私の園では、食事用のおしぼりは毎日持ち帰り、食事用のエプロンはタオルを使い、おやつ用の手拭きタオルと共に保育園で洗っています。 衛生面や洗濯に人が取られる事から廃止したいのですが、各家庭持ち帰りにしている園はどのくらいあるのだろう、ということと 他にも案があれば真似させていただきたいなぁと思います。
給食保育内容
ゆん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
syu__.
保育士, 保育園, 認可保育園
持ち帰ってもらっています。 衛生面から園児の私物は、ほぼ洗濯しません。 カラー帽子は土曜日に全園児洗濯します。
回答をもっと見る
みなさんの園では散歩にエプロンをつけていかれる園さんありますか?その園さんは給食などの時は着替えるなど教えていただきたいです。うちの園は衛生面を考えで、外に出る時は必ずエプロンを脱ぐようになっています。
散歩給食保育士
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
給食用エプロンと 保育用エプロンと しっかり分けています なので最低で 1日2枚は必ず使いますね
回答をもっと見る
行事食について、教えて頂きたいです。 私の勤める園は、小規模園で、食数が少ないので、手をかけた可愛らしいキャラ弁的な行事食です。例えば節分は鬼のおにぎりや、クリスマスはツリーのポテトサラダ、パンダ肉まんなど。ほぼ姉妹園の管理栄養士さんが考えています。 どちらかというと、盛り付けに時間がかかり、味や質が落ちてしまうし、キャラ弁的なのは食べにくかったりするので乳児さん向けではないような気がしていて、個人的にはあまり好きではないです。(細かい作業も苦手なので余計に。。) 他の保育園の行事食や他の方の考えが知りたいので教えて頂けると嬉しいです^^*
行事給食
みきこ
調理師, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
行事食(誕生会メニュー)…ケチャップライス、豚肉寿司だったり 特別な感じのメニューのことはありますが いつも通りの入れ物に入って配膳されます。 七夕だから にんじんを星型にして入れてくれる、修了式の時 ミートローフの上に文字をかいてくれる、おやつのおにぎりをクマ?の型にしてくれる くらいですかね。 大型施設でもそうでない施設でもキャラ弁のような配膳は見たこと無いです。
回答をもっと見る
認可保育園なのに。 体制表では誰かしら入るはずなのに、会議が長引いてるとかを理由に誰も時間に保育室に戻ってこなくて、 8人の0歳児を私1人でお昼寝起こし→オムツ替え→おやつをやらされます。 3月一杯で辞める予定ですが、あと1ヶ月つらい、、 園外のどこかに訴えたい気持ちで一杯です。 同じような方いませんか、、、 こんな保育園なのに第三者評価ではあちこち取り繕ったのか良い評価を貰ってるみたいで耐えられません。。
保育室私立給食
しいな
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
午睡中、クラスに1人の場合は誰か 帰って来るまで3時が過ぎようが起こしません。1人でやって事故が起きる方がこわいので。 待たずにやれば 出来ると勘違いされますよ。 会議やミーティングは伸びるものです。何もせずに待ち、帰って来るのが遅いと後がつかえることを知ってもらわないと 改善しないですよ。
回答をもっと見る
保育園で働いている方にお聞きします。。 給食はありますか? 1回いくら、月いくらなど教えて下さい。 今の保育園を今年度で退職します。 4月以降働く園を探しています。 昨日面接を受け最後に「給食ありますか?」土聞いたら「職員はありません」と言われてしまいました💦
面接給食退職
さーは
保育士, 保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
月額4500です。月に20日勤務なので一食200円税別くらいですかね!勤務したいと所が給食無いなら、弁当持参できるし、月額料金半ば強制的に払わなくて良いのでラッキー!と私は思っちゃいます笑
回答をもっと見る
わたしの園ではおやつに蒸しパンやケーキを作って提供しています。ですが、モサモサ•パサパサ感があるためか子どもがあまり食べてくれず、残食が多いです。 ケーキだと生クリームがのったり、粉糖がかかっている時は比較的食べてくれます。 皆さんの園ではどうですか?何か工夫している事などあれば教えていただきたいです。
