身元保証人と印鑑証明書について この度、転職にあたり、身元保証人の印鑑証明書の提出を求められました。 私は何度か転職していますが、身元保証人は必要でも、その人の印鑑証明書の提出まで求められたことはありません。 調べてみると、高額のお金を扱ったりする会社だと提出を求められることがあるようですが、たかが保育園ごときで求められることはあるのでしょうか? 今まで印鑑証明書まで提出を求められた方いますか? 回答をお待ちしております。
転職正社員保育士
HRK
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
初心者アラフォー
保育士, 小規模認可保育園
私、ありましたよ。前職の園で。 しかも2人出さないといけなかったんです。 実印押して、さらに印鑑証明書を2人分。 ひとりは夫に頼んでもう1人は親に頼みました。 親からはかなり怪しまれましたよ。 実印とか印鑑証明って何かの契約の時以外は出さないじゃないですか。 『大丈夫なの?そこの保育園は』 『この園は辞めた方がいいんじゃないの?』 って何度も言われました。 今まで兄弟も含めて就職時の身元保証人で実印とか印鑑証明とか提出した事がないので親はかなり不快感いっぱいでした。 しかも身元保証人は5年ごとに更新する事を許可するっていう文言まで入ってました。 転職先の認可園では身元保証人は1人だけしかも普通の印鑑でOKです。 ちなみに保育士の前に一般企業の経理職を複数の企業で20年経験しましたが実印とか印鑑証明を求められるところはありませんでした。 他の職種では身元保証人が一人で良いのに経験部所属だと2人出さなければならないはありましたけど。 経理職なんで億単位のお金を動かす仕事でもそんなものだったので私も家族もかなり驚いていました。
回答をもっと見る
転職を経験された方はありますか? 今の職場から離れたくて、転職活動中です。 もうほぼ確定なところまで来ているのですが、 本当にこれで良いのかな…って立ち止まりそうな 時があります。 でも、今の職場にいても辛くて苦しくてやりがいもありません。何かエールや意見ください(T_T)
転職遊び
🍊
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
辛くて苦しいなら絶対転職した方がいいです!!!!身体壊してしまいます。 これでいいのかな?って私も辞める時は思いましたが、辞めてスッキリしました👍✨ 好きな仕事が、嫌いになってしまいます💧 私もやりがいがなくて、毎日しんどくて、それでも辞めようか悩んで結果激ヤセしました💦やっぱり楽しく仕事したいですよね✨✨
回答をもっと見る
自分の中で何かがプチッで切れる音がした。もう、いいや。って、なった 転職候補、火曜の夜に見つけて、有休の水曜木曜でずっと調べてたんだけど、まだ悩むところがあって、心機一転がんばりたいな、でも不安だなって思ってたけど、今日その迷いはなくなった。わたしは転職する 正直あと2か月耐えられるかなってくらいまた鬱病拗らせてるけど、これを乗り越えてきっと自由になってみせる
鬱転職ストレス
みどり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
あ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
やめましょ、やめましょ。 無理して続けることなんてないです、本当に。 自分を大切にしてあげましょ。 私もあと2ヶ月が本当に長くて地獄です。退職前までのカウントダウンをずっとしてます。 あと2ヶ月。 なにがなんでも、あと2ヶ月。。ですね。。
回答をもっと見る
