給食」のお悩み相談(15ページ目)

「給食」で新着のお悩み相談

421-450/764件
保育学生・国試

0歳児クラスの実習をしています。 指導案を作成する際に、何をねらいとすればよいのかがわかりません、、、。 ・朝、帰りの集まり ・昼食 ・おやつ があるのですが、自分のとしては ・挨拶の大切さ ・一日の始まりを元気よくする ・よく噛んで食べること ・手で食べ物を掴んで食べたりスプーンやフォークを使って自ら食べることが出来る などということを目標にしたいのですが文章が苦手で難しいです、、 教えて頂きたいです、、。🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

指導案ねらい実習

まみゅ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32022/10/02

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

正直、0歳児に対してのねらいにしては、全てちょっと難しいかと思います😅 ⭐︎挨拶の大切さ…まだ喋れないですよね? ⭐︎1日の始まりを元気良く…機嫌良くってことかな? ⭐︎よく噛んで食べる…まだ歯が生え揃ってないのによく噛めるかな? ⭐︎自ら食べることができる…食べさせて貰うのはダメなのかな?まだ0歳児ですが💧 という疑問が浮かんでしまいました、すみません😅もう少し、0歳児の発達に合ったねらいの方がいいかもですね。  例えば、挨拶についてねらいを書きたければ、「保育士と顔を合わせて声を出そうとしたり、手を振ろうとする」ぐらいだと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳5ヶ月の子供の食事についてです。自分でスプーンを持ち食事をすすめますが、食べて口からスプーンを抜く際、スプーンを噛むようにして抜いたり勢いよく口から抜いたりしてスプーンに残った食べ物がとんだりしています。同じようなお子さんがいらっしゃれば、どのように指導されていますか??

給食

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

62022/09/27

ぬーそう

保育士, 保育園

スプーンを抜くときは、お口は動かさないよ。や、 スプーンはゆっくり口から出すよ。 などはどうでしょうか? 実際に食べ物が飛んでる時に、早く出しちゃうとご飯が出てきちゃうね、ゆっくりしようね。など、わかりやすく声をかけるのが良いかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の園では3.4.5歳で合同保育をしています。 給食も一緒に食べるのですが、3.4歳児はフォークとスプーン。5歳児はお箸(個別でスプーン等が欲しい子は両方使ってます)を使用しています。 4歳児なのでそろそろお箸を使って食べてもいいのでは?と思うのですが、5歳児になってから使用するようです… 皆さんの園ではどうですか?

給食4歳児5歳児

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

52022/09/29

あふまま

保育士, 保育園, 認可保育園

職場もあーちゃんさんの保育園と同じで、3.4.5歳の異年齢クラスです^^ 職場はこどもたちの食べている様子をみて、お箸使えそうだなと思ったら(大体4歳が多い)、お家で食具は何を使って食べているか保護者に訪ねています。 箸を使っているようであれば、園でも箸を使用していきます🥢 5歳はあーちゃんさんの保育園と同じように箸を使っていて、個別で必要な子はスプーンも用意しています! 個々に合わせて対応できたら良いですよね🧐

回答をもっと見る

施設・環境

こんにちは! 保育園で働いておりますが、みなさんの園はどのくらいスタッフの余剰がありますか? 私の園では子供に対しての必要人数ぴったりで保育しています。 そのため、給食の配膳や掃除、オムツ替え などどうしても子どもから目が離れてしまう時間は、保育スタッフが足りないなといつも感じてしまいます。 お昼寝中に休憩を回しますが、もちろんその時間帯は子どもに対して必要人数はマイナスです。

休憩睡眠給食

あお

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園

42021/05/13

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

クラス担任、加配人数は足りてます。でも フリーが足りません。 なので 私は週30時間 非常勤として働いてるので平日週休返上で出勤しています。 土曜専任の先生も欠員なので非常勤が順番でヘルプ出勤してます。子どもの人数によって要らないことの方が多いですが… うん

回答をもっと見る

保育・お仕事

放デイ・児発・学童勤務の方に質問です! おやつは長期休み以外でも毎日ありますか? また、おやつを買う職員は決まっていますか? 私の事業所では現在おやつなしですが、導入を検討中です!✨