給食
みみ
栄養士, 保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちの園でも、蒸しパンや、ケーキといってもほぼ蒸しパンにクリームを乗せたような物ですが、提供しています。 やはりパサパサ感に悩まされ、特に2才児以下の子は食べ辛いため、咀嚼が苦手な子には小さくちぎって出しています。 うちは一緒に牛乳も出るので、飲み込めない子にはおかわりを注いであげたりして完食できるように援助しています。 牛乳と一緒だと比較的苦手な子も食べられる気がします。
回答をもっと見る
子どもの残した給食は 捨てますか?それとも 勿体ないから食べますか?私もですが 他の先生(若手もベテランも)捨てます。手をつけてなければ 他の子にあげることもありますが… 土曜だけ来るパートの先生は 子どもの残した給食を食べます。正直 見ていて気持ち悪いし、衛生面や感染症対策などの面からどうなのかな?と思います。食べるのは勝手だし、体調に異変があったら本人の責任なので知らん顔してます。 60前後の古い考えのおばちゃんなので放ってますが 私は変なところ潔癖なので耐えれません。早く 今年度の土曜保育が終わってほしい…(笑)
給食パート2歳児
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
全て給食室に返却して廃棄します。残飯が多くて心苦しくなる日もありますが、毎月の給食会議で食べ残しが多かったメニューは検討し直してもらいなるべく残飯が少なくなるような工夫をしてくださっています。子どもの食べ残しを職員が食べるという発想自体がなかったので驚きました💦子どもの欠席が多く食材が余りそうな日はあらかじめ調理数を少なくして野菜や魚を職員に配ってくださる日はありますが子どもの残飯には手をつけないです☺️
回答をもっと見る
鉄分摂取のためのおすすめメニューがあれば教えてほしいですm(_ _)m 管理栄養士さんが献立を立てていますが、鉄分のことを考えるのが大変みたいです。今のところ小豆(あんこ)を多様していて、苦手な子が居て、保育士さんが苦戦したりしてます。。 おやつでもおかずでもいいので、教えて頂ければとても嬉しいです!
給食
みきこ
調理師, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
えんちゃん
栄養士, 保育園
鉄分はどこの保育園でも、栄養価の面で永遠の課題ですよね… うちの保育園では、プルーンやレーズンを細かく刻んでクッキーや蒸しパンにして出したり、レバーをカレーに入れたり(レバーが手に入る時のみなので滅多に出ませんが)などです。 プルーンやレーズンは苦手な子も多いのでうちでも食べさせるのには苦労しています。
回答をもっと見る
普段はとても可愛いのに、給食や排泄の時間に自分でやりたくてお手伝いをすごく嫌がる子がいます。 やりたい気持ちを尊重して見守たり様子をみながら援助をしていますが、お手伝いすると大きな声で泣いて喚くことが多いです😅またわがままなことにご飯を半分も食べてないのにデザートを欲しがりこちらがあげるまで泣き続ける始末・・💦2月生まれで幼い部分もあって仕方ないと思うのですが頻繁にひどくなりお家でもわがまま放題らしく、だんだんその子が嫌いになりそうで、心が折れます😭 私だって怒りたくないのに、時々ぶちキレそうです((ヾ(≧皿≦メ)ノ))
給食乳児1歳児
さや
保育士, 保育園, 認可保育園
とら子
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 児童発達支援施設, その他の職場
排泄の自律と自我の芽生えって同時にくるから厄介ですよね⁉︎ いわゆる、“出来ないくせにやりたがる”ってやつですね笑 イヤイヤ期にも似てますね。 さやさん、こちらが泣きたくなりますよね💦 お疲れ様です❗️ さやさんは、頑張ってますよ❣️ 手こずる時期はずっと続く訳ではありません。なんとか乗り越えて下さい。応援してます✨
回答をもっと見る
自分の嫌いな食べ物が給食に入っていた時、子どもの前では好きなふりをして我慢して食べますか?それとも、苦手だと子ども達に正直に伝えますか?😅 コロナが流行してから、感染症対策で先生と子どもたちが一緒に給食を食べないという園が多いと思いますが、以前はどうしてましたか?
