしなどを除去して汚れ物入れに入れます。ですが、暑くなってくるとスープなどの取り切れない汚れでかなり臭ってしまいます。 保護者からもカビてしまうので、どうにかならないか?と問い合わせもありました。 友だちの園では食器洗剤で洗って、絞ってから汚れ物入れに入れると言っていました。 みなさんの園では食事の際の汚れ物等、どのように返却していますか?
給食保護者0歳児
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぽんた
保育士, 保育園
私の園では、個人のエプロンではなく園のシリコンエプロンを使用するようになりました。 カビ、本当に気になりますよね。 園で洗うのは大変ですが、シリコンエプロンだとかなりら食べこぼしが減り、掃除が楽になりました。 おしぼりは、個人のタオルを濡らして使用していますが、使用後園で綺麗に水洗いするのみでの返却となっています。
回答をもっと見る
離乳食やおやつを食べさせる時、保育園ではシリコン素材のエプロンとおしぼりタオルを使用していて、自分の子育てでも使いたいなと思っています。 皆さんのご家庭ではどのようにされていますか?
給食0歳児1歳児
ぽんた
保育士, 保育園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場
私の園は、指定のエプロンです。タオルに、ゴムを通した手作りエプロンです。
回答をもっと見る
みなさんの好きな給食 教えて下さい。 新年度が始まり、 毎日バタバタですね。 そんな中、毎日楽しみにしているのが 給食ですよね。 みなさんの好きなメニューを、 教えてください。
給食
まお
保育士, その他の職場
yyy 123
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 認可保育園
私は、豆腐の小判揚げと胡麻和えとスープのメニューが好きです。 子どもたちは、やっぱり唐揚げですね!
回答をもっと見る
みなさんの園では給食費、引き落としですか? それとも担当が集めたり園長に渡したりしていますか? 1ヶ月辺りの給食費も差し支えなければ教えていただけると嬉しいです! 私は 以前働いていた園では引き落としで6500くらい 現在はたらいている園では担当に7500くらいです。
給食保育士
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
4000〜5000円前後です。
回答をもっと見る
1歳7ヶ月で、今年度から入園した子が、給食を少ししか食べてくれません。白米数口とスープ類のみ。自宅でも少ししか食べないようです。食べない為、母乳をあげており、体型はしっかりしています。 食事を摂らなくても、家で母乳やジュース類などを飲めることから、食事を摂らないのかなと、悪循環に陥っているような気がしています。 園での食事、保護者様へのアプローチ、どのようにしていけば良いか、アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。
給食保護者1歳児
しんかりおん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
昨年1歳児クラスで食に興味のない子がいました。給食途中で眠くなってしまいそのまま寝る…なんてことがほとんど。 食事時間を早めたり、主活動をセーブしてみたり、しましたが興味がなく寝てしまう。 調子の良い時でもご飯を汁物に入れ雑炊ご飯にして食べていました。おかずには手をつけず。 家庭でどのようにしているかと聞いてみると、その子の好きなうどんやそうめんなどで夕食にはおかずを用意しているもののその子自身がほぼおかずには手をつけない日がある という内容でした。「食べればいい!」というお家の方針のようだったので 「ご家庭で時間ある土日に食事の時向き合ってみてください」 としか伝えられませんでした。 保護者の方が問題意識を持っていないとどうしてもこちらもアプローチが難しいですよね。日々の引き渡しの時食べれないことを伝えたり、面談などありましたら、その時にお伝えしてみるのも手だと思います。 ご家庭ありきの保育園ですので、保護者の方の意識が変わるようにしか支援できないのがむず痒いところですよね…
回答をもっと見る
家でゆっくり過ごすには構わないと思うのですが、保育園に通っていて卒乳していないと、保育園生活で子どもにとって大きな負担があるように思います。 今1歳10ヶ月でほぼ母乳、ご飯はねこまんまのようなものを少しというご家庭があるのですが、その子は一日中泣いてパニックになっています。おやつやお昼も3分の1くらいしか食べません。お昼寝もなかなかスムーズにいきません。 4月当初はどこでも高い所に登ったり、水道があれば水を出す、部屋を走り回るなど、グレーゾーンかなと思われる点もありましたが、次第にお話が伝わるようになってきました。 1に泣いたりご飯を食べなかったりするのは、家での食事の影響が大きいのではないかと思うようになってきました。 卒乳していなくてもスムーズに生活できる子もいるのでしょうか?