小学校学童施設

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

32022/09/25

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

ご苦労様です。 以前勤めていた児童館は、 毎日おやつが出ていましたよ! 日替わりのレパートリーで、今日はなに?と楽しみにしていました💡

回答をもっと見る

保育・お仕事

現在1歳3ヶ月児についてご相談です。 【家庭環境】 両親共働き。両親共に忙しく、生まれて間もない時から 祖父母宅へのお泊まりあり。父方祖母宅への お泊まりは、夕方祖母迎え→一人でお泊まり→翌朝 起きたら母親が迎えに来る→朝食食べさせてそのまま登園 といった形で母と会えたと思ったら保育園に 預けられ、愛情不足。 【園児さんの様子】 咀嚼が苦手でちゅくちゅく食べ。 食事は定量食べ切るのに1時間。 (食事に時間をかけて保育者と1対1になる 後半の時間に喜びを感じている。) 入園当初は笑顔も見られていたが、 ここ最近、笑顔が消えた。 お友達の髪の毛を引っ張る。 突き倒す。部屋から逃走する。机に乗る。 怒ると机や床を強く叩いてうなる。 眉間にシワを寄せている。常に、、 こんな子がいます。自宅では食事の時間が唯一の 母子の時間となっており、日に日に食事に かける時間が長くなってきました。 1時間保育士が1人取られるのも正直辛く、、 でもこの子にとってはその時間が唯一無二の 時間でもあると思うとどうしてあげるのが いいのか、、アドバイスを下さい。 園児5名を保育者2人で保育。うち一人がアレルギー児 人員を増やせる余裕はありません。

給食0歳児保育士

にこ

保育士, 認可保育園, 乳児院

42022/09/25

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

コロナ禍 なかなか難しいですが、給食の様子を見てもらう、園の状況を詳しく伝える…あと、保護者の育ちも聞く必要があるかな と感じました。 子どもの支援だけでなく、保護者支援の方もかなり重要な家庭のように思います。園長や副園長にも入ってもらって 早く 手を打った方が良いと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

日々のお仕事お疲れ様です。 皆さんの園では現在コロナ対策どこまで 行っていますか? 検温の回数、毎日の玩具消毒、 食事時のパーテーション等教えて下さい。

消毒給食コロナ

にこ

保育士, 認可保育園, 乳児院

42022/09/24

もろゆー

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育, 管理職

お疲れ様です。 うちの法人の保育所では ・換気 ・朝登園した時に保護者に検温の記入のお願い (体温が少し高めの児、受け入れ時に保護者から体調に心配があると報告を受けた児についてはよく気にして日中も検温をしますが、それ以外の児は日中に全員検温を行なうようなことはしていません) ・食事前にテーブルをハード水(次亜塩素酸水)で消毒 ・食事の際はコロナ前は6人がけにしていましたが、席を抜いて4人がけに。 (パーテーションはしていません) ・朝保育室のテーブルを年長の当番児が消毒 ・外から帰ってきたら手洗いうがいの徹底 ・玩具の消毒作業 土曜保育の落ち着いている時に ままごとコーナーの布系の洗濯 ブロック等細かいものの消毒作業を行なっています。 この辺は毎日はできていない状況です。 あとはマスクの着用も、よほど保護者が気にすれば気をつけてさせますが、それ以外は着用は義務にしていません。 うちはこんなところでしょうか。 あとは、 子どもたち自身もある程度意識できるように、風邪やウイルスについての身の守り方など、紙芝居や職員劇などで伝えているところです。 早く落ち着いてくるといいですよね…。

回答をもっと見る

保育・お仕事

職員用の給食なしの園、施設の方に質問です! お昼はどのようなメニューが多いですか? 私は時短のために、すぐに食べられるインスタント系や小さめのお弁当を買う事が多いです☺️ 本当はゆっくりおやつでも食べたいところですが…!(笑)

学童施設給食

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

32022/09/22

てく

保育士, 保育園

僕の所は給食なしで1人1時間休憩があるためお昼はゆっくり食べることが出来るのでその日によって変わるのですがカップラーメン食べたりコンビニ飯だったりお菓子をつまんだりしてます

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんの園ではコロナ禍の食事体制はどのように整えていますか? 机の配置や、アクリル板など教えていただきたいです。 また、なかなか話さずに食べるのも年齢によっては難しくどのような声かけをしたらいいのか悩んでいます。 楽しく食事ができたら良いのですが…

言葉かけ給食コロナ

aya

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

122022/09/05

いちご

保育士, 保育園, 公立保育園

机は、十字にアクリル板で、一つのテーブル4人まで。幼児には、なるべく黙食にしてねと伝えていますが、難しいですね。職員は子供とは、別で順番に食べています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