給食幼稚園教諭保育士
Manoa
保育士, 保育園
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
とくに苦手なものはないですが、我慢して私だったら我慢して食べます! 自分が嫌々言ってるのに、子どもにはちゃんと食べなさい!なんて言えないです…
回答をもっと見る
2歳ぐらいの子どもの食事のおすすめメニューや作り方を教えてください。大人のメニューにも興味をもって食べ始めました。気分によって食べむらはありますが、順調に育っています。
給食
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
ハンバーグとかつくねとかをよく作ってました! 少しチャレンジ出来そうな人参やほうれん草などを刻んだり、豆腐と混ぜたりして‥ 子どもには薄味にできて、大人はソースをかけて食べられるので結構な頻度で家庭に登場してました!
回答をもっと見る
勤務先で職員は給食ありますか?弁当持参ですか?職員で給食頼む、頼まない選べますか?そして職員の給食費用はどのくらいですか?私の所は職員は月額6000円でほとんどの職員が給食頼んでますね。よろしくお願いします。
給食
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
私が昨年度いた園はありませんでした。それを知らなかったのも悪かったですが、入社初日に出勤して、なかったのがわかってからはお弁当を持って行っていました。 あった方が通勤してる身としては楽だと思います。
回答をもっと見る
うち、給食室あるのにこの8ヶ月ほど職員の給食ないってどーゆーことや‼️そもそも給食の職員同士の仲違いが原因でストップしてからそのまま…。 食べることが楽しみな私には午後のモチベが上がらない。子どもたちにも食育を!とか言っておきながら生きた食育できないじゃん!しかもおやつもなくなるとか…遅番お腹ぐーぐーいわせながら仕事するの、しんどいわぁ〜 どーでもいいことかもしれないけど私には大きな問題です笑、
食育給食ストレス
れれもん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
まあち02
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
周りの環境は大切!とにかく機嫌が悪い人や雰囲気が悪いところはほっときましょう!でも仕事に影響がでるならハッキリ言いたい…! お察しします…
回答をもっと見る
給食やおやつを食べる時に無駄に長い挨拶ありませんか? 行う意味はあるのだろうか? シンプルに「手を合わせていただきます」みたいな感じで良いのでは? 家庭でそんなことやらへんでしょ。
家庭給食
たかち°
保育士, 保育園
アリエル
保育士, 認可保育園
うちは食べたい子から手を洗って準備してそれぞれ「いただきます」というだけです。昔は歌を歌ったりもして結構長かったですけどね💦給食もおやつもみんなが揃うまで待って歌を歌ったり、長い挨拶があるとなかなか食べられませんよねー😥
回答をもっと見る
年長児で体力が続かず、給食時間になると必ずウトウト、、爆睡の子がいます。もうすぐで就学になるのに大丈夫かなと心配になってしまいます。 いただきます直前からとなりについたとしてもこちらから口に運んでかろうじて噛むかな、、寝るかな💦といった様子なのですがみなさんはそういった幼児クラスの子にはどういった対応をされていますか? ちなみにその子はお迎えも遅い子なので出来たら完食してほしいのですが、、結構厳しい様子です。
給食幼児幼稚園教諭
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
とら子
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 児童発達支援施設, その他の職場
たまにいますよね。 登園してまず寝てしまう子もいると聞いた事もあります。 体力がないのはもちろん、前日の睡眠不足や夜の活動量、睡眠障害が原因の事もあります。 お食事の時はamiさん大変でしょうが、引き続きその子のペースで付き合ってあげ、保護者の方に状況をお話して生活を見直すのはいかがでしょう? 私は困り事に関しては、保護者と一緒に悩み共に子育てをするスタンスでいました。そうすると親御さんて心開いて協力してくれます。 ほんと就学前には改善したいですね。
回答をもっと見る
0歳の子が食事中に嘔吐しました。 熱もなく、ただ物が詰まって吐いたという感じです。 どのくらい間隔を空けて、離乳食やご飯をあげればいいでしょうか?
離乳食給食
にゃゆん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童養護施設
ままま
保育士, 認可保育園
風邪症状がなければ、私だったら1時間くらい様子みて問題なさそうなら少量の水分補給から始めてみます🤔 食べたそうならいつもより少なめにおかゆなどをあげて更に半日は様子みます! それでも問題なければ、夕方はいつも通りかな?と思いました。 日曜日なので、救急や相談電話番号などを控えておき、何かあったらすぐに連絡できるよう頭の中でシュミレーションしておきます!
