幼稚園・認定こども園で働いている方、担任の職員はだいたい何年くらい働いていますか? 担任の中では、私の園は6年目の先生が一番長く、みなさん持ち帰り仕事などなど自分の生活との両立が多すぎることで辞めていく先生がとても多いです。
残業認定こども園転職
ちゅうりっぷ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぷーちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
うちの園は、10年目前後の先生が多いです。一番最年長で13年目?ですかね。若い先生もいます。10年目前後の先生達は、ほとんどが家庭ありですが、持ち帰りはあまりしないですむように、主任が配慮してくれています。全く持ち帰りなしではありませんが。なので、割と働きやすい職場なので、やめていく人はほとんどいなくて、むしろ他の園には行きたがらないですね。園で順番とかで抜けさせてくれる配慮があると有り難いですよねー。
回答をもっと見る
実際に園を見学してから就職された方いますか? 自分で言うのも何ですが、結構表面的なものに惑わされがちというか、あまり見る目がないです。 転職・就職の前に園を見学した方、園見学で見た様子と実際に働いてみてそのままでしたか?結構違うなと感じましたか? また、園見学ではここを見るといいよーというのがあれば知りたいです。 職員同士の仲の良さや子どもに丁寧に関わっているか、持ち帰りや残業の多さなどを特に知りたいです。
残業転職
ちあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
園見学の時に、職員の方から笑顔で挨拶をしてくれる園は割といい気がします...!! あとは職員の会話の仕方(ツンケンしてたりとか言い方がきついとか、穏やかかなど)も割と参考になったりします^ ^ それから掃除が行き届いてる園は、きちんとしている印象です! 持ち帰りや残業については見た目では難しいかもしれませんが、園長先生ではなく実際に働かれている先生に聞ければ1番いいと思います!
回答をもっと見る
子どもが1歳半で育児中で今は仕事をしていません。前いた保育園に4月から来てくれないか?と誘われています。 急なお願いなのでその場合子どもも一緒に入れてくれるということですが、抵抗がある部分と仕事復帰しようかなという気持ちが入り混じっています。 皆さんはどう思いますか?
子育て転職保育士
しゅうちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
初心者アラフォー
保育士, 小規模認可保育園
もっとよく話を聞いた方が良いのでは? 1歳半で復帰って、私は子どもがそれぐらいの時は事務職でしたがそれでもけっこう大変でしたよ。 園がどれくらいフォローしてくれるのか、まずよくよく聞いてからにしたほうがいいですよ。
回答をもっと見る
面接行ってきました‼️小規模園。私が思っていた雰囲気とは違い直感で合格しても辞退しようと思っていましたが今日、不合格の通知と共に履歴書が送り返されてきました!結果、辞退せずに良かったです。今の大規模園は、まだ退職保留中デ、園長、主任から引き留められていました。なかなか、決意できなかったのですが、待遇面など天秤に掛けても今の職場が良いと分かり後しばらく頑張っていく覚悟も出来たので良い経験が出来ました!自分の考え方を変えて頑張りすぎずぼちぼちいきます‼️アドバイスくださった皆様本当にありがとうございました‼️
小規模保育園主任園長先生
きゅう
保育士, 保育園
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
面接お疲れ様でした!他の園を見てみると自分が働いている園も一歩引いて見えることがありますよね。 私も今2園目で自分が以前に働いていた園と比較することが多いです。 頑張りすぎずいきましょう^^
回答をもっと見る
保育士採用サイトの仲介さんに入っていただき 面接を受けて 1週間後にお返事をする と言っていた 園から さらに1週間 待ってくださいと言われている中 別の保育士採用サイトさんから この園から 面接に来ませんか? という内容が メールできました! 直接のスカウトと書かれていますが え!? という感じです。 結局 まだ求人はしているみたいですが 一体 私は何を待っているのだろう。。
転職サイト面接転職
とうふ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
あおむし
保育士, 保育園
園も良い人材を求めているのは分かるのですが… 何か、不誠実のような気がするのは私だけでしょうか… スカウトメールが届いたサイトのスタッフ、もしくは面接を受けた側のサイトのスタッフへその旨を相談した方が良いかなと思います…
回答をもっと見る