乳児0.1歳児の担任をしています。先日もうすぐ2歳になる園児のお母さんから連絡帳に書かれている給食のおかわりの量について聞かれ、展示食に出ている量のお茶碗2杯分程度をあげていると伝えると うちの子が太るのが気になることを伝えられ、クラスにいる一番小さい子どもと自分の子どもと給食の量が同じなのは気になります。適切な量なのですか?と聞かれ、個人差があって体の大きさに関わらずいっぱい食べる子どもや少食、偏食の子もいることを伝え、調理の人からは給食で1日の1/3程度の栄養が取れるようにしていること、肥満については姉妹園の看護師さんから3歳までは気にしなくてもよいことや成長曲線に沿っていれば問題ないことを伝えていますが納得いかないようすです。 私個人としては満腹中枢みたいなのがないのかいくらでもおかわりしたがるので茶碗に盛る量を減らしておかわりの回数を増やすか2回分を一度に盛って満足感が得られるようにしています。食べ過ぎで下痢になったりおかわりなか終わりがない子どももいるので給食時間や様子をみてはいるつもりなのですが、主任や副主任にも相談し、園だけで食事をとるわけではないし給食だけのせいではないし、体はクラスでは大きいが肥満ではないしお腹をすかせているのにおかわりさせないのもかわいそうという話でまた何か保護者の方から言われたら相談することになっています。みなさんは乳児のおかわりや肥満についてどう考えていますか?クラスでおかわりについて何か決めてたりしますか?参考までにいろんな意見を聞かせてほしいです。よろしくお願いします。

連絡帳給食乳児

やよ

保育士, 保育園

152022/09/17

ぬーそう

保育士, 保育園

0.1歳児クラスはお変わりはありません。 自分の食べられる量がわかるようになる2歳児クラスの後半から、おかわりが始まります。 子供の様子を見て…ではなく、「おかわりください」と欲しいメニューを言えるようになってからです。 肥満などは、市の検診や病院などで指摘がない限りは園として特別対応はしません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

乳児クラスに入った事がないので疑問なのですが、保育園では食べ遊び(食べ物を手づかみで食べる、握る、食器をスプーンなどで鳴らすなど)に対してどう対応しているのでしょうか? 親としての経験しかないのですが、食べ遊びは食事に興味を持っている証拠だから大事と聞き、家庭ではある程度見守っていたのですが、保育園という集団であれば大変だとは思うのですが‥どの程度見守りここからは止めるなど、教えていただけると嬉しいです。

給食乳児0歳児

トナカイ

保育士, 認可保育園

72022/09/07

ねこバス

保育士, 認可保育園

食べ遊びは子供の好奇心を大事にするために、投げるとかそういうのでない限り、ある程度はさせていいという人と、食べ終わったら遊び始めるから、とっとと下げろと言う人がいます。私はパートなので、だいたい担任が食べ遊びさせるタイプか、終わらせるタイプかで合わせてます。 遊んでて食べようとしないから、もうごちそうさましよって言ったら、子供が嫌がって別の先生に、いいよいいよにぎにぎしたいもんねって、止められたこともありますし。 かといって、遊ばせてても文句言う先生もいますし。遊んでても食べるかもしれないですし。私もよくわからないです

回答をもっと見る

保育・お仕事

お仕事お疲れ様です。 給食の摂り方について質問です。現在私が在職している園ではランチルームを設定し自由なタイミングで食事を摂るという方法を採用しようとしています。既にこのような方法をとっている園にお勤めの先生にメリットデメリットを伺えると幸いです。よろしくお願い致します。

給食

あーさ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 管理職

52022/09/16

ぬーそう

保育士, 保育園

検討→不採用になった保育園です。 不採用になった理由としては、アレルギー児の対応が難しいことが1番です。 アレルギーの内容が違う子供たちが複数いるため、安全面を考慮した結果となりました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

食事前にしっかりトイレに行っていても、給食を食べている時にトイレに行きたがる子がいる場合、どのように対応しますか? 3〜5歳どの年齢でもそのような子はいて、一人が行くとまた一人…と続いてしまうことがあります。おしっこの間隔が短い子もいるのですが、この子は行った方が良い、この子は我慢できるから…と個別に対応するべきか。 みなさんのところはどうされていますか。 教えていただけると嬉しいです*

排泄給食

えむほ

保育士, 公立保育園

62022/08/27

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

施設勤務ですがコメント失礼いたします! 小学生でもトイレトレーニングを行っている子が何人かいます。 緊急性は子どもによって異なりますが食事中のトイレは基本的に認めています。 他の子がつられて…という事は年齢的にも少ないのですが、『トイレには準備の時・片付けの時になってから行きます』と毎回伝えています! 慣れるまでは個別対応&昼食時にはなるべく行かないを根気強く続けていくのがいいのかなと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