転職先は決まってるけど、本当に良いのかわからない。園長先生は転職、内定を頂いているのは知っていますが、時々もし不安なら準職員でも残って良いんだよと言ってくれました。今日もです。確かに転職先は今の職場より人数は増えるし、今からまた新たな職場で関係を築ける自信は無いに等しいです。かと言って内定辞退なんて失礼だし…。自分がどうしたいのかもわからない。助けてほしいです。
転職
🍊
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
気持ち わかります。 人数が多いと人間関係が心配ですが、自分と職場の雰囲気次第のように思います。次の職場の雰囲気などが合わないと思うなら辞退しても良いと思うし、どこに行こうが人間関係の悩みは付きもの…自分の成長のために頑張ろう!と思えるなら辞退せず頑張るとよいと思いますよ。 私は臨職時代、ほぼ1年ごとに市を変わってました。市によって人間関係が違い、メンタルにくるくらいしんどい市が多かったです。 そのお陰で メンタルが強くなりました。
回答をもっと見る
リーダーについて。愚痴です。 ・情報封鎖をする。 ・複数担任の他の先生には共有しろとしつこく求め、共有されないととても怒るのに、自分はしない。 ・園長にタメ口。指差したりもする。 ・子どもの前で「〜じゃね?」「やばー!笑」「クッソ〜」「やばいやばい!!」など。子どもが家で使っていてびっくりしたという相談に"言葉には気を付けています。正しい言葉を使えるようにその都度声をかけていきますね"と。いや多分原因あなただよ ・怪我した時。他の先生のときはブチ切れて状況説明を詳しく求め、上に報告してきますと何度も何度も部屋を抜けてバタバタするのに、自分がさせた怪我(目の前の怪我)は全部自分で処理して、なにがどうなったかの共有がされないから上からの質問にも答えられない ・デスクがない代わりにレターボックスを使用しているが、レターボックスに入れたら声を掛けて、と言うのでそれも礼儀かと思い声を掛けてたけど、自分は声をかけない。無言。徹底して無言。声を掛けないでみたら、「声かけて下さい。」のメモ。いやお前がかけないのになんでこっちがかける必要ある? ・後輩がもう無理、と目の前で泣いてるのに逆ギレ。日々目が死んでいく後輩。 そして3末で辞めるのに既にもう行きたくない私。 ・盗難や嫌がらせをする同僚多数。こわすぎ。
怪我対応後輩園長先生
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
あ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
すごい人ですね。 3月末で辞めるのに既に行きたくない状況、同じです。 3月末までがもう長過ぎます! どう乗り切りましょうね。
回答をもっと見る
7年勤めた今の保育園を今年度いっぱいで(3月まで) 辞めるのですが、保護者に 「先生〜、次年度もいる?」などと言われた場合の 答えに困っています。 保護者は“次年度も先生に見てもらえたらなー”ぐらいの軽い感じだとは思うのですが… 住んでいる地域内での職場ですので、退職した後もプライベート(スーパーなど)で会う確率が高く、曖昧な返事もどうなのかなぁ?と考えたり。 保護者とお話するタイミングも大体は登降園時で こどもも意味はわからずとも聞いているし 玄関には主任や他の職員もいたり。 考えすぎですかね〜(^_^;)
退職保護者転職
ひー
保育士, 保育園, 認可保育園
のん
保育士, 保育園
私の園では、退職を保護者へ伝えるタイミングは園長にお任せでした。 次年度のクラス担任発表と同時に、掲示でお知らせといったかんじです。 それより先に個人的に伝える事はしてなかったです。 色々うわさになっても面倒ですしね。 「次年度もいる?」ときかれたら、「さぁ、どうでしょうね〜」と軽く受け流しても良いのではないかと思います。
回答をもっと見る
