幼稚園教諭」のお悩み相談(59ページ目)

「幼稚園教諭」で新着のお悩み相談

1741-1770/2891件
職場・人間関係

仕事の遅い正規の先生と組んでやってますが なにもかも仕事が遅く あれもまだやってないこれもまだやってないと 目につくことばかり、、、 運動会シーズン はやく決めなきゃいけないことも決めず なかなか前に進まない練習。 本番まで1ヶ月切ってるのに大丈夫か?と、、、 ただわたしはパートなので口出しもできず ただただクラスの子どもたちがかわいそうだなって 思っています。 取り掛かるのが遅いので急かされる子どもたち、 時間の使い方が本当に下手くそでどうしようもない。 一緒に仕事してて辛いです。

運動会正社員幼稚園教諭

ひこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

102022/09/20

しーた

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

お疲れ様です。 なかなか言いにくいですよね…💦 私の園にもいますー💦 TODOリストを一緒に作ってこなしていくのは厳しそうですか?それを職員が見えるところに貼ったりすれば意識できそうですが…🤔 多分本人なりに頑張ってるけど要領が悪かったり慎重だったりするんですよね…💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

職員用の給食なしの園、施設の方に質問です! お昼はどのようなメニューが多いですか? 私は時短のために、すぐに食べられるインスタント系や小さめのお弁当を買う事が多いです☺️ 本当はゆっくりおやつでも食べたいところですが…!(笑)

学童施設給食

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

32022/09/22

てく

保育士, 保育園

僕の所は給食なしで1人1時間休憩があるためお昼はゆっくり食べることが出来るのでその日によって変わるのですがカップラーメン食べたりコンビニ飯だったりお菓子をつまんだりしてます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今、保育士3年目です。昨年までは正規だったので時間に余裕がなかったのですが、今はパートに転職して時間に余裕ができ、これから役にたつ資格や勉強を始めたいと思っています。おすすめの資格や勉強はありますか? できれば、在宅でできる資格が嬉しいです。 2年後をめどに正規に戻りたいと思っているので、そこに役立つと嬉しいです。

スキルアップ幼稚園教諭保育士

あん

保育士, 保育園, 幼稚園

22022/09/22

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

障がい児保育について勉強したらいいかと思います。 加配保育士をしていますが、まだまだ知識がある人が少ないなぁと感じます。

回答をもっと見る

遊び

年長の後期に入り、これまで、フルーツバスケット・ロンドン橋落ちた・ハンカチ落とし・しりとりリレーなどの簡単な遊びをしてきました。 今までは、担任がルールを説明したり、一緒に参加しながら調整して遊びを楽しめるようにしてきましたが…子どもたちの中から「ゲーム係を作ってやりたい!」と提案がありました。 他にも係活動はあるのですが、ゲーム係は、ゲーム係の子どもが中心になってゲームを考えて皆でやってみたいとのことです。 10月には、宝探しゲームをすることになりました。 係の子どもたちが作った「塗り絵が出来るカード?」を部屋に隠して、クラスの皆に見つけてもらう所まで考えたようですが…その後の発展が行き詰まっています。 カードを見つけた後に、一捻り楽しいものがなかなか浮かびません。(子どもの力で出来るだけ出来るもので) 皆さんの豊富な経験から、少しヒントをいただけると嬉しいです。

雨の日部屋遊び保育内容

りんご🍎

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

42022/09/22

HAYA

保育士, 保育園

子どもたちの意欲が凄く良いですね! 読みながら思わず「へー!」と声が出てしまいました。 ゲームの内容も、面白そうです。 塗り絵ができるカードというのは、カード自体が塗り絵になってる物でしょうか?解釈が違ったらすみません。 もし、カードに塗り絵をするなら、そのカードを複数個用意して、最後に組み合わせるとひとつの絵になる… みたいな感じでも面白そうだと思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

サービス管理責任者にならないか?と、話が上がっていますが、周りの管理者の働き方をみていると、ぶっちゃけなりたくありません。 超過時間も多く、休日出勤も当たり前。 わりにあっていない気がします。 けど、管理職についてみたいという気持ちもあら揺れています。みなさんどう思いますか?

土日出勤管理職ストレス

ちゃん

保育士, 児童養護施設

62022/09/21

えだまめ

保育士, 児童養護施設, 児童発達支援施設

私は管理職にはなりたくないなと思ってしまいます。 自分が働いていた養護施設の管理職の方々を見ていると休日出勤や超過勤務を何十年もされていてその上責任も多くて年中疲れた顔をされている印象がすごくあるからです。 そのため管理職についてみたいと思ったことがないですね😵‍💫

回答をもっと見る

保育・お仕事

コロナの影響もあり、IT関係の企業から保育園や幼稚園などで仕様できる様々なサービスの案内があります。 うちの園では、各クラスにタブレットを配布して出欠情報・午睡管理・メール配信・資料作成のサポート等を取り入れています。使用しながら、何を選択していくのか試行錯誤しています。 皆さんの園で取り入れられているサービスや便利なものがありましたら教えてください。

ICT幼稚園教諭担任

りんご🍎

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

42022/09/21

わか

保育士, 保育園

私の園はコドモンというアプリを使っています。保護者との連絡帳もアプリを使っています。お迎えに来られる方や時間の変更もアプリで送ってもらっており、保育中なかなか電話に出られないことが多いので電話に出る手間がなくなりました。お帳面は紙で残したいという保護者の為に、年度終わりには製本を作成することもできます。 あとは写真の販売など、土曜保育希望のアンケートも使用しています。監査でもパソコンを見せることが増えました。いろいろな書類がペーパーレスで場所を取らず便利ですよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

こども園で勤務しております😌 お便り帳などの簡単なコメントは、シフトや休憩の兼ね合いで出来る職員が分担して取り組んでいます。 指導要録等々の高度な記録や保護者面談は、どのように配分されてますでしょうか。

要録記録保護者

りんご🍎

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

82022/09/20

HAYA

保育士, 保育園

年度の初めに、表を作って仕事の量が均等になるように分担していました。 ●偶数月はA先生、奇数月はB先生が月案担当 ●春・冬にある面談は、それぞれの先生が一回ずつ保護者と話せるように分担 といった感じです。 書類は提出前に担当同士で一度共有しあい、面談は前もって内容を打ち合わせしていました。 参考になればと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

こんにちは😊 地域差もあるのかもしれませんが、コロナの影響もあり、研修や勉強会がフルリモートになることが増えました。 暫く続くこの状況下で、コロナ禍でも面白かった園内外の研修を教えてください。

教材研究ICT幼稚園教諭

りんご🍎

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

72022/09/20

ぬーそう

保育士, 保育園

園内研修ですが、トイトレに関する研修が面白かったです。 トイトレの考え方、トイトレ期間の子どもへの接し方など、新たな学びがありました。 1.2歳児クラスの担任が多い先生からも、反響の多かった研修の1つです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめまして。私は中国語を教えながら保育をするような施設を作りたいと思っています。そこで、中国語の需要や、どういった形態の施設があるのか(認可外/キッズルームなど)・レンタルスペースで活動できないのか、など色々とアドバイス頂けないでしょうか? 私は幼稚園教諭・保育士免許を取得しています。 あともう1人台湾人(台湾の保育資格あり。日本の免許はなし。)の、計2名でまずは始めてみようと思っています。 同じような活動をしている方がいらっしゃったらお話聞きたいです!

施設幼児転職

よっすぃ〜

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室

82022/09/20

ぬーそう

保育士, 保育園

スペースや運営の方法などは分かりかねますが( ; ; ) 私の勤める保育園は、10人に1人くらいは中国人のお母さんやお父さんです。 地域的に、中国人の多い地域の保育園になります。 今後は、多国籍な社会になり得ると思うので、需要はあるかな?と思います!

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんの園ではコロナ禍の食事体制はどのように整えていますか? 机の配置や、アクリル板など教えていただきたいです。 また、なかなか話さずに食べるのも年齢によっては難しくどのような声かけをしたらいいのか悩んでいます。 楽しく食事ができたら良いのですが…

言葉かけ給食コロナ

aya

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

122022/09/05

いちご

保育士, 保育園, 公立保育園

机は、十字にアクリル板で、一つのテーブル4人まで。幼児には、なるべく黙食にしてねと伝えていますが、難しいですね。職員は子供とは、別で順番に食べています。

回答をもっと見る

行事・出し物

親子遠足が今月末にあるのですが親子でレクリエーションを行うのですがどんなのがいいか意見欲しいです。 ※未満児と以上児一緒にやるのか別なのか分からないのですがお願いします

遠足集団遊び認定こども園

みぼ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

32022/09/20

ママン

幼稚園教諭, 幼稚園

みんなで 貨物列車シュッシュッシュ🎵をやったことありますが盛り上がりましたよ😊 各親子での触れ合い遊びにもなりますし、最後みんな繋がって一体感も出ます😊 でもソーシャルディスタンスとらないといけないですかね?💦 だとしたら○×クイズとかも盛り上がりました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

認定こども園で勤務しています。(幼稚園型です) 乳児から幼児までお預かりしていますが、休憩はどのように回されてますか? 乳児の担任の頃は複数担任でしたので、ローテーションで休憩を取ることができました。 幼児の担任になると、1号認定の子どもたちが帰宅しても、その後の預り業務や事務作業がありほぼ休憩を取ることが出来ていません。 皆さんの園の工夫を教えてください。

幼児乳児幼稚園教諭

りんご🍎

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

82022/09/19

みゅうに

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

私の園では、ちゃんとした休憩はなく午後の預かり保育の事務作業時間に少しゆっくりしながら事務作業をしています。しっかりとした休憩時間があると嬉しいですよね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育教諭をしています。転職を気にピアノを触ることが増えたものの、全く上達せず且つ練習時間や練習の仕方がわからず、ピアノを自分から遠ざけている状況です。 ピアノ教室に通いうまくなりたい!弾き語りしてみたいと思っています。 おすすめのピアノ教室や料金が安いピアノ教室、保育士や幼稚園教諭が通っているピアノ教室は、ありますか? ちなみに都内外に住んでいます。

教室ピアノ転職

美しい花

保育士, 保育園, 幼稚園

82022/09/20

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お仕事ご苦労様です! ピアノは苦手だと苦労しますよね… わたしもピアノの練習は自宅で行っているので、努力していますが精一杯です💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

園、施設のSNSアカウントはありますか? 私は放デイ勤務ですが、Facebookのアカウントがあるもののここ4.5年全く更新せず…(笑) アカウントがある園、施設では更新する担当が決まっていたりしますか?教えてください✨

生活施設保護者

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

62022/09/19

tanahara

園のホームページはあります。 写真は学年ごとに更新したり、園行事の様子は事務の方がアップしてくれます。 動画も投稿でき、運動会や発表会もアップしています。みんなで分担している感じです。

回答をもっと見る

感染症対策

個人的にコロナ禍が落ち着いてきたかな?と思っていますが、手指やおもちゃの消毒は継続して行いたいと思っています! みなさんの園・施設ではコロナが爆発的にはやっていた時と比べて消毒の頻度は変わりましたか? 私の施設では9月から以前の半分程度の消毒頻度になりました💦

消毒施設コロナ

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

52022/09/18

あこ

その他の職種, 保育園, 病児保育

おもちゃ消毒、大変ですよね、お疲れ様です。 同じく、手指消毒、おもちゃの消毒は引き続き継続しています。ピーク時は、絵本もふき取りをしたり、布おもちゃは使わない、など制限をしていたことがありましたが、今はそこまでやらなくなりました。 時々人員配置に余裕がある際は、消毒頻度を増やしたりして、工夫しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の幼稚園に勤めて7年目です。副主任を務めています。 納得のいかない毎日を過ごしています。 1日の流れ 08:00    出勤 08:20  仕事開始 08:30〜   登園 09:30 10:00   主活動 14:00    降園 〜15:30 バス添車・部屋掃除☆ 〜16:00 園庭落ち葉拾い(木が多い為)☆ 16:30〜 会議・打ち合わせ☆      作り物 (事務の方は16:30ピッタリに帰ってます) 18:00〜  仕事終わり☆ 19:00 ☆のところを改善させたいと思っているところです。 ・バス添車専用の先生を雇う →その分の時間を会議へ ・事務員、保育士の労働時間を平等にする →退社時刻を守る →タイムカードを作る ・なくせる仕事は、なすく、できる時間にやる →無駄な労働が多い(古い幼稚園特有) →重要な仕事を優先する 退社時刻は16:30です。 ですが、主任の方が早く帰ろうという気持ちがありません。その方は独身45歳です。家に帰ってもやることが無いのだろうとみんな思ってはいるのですが、残業代が付くわけでもないのでほぼ、サービス残業です。辞めていった先生たちはこれが原因でした。話も脱線するばかりでなかなか進みません。 何度も会議や打ち合わせの時間を早めてはどうでしょう、と抗議しているのですが、園庭設備を徹底したいようです。(園長からはお願いされていません。主任の勝手な判断です。昔から掃除をするのが義務という考えが離れません。ちなみに翌朝、園庭は落ち葉だらけで、昨日の努力は何だったのだろうかとみんなやる気を失っています。) みなさんの園はどのようにして時間配分をされていますか。 また、こういった頭の硬い上司にはどのようにしていけばよいでしょうか。 辞めるという選択肢もありますが、副主任の立場である限り、できることなら少しでも今後の良い園に繋がるように動きたいです。 ちなみに私以外にも園長へ退社時刻や仕事内容の見直しを抗議している先生はいました。しかし、誰が言ったの?と主任から問い詰められていました。

残業主任園長先生

なまら

幼稚園教諭, 幼稚園

72022/09/17

まる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

7年目で副主任!!私は10年なのに、上が多いので役職ありません…… 確かに、改善できる部分がたくさんありますね! 私の園では、草むしりや落ち葉拾いなど整備は男性運転手が日中やってくれます。 会議は毎日あるのですか?回数を減らす工夫も必要ですよね!! 私の園は早番遅番などの制度があり、最近は有休を取りやすくなりました! 上の先生を巻き込んで、抗議するのも手です! それでも変わらないのであれば、主任に脅されるのが嫌だから園長の意見としてみんなに伝えてほしい、それがダメなのであれば労働基準監督署に行こうと思います!って伝えてみてください。 労働基準監督署は最悪の手です!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育教諭2年目です この職業においてストレスや悩みは付き物です ふとした時に大きなため息をついてしまうようになって来て、保育士さんのストレス発散方法でしていることはなんですか?

ストレス幼稚園教諭保育士

ゆーと

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