給食等で、大きめサイズのおかずが出た時、どれぐらいの月齢まで小さく一口サイズに切ってあげてますか? 個人差はあると思いますが! 例えば、ハンバーグやナゲット、コロッケなど、一口では食べられないものです。 小さく切ればフォークで食べられるけど、大きいままだとフォークにさして かじりとれない という時、先に切ってあげて自分で食べられるようにするべきか、手をもって手伝いかじりとれるように補助するか迷うことがあります。

給食2歳児1歳児

みあ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場

52022/08/27

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラスまでは おかずを切る キッチンバサミを入れてくれます。 ししゃも、キビナゴのフリッターなど食べにくい物は3等分などにしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

給食のオレンジ🍊をいつも「みかん」と子どもたちに言う先生が居て違和感を覚えます。 「今日はおみかんもあるからがんばろうね」とか 「食べ終わった?みかんあるよ、食べよっか!」というかんじ。 みかんはみかんで出る時があるので、オレンジはオレンジで良くない?オレンジをみかんだと思って育っちゃわない?と思うのですが、指摘するには私の器が小さすぎるのかなーといつも黙っています。私は頑なにオレンジは「オレンジ」と呼んでいますが。 0歳児クラスでは、より馴染みのある(?)「みかん」で言うのも分からなくはないですが、1~2歳児クラスなのでもう区別もつく頃かと思うのです。どっちでもいい事かもしれないですが食育の観点からはどうなのかなー、オレンジをみかんと思ってしまうのでは?とモヤモヤしています。

給食2歳児1歳児

ぴーなつ

保育士, 保育園

92022/08/28

ひよこ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

毎日の保育お疲れ様です。 わたしもみかんとオレンジは 区別して伝えています。 食育という観点からも 正しく伝えられるようになると良いと思います。 みかんと呼んでいる先生は もしかしたら区別がついていないのでしょうか? やんわりと聞いてみるのも良いかもしれませんね!

回答をもっと見る

行事・出し物

もうすぐお月見の季節ですが、おやつで月見団子を作る予定です。 白いお餅を積むのがお月見っぽいとは思うのですが、白玉があまり好きではない子供もいます。 きなこ砂糖を好みでかけて食べられるようにしようと思うのですが、きなこの他にお餅に合う子供が好むトッピングがあればご意見をいただきたいです。

給食

なな

保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス

32022/08/28

ひよこ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

毎日の保育お疲れ様です。 お月見団子いいですね! 私の園ではみたらし、なっとう、ごまなどの味がありました。また、汁の中に入れて団子汁にもしましたよ。 楽しい会になりますように…!

回答をもっと見る

保育・お仕事

先月入園した1歳1カ月の子どもについてです。 まったく手づかみ食べしません。 おやつや給食の際、口を開けて食べ物がくるのを待っている状態です。 目の前に食べ物があるのは分かり、早く食べたくて声を出してアピールしますが、自分でつかもうとすることが一切ありません。 スプーン、フォーク持てません。 おやつを握らせようとしても、すぐに落とします。 手持ちの水筒は、口を近づけてストローをくわえて飲みます。 また、咀嚼も苦手なようで、クッキー類は溶かしてから飲み込んでいます。(歯、歯茎で噛んでいません。)(歯は上下で8本生えています) ご飯やおかず類は、細かくきざんであるからか、ある程度で飲み込んでいます。 1歳で入園の際、食べられる食材表があるのですが、全て○、完了食です、と保護者から伝えられました。 何でも食べるので、食に対する興味はあると思います。 体つきは大きいです。ハイハイやつかまり立ちをよくします。 握力がないだけでしょうか? まだ1歳1カ月なので様子を見ていても大丈夫でしょうか? 何かアドバイスなどありましたら教えてくださると嬉しいです🙇

生活習慣食育給食

じゃがいも

保育士, 保育園, 認可保育園

42020/10/21

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

普段の遊びの様子はどうですか? おもちゃとかは持てているのでしょうか? それが大丈夫ならおうちで食べさせてもらっているのですかね?? だとしたら食べ方がわからないとか? 先生が手で掴んで食べるのを見せてあげたり、一緒に手を持って掴ませてあげたりしてもダメでしょうか? スプーンフォークは持てないというのは持てるけど、使えないということですか?それとも持つこと自体できないのでしょうか? うちの息子は1歳1ヶ月ですがまだスプーンフォークは持てるけど、使いこなせません💦笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