いまの職場3年目。受け持ってる子どもたちも3年目。卒園見送りたい気持ちもある。クラスで組んだ人の影響で鬱になってやめるつもりだったけど周りの人にたすけられて持ち直し、年度末まで耐えた。いまは精神的に安定している。職場は続けるなら準社員で固定シフトにする予定。いちばん下の代だったので、4年目も続けて先輩になってみたい気もある。大規模園。社会福祉法人。基本給16万手取り15万。仕事量多め。時間内に終わらなくて残業、家でも仕事のことを考える。自分の時間あまりもてない。次4年目、多分役職(行事の総括等)つくことはないかもだけど、もしなったら失敗が怖い。実力高めの園。良い先生も多いけど苦手な人もわりといてクラス替えで1年の人生変わる。まだまだ指導必要なくらい自分も実力ない。子どもも職員も人数多くてついていくのに必死。覚えること多い。今年度は朝起きて行くの嫌だな…思って出勤してきた。 良さそうな職場見つけた。中途(経験3年程度)21万〜、残業少ない。株式会社。代表は保育士らしい。何園かあって、自分が良いなと思っているところはオープニングスタッフ。小規模園。両立したいこともあるし、小規模園ならのびのびできて自分に合いそう。オープニングスタッフって大変?準備とか…。一応次4年目。新卒いるかな。自分も指導することになる?転職してやっていけるかな。前のところに戻りたいって思っちゃうかも。でもやっぱり良いなってなる可能性もある。引きずらないかなあ…。すっぽりハマるかなあ…。 どっちがいいかなあ…。
鬱残業転職
みどり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
オープニングスタッフですと、即戦力となって動くことになると思います!新しい園なので、全てが初めて、まっさらな中から始めるって割と大変です。ですが、一緒に働く人がいい人ならとても楽しいと思います! オープニングスタッフとして頑張って、自分の居場所を作るのもいいかもしれませんね^ ^ やりたい園があるなら転職してみるのも手だと思います。 嫌なら、最悪辞められます。 お給料か、人間関係か、働きたい園か、どれを1番重視するのか、もう一度考えてみるのもいいかもしれませんね!応援しています!
回答をもっと見る
良さそうな職場をみつけたけど本当に転職しようか迷ってる…いまの職場には今月中には答えを出さないといけない^^; いくつか園がある株式会社の保育園で、代表も保育士で、小規模園で、自分が考えているところはオープニングスタッフ…。 給料もいまよりよくて家賃補助もしっかり出て…好条件なんだけど…。 いまの職場、良いところだし4年目も続けてみたいなって気持ちはあるけど、嫌だなって思うところもたくさん…(前の投稿参考) どうしよう… どうしよ…^^;
鬱給料転職
みどり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
初心者アラフォー
保育士, 小規模認可保育園
もう内定はでましたか? 見学されましたか? もしまだならそれから検討されてはいかがでしょうか? オープニングだから見学はないのかな? ただ、面接や既存園の様子だけで見えてくるものがあるかも。
回答をもっと見る
今転職を考えていますが、ピアノがまったく弾けません。昔から苦手だったので避けて通ってきてしまいました。 ネットで色々調べたら小規模保育園や院内保育はピアノをあまり使用しないと書いてありましたが本当でしょうか? おすすめの保育所などがあれば教えてほしいです。
院内保育小規模保育園ピアノ
パロット
保育士, 保育園
のん
保育士, 保育園
私の職場はピアノを弾けない職員がたくさんいます。 その代わりにギターが弾けたり、ハーモニカがふけたり、バイオリンが弾けたり、…手拍子ができたりします。 ピアノにこだわるかどうかは園によって違うと思うので、見学などする際に聞いてみるのが1番だと思います!