睡眠給食2歳児
ぽんた
保育士, 保育園
だるま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
2歳児クラスなのですが、うちのクラスの子が2歳になってようやく卒乳→4月入園でした。 その子は3月生まれで初めての集団生活ということもあるかもしれませんがぽんたさんの仰るような感じでお昼寝も嫌だと泣いたり、はじめは食事や活動時座ることもできませんでした。 今も自由に動き回り、話を聞くことはできるけど目を見なかったりとなかなかグレーな感じです。卒乳が遅れたことも関係あるのかも? 少しでも参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立こども園勤務です。 勤務市は保育所時代から普段は 給食、月1 弁当日があります。夏場 8月以外 なので11回?くらいです。
回答をもっと見る
私の働いている園の3.4.5歳児クラスでは、グループごとに交代で当番活動(食事後のテーブルや椅子拭き)をする日があります。4.5歳児になると「めんどくさいからやりたくない」と言う子が増えてきます。強制ではないのですが、なるべく当番活動はやってもらいたいので私は「椅子3つだけ拭いてみようか」「先生だけでお掃除するのは大変だなぁ」など、小さな目標を提示したり、先生の気持ちを伝えてみるなどの声掛けしてみました。やりたくないと言う子どもがやる気になれるようにするには、みなさんはどのような声かけをしますか?ぜひ参考にさせてください。
言葉かけ給食5歳児
もちもちきなこ
保育士, 保育園
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
やってくれている子に「先生はとても助かるし机や椅子が綺麗になって気持ちがいい、物を大切にしてくれてありがとう‼️」と大げさなくらい、毎日必ず伝えるようにします☺️ 何故お当番活動をするのか、自分達で使う物を自分達の手で綺麗にし大切に扱うことの大切さを子ども達に伝えていけたらいいなと思います😊
回答をもっと見る
今年の4月から千葉県内の私立保育園に勤めています。私の働いている保育園はとてもホワイトで残業もほぼなく、先生同士も仲が良く、一人暮らしをしている私を気にかけてくれる先生もいたり、体調不良で休んだ時には給食を家まで持ってきてくれ、本当に先生方がとても優しいです。仕事にもだんだんと慣れてきて、保護者の顔もだんだんと分かってきて、こどもの名前も覚えてきました。ですが、同じようなミスをしてしまったりして、先生方には呆れられていると思います。同じ失敗をもう起こさないようにメモを取ったりして、いつでも見返せるようにはしています。私なりに同じような失敗を起こさないように努力はしているつもりです。今日、もう5月になるのでこいのぼり製作をしたのですが、それの下準備を夕方の時間でしていたのですがノリを貼るところを間違えてしまい、担任の先生に間違ってしまったのですが……と伝えたらまた違う折り紙で作ればいいでしょ、ちゃんと考えてからやって。と言われてしまい、私が悪いのですが 怒られてしまったことに落ち込んでしまっています… まだ働いて4週間くらいしか経っていませんが保育士向いてないのでは…?と思ってしまいます。子どもとも上手く向き合えていないし…、毎日失敗ばかりしてしまう自分が情けないとまで思ってしまいます。ピアノも弾いたのですが間違えてばかりで、子どもはきっと歌いづらかっただろうなぁ、、と思ってしまいました。働いて4週間で挫折している私に喝を入れてくださる方いればお願いします…!
給食制作保護者
えむ
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
そんな小さなことでいちいち落ち込んでいたら 何にもできないし、続かないですよ(笑) 間違えたら黙って作り直せば良いし、ピアノが苦手なら別のことで補えばイイんです。最初から完璧にできる人なんていません。要領よくこなすのも良いですが不器用でもコツコツやっていくいくことも大切と感じてます。
回答をもっと見る
小規模保育園で1才児4名で3人が1才3ヶ月、1名が1才1ヶ月、2歳児2名の担任になりました。 この6名の給食を1人で見ろと言われました。 1才3ヶ月のうち、2名は手づかみ食べもままならず、 1歳1ヶ月は、上唇でスプーンの食材を取り込むことが出来ません。 何度無理だと説明しても。1才は6人に対して1名だからと 聞いてくれません。 なんですか?、この理解のなさは?