企業主導型保育園にて勤務しています。 保護者対応、保護者支援について悩んで いるので相談させて下さい。 (前質問のその後です) ある家庭の精神疾患のある保護者より、 終わりの見えない下痢便での欠席 仕事ができない、お金が稼げない 虐待をしてしまうかもしれない。 今抱っこしているこの手を離したら この子は…という相談を市の保健師に 相談していました。そののち保健師から 園に状況の確認の連絡がありました。 園の対応を伝え、下痢便でのお預かりの基準 が間違っていないことも理解してくれました。 園ではこの一件で、今も軟便が出ていて普通食を 食べていない(普通食をあげて、より下痢になる ことを母が恐れているよう)そのお子さんを 母が働いているAMのみお預かりする事になりました。 その中でもご協力頂くこととして ・食事の形状はこちらに任せて欲しいこと (普段は完了期、今は家で五分粥) ・お仕事の間のみのお預かりにすること ・何かあれば園から連絡をすること この3点を約束していただいています。 園としては虐待に繋がるようなことは避けたく ただどこまでを許すべきなのか、悩んだ結果です。 もし皆さんならばどう対応しますでしょうか。 どんな意見でも参考にさせてほしいです。 意見を頂けたらと思います。

給食0歳児保護者

ポンタロ

保育士, 保育園, 認可外保育園

52022/08/22

にこにこママnene

その他の職種, その他の職場

保護者の方も、なかなか働くことができておらず精神的に追い詰められていたんですね。 お母さんが毎日本当に頑張っていることをお迎えきたときに伝えて、少しでも前向きになれるように日々コミュニケーションをかかさないことが大切ですかね。 子どもの健康状態も大切ですが、まずお母さんのケアも大切にしていきたいですね。 先生も本当に毎日細かい対応お疲れ様です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

味付けに関しての質問です。 姉妹園が3園あり、ほぼ共通の献立ですが、献立の分量通りに作ると、味が薄い時もあれば、濃い時もあり、その時々で調味料の増減をしています。園によって素材の味を活かした薄味を心がけていたり、また違う園では家庭では濃い味を食べていることを考慮して薄味ながらも美味しさを重視していたりそれぞれの考え方があります。 皆さんの園の給食の味付けは、どんな感じなのか気になるので教えてほしいです。日々食べて、味をみている保育士さんのご意見やご感想などもお願いします!

給食

みきこ

調理師, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

32021/07/04

アクア

保育士, 学生, 児童発達支援施設

以前保育園で働いていました。 以前は基本薄味ですが、気温が高く汗が出やすい時などにミネラルを取るために濃いめにしていました。 味覚過敏なお子様も多くいたので味薄くでしたが、目的があればどちらもメリットデメリットがあるなと感じました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

栄養士として保育園で働いています。 みなさんの園では給食費は一人あたりいくらですか? 大人、子供それぞれわかったら教えていただきたいです!

栄養士給食

おみそ

栄養士, 認可保育園

102022/08/16

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 職員の給食費は約200円です。子どもはわかりませんが そんなに高くないと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

朝のおやつを取り入れてる園は多いと思いますが、何時頃に食べてますか? また何時~何時までに登園した子のみ食べるみたいな決まりはありますか? 私の園は8時開園で9時半頃~朝のおやつ、11時過ぎから給食なので給食までの間も短く朝のおやつは必要なのか悩んでいます。 朝のおやつはやはり取り入れるべきなのでしょうか…?

登園給食

みれ

保育士, 保育園, 認可外保育園

72022/08/10

あす

看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場

乳児のみ、9時におやつを食べています。 遅れてきたら、お茶だけ、飲みます。 昼は、11時半前後です。

回答をもっと見る

お金・給料

『給食費皆さん月にいくらくらいかかっていますか??』 うちの園は1食250円です。 朝から作る時間や栄養価のことを考えたらコスパが良いのか…どうなのか… 素朴な疑問です。 自炊してる方は 『毎日つくるために工夫していること』 教えて頂きたいです🙇‍♀️ 毎日家事に育児にお仕事、お疲れ様です! よろしくお願いいたします!