回答をもっと見る
転職を考えている中で、近場で良さそうな職場が見つかりました。小規模園で、オープニングスタッフです。自分は現在3年目です。 今の職場はとても良いところですが、自分は鬱病になるほど人間関係で悩み、また、仕事量が多くて要領の悪い自分には終わらず、残業も多く、家でも仕事のことを考えなければなりません。大規模なので日中は体力を使い、体力のない自分にはハード。家に帰って疲れてしまいほとんど自分のことができません。毎日朝起きて仕事行くの嫌だな…と思います。今年度1年間は特に嫌な思いをしましたし、両立したいこともできました。このまま本当に転職すべきか悩んでいます。 嫌な思いをして転職を考えた、又はした、オープニングスタッフの経験がある方いらっしゃいますか?良ければどんなことでもいいので、参考にしたいです。
鬱残業転職
みどり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ひらっち
調理師, 認可保育園
私も人間関係や残業で自分のことまで手がつけられない経験をしたことがあります。食べ物も喉を通らない、友人から痩せすぎてると忠告されました。鬱病だったかもしれません。 私はそれがきっかけて転職しましたが、それが間違いでした。 心が休まっておらず転職先でも1ヶ月も持たずに辞めてしまいました。 一度別の職種についてみようとアルバイトではありましたが接客業を2年近くしました。 だいぶ心も落ち着いたころに元の職種に戻りました。 その甲斐あってか今は七年目になります。 一度、今の職種から離れてみるのもいいかもしれません 参考になるかわかりませんが、みどりさんは心が疲れているように見えます。 頑張りすぎないでくださいね。
回答をもっと見る
今の職場、又は今まで勤めた職場で働きやすいと感じた時の要因は何ですか? 人間関係、職場の環境問わずお聞きしたいです。 現在職場探し中なのでよかったら参考にさせてください。
転職正社員幼稚園教諭
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
マロン
保育士, 保育園
最初は、みんな朗らかで温かく働きがいがありそうだなって思っていた矢先に、最悪だった事もあります。
回答をもっと見る
初めまして ブランク7年の保育士ママです。 4月から転職し新しい保育園でフルタイムパートとして働くことになり、自分のこどもがその園に通うことになりました。 こどもと同じクラスには入らない為部屋は別です。 (朝や、夕方の合同保育は一緒になる、可能性があります。 ) 正直自分のこどもが自園にいることが、不安です。 先生と母親としての立場をこなせていけるかどうか。。 他の職員の方にも理解を得て頑張りたいと思っているのですが、なかなか不安が消えません…。 ご経験のある方、またどのように接していったらいいのか等アドバイスありましたらご教授いただけると幸いです。 拙い文で申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。
転職パート保育士
華
保育士, 保育園, 認可保育園
ひらっち
調理師, 認可保育園
私は少しの間でしたが、自分の子供を自園に預けておりました。 部屋は離れていたのですが、泣き声や部屋を横切るたびに気がきでなりませんでした。 メリットとしては熱等がでるとお迎えに行く手間がないのですぐに連れて帰れるのと様子をみにいったりできることですかね 自園に預けることが決まっているのでしたらもう仕方のないことですが、気持ちを切り替えるしか他ないと思います。 私はそれが難しく転園しましたが、私の園では他にも2人、3人と預けておられる職員もいます。 その方のお話をきくと、やはりお迎えにいく手間もないので楽とおっしゃっていました。 心中はわかりませんが、、 質問者様は現段階で不安がおありのようなので実際に働いてみてこのまま大丈夫そうならいいのですが、不安が消えないようでしたら転園も視野にいれてみた方がよいのではないでしょうか? アドバイスになっていないかもしれませんが、私の経験をお話させていただきました。
回答をもっと見る
転職を考えています。 保育士1年目正規で手取り13万、ボーナスが5万程度で、奨学金や車、保険関係、スマホ代諸々を払うと毎月マイナスになります。毎日仕事しているのに借金は大きくなるばかり。職場を変えた方がいいのでしょうか。(2年目になると、ボーナスは2回になりますが、1回分の支給額は変わらないようです。) ハロワで紹介されたとき、賞与有 としか記載されてないことに疑問はあったのですが、まさかここまで賞与がでないとは思いませんでした。 ちなみに、同じ地域の保育園、こども園だと月の給与は大差ありませんが、ボーナスが6倍は違いました… まだ、1年目で先輩たちは優しく、フォローしてもらったり、様々なことを教えてくれる環境なのですが、如何せん、お給料が……。
ボーナス給料転職
つなかん
保育士, 保育園, 児童養護施設
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
お給料、わたしはかなり重要視しました(TT)しかし人間関係がいい(働きやすい職場)はなによりも良いことですよね… マイナスになってしまうのであれば、考え直してもいいんではないでしょうか?