派遣保育士のご経験がある先生 教えてください。 派遣は時給の良さもありますが 直接雇用とは違うため まだ続けたいのに 契約が切れたりしますよね? 逆に 体験的にやってみて 合わなかった場合 辞めやすい、 または パートに切り替えて続けることもあると 聞きました。 実際のメリットやデメリットがありましたら お聞かせ下さい。
キャリアスキルアップ転職
とうふ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
あおむし
保育士, 保育園
保育士として復帰するときに、派遣会社を活用しました。 私が感じたメリットとしては… ・時給がいい ・時間ピッタリに上がれる ・食事会等、不参加で大丈夫 ・園の保育方針や人間関係を知ることができた上で、パートに切り替わることができる (園によっては、派遣保育士としての時給のまま勤務可能もあり) ・同じ派遣会社内でずっと働き続けると、派遣会社からの時給アップがある ex:時給1,100円のところが、1,133円 ・園内や家庭で諸事情が発生した場合、派遣会社の人に相談をし派遣会社から園へ交渉してもらうことが可能 デメリットとしては… ・保育士処遇改善手当が貰えない可能性が大 ・派遣法により、3年勤務したら別の園へ異動する ・交通費が実費の場合もある ・台風や登園人数が少ない場合、派遣保育士から休みを取らされる園もある 大まかにこのような感じでしょうか? 沢山の園で勤務し勉強したいと思われる時は、派遣保育士は良いと思います。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
保育士パートの面接に行ってきました。 かなり好印象で 仲介さんからは あの感じだと ほぼ確定です!と言われていました。 結果は、1週間後 と、言われ 本日 仲介さんから連絡が、きました。 他にも応募者がいる、手続きに時間がかかっている あと1週間 採用結果は 待ってほしい と園から言われたと。 仲介さんは、100%ではないけれど 大丈夫だと思います!と、言っていましたが 待っていてもいいでしょうか? それとも 次を 探した方がいいですか?
転職パート保育士
とうふ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
他を探しながら待つのも方法です。一日でも早く働きたいなら公立臨職もあります。
回答をもっと見る
機種変をしてデータが消えてしまったのでまた一から! このアイコンで気づいてもらえたらと思います。 転職して早1週間経ちましたが、転職してよかったと本当に思います。 皆さん優しく接してくださってとても働きやすいです☺️ また新たな悩みがでてくるだろうけど、頑張るぞ!
4歳児5歳児3歳児
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
みゆのゆのみ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
転職されたのですね( ˘͈ ᵕ ˘͈ ) 日々お疲れ様です。本当職場の環境って大切ですよね。 ご無理されず頑張ってください! わたしも12月から新たな職場で勤務します。すごくドキドキですが、ワクワクもしております。 お互い頑張りましょうね( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
回答をもっと見る
転職を考えています。 候補に上がっている保育園が、乳幼児期から英語に親しむようなプログラムを保育に取り入れているようなのですが、そのような方針をお持ちの保育園で働いている方居ますか?具体的にどのような保育をされているのでしょうか? 転職自体検討中なので、直接聞くにも聞けず。。よろしくお願い致します。
カリキュラム転職保育士
前野
保育士, 保育園
みゆのゆのみ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
吉田様。 はじめまして。こんばんは。 転職を考えられているのですね。私の勤めていた園も英語に親しむようなプログラムを保育に取り入れていました。実際にアメリカに住んでいた方が週に二回ほど来て本場の英語に触れる機会があり、英語の歌をうたったりする時間がありました。また、乳児クラスでは、手遊びを英語のうたでやっていました。幼児クラスでは、気持ちを表す言葉をうたってみたり、絵カードなど用いて、「きょうの天気は?「今日は何日?何曜日?今の気持ちは?」などすべて英語で言ってみたりする時間もありました。部屋のあちらこちらに英語の絵カードみたいなものも飾られていました。がっつり英語!ではなく楽しみながら英語に触れるといった園でした。参考になれれば嬉しいです。
回答をもっと見る
転職されるときは、いくつかの園に面接に行かれた方はいらっしゃいますか?内定を頂いても、なにか違うなぁと感じたときは辞退もありだと、転職サイトの担当者の方から聞きましたがそのような経験をされた方要らしましたら教えてください!