貯金給食パート

ちー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, その他の職場, 小規模認可保育園

62022/08/12

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

職員は月3000円で、給料から引かれています。 幼児は月5·6000円だったと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園の給食では、添加物などを気にされてますか? ハムやウインナーなど…。 気にされている保護者も増えているような気がします。 子どもが生まれると、気になる気持ちもすごくよくわかりますが、保育園ではなかなか 気にしてる園は少ないのかな?と感じます。

保護者会給食保育士

ぬーそう

保育士, 保育園

32022/08/08

わか

保育士, 保育園

保護者の方で気にされて除去をという方がいました。0歳児クラスの時は食べてないと離乳食が進めないのでずっと食べておらず除去出来ていましたが、完了期、幼児食へと移行する為にも食べてもらいました。添加物、自分が親になって私も気にする様になりギリギリまでは食べなくて良いかなぁと思いますし家では必要なければ食べなくても、と思いますが、給食などでは無理に除去は難しいのかなと個人的に思います。消化機能が発達してくると、そこまで気にしなくても、気にするほど蓄積はせず排泄できる様になると聞きましたよ。グルテンフリーや無添加の給食提供をすることを売りにしている園もちらほら見かける様になりました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0~2歳児の小規模保育室です。 今現在、6名利用児がいます。2歳児の男児の食事介助について悩んでいます。 (1歳児4名2歳児2名です) 以前、給食終わる時間まで2歳児の男児がまだ終わっていなかったので、私はスプーンで介助を手伝おうとしたら、施設長(保育士)に「食べさせないで」と言われました。確かに、その子は一人っ子で、家だとほとんど母親が食べさせちゃうみたいなので、保育園では自分でやらせようと施設長は考えてるようです。私もなるべく励ましだけと心がけていましたが、時にはスプーンで口に入れたりはしていました。 そう言われた事があったので、その子の食事介助に入るときは、最近は励ましたり声掛けだけにするよう心がけていました。が、休み明けの時、食べたいものは自分から食べて、後半は手が止まってしまいました。苦手なピーマンがあったことと、食べさせてもらいたかったみたいで、べそをかきはじめました。そしたら、施設長が私がやっていた食事介助を変わって、声掛けをし、スプーンで食べさせているんですよね。 なんか前に言った事と、矛盾しちゃっていて、モヤモヤしてしまいました。 2歳児で食事介助など、進みが悪い子ははどのように進めていますか?後、食事の時間はどの位ですか? 今の保育室は40分位時間を設けていますが、長いように感じます。 食事介助以外でも管理者の方の言っていることと、自分がやっている行動が違うことがあり、困ってしまう事が度々あります。

施設給食2歳児

まろ

保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

72022/07/30

たやんぐ

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童養護施設, 小規模認可保育園, 管理職

保育お疲れ様です。 まず、2歳児の食事介助の時間ですが、最大でも40分ぐらいですね。この年齢は個人差が大きいので、早い子は10分程で終わってしまう子もいますよね!進みが悪い子にかんしては、メニューにより量を調節したり、他の子より少し早めに食事に誘う・保育士が食べさせるなどして、みんなと一緒にごちそうさまをして、達成感を持てるよう援助・配慮を行います。 食事介助に関しては本当に、保育士やその人の考えの違いが出やすい部分だと思います。 同じクラスの先生でも、絶対に完食させたい人、譲らない人、食事時間を長くとり最後の一人になっても食べさせたい人、色々いると思います。ですが、私個人的な意見としては、たった1日、むしろ、数ヶ月、いや、1年程の子どもの様子で判断しないこと、保育士の援助が全て成果が出ると配慮思わないことが大切かなと、、、子どもによって、給食が食べられるようになるのに数年かかる子だっています。卒園まで進みが悪い子だっています。なので、本当に長期的な目で、個人での様子を見てあげたいと考えています。 管理者との意見の相違については、どんな場面でもよくあることです。一言をあまり気にせず、管理者の立場からはそう見えたんだなー、今は介助せず自分で食べる時間にさせよう、今日は管理者に任せて食べさせてもらおうなど、受け流しとけばいいかなと思いますよ😄保育観なんて、人それぞれ、時それぞれなので!