回答をもっと見る
転職することって必ず親に言わなきゃいけないのかな。園長や主任に親に伝えてないことを話すと、言ったほうが良いって言われたけど、勇気はない。だって責められるから。今の職場は親に責められて我慢して働いてたけど、やっぱりなんか苦しい。転職先が決まって、次に進める。でもそれは親に言えない。
主任園長先生転職
🍊
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
学生ではないので親は関係ないです。社会人なので自分で決めることです。 不当解雇されたのなら 両親…お父さんに相談するべきと思います。(私の経験上)そうではなく、ただの転職であれば 好きなようにすれば良いですよ。
回答をもっと見る
メンタルクリニックに通院しているのですが、仕事が辛くなり、園側とも話し合って休職しています。休職用の診断書には、適応障害と診断されていました。 来年4月からは転職して復職しようと思っていますが、同じように適応障害で復職された方がいらっしゃいましたら、休職期間はどのように過ごされていたか、どのようなことを重視して園を選んだのか教えて頂きたいです。
適応障害新卒転職
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
ありりぼん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私も1年目適応障害と診断されたみたいでそれを知りませんでした… 今年5年務めたところを辞め次に行きましたがそこも合わず次も合わず今託児所みたいなところにいます。 オープニングで入ったので何もない状態のスタートです。 正直まだ辛いです 睡眠薬も飲んでいます 何で適応障害になったんですか?先生との人間関係?仕事内容?子ども?
回答をもっと見る
交通費もボーナスも出ない。 担任は持たされる。ちょっと転職を考えつつあります。 交通費、ボーナスが出ないのは普通ですか?
ボーナス安全転職
ココロ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ポテト
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
交通費出ないんですか? 就職する時に、話がなかったのですか? ボーナスは、1年目は出ないで2年目から出る園がある。と聞いたことがありますが…。
回答をもっと見る
転職された方、どのようなところに転職されましたか? 保育士正社員をしております 子どもとはまた別の、本当に細かなところまで求められたりスキルアップや、まだまだ園も上を求めており 家で書類をしたりもしておりますが それにしても給料などが割にあいません 見返りを求めてしまっては駄目なのはわかりますが 退職金もなく、この頑張りや時間は、、とマイナスに考えてしまいます( ; ; )
退職転職ストレス
りんご
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
とっぽ
保育士, 認可保育園
正社員なら、見返り?っていうより、給料を正当にもらう、ボーナス、有給休暇、退職金はもらって当然だと思いますよー!!😂💦それなりに責任ある仕事をいろいろ任されるわけですし。行事の企画・運営や書類など業務も多いですよね。 保育や福祉の業界が、お金を求めちゃダメ的な雰囲気がありますが😂 仕事は、これでご飯食べてるって事ですので。自分の子ども育てたりもするわけですし。転職する、しないに関わらず、私は求人見たりとかしてますよ😊✨
回答をもっと見る
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
やっぱり職場の雰囲気でしょうか。給料も大事ですが、職場の雰囲気が悪いのは仕事していても辛いです(^_^;) 見学に行っても職場の雰囲気とか分からない時もありますが…
回答をもっと見る
間もなく年度末となりますが、 皆さん今の園を続けますか? それとも退職なさいますか? また、退職される場合は 保護者様にお知らせなどいたしますか? 続ける場合は次年度トライしたいこと 持ちたいクラスなど希望はありますか?