給食2歳児1歳児
コトリ
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
1歳児は、3対1ですよ💧 カオス状態ですね…
回答をもっと見る
今年から勤務している園が担当制の園で、2歳児クラス保育士1人に対し、決まったこども5人が一緒に生活する…という感じなのですが、食事にしろ排泄にしろ、「早くしないと次のチームきちゃうよ!」といつもせかしてしまいます。 担当制保育の経験ある方、アドバイス等ありましたらコメントいただけると嬉しいです。
排泄生活給食
maya
保育士, 認可保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
子どもを急かしてしまっては、担当制の利点が「利」になっていないので、そのやり方は見直した方が良いと思います。それでは、5人制の一斉保育と同じですよね💧生活ペースが似たような子を集めているとは思いますが、日によって子どもの行動は機嫌もあるだろうし、体調もあるだろうし、異なると考えられます。必ず同じ先生でないとダメな子がいるなら仕方ないですが、そうでなければ、「〜ちゃんは、まだ食べたかったんだね。〜先生達と一緒に食べていいからね。終わったら、先生のところに来てね❣️」と、次に食べる子達と一緒でもいいのでは?そして、子どもが食べ終わって満足したら、その次の先生に流して貰えるよう頼んだらいいと思いますよ。次の先生がみる子どもの人数が増える?いいえ、たったいっ時のことです。そのくらい大丈夫!と言えないなら、連携も担当制も何もできませんよ。 担当制は、子どもを待たせたり、急かしたりする必要は全くありません。そうしないための担当制です‼️
回答をもっと見る
トイレ、給食時など、手がかかるときは、どのような職員配置ですか? 1歳児39人クラスなのですが、トイレの時間は、主担が絵本などを読みながら、トイレ担当がオムツの交換をします。その際、主担の補助の先生が多めがいいのか、トイレの担当を増やしてさっと終わらせるのが良いか試行錯誤です。 毎年の子供の様子によっても違いますが、今年はトイレ担当を増やすと絵本を座って見ずに走る子などが増えていきます。 こういう場合、トイレの時間がかかっても主担の補助を増やしていますか?
給食パート1歳児
ぽんた
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
15人3人担の1歳児クラス担任をした事があります。 1歳児クラスは後半、年明け前後からトイレに座り始めています。オムツ替えも給食も担任 3人でまわしてました。給食の片付けだけ手の空いたフリーが手伝いに来てくれる日もありましたが基本 担任でどうにかしてました。
回答をもっと見る
皆さんの職場の職員の給食費はいくらですか? お金の話ですみません😅土曜日の午後番回数が増えたのに数年前値上げされたままで、、どうなのかと。皆さんの園の状況を聞きたかったです。 ちなみにうちは4100円です
土曜保育私立給料
まー
保育士, 保育園
みりにゃ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
5000円〜6000円くらいですかね、 でも、栄養バランスも考えられてて、お弁当作らなくていいから楽なのでまあいっか、となってます。 白米は持参です。
回答をもっと見る
4月末で4歳になる3歳児の男の子の偏食がすごくて困っています。 慣らし保育ということもあり、今はゆっくり食事の時間が取れないので食べられるものだけとりあえず食べてもらっています。 初日 牛丼→ごはんのみ3口 みそ汁→豆腐を吐き出す バナナ→触りもせず 2日目 カレー→半分ほど 野菜サラダ→机から落とそうとする りんご→触りもせず、「嫌い」と宣言 食事中、これ食べたらオエッてなるの... と言い、子どもとのやりとりをしながら保育士が食べさせて何とか食べれた量がこれです。 野菜類、果物は口に入れることを極度に嫌がる。食事中は他の子の机の下にもぐったり、部屋を走り回ったりし、座ってられない状態。止めに行くと「今座ろうとした」など口が達者。 食べられるものと食べられないものを見極め、これから何が原因なのかを探っていこうと思っていますが、そんな事が本当にできるのかすごく不安です。 参考にする本には好き嫌いがあって当然だと書いているものが多く...それはわかりますが、今回は食べ物全般がダメと言う子への対応が知りたく、みなさんどのように対応されているか教えてほしいです。 ちなみに家庭では刻んでチャーハンやカレーに混ぜ込まないと食べないようで、お手上げ状態。母も保育園で改善されるのを期待しているようです。 果物は子どもの話しではミキサーにかけるようなことを言うので、ジュースにしているのかもしれません。
家庭保育室給食
マイリー
保育士, 公立保育園
e88
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
なかなかの強者ですね 慣らし保育中との事なので、苦手食材に挑戦する前にまずは、保育園での食事のお約束事を知らせる事から始めてみてはいかがでしょうか? 家庭でどの程度の食材をどのような形態で摂取しているか毎日知らせてもらい、保育園に丸投げではなく2者協力していくことの大切さも保護者に伝えながらの長期戦になりそうですね。 食事に関する事は神経使いますね。 勤務先に同じような3歳児がいて水分摂るのもやっとです。幸い人員はいるので他の部屋から応援に来てもらい、担任1人は該当児童につきっきりでお膝に座らせて食事時間を過ごしてます。今はまだお友達の様子を見る段階です。 8:30から17:30までの子ですが、自宅では好きな冷凍チャーハンを毎食たべているようで、保護者の協力を得るのも苦戦しています お互い根気強くいきましょう
回答をもっと見る
お弁当を持参している先生に質問です。 お弁当工夫している事とかありますか⁇ 作り置きやこんなお弁当楽でおいしいよなどオススメがあったら教えてください(。 >艸<)
給食保育士
tamika
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育
tanahara
一時期家族のお弁当作っていたので持参していました。 3色そぼろ丼は色合いよし!味良し!でおすすめです〜!にんじんとじゃがいものきんぴら和えも美味しくて日持ちするのでおすすめです!