回答をもっと見る

職場・人間関係

30代です。 園長と上手くコミュニケーションとれません。 みんなが色々なことを言います。 一見、味方なようなことを言ってくれますが、信用難しいです。 こんな事くらいで悩みます。 口下手で、ヘルプに入ってもコミュニケーションとれず当たり障りない会話を少しして給食食べてます。 生きにくいです。

コミュニケーション給食園長先生

L

幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32022/05/18

桃太郎さん

保育士, 保育園, 認可保育園

それは悩んでしまいますよね。 私は人見知りで、歳下の職員と関わりをもつのが苦手な方です。そんなつもりがなかったのに捉え違いされたりなどもあるので、コミュニケーションって難しいと感じます。 その中でもプライベートな話から自分から話しかけたりすることで、少しずつ仲良くなり仕事の関係もよくなっていきましたよ😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

毎日おやつ後から主活動の間に10分程のスキマ時間があるのですが、そのような場合何をするのがベストですか? 絵本やダンスだとレパートリーが尽きてしまいまして💦

運動遊び絵本給食

いちご

保育士, 公立保育園

32022/07/26

ゆきせんせい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園, 管理職

年齢にもよりますが、絵本に子どもを登場させて、パターン化すると永遠に読めます。 あと、先生クイズで今日の服の色とか兄弟とかちょっとした情報でクイズとかですかね。 どうでしょうか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園での給食は全て食べさせないといけませんか?食育に力を入れてる保育園です! 全て完食することが基本です。 子どもが苦手なものも食べることが基本なので、食べないといけないと決めつけてしまうことが嫌です。 保育園の方針だと言われたら仕方ないのでしょうか。 私、個人は楽しく食べられれば良いかなと思っています。。。 みなさんの働いてる園はいかがですか?

食育給食2歳児

すまいる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

252022/06/09

かこ

保育士, 認可保育園

今年3月まで勤務していた園では完食が良しとされていました。完食を誇らしげに伝えたり、連絡帳に書いたり、完食する子にシールのご褒美があったりと。 それ以外のことを含め、子供の気持ちを尊重する保育がしたくて、転職しました。 書類や連絡帳に「完食しました!」と堂々と書きましたが、完食が目的ではなく、本人が満足して食事を楽しむことが大前提だと、言われました。 その通りだと思って今の園に転職して良かったと思って働いています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

栄養士なのですが、今後幼児食アドバイザーの資格を取り、食事相談を開催できたらいいなと思っています。 しかし、保育士のように子供をしっかり見れているわけでもないし、育児経験もないので、保護者の参考になるアドバイスをできるか不安もあります。 もし食事相談を行っている園があれば、どのようなことを質問、相談されるのか教えていただきたいです! 栄養相談という形ではなくても、保育士の方が普段相談されることとかでも大丈夫です!よろしくお願いします🙇

栄養相談栄養士子育て

おみそ

栄養士, 認可保育園

52022/06/12

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

0〜2歳児クラスのある小規模園で働いています。 一番多いのが「偏食」についてです。家では全然野菜を食べてくれないです、と相談される保護者がとても多いです。食べムラのある時期なので気長に見ていきましょう、というスタンスなのですが、中には野菜を食べないからといってカップラーメンや菓子パンばかり与えてしまう保護者の方がいるので、その場合は栄養士の先生に入っていただき、乳幼児期に大切な栄養素の話や簡単レシピを面談で伝えてもらっています。 栄養士の先生には感謝しかないです。長くなってしまい、すみません💦

回答をもっと見る

施設・環境

保育園の面接のときに休憩はあるのかどうか聞きたいですがなかなか聞きづらく、入ってみると給食のときの30分を休憩扱いになっていました。

休憩給食パート

りな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

102022/07/17

れい

保育士, 保育園

それは辛いですね💦 毎日お疲れ様です。 確かに以前働いていた園では そう言ったシステムでした。 園児とともに給食を食べて 休憩らしい休憩はありませんでした。 現在の勤務先では 午睡中に順番に休憩がまわってきて しっかり1時間休憩をとれるように なっています。

回答をもっと見る

遊び

4月から新しい保育園に行っています。去年までいた保育園より決められごとはないのでいいのですが1つ気になることがあります。給食を食べるときに机は分けているのですが3グループいっぺんに食べているので他の子が気になってしまう子もいます。1グループずつ食べたら周りが気にならなくて落ち着いて食べれるのでわと思うのですが変わったばかりででしゃばって言いにくいです。また遊びもコーナー遊びを設置して選べるよぉにしたら取り合いにならないのでわと思うのですが… みなさんの保育園ではどうしているか教えてほしいです。

コーナー遊び給食パート

まり

保育士, 小規模認可保育園

42022/04/10

さなちょこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院

おっしゃっているように、きっと分けた方が落ち着いて遊んだりお食事したりできるのかなと思います☺️ ちょっと提案してみるのもよいかもしれないですよね☺️ あとは、食事に関しては分けられない事情もあるのかもしれないので、分けない場合の対策を考えてみて…ですかね。場所やメンバーを工夫してみたり。コーナー遊びはすぐ実施できそうな感じもしますが、園の考え方もあるので、身近な先生にコーナー遊びを作ったりするのはどう思うか聞いてみたらよいかもしれないですね☺️

回答をもっと見る

15

話題のお悩み相談

保育・お仕事

なかなか寝付けなくて大泣きのお子さんも、この先生に抱っこされるとストンと眠りにつく…😴 私の職場にはそんな先生がいます。 皆さんの周りにもおられますか? 子どもが安心して眠れる理由は何だと思いますか?