退職転職保育士
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
辞める理由もないので続けます。 進退の面談ではいつも5歳児·4歳児希望と伝えています。 2月末までにはクラス発表される予定です。 退職の職員は年度末最終日に手紙が配布されますよ。
回答をもっと見る
4月からの勤務について悩んでいます。現在小規模保育園で、派遣で保育士をしています。正職員と比べ、仕事の負担が少なくプライベートも両立でき、なにより時給が高いので月給も高く派遣の働き方は合ってると感じています。ただまだまだコロナが続きそうなので、正職員で探したほうがいいのかな、と迷っています。みなさんの園では派遣の職員はいますか??参考にさせていただきたいです。
小規模保育園コロナ転職
charu
保育士, 小規模認可保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
自分に合っていると思うなら恵まれていると思いますよ。資格があるなら、いつでも探したり転職したりはできるので、焦らなくてもいいと個人的には思います。働き方が合っている所を辞めるのはもったいない気がします。
回答をもっと見る
転職するぞ!って決めて、ありがたいことに内定も貰えたんだけど、ほんとに良いのかな…って悩むことがまだあるんだよな…。 でも今の職場に来年度もいるって思うと、それは耐えられない。やりがいや成長してる感じがないのと、雰囲気や人が合わなくて、毎日疲れ果ててます。実際に今まで蕁麻疹、抑鬱状態、血便、喘息、原因不明の連日発熱などの体調不良が続くことが多い。 自分の決めたことはほんとに良かったのか…と気になってしまい占いに頼ってしまうこの頃…。 何か背中を押してくれる意見ください(T_T)
鬱転職
🍊
そうま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
新しいところに行くには勇気が入りますし、不安になりますよね。 ですが、ストレスが大きい職場に長くいるより、転職する決意、行動ができるところが素敵です。 新しい職場がとても良い環境だと良いですね。
回答をもっと見る
来年転職予定です。都内にするか地元に帰るかはまだ決まってません。 いつから転職活動を始めたらいいでしょうか?
転職遊び
うーみー
保育士, 保育園, 認可保育園
くまくま
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
保育園は人手不足なので わりとすぐ決まると思います! 4月から働きたいなら 秋ぐらいから就活を すればいろいろ選べると思います! 頑張ってください!
回答をもっと見る
現在学童保育指導員として働いていますが、給与面や体力面からいつまでもつかなーと今から心配です。 資格はあるので、ゆくゆくは小学校教諭や保育士も視野に入れているのですが、実際に学童保育指導員から転職された方いらっしゃいますか? ギャップなど教えていただきたいです!
小学校学童保育学童
mxpj335
その他の職種, 学童保育
くまくま
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
ボランティアで児童館で活動しながら保育園で勤務しています。 同じ子どもですが言葉の意思疎通や当たり前に援助してあげる 範囲も違います。 また保護者との連携の仕方も 保育園の方がより親密になって くるのでギャップは感じると思います。
回答をもっと見る
転職をし、2歳児の担任を持っています。今の園は11時には給食をたべ20分で個々でら切り上げて、食べ終わったらまますぐにお昼寝しています。前の園は11時半頃に食べはじめて、12時すぎに食べ終わりで、みんなで食べ終わって 、着替えてからおひるねしていたので12時半ごろからお昼寝をはじめていました。みなさんのところはどうですか?
睡眠給食転職
✩.*˚
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
maru
保育士, 保育園
2歳児で11時から給食って早いですね!!しかも20分で切り上げるのも早いです!食べられるのですね! わたしのところは年齢で時間変わります。0歳児は11時、1.2歳児は11時半ごろ、以上児は12時ごろです。 お昼寝も0歳児は12時で1.2歳児は11時半ごろで以上児はその日によって変わる感じですね。
回答をもっと見る
まだ2ヶ月しか経ってないけど転職したい〜 なんなら学生戻りたい〜 もっと真面目に園探しすればよかった笑笑 明日からまた一週間始まる〜 辛いのは私だけじゃない!って毎日思いながら頑張ってる笑笑 皆さんがんばりましょう😭
学生転職
コスモスぐみ
保育士, 保育園
mamamon
保育士, 保育園, 認可保育園
毎日お仕事お疲れ様です。 また1週間が始まると思うと 憂鬱ですよね…。 働いてみないと分からないこともありますし、自分に合う園を見つけるのはなかなか難しいですよね💦 でも、辛くても頑張っていて 素晴らしいなと思います👏✨ お仕事で疲れて 体を壊さないように気をつけて 過ごしてくださいね。
回答をもっと見る
ゴローマル
保育士, 保育園
絶対良くなりますよ! 私も1ヶ月に一回の高熱が転職したらピタッと治りました。 環境って大切ですね、、。
回答をもっと見る
私立で保育士しています。 年末に入りますが、お休みになる子ども、保護者に挨拶はすると思います。 しかし、私の園は例えば、勤務が6時までで その子のお迎えが7時半やったとしたら残って担任から言わないといけないらしいです。 クラス担任の誰かではなく、担任一人一人が言うとのこと。。 こんな園、他にもありますか? 私は遅出の当番が言う、で良いと思います。 意味がわからない。古い。。古い。。 実際保護者は気にしてないと思うし。 気にしてるのは園長と主任!!