転職サイト面接転職
きゅう
保育士, 保育園
ぱぴぷぺぽん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
私立幼稚園を辞めて、いくつか園を見学に行きました!面接をしたところもあります。園の雰囲気とか方針とかを聞いて、合わないなと思ったところは辞退しました。あとは、お給料と福利厚生は重視しましたよ!
回答をもっと見る
明日から新しい職場かぁ…。 緊張する…。 一緒に働く先生方が良い人たちだったらいいな。 子どもとも保護者とも信頼関係が築けるように頑張らなきゃ。
4歳児5歳児0歳児
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
コニちゃん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, その他の職場
はじまして。 明日から新しい職場なんですね! 緊張しますよね。 子ども達がきっと助けてくれると思います。 応援しています!
回答をもっと見る
今日で今の職場を退職。 主任以外の先生には明るく送り出していただけた。 保護者には挨拶させてもらえなかったけど、年長の子どもにだけは直接伝えることができてよかった…! でもやっぱり最後の最後まで主任は私に対する態度変えなかったな…。 今日もご指導いただいて、その内容は正論だったし私も反省すべきところだったから反省して受け入れてる。 でも、主任が帰る直前に昼にも挨拶はしてたけど、改めて「今までありがとうございました!」とお礼を伝えたら無視…。 おかげでスッキリ退職とはいかず、モヤモヤが最後に残る退職となってしまった…😥
主任退職転職
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
お疲れさまでした(^-^)榛さんはきちんと挨拶されたんだし、主任はそんな人なんだと割りきりましょう!明るく送り出して下さった先生方に感謝し、モヤモヤは捨て、次の職場で頑張って下さいね(^-^)
回答をもっと見る
転職の求人に経験者優遇や、加算とかいてあるのを見ますが、それは面接のときに、待遇面での話しがありますか?こちらから、基本給は賞与は?などきかなくても、話してくださるのですか?転職条件では大切なこと。若いときのように勤められたらどこでもというわけにはいかず。転職経験をされた方教えてください。
面接転職
きゅう
保育士, 保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
経験は聞かれることが多いですが、給料や賞与の話の面接になったことはないですね。求人を参考にして、それでも気になるのであれば自分から聞くしかないと思います。転職頑張ってください。
回答をもっと見る
大規模園に勤めて20年。園には不満なし。体力の限界も感じ、小規模園にてんしょくしたいとかんがえています。55歳での、転職どうですか?無謀ですか?
スキルアップ小規模保育園転職
きゅう
保育士, 保育園
runama
保育士, 保育園, 公立保育園
毎日お疲れ様です。 いい園で勤められてきたんですね。 55歳での転職、全然アリだと思います!資格を持っていることはこういう時に強みにもなりますよね。 新しい職場でも頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
子どもあと2年後かなと考えています。 五年正規して寿退社、今年から認可外なら大丈夫だろうと安易な考えで転職して正規ではいりましたが両立しんどくて一年で去ろうかと考えています。 産休とってもどるイメージがわかないのもあり。 一年で去るのまずいですかね? 次の仕事も保育士臨時がいいけどお金を考えると事務で正規、でも保育士もしたい。でも正規だと体きつい こんなわがままなわたしにアドバイスお願いします 否定的な方ご遠慮ください
産休認可外私立
st
保育士, 保育園, 認可外保育園
runama
保育士, 保育園, 公立保育園
毎日お疲れ様です。 子育て中の正職員です。 家事育児と家庭との両立が難しくて、私もずっと辞めたいと思っていますが、やはりお金の問題もあり続けています。 保育の仕事をしたいけど正職員はしんどい、でもパートや臨時だとお金が…それだと他の仕事を探した方がいいのか…という気持ち、すごくわかります! 今の働き方がしんどくて妊娠出産も考えているのなら、1年で辞めるのも全然アリだと思います。 アドバイスでなくてすみません(^_^;)
回答をもっと見る