回答をもっと見る
給食の際に苦手な物を口から出す子どもがいます。 ご飯に混ぜても、苦手な物だけ出すし 歌いながら誤魔化してあげようとしても 口あけてくれないし… 周り全体で褒めたりおだててもなかなかです… 皆さんの知恵とアイディアを教えてください!! お願いします(><)
給食乳児1歳児
れっど
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あやなん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設
お疲れ様です。 分かります‼︎ 器用に苦手な物だけ出しますよね^^; そのお子さん、好きなキャラクターとかはいますか? アンパンマン好きな子がいて、アンパンマンの口に食べさせるふりをしてから、その子に食べさせたり、「アンパンマンが見てるよー」と声かけしたりで食べてくれたことがありました☺️
回答をもっと見る
離乳食の食材チェックについてです。 「チーズなど口に入れても味が嫌なのかすぐに出してしまって食べてくれないんです」と保護者より話がありました。 その食材によってアレルギー反応が出ないかどうか家庭で確かめてもらうためのものですが、食材が胃まで到達しなくとも、口に含んですぐ出してしまうのを何度か繰り返して、それでもアレルギー反応がでなければその食材は良しとして大丈夫なのでしょうか?
家庭給食乳児
ぴーなつ
保育士, 保育園
みんみん
保育士, 保育園
離乳食の食材チェック大変ですよね。 私の園でも以前食べてくれないと相談されることがありましたがチーズそのものじゃなくてもチーズのエキスが入ってるもので大丈夫とのことだったのでチーズケーキやチーズが入った料理を食べてもらえるよう声かけを行いました。 その園によっても違うと思うので参考までに。
回答をもっと見る
昼寝の時、絵本を読むのを辞めない子に対して、 私「○○君絵本片付けよう。」 子供「嫌。」 私「お昼寝終わったらまた読んであげるよー片付けにいこ」 保育士「○○君、その絵本最後にして。」 というやりとりが、以前あって数日後また同じ子が絵本を読むのを辞めなかったので 私「○○君絵本片付けよう」 子供「嫌。」 私「じゃあ○○君、その絵本最後にしてね。」 別の保育士「ちゃんと片付けさせてください。」 どっちだよーと心の中で呟いてしまいました。嫌がってるなら読ませてあげるべきという考え方とメリハリをつける考え方。多分どっちも正解なのかもしれないけど、なんだか混乱してしまいます。ちなみに3歳の子です。 他にも一歳児で遊び食べをする子がいたんですが、給食で遊んでる子に「とりあえずお茶飲む?」って声かけたとき「この子は食べ終わると、給食で遊び始めるから、とっとと席から引き離して、お茶飲む?とか言ってる場合じゃ」と調理員に言われて、お茶飲んじゃダメなの?とちょっと思いました。先生によっては遊び食べを始めても、食べるなら座らせても良いという考え方の方もいます。遊び始めても食べるなら食べさせるべきか、遊び始めるならごちそうさまさせるか。 その子や状況にもよるし、臨機応変にというのもあるんですけど、言われたことに従ってみたけど、一方的に否定されるのももやもやしますが、先生によって考え方や言うことが違うとき、なんか混乱します
睡眠絵本給食
ねこバス
保育士, 認可保育園
わか
保育士, 保育園
先生によって考え方が違うことよくありますよね。先輩の先生がたくさんいる園だといろんな先生からいろいろ言われて混乱することも多いと思います。上の先生は、それで育ててるというか助言してるというかこうしたら良いのにと自分の考えを押し付けているんだと思います。勝手ですよね🤔 なので、自分が上になってくると言われることはなくなるので自分はこう思うからこうしているっと子どものためにどうしたらいいか自分の保育を持って貫いていてもいいと思います。 か、言われるのが面倒ならこの先生は前こう言ってたなと先生の前によってやり方を変えてみるとか(子どもにとってはよくなさそうですが💦 か、言われたことをやってみて試した中で1番子どもがスムーズに行動できたことをするとか… 保育に答えはないですから難しいですよね。その先生たちや調理員はコーチングスキルが低いのが第一の問題だと思います。なので先生はあまり気にせずにでいいと思います!保育にこれが絶対という答えはないので😊
回答をもっと見る
給食が職員にもでている園はどのくらいなのでしょうか? また、でている方、給食費の値段も知りたいです。 私の園は職員には給食でず、休憩は保育室からでられますが、階段です。 みなさんの園はロッカーや休憩室、更衣室ちゃんとありますか? また休憩とれてますか?