園長先生保護者転職
はな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ポチ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
なんか建前?的なことですかね?担任全員残る意味がよくわかりません。保護者も、年末なのにあの先生がいない!なんて全く気にしないと思いますが。意味のない時間は削るべきですね。働き方も今は色々あるので、保育士だってきちんとした働き方で通したいですね。
回答をもっと見る
いままで何回転職していいなとおもう保育園にたどりつかれましたか? 転職一回目にして失敗 心折れそうです
転職保育士
st
保育士, 保育園, 認可外保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
私は4回目です。長く勤めていた園を家の事情で退職し、次働くときに見つけた園が合わなく数ヵ月で辞め、その次は1年、その次は2年弱、そして今の園です。 今の園はとても自分に合っていて働きやすく、やりがいがあります。あまり転々とするのがイヤで慎重に選んだはずなのに、やはり入ってみて実際に働くと引っ掛かかりが多すぎで、この園を保育士生活最後にするのはイヤだ!と辞めてきた感じです。合わない環境の中で働くのはどれ程のストレスになるのか、体を壊して気づいた園もありました。stさんもご自身に合った園に巡り合えますように…
回答をもっと見る
仕事復帰をそろそろしたいと思っています。 仕事復帰をされた方でパートと正社員どちらで働いていますか? また仕事復帰したら自分の子どもの園の行事と被るのではないかな?という不安もありなかなか踏み出せないのも事実です。
子育て転職パート
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
yama
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
私も3人育児中の保育士です。 育児休暇をとって新卒で就職してからずっと正社員で働いています。 育児しながらの正社員での勤務は正直とてもしんどくて、周りの手助けがないとやっていけないと感じています。 園行事ですが、運動会が被ったことがあり、入園式、卒園式も被ります。 子どもの行事に参加できないのってすごく悲しいですよね…。 私も正社員よりパートになりたい…でも金銭的に今のままの方が…という考えがグルグルまわってます。
回答をもっと見る
面接から1週間。音沙汰無し💦2週間待って 不合格の場合は連絡しないと言われている、、、。 ダメだったと思うべきかなー。
面接退職転職
ぼ
保育士, 保育園, 認可保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
2週間ならまだ他の人の面接を行ってる可能性もあるのではないでしょうか?? 私は学生のアルバイトの時ですが期限過ぎてから連絡来たこともありました!笑 受かってますように!!