毎日楽しく仕事をさせてもらっていますが、気がつけば40代半ば。職場は20代〜30代の方が多く、仕事以外の話は、世代間や家族構成が違うのでだんだんとしなくなり、、。 そこまでなら仕事と割り切っていればそこまで苦ではなかったのですが、今年の夏は暑かった… 送迎バス内で熱中症のようになり、命の危険すら過ぎってしまいました。ちょっとこれはどうかなと、歳も歳だし、そろそろ引退かなぁと考えるようになりました。 前置きが長かったのですが、皆さんの職場ではどの年代の方が多いですか?また、40代50代の現役の方はいらっしゃいますか?教えていただきたいです。
熱中症退職転職
たま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
runama
保育士, 保育園, 公立保育園
若い頃に比べて疲れやすくなったり体に不調が出てきたり…の40代前半の者です(^_^;) 熱中症の一歩手前になったとのこと、大変でしたね。 私の職場は公立なので異動はちょこちょこありますが、40代50代の方も活躍されていますよ。 どうしても仕事を続けるのが辛かったら引退もありかと思いますが、周りが若いから、自分は歳だから…というのは全然気にしなくても大丈夫だと思います。 他の年代の方とは世代間や家族構成も違うけど、それぞれの話を聞くのも楽しいですよ。 お互い体調に気をつけながら日々頑張りましょう(^_^)
回答をもっと見る
発表会について悩んでいます。私は、今の保育園に転職して1年目になります。1歳低月齢児を受け持っているのですが、発表会の時は0歳高月齢児も一緒に行うように言われました。1歳が4人、0歳が4人で、8人で発表会をしろとのこと・・・ただでさえ成長の差が激しい子達なのですが・・・ 発表会が12月の中旬にあります。どのようなものにしようか悩んでいます。もう時間もないし・・・なにかいい案はありませんか?発表会と言うよりは、生活発表会みたいな感じらしいのですが・・・
生活発表会新卒
かおり
保育士
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
踊りをするなら、コスチューム作り頑張ってくださいね。4人ずつ分けてダメなら、差が出るのは仕方がないと思います。先生に手伝ってもらって、途中で前後を入れ換えたりするのはどうですか?
回答をもっと見る
転職を考えています。一人ひとりの意思を大切に、ゆったりと関われる保育をしたくて、小規模を考えてましたが、シュタイナー教育の園にも興味があり、迷っています。 シュタイナー教育の園での経験がなく、不安もあるのですが、自然を大切にし、考える力を育てていける環境ということに魅力を感じています。 実際にシュタイナーの園で働いている方がいらっしゃったら、どのような感じか生の声をお聞きしたいと思い、書き込みました。 返答よろしくお願いします。
教育転職
いちぴーす
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
タマ
保育士, 保育園
転職いいと思います。色々やってみたいことをやってみたり、出来る園にいけるといいですね。 私のところはシュタイナーを表には出していないですが、それに近い状態の園になっています。 子どものその年の発達に合わせて遊び、環境構成を変えています。体の動きは発達に合わせ園全体で話し共有してどのような活動がいいのか、担任としてはこうしたいというのを含めて話し合いその年齢、クラス、特徴に合わせて構成を考えています。自然に触れる機会はコロナでほとんどなくなってしまいましたが、虫や生き物を育てたり、花、食べ物を育て食育に繋げたりしています。 自分で考えられるように子ども達に促しながらも行っていますが、その年や担任によっても変わってくるところはすごく面白いところですね。 自分の思ったものを表現でき、その子の発達に合った、その年齢に合った遊びをどんどん次に繋げて大人が見通しを持ち、子どもも見通しを持てるようにやっていくこと、こだわって、追求してやっていくことに関してめちゃくちゃプレッシャーで大変だと思いますが、正直自分も一度辞めて無認可や小規模でやりましたが、やり甲斐はありませんでした。どんどん追求していけること、子ども達が活き活きしてるところはすごくやり甲斐を感じると思います。 長文すいません。
回答をもっと見る
自分の中では精神状態が元に戻っていて、転職活動を少しずつ進めて行きたいと思っているのに、親はまだ早いと言います 私は今から園見学したいて色々見比べて行きたいのに分かってくれません 次年度4月に就職しようと思ったら今から園見学しないと間に合わないですよね?