2歳児1歳児保育士

はんもっく

保育士, 託児所

12025/07/11

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です 全員ではありませんが、いますね。 個々にその子の寝るポイントをおさえているのかなぁと思います。私もとのこでもトントンをしてみたり、眉間の所を撫でてみたり、耳をマッサージしたりとその子がウトウトする所を探していますよ😊 子どもって大人の気持ちがわかるというか、焦るとうまくいかないことがあるので寝る時も寝せよう寝せようと思わずゆーったりと気持ちを落ち着かせ、時には添い寝をしてあげると寝る子もいますね。 私は寝せようと思わない様にしています☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児でまだ全体的に手づかみ食べをしています。それ自体は普通ですが、いつ頃から本格的に練習させるべきでしょうか? 一般論的には、長くて3歳までは手掴み食べをする場合があり、手掴み食べの発達に関するメリットも理解はしています。 が、現場的には来年の4月までにはスプーンである程度1人で食べれるようにして、6対1でも見れるよう持っていきたいです。 高月齢の子を、もうそろそろスプーン練習したいのですが、まだ手づかみでもいいという職員もいて、迷います。

言葉かけ0歳児担任

Moco

看護師, 保育園, 認可保育園

22025/07/11

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

はじめまして。 0歳児クラスで1歳になる子は私はスプーンを持たせ(言い方あまりよろしくなくてすみません)、もちろん手づかみと並行で食事をしています。スプーンを持ったとはいえすくうのは難しいので、教えつつも保育士が、介助しています。 遊びのなかで、0歳なので口に入れてしまう危険もあるため注意が必要ですが、保育士がしっかりと見れる状況で遊びのなかですくう練習などが出来る物をやっています。 いつからって、考え方の違いですが担任の先生のやり方で私は良いと思います

回答をもっと見る

保育・お仕事

仕事で失敗したときに、切り替えができなくて困っています。 休みの日などに思い出してモヤモヤしてしまいます。 せっかくの休みなのにずっと頭の片隅にあって休まった感じがしません。 みなさんは失敗したときに気持ちの切り替えをどうしていますか??

保育士

きき

保育士, 認可保育園

12025/07/11

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です☺️ それだけ、責任感が強いという事なんだと思います。人間完璧な人ていないと思うし、失敗した時に落ち込むのは自然なことです。 失敗した事をじゃあどうしたら失敗しなかったかな?と考えると次にはこうしようという学習になると思います。全てがうまくいくこともあるけど、失敗して覚えられることもあるので、大切な経験だと思いますよ☺️ と偉そうに言うも、私も以前は自分の中に溜め込むほうで、何でこうしなかったんだろうと自分を責めモヤモヤしていましたが年齢を重ねるごとに次はこうしてみようと思えるようになりました😊 性格もあるので中々難しいけど、きっとその失敗は良い経験になってるし、いつかうまく切り替えられるようになります!あまり頑張りすぎないでくださいね、私は一度精神病みました😅 自分だけのせいにはしない様に😊 

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ほぼみんなで、当番制でやっているよ主に職員室を使う園長や主任で掃除正社員だけで掃除しているパートだけで掃除をしている用務員さんがしている誰がしているか知らない…その他(コメントで教えて下さい)

128票・2025/07/18

鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神わが子が準備しない→キレる→疲れる出発ギリギリに起床朝食は飲み物だけで出勤園についた瞬間、働いた気分いつもゆとりありますその他(コメントで教えて下さい)

182票・2025/07/17

白か黒なら黒T派白Tでさわやかに!エアリズムが手放せません無地Tよりも柄T派夏も制服があります~その他(コメントで教えて下さい)

197票・2025/07/16

熱中症や水分補給の声掛け汗やあせもについての連絡着替えや帽子の持ち物チェックプールカードの記入の確認自分の体調その他(コメントで教えて下さい)

212票・2025/07/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.