回答をもっと見る
0歳児担任をしています。 夏から少しずつ入園する子が増えてきて賑やかになっているのですが、1番初めに入った子が夏まで私と1対1で過ごすことが多かったのもあり、ここ最近私に抱っこを求めることが増え、少しでも離れようとすると「いやー」と怒り泣きをするようになりました。 主任の先生に相談したところ「一緒に過ごす時間をできるだけ作るようにしていったら少しずつ落ち着く」とアドバイスをもらったのでなるべくそうしているのですが、感情の波がさらに激しくなったように感じ、むしろ私に対する執着?のようなものが増えていっている気がしています…。 どうにか改善していきたいのですが、何か良い方法があれば教えてください😭
0歳児
さつまいも
保育士, 保育園
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さつまいもさんとの信頼関係ができているのですね🌟素晴らしいですね👏 今まで、1対1の対応だったのが、他の子が来たことで、よく分かっているんだと思います。かといって、保育所で、一対一は無理なので、おんぶをしたりしながら、複数保育をして、時間がある時は個別対応するのはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
0歳児の保育について 少規模って、どこもこんな感じですか? 保育中各クラスに別れて活動していると特に何も言わずに 0歳児クラスのの担任が0歳児を連れて、1歳児クラスの活動に入ってきます。部屋も少なく広さも違うので、広い場所でのびのびとさせてあげたいのはわかりますし、時々交流を深める目的で一緒に活動も全然構わないのですが、ほぼ毎日他のクラスに入って活動しています。その時の活動を見て、2歳児だったり1歳児だったり自由に入っていきます、なので自分で考えた活動をしていません。 0歳児クラスの1人は歩けます。もう1人はハイハイです。 歩けると言っても、体の大きさが違いリズム遊びをしていると危なくて😨 現にぶつかって転倒しています。 玩具遊びも対象年齢のではない物を出しているので入るとなると変えなければいけなく、その光景を見ても何も言わずに「ほら、遊ぼう」と0歳児の子に声かけしています😒 赤ちゃんなので口に入れてしまうこともしばしば。 入るのはいいけど、必ず担任に入って構わないかと声をかけてほしいし、やはり0歳児さんなのでゆったり関わってあげればいいのになぁと思ってしまいます。一緒に入る時やはり小さい子が危険のないように目配りすると思うのですが、その担任は自分の担当の子をそっちのけ。より危ないのでちゃんと見ていてほしい旨を伝えています。 こんなにも自由に保育していることに驚きてす。その保育士は、総経験数は少ないのですが、とても自信満々で 1歳児クラスに来ては、1歳になってまだこんな事ができないの?頭悪い、必ず自分の子と比べうちの子でさえできると個人を否定します。担任として不快だし、許せないので、園長には伝えています。 パートの先生に陰で、週案を作ってほしいと頼んでいた様で、作ったのを自分の名前に変えるのでとはっきり言ってそう。よくそういう事がてきるな。パート先生はベテランさんなので勿論お断り。そんな事をお願いする保育士をはじめてみました。 ほぼ愚痴ですが、小さい子を見たくて少規模に転職しましたが、こんなに自由過ぎる保育が普通なら少規模は辞めようかなぁとも考え中です。恐らく保育士の人間性の問題かとも思いますが、皆さんのところはどうですか?
保育内容保育士
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
小規模は小規模でギスギスしてますよね🥺 実習園(認可のチェーン展開) かなりギスギスしてました🥺 「モップ掛けしてくれる?」 って言われたのでやってたら 「それはあなたの仕事でしょ?実習生を新人保育士扱いして上手く利用するな!」と、 怒られていた保育士さん‥ その後、実習期間中、出勤してくることがなかったです。 そのチェーン店も潰れました。 企業園も務めたことありましたが、0歳児クラスの担任がいばりしちらしてて、園長と喧嘩して「辞めてやるー!」と言い出し帰宅‥ 保育補助(無資格者)は、 0歳児クラスに入れないで!と 言うけど、オムツ交換だけは やりたくないんだか、喜んでました🥺 なんだか、嫌な思い出ばかりです🥺
回答をもっと見る
朝の登園準備、バタバタの中でも笑顔で「おはようございます!」。でも実際は眠気との戦いですよね。子どもも先生も「あと5分だけ…」とつぶやきたくなる朝…どんなふうに気持ちを切り替えていますか? コーヒーを飲んで深呼吸?子どもの笑顔でスイッチON?それとも小さな自分ルールでやる気を出すタイプ?毎日の“先生スイッチ”エピソード、教えてください☀️
登園保育内容遊び
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
どうしても疲れが取れなかったり、寝不足などあってはならないけど、こんな事で子どもに注意してしまったと思うことがあります。心がソワソワしたり、今自分はイライラしているなぁと思ったら、6秒くらい頭の中で数えて、落ち着かせています。 また、休みに○○しようなどとカウントダウンして保ってます😅 良いのが悪いのか😂
回答をもっと見る