新卒転職ストレス
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
早いかどうかは 本人にしかわからないことだし、社会人なのだから親は関係ないですよ。
回答をもっと見る
なんだか心が折れそうです 月曜日からリーダーの週になるのですが子どもが話を聞いてくれず、落ち着きがなくなります。新卒でもなく他園で2年も保育士をしたのに3年目なのにと思うと情けなく泣きそうになります。 先輩からは信頼関係ができてないからって言われましたが私自身子どもと向き合ってると思っていた分ショックで、 クラスのフリーの先生からも不安で任せられない、このままだと成長できないもっと周りを見てほしい、次同じミスをしたら本当に怒ると言われ、自分を責めてしまいます、、どうしたらミスがなくなるのか、どうしたら保育ができるようになるのかわからず、 子どもの前に立つのが怖くなり、活動に自信が持てず本当に月曜日から本当に怖くて不安です、、
先輩転職ストレス
よよ
保育士, 保育園, 認可保育園
てぃっち
幼稚園教諭, 幼稚園
お仕事お疲れ様です。 周りの先生たちからのプレッシャーがすごすぎますね、、、 なんだかよよ先生が悪いというよりは、周りの先生がよよ先生のことを下に見ていたり、プレッシャーをかけすぎて思い通りの保育ができなかったりすることが原因に感じます。子どもは先生たちの関係性(上下関係)や顔色とても良く見ています。偉い先生のことはよく言うことを聞いたりもしますよ、、、 私としては、リーダーではない週に子どもたちの心を鷲掴み出来るよう、遊びの和の中にたくさん入って楽しい時間を過ごすといいかなと思います。関係が築けてないとは思いませんが、自分自身が子どもと同じように楽しめないと保育の中身も楽しいものにならず子どもがついてこない原因にも繋がります。先生自身が楽しんでる様子を見ると子どもたちもよよ先生といたら楽しいんだ!って気付き、リーダーの週に前に立つと楽しいことが始まる!って子どもが自然と思い話を聞いてくれるかもしれません◎ プレッシャーを感じると誰しも楽しむことも、本来の力も発揮することが難しくなります。来週は怖いかもしれませんが、なんとか乗り切って再来週から楽しみましょう。ちなみに、恐喝されててうまく保育ができませんと園長や上の先輩には相談できない環境ですか?自分なりに頑張っているのにこんなに言われてしまっては働きづらいと、、、誰か頼れる方がいるとよいのですが、、、
回答をもっと見る
次の職場に今日は書類を届けに行って少し給食の様子を見させてもらいました。 なんと言っても手厚いの一言。 0,1歳12人(0歳3人1歳9人)を4人で、2,4,5歳12人(2歳8人4,5歳4人)を3人で保育しているようでした。 しかも11月から私が入ったら毎日ではないが、どっちも4人ずつ配置していくつもりだそうで。 全然バタバタしてなくて子どもたちも職員もすごく落ち着いていました。 職員同士声もかけあっていて、やりやすそうな雰囲気で。 早番も週1,2しかないみたいだし、遅番も今のところは19時くらいには退勤できるようで通勤もそんなに苦にならなそうです✨ 私が挨拶した時も明るく皆さん挨拶して下さって風通しの良さを感じて、来月から働くことへの不安が1つなくなって気分が軽くなってきました。 来月から働くのがとても楽しみ!
乳児保育認可外異年齢保育
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
mii
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
とてもゆとりがある配置で羨ましいです! 小規模保育のいい所ですよね! 私のところも今はコロナの影響で19時以降まで残る子どもがいないので遅番は早く帰れます。 気分を楽にして楽しめるといいですね!
回答をもっと見る
保育士をしてなかったらこんな仕事してみたかったな〜と思うものありますか?私はお洒落な服とヒールで出勤して12時から1時までランチに行って定時に帰るOLになってみたいです(笑)
転職保育士
山本a
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 病院内保育, 児童施設
am
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
私は卒園した子がどんな風に育っていくのか…小学校の先生になれたらなって思ったことがありました😆 教職以外で…となったら、オシャレなお店でピアノを弾く人になってみたかったです!笑 全然ピアノが弾けないので、上手だったらの話ですが💦
回答をもっと見る
好きだけど、この仕事向いてない気がします。 保育所で鬱になって少人数保育園へ転職しました。ブランクを合わせると4年目です。 4年目なのに、集まりでのお話がぎこちなかったり ほかの先生のような面白い保育ができなかったり 周りや全体が見れなかったり、優先順位がわからなかったりで 向いてないなあと思い始めました。 私は決められたものをやり遂げたりとかルールを守るのは得意ですが、臨機応変が苦手です。 保育士から工場などのような所へ転職ってありだと思いますか?好きとかやりがいより、向いてる所へ行くべきでしょうか。。 あと保育士の給料も低くて、うーん、。
給料転職保育士
まかろに
保育士, 託児所, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
まだ4年。保育士、向いてない!と決めるのは 早いですよ。 私は17年もやってるのに 面白い保育も 臨機応変も苦手だし、他の先生がやった保育を広げる技術もありません。一般的には ベテランの部類に入るのに技量は新卒以下です(笑) 嫌になります… だからって 保育士を辞めても他に何ができるわけではないので、開き直って 自分なりに努力を続けています。 自分らしくいられる 職場って見つかりにくいですが…出会えると良いですね。
回答をもっと見る
パート保育士をされている方に質問です。 今の職場を選んだ決め手は何でしたか? 以前は企業型保育園で勤務していたのですが、県外へ引っ越しをしたため退職をしました。 このコロナ禍の中で私が住んでいる地域では保育士の求人が減っており、また車や電車通勤でないと厳しいところばかりです。 様々な理由があって『パート』を選ばれたと思いますが、みなさんはいかがですか?