回答をもっと見る
ハーーーー…テーブル下に落としてしまったおやつ食べてしまう4歳ってどういうこと。。。
給食
アサヒ
保育士, 保育園, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
あるある〜‼️
回答をもっと見る
食事の時の子どもと大人の配置が毎日難しい… 限られたテーブルと椅子で毎日、欠席とかで子どもや大人の数も変動するし決めておきたいのに朝行ってみないと分からない😭 しかもシフトとは別に、他の姉妹園で余った先生とかが急にヘルプで入ることが多くてもう頭がパンクする〜! テーブル挟むと遠くなって介助しにくいし、も〜! 誰か他の先生にも考えてもらおう…
離乳食シフト給食
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
毎日写真を撮っておく ホワイトボードを使って書く そんなふうにしていますよ
回答をもっと見る
休憩のないパートさんで給食ありの方、どのタイミングでお給食をいただいていますか?
休憩給食パート
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
かぼ
保育士, 認可保育園
乳児ですが午睡中に頂いてます。 幼児だと子どもと一緒に頂いてます。 休憩もありですがあってないようなもんです。
回答をもっと見る
新型コロナウイルスの感染者が急増してきて節分の行事について見直す動きになりました。 そもそも担当がこのような事態を想定していなかった事に驚くのですが、そこはおいておいて、、、。 毎年、幼児クラスはお昼ご飯の時に歳の数だけ豆を食べていました。乳児さんは大豆製品OKの子だけメニューに大豆製品を入れたりおやつにたまごボーロを出したりしていました。 豆まきは、新聞紙やお花紙や折り紙で自由時間にそれぞれが作っていました。 持ち帰りは袋入りの大豆で、その後はご家庭にお任せしていました。 見直す箇所は、ホールでの豆まきです。 鬼は外〜の大きな声がどうなのかとの事。 自由遊び中もなかなかの大声ですけど、行事だけ見直すってどうかと個人的には思いますが提案をしなければいけない為、皆様の園でコロナ関係で増やした配慮がありましたら参考にさせて下さい。宜しくお願い致します。
行事給食コロナ
e88
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
tanahara
うちは園庭で豆まきを行います。 クラス数を分け、投げる人と当てられる人との距離を線を引いて保ちます。一応子どもたちも選択制ですが、ほぼマスクしている子達なので距離があれば(同じ方向を向いているので)ということで行うこととなりました。
回答をもっと見る
皆さんの園では子どもが給食やおやつの時間に服を汚して着替えたりしたとき、園で洗って返していますか?それとも汚れたまま返していますか?
給食
須夜崎
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童発達支援施設
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
もちろんそのまま返します。ご飯粒などは取りますが。。。 尿がついた場合は水洗いします。
回答をもっと見る
・勤務地が選べない(会社から指定される) ・勤務地指定だが、交通費はバス代が出ない ・勤務地指定だが、家賃補助もない ・保育園の給食を食べられない ・異動をしたいかしたくないかの希望を聞いてもらえにくい 私はこのような待遇の中で働いています。 みなさんが働いている法人や会社ではこのような環境で働いている方いらっしゃいますか? また、私は神奈川県に住んでいますが、都心の保育園や学童に通勤しています。会社のこの待遇的にに、東京周辺の県に住んでいる人は東京に、東京都住みの人は神奈川県に通勤している人が多いです。 私が入社したての頃は、都心への通勤が大変だったので、「電車一本で行けるところがいい」と言ったことがありましたが、「そのような理由では決められない」と言われました。保育業界で勤務地を選べない会社は当たり前なのでしょうか?
キャリアスキルアップ給食
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
勤務地は、選べますがヘルプで他県の系列園に出張という形で行くことはあるそうです(正社員のみ) 交通費は全て出ますし家賃補助もあります。 給食も食べられますし、異動になる時はちゃんと合意の上です。 勤務地を選べないという会社はあまり聞きませんね...。
回答をもっと見る
給食でパンが出ると子どもに時々 「ひたパンしていい?」と聞かれます。 家でやっているようで、柔らかくなるし食べやすいんだと思うのですが私は「園ではやらないで、お家でしてね」と伝えています。 みなさんは、どう伝えていますか?