休憩給食保育士
のんの
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園勤務です。 職員も給食で約200円です。 1人1つ ロッカーがあり今の勤務園は休憩室と更衣室は別です。 幼児クラスの先生はなかなか きちんと休憩が取れないみたいですが…乳児クラスは一応 45分休憩が取れます。45分の間に日誌、クラス全体連絡帳、子どもの連絡帳を書くのでゆっくり休憩できないし、クラスでやることがあったり子どもが早く起きる…などで早めに休憩を切り上げて部屋に帰ることが多いです。
回答をもっと見る
2才の園児ですが、いつも給食をもりもり食べています。ご飯おかずともおかわり半端ないです汗 しかし、家では全然食べてくれないと保護者は悩んでおられます💦どうしたらいいか保育園に悩みを打ち明けてくれました。 このようなケースにどう保護者支援すればいいでしょうか?
給食保護者2歳児
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
実際の給食を見せてみるのはどうですか?担任だけでなく、栄養士さんも一緒に保護者と話をして、料理のしかたの話をしてみるとか。切り方や味つけのポイントを教えてもらうと保護者の方も参考になると思いますよ。
回答をもっと見る
みなさんの園では検便を行っていますか? その頻度はどのくらいですか? また、検便はしなくても配膳していいものなのでしょうか?ご存知の方、教えて頂けたらありがたいです!
給食保育士
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ひゅっげ
保育士, 公立保育園
調乳の可能性のある0才クラスだけ、検便でした。
回答をもっと見る
子どもと一緒に給食を食べない方はいつもどのような昼食をとられていますか? 昼食時、子どもと離れた休憩室で食べているのですが、時短のためにいつもウィダー系やかきこめる丼ものばかりになってしまいます💦 みなさんどのようなメニューですか? 教えてください!✨
休憩給食幼稚園教諭
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
子どもと同じ部屋で離れた場所か廊下で順番に給食を食べてます。
回答をもっと見る
先日の0、1歳児のお部屋での出来事です。 給食やおやつの時間に苦手な物が出てきたら食べ物で遊んでしまう子どもがいるのですが、その日もおやつの時間に苦手なものが出て遊んでしまったそうです。 保育士がその後1時間以上もその事について子どもを怒っていたらしく、注意した他の保育士に「保護者の目線を気にしながら保育したくない」というような事を言っていたそうです。 その話を聞いてびっくりしてしまいました。その時の詳しい状況は分からないけど、そんな時子どもに対して皆さんならどんな対応をしますか?
給食0歳児1歳児
みみ
栄養士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
苦手なもので遊んでしまう、とわかっているのであればいただきますをして、1口食べるように促します。それでも食べられなければ、すぐに下げてしまいます。 苦手なものも、なぜ頑張って食べなければいけないのかを理解できる月齢になるまでは、無理に食べさせたり、食べないと!と怒るのは違うかな、と思っています。 0.1歳児クラスなのに、同じことを1時間も怒ることや、予想できる怒られる状況を幾度も作っている保育士に理解できません。
回答をもっと見る
6月頃に保護者面談があるのですが初めてで何を伝えるとかよくわかりません⤵️よく、子供の様子や何を頑張っているとかを話すらしいですが、毎日慌ただしくて様子とかうっすらとしか覚えてないです⤵️今回はベテランの先生がサポートで付いてくれるのですが保護者に「今まで何を見てたんですか」と言われそうで不安しかないです💦
保護者保育士
ピョコ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
今から面談までの間、一日数人ずつ決めて、その子の様子をメモしてみたらいかがですか? 面談までに、1人の子を2〜3回見れるようにできると良いかなと思います。 面談前だからではなく、普段からそう言う癖をつけると個人記録にも役立ちます。 慌ただしいからこそ、子どもも保護者も不安だも思います。 ご自身も、不安ばかりでしょうが、できることから頑張ってください!
回答をもっと見る
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
雑誌はあまりわかりませんが、最近はAIを活用することはあります。 何月、何歳児、こんな雰囲気の内容…など指示を出すと、たくさん文例をあげてくれるので、いいとこ取りしてます。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・その他(コメントで教えて下さい)