退職転職パート
あおむし
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立保育所、こども園で働く方法もありますよ? 朝夕、パート、土曜日のみ、フルタイム臨職など働き方は色々です。 都道府県の最低賃金によって市町村長の日給、時給などに違いがありますが…
回答をもっと見る
小規模保育園、または企業主導型保育園に働かれている方に質問です。 私は来月から企業主導型の保育園に転職するのですが、土曜は多くて8人しか子どもがこないらしく保育士は2人のみの出勤になるそうです。 皆さんの園はどうですか? 土曜はやはり保育士は2人のみなのでしょうか。 その場合、勤務時間はどうなっていますか?
土曜保育シフト小規模保育園
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
泣き虫
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
私が働いてる園は保育士2人のみで朝の7時から夜の7時までです。
回答をもっと見る
学童で働いております。 昨年、高額な医療費のかかる疾患に罹患している事が分かり、治療しながら働いております。 仕事は面白いのですが、非常勤の為、転職しようかなやんでおります。 そういった経験された方がいらっしゃればアドバイスいただきたいです。宜しくお願いします。
学童転職
夕凪
保育士, 学童保育
ま
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場
私個人の意見ですが、治療しながら働くのであれば、非常勤のまま 完治に近い状態まで持って行ってからの 転職or常勤昇進をオススメします。保育の仕事はどの職でも体力がないと厳しいです。僕も治療しながら働いていましたが、正直常勤で治療しながらはキツいです。治療より現場の人数を優先されうまく治療に専念出来なかったので…。
回答をもっと見る
転職経験のある方、または9月頃から働き始めた経験のある方いらっしゃいますか? もしいらしたら、 ①どの時期から転職活動を始めたか ②どの転職サイトを参考にしたか ③何が決め手だったか ④転職前の勤務先(保育園or幼稚園) ⑤転職先は保育園or幼稚園 ⑥9月入職の方、その時期に入ったメリットデメリットはあったか を教えていただきたいです。
転職幼稚園教諭保育士
てぃっち
幼稚園教諭, 幼稚園
おもち
保育士, 保育園
9月の終わりから転職しました! 1.9月の半ば頃 2.保育士ワーカー 3.ゆったりとした自由な方針で休憩時間があ り、定時で帰れる 4.認定こども園 5.保育園 6.メリットは自分にあった園にいけてメンタルが安定した デメリットは途中からはいったので適応するのに時間が少しかかる(私はそんなにきにしてないですが、、、) こんな感じです!
回答をもっと見る
保育士の転職についてお聞きします。 私はこれまでに複数回転職をしてきました。ハローワークや保育園のHPを見て応募→面接という感じでした。現在も保育園に勤めていますが、いろいろなことが重なり退職を検討しています。 そこで転職活動についてなのですが、保育の人材紹介会社を利用して転職された方はいらっしゃいますか?よく『非公開求人』とありますが、本当にそのようなものは存在するのですか? 非公開求人を紹介してもらって転職された方がいらっしゃったらお話をお聞きしたいです。
面接退職転職
カフェモカ
保育士, 認可保育園
mii
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
昨年転職したのでコメント失礼します。私はマイナビ転職を利用して活動しました! 段取りとしては電話で転職理由などをお話して、私にあった求人を探してくれます。その後マイナビ本社に行って担当の方に実際に求人を見せてもらいます。 その中に非公開求人があったかどうかわかりませんが、実際にネットに掲載する前の新しい求人なども紹介してくれましたよ! また、まだ空きはでてないけど〇月に空く予定だからその園に聞いてみようか?などの対応もしてくれたので個人的にはよかったです! 面接のアポも、お断りの連絡など、担当の方が全てやってくれますし、面接の対策や履歴書の添削もしてくれるので心強かったです! 人材派遣会社の利用も考えてみてもいいかと思いますよ!
回答をもっと見る
今、二人目育児休業中ですが、転職も考えていて面接行ったら採用もらったけど、新しく新園が出来るらしく、園長が移動らしい…。新しく園長になるのは30歳になる人らしい。 そして、今、育児休業中の保育園も新園が出来るらしくて、看護師として移動出来るかもしれない。 今、現在は保育士だけど看護師として保育園で仕事したかったから、その希望が通る可能性があるなら今の職場に復帰しようかなって思っているけど、希望が通らない場合は採用もらった保育園(小規模で0から2歳)に行こうかと思ってるけど、主人には園長変わるなら今の職場に復職が良いのでは?と言われ迷ってます。 まぁ、そもそも復職予定で育児休業してるので復職しないで退職して他の園で言うのも、どうなのかな?とも思っているんですが、今の職場は妊娠中に体調悪くて母子健康カード出しても考慮されなかったり…。退職者が半数以上出た為に産休目前なのに0歳児担任1人で3人見ることになったり(一応看護師いたけど)って事があったりで環境的にどうかなぁ?って悩んでいる部分もあるので余計に迷ってます。 希望が通るかどうかは年明けに分かるみたいなので、それまで待っても良いのか…。 悩みます。
異動面接看護師
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
とんぼ
保育士, 病児保育, 託児所, その他の職場
こんにちは。 2児のシンデレラさんが何を一番優先するのか? というので変わってくるかと思います。 育児休暇中で復職しないで退職の件ですが、私は1人目の時に育児休暇をとっていましたが産後の体調不良で育児休暇満期なる前でしたが体調を優先し退職しました。 私の場合は自分の体調を戻さないと子どもの育児にも仕事にも影響がでてしまうと思ったので自分の体優先で退職しましたが… お子さん2人目の育休中と拝見いたしました。子どもが2人になればまた今までの倍手もかかりますし、病気をしたりで、急なお休みを貰うことも増えてくるかと思います。 負担が増えたりする事も踏まえた上で何を優先したいのかを考えたら必然と答えは出てくるのではないかぁ?と思います。 答えになってないかもしれません、すみません。
回答をもっと見る
はじめまして。 私は1歳の子どもがおり保育園に預けています。 私はパートで他の園で今年の8月末頃から保育補助(資格なし)として働いており 人間関係も良く、毎日仕事は楽しく働いていました。 そんなある日 うちの子が通っている園長先生に久しぶりに会い 「ママ!聞いたよ!保育園で働いてるの!? なんでうちに来てくれなかったのー!! ママの事狙ってたのに!!引き抜きたい!! 私は本気よ!!考えといて!!」 と言われました。笑 正直、時給も待遇も今の所よりいいです。 なので本気で悩んでいます。 でも今の保育園に働きだしたばかりだし 先生達もいい人で、子ども達もみんなかわいい。 気持ち的には転職したいなってなっているのですが 辞める理由が思いつきません。 正直、今の保育園は人が足りていない。 なので辞めるのも申し訳ない気持ちだし すぐに辞めるのもどうかと思ったり… でも給料の為に働いているなら 条件がいい方がいいに決まってる。 皆さんならどうしますか?? 辞めるとなるとどんな理由がいいでしょうか(T ^ T)
転職パート
たろちゃん
その他の職種, 保育園
ねこ
保育士, 保育園
このアプリでいろいろ話を聞く限り、自園保育(職員の子どもを同じ園で預かること)はあまりいい話を聞きません。 お給料が倍も違うのなら転職も一考だと思いますが、お金だけでは解決できない悩みを抱えてる方を同じくこのアプリでたくさん拝見しています。 心地よく働ける環境は、何物にも変え難いと私は思いますよ。 まだお子さんも1歳とのことで、卒園までは先が長いですが…もし本当にその園長先生が主さんに惚れこんでくださってるのなら、卒園してからでもいいと思います。 私も同じように保育園に子どもを預けて他の園で働いていた母親ですが、例え卒園した後でも我が子がいた園で働くなんて…こちらの個人情報も下手すると職員がほぼ知ってるような環境に飛び込むのは、いくらお給料が良くても私なら遠慮したいです…
回答をもっと見る
保育士、幼稚園の先生方は、職場への登園時の服装は気にしていますか? ビーチサンダルやジャージでの通勤はどう思いますか? 家が近いと尚更、ラフな服装にはなると思うのですが、保護者の目も気にして欲しいな、というのが正直な感想です。 あまり気にしなくていいものでしょうか?
保護者1歳児幼稚園教諭
もっち
幼稚園, 管理職
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
私は仕事へ行く時は 着ていくバンTの柄だけは気をつけてます😅 履いて行く物まで 何も言われないのでKEENなどのスポサンやビルケンを履いて行く時もあります。 職員の中には オシャレ ビーサンの方もいますよ。 職場で菌を持ち込まない、持ち出さないために着替えるように言われているので近い先生も着替えてます。 電車通勤、自転車/バイク/車通勤 関係なく みんなラフな服装です。
回答をもっと見る
1歳児の保育について 少規模で勤め、現在1歳児クラスを持っています。 身辺自立など、自分でできるよう少しずつ伝えていますが、やはり月齢によって差が出てきます。 食べる時にスプーンやフォークを使いますが、すくいながらも、片方の手でこぼれないよう食べ物を支えているのはまだ見受けられ、手掴みの子も居ます。 来年2歳児に進級するにあたり、もっとできるようになるべきなのかと担当と話をしていますが、他のクラスの保育士から「2歳児クラスになったら担任の負担にならないようにできるようにして置かなければならない」と言われ、とても引っかかっています。まだ2年にも満たない中で完璧を目指すのはどうなんだろうと。伝えることは伝え練習はしていくけど、完全にできるまで叱るなど今の子問は特にあってはならないのかなぁと思っています。 2歳児クラスの担当の接し方を見ていると、こぼさないで食べなさい。食べる気がないならもう食べなくていいなど、泣かせて食べさせているのを見るとかわいそうだし、今見ている子たちが来年もし、その担任が担当になったら同じように叱られて食べるのかなと思うと可哀想です。 全て、保育士がやってあげているわけではなく、自分でできる事を今練習中で、保育士の援助をしている状況じゃダメなのでしょうか。 何故保育士の負担を考えて子どもが犠牲にならなくてはいけないのか腹が立ちます! 甘すぎるといわれるかもしれませんが、常に担任に怯えている子を見ると虐待の域まできているのでは?とうったえたいです。 1歳児、2歳児に対してここまでできるようにしていこうなど明確に円として決まっていますか? 保育士が負担になるから厳しく教え込んでできるようにすると考えますか?
2歳児1歳児保育士
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
ぷりん
保育士, 保育園, 認可保育園
来年度の担任の負担にならないようにというのはこちらの都合ですよね😢 1歳児クラスの担任を何度かしていますが、保育者が徐々に減っていく(対人数などで)のに対し子どもが増えることを考えた時に、子ども自身が助けを待つことになったり、人数的になかなか手が回らず困った状態のままでいるなどの状況になってしまうことを考えて、できる限りの身の回りのことはできるようにして進級を迎えようという話はします。 月齢差ももちろんあるので、一人一人のペースに合わせて3月に向けて徐々にできるよう援助をしています。 もちろん年間カリキュラム等もあるのでここまでできるようにという目安はありますがあくまで目安ですし、できなかったからといってダメだということもないです!次年度担任との引き継ぎでその辺も伝えて、引き続き一人一人に合わせた援助をしてもらえるようにします。 2歳児クラスのその接し方も気になってしまいますね😢可能であれば園長先生とかに相談されてもよさそうですね、、こぼすくらいで叱られるなんて可哀想すぎます😢
回答をもっと見る
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
フルーツバスケットはいかがでしょうか?! 勝ち負けでなく、毎回子どもたちは楽しんでいました🌟 あと、猛獣狩りという、言葉あつめ遊びも盛り上がります🥰
回答をもっと見る