給食4歳児5歳児
まっきー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
保育園ではシチューの時のみOKにしていて、それ以外(スープ)はやらないよう伝えています。 『スープにはつけないで食べるよ』 『ハンバーガーにしてもいいよ』(おかずをサンド) などと声を掛けています。 そのままorおかずやサラダをサンドして食べています。
回答をもっと見る
クラスにタイトルにあるような子がいて、保護者は「そうなんです〜食べないんですよね〜」と危機感がありません。園としては毎日食べたものや家での様子を伺っていくそうなのですか、保護者の意識が変わるとは思えません。食事面以外でも成長はゆっくりで全体的な発達の遅れが見受けられます。いいアプローチの仕方等がありましたら教えていただけると有難いです。
生活習慣グレー給食
piyo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
白米やパン、汁だけとにんじんだけなどしか食べない子 いますよ。大人が焦っても本人が気乗りしないと解決にならないので 食べないよりマシなので様子を見ています。 園がどうにかしてくれる、時が解決すると思ってる保護者、真剣に向き合っていて担任に他の物を食べる方法を聞いてくる保護者様々です。保護者の思いや考え次第なのであまりこちらからごちゃごちゃ言うのは保護者の負担になるだけです。 一緒に簡単な料理をしてみては?と話しついでに言ってあげるのも方法です。 私のクラスにも白米、パン、麺しか食べない子がいます。お母さん自身が気にしていてお家で色々 工夫されてるそうです。過去に担任をした学年にも白米だけなどしか食べない子がいましたが年齢が上がり色々食べるようになっているので私自身 特に焦ってないし様子見してます。
回答をもっと見る
今、ファミレスで食事をしているのですが…斜め前のテーブル席で同じ職種と思われる3名が、職場の文句や同僚の名前を出しながら保育の仕方に意見するような内容を大声で話しています 子どもの実名も出してもいます 同僚との食事であるあるだと思いますが、もう少し節度ある態度でいてほしいなと思います 周りの人も苦笑い… 保育関係者って…という印象がつきそう みなさんは、同僚との食事ではどんなことに気をつけていらっしゃいますか?
内容給食
とことこ
幼稚園教諭, 幼稚園
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
個人情報の保護も保育士の義務ですよね。不特定多数の人が集まる場で個人名を出して話すのは自覚が足りないと思います... 私も先輩や後輩とご飯に行くことがありますが、なるべく仕事の話は出さないようにしたり、仕事や子どもの話をしたい時や大切な話の時はカラオケや個室のあるお店に行って話すようにしています。 ファミレスで話していて周りに関係者や保護者がいたら大問題ですよね😢
回答をもっと見る
コロナの方は少し落ち着いてきていますが、急性胃腸炎が少し流行り始めてきました 嘔吐処理などする機会も増えてきますが、嘔吐処理した職員は、処理後、食事介助に入ることはできますか? ウチは嘔吐処理をした職員は食事介助に入ることができません。 みなさんの園はどうでしょうか?
給食コロナ
chiper
保育士, 保育園
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
私の園では職員が少なかったので嘔吐処理後も十分手洗いや消毒をし、出来れば服を着替えて食事介助に戻っていました。 職員体制がしっかりしていれば、嘔吐処理した職員が食事介助に入らない方が安心ではありますよね!
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
3時のおやつ 出ます。手づくりおやつ、果物の日は事務所の分もありますが袋菓子の日は事務所 なしです。 給食費は給料から天引きです。
回答をもっと見る
勤務園は給食の食材にこだわり卵、小麦、乳を、完全除去し和食中心の素晴らしい給食を提供してくださいます。にも関わらず、「食べさせることに努力をしなくてよい」「頑張って食べさせなくてもよい」という園長の保育方針が腑に落ちません💦無理矢理食べさせることはあり得ませんが、せっかくのこだわって作ってくださる給食をこちらの言葉かけで少しでも味わってみて知らない食材の味を知り、食べられた喜びを味わわせてあげるのも保育士の勤めだと思っています。 園長は米と汁さえ食べてりゃ問題ない、と言います…笑 それもそうですが給食の先生が一生懸命作ってくださっているので子ども達にも食材や作ってくださる方への感謝の気持ちを伝えることは大切なことかなと思っています。食育どんな風に展開されていますか?
言葉かけ食育給食
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園勤務です。 給食の食材は全て 国産です。レトルトもありますが味も良く、どこの園でも美味しいです。アレルギー対応もしっかりしてくれ アレルギー食材がある時は代替食材で作ってくださいます。 良い食材で栄養バッチリのメニューでも子どもたちには 見慣れない、食べ慣れない食材も多いし好き嫌いや偏食、食のこだわりのキツい子もいます。慣れない食材だからこそひと口は…と思いますがそこは 子どもの気持ちを尊重しています。汁とごはんだけ…白米やパンのみでも食べてるから良し👍としています。 2歳児クラス担任なので 3歳児クラスに向けて 何でも頑張ってひと口は…と思いはありますが ひと口食べるも大切ですが、子どもが食べれる 興味を示す物を完食して食べれる自信をつけることも大切だなと今年度 感じています。
回答をもっと見る
4歳の園児が箸を使いたいと思えるような工夫はありますか? お箸セットを自宅から持参する園もあるかと思いますが、私の園では、食具(箸、スプーン)、全て配膳しています。4月から、箸も使えるよう促していますが、自宅でもスプーンで食べているようでなかなか進みません。その子のタイミングもあるかと思いますが、何かアドバイスがあればお願いします。
身の回りのこと食育給食
yysak
保育士, 保育園, 病児保育, 病院内保育
ぽこたん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室
今の時期は難しいかもしれませんが、私の働いている園では年長児と一緒に食事をしたり、お箸ゲーム(小豆の代わりにつまみやすい紙ボール使用)を取り入れたりしていました。 あとは可能であればご家庭でお気に入りのキャラクターのお箸をご用意いただき、それを使って食事をしたい!と思えるように持っていきたいですね〜。
回答をもっと見る
育児担当制を実施している園でお勤めの先生いらっしゃいますか?少人数でゆっくり関わってあげられるのは良いところだと思うのですが、勤務園では給食を担任が少人数で食べさせるために2グループに分けて先に食べる子と後から食べる子がいます。前半後半の時間差は40分あります。待っている後半の子をフリーが保育しますが、お腹が空くし眠くなるしで子どもの機嫌が悪くなるためここの保育が1番難しいです💦 このように時間差で給食を食べさせる園は他にも多いのでしょうか。0.1歳クラスで実施しています。
給食乳児0歳児
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
わか
保育士, 保育園
時間差はありましたが短かったです。 一歳児クラスで、担任が2人フリーの先生が1人で10人クラスだったので、2チーム作って、1対5で月齢の低いチームにフリーの先生をつけています。フリーの先生はほぼ固定でクラスに入ってくれています。給食もその2チームで食べるのですが、アレルギー児がフリーの先生と、担任は残りのチームの子とです。最初のチーム(すぐ眠くなる子がいる方のチーム)が初めに排泄し給食をスタート。その後トイレが空いたら次のチームが排泄し給食スタートとしているのでそんなに時間差なく食べています。 担任が休みの時はほぼ固定のフリーの先生が担任のポジションに、そして別のフリーの先生が入ってくれてアレルギー児のところに、という形でした。子どもたちもあの先生が、休みならこの先生というふうにわかっていて混乱は特になかったです。
回答をもっと見る
6月頃に保護者面談があるのですが初めてで何を伝えるとかよくわかりません⤵️よく、子供の様子や何を頑張っているとかを話すらしいですが、毎日慌ただしくて様子とかうっすらとしか覚えてないです⤵️今回はベテランの先生がサポートで付いてくれるのですが保護者に「今まで何を見てたんですか」と言われそうで不安しかないです💦
保護者保育士
ピョコ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
今から面談までの間、一日数人ずつ決めて、その子の様子をメモしてみたらいかがですか? 面談までに、1人の子を2〜3回見れるようにできると良いかなと思います。 面談前だからではなく、普段からそう言う癖をつけると個人記録にも役立ちます。 慌ただしいからこそ、子どもも保護者も不安だも思います。 ご自身も、不安ばかりでしょうが、できることから頑張ってください!
回答をもっと見る
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
雑誌はあまりわかりませんが、最近はAIを活用することはあります。 何月、何歳児、こんな雰囲気の内容…など指示を出すと、たくさん文例をあげてくれるので、いいとこ取りしてます。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・その他(コメントで教えて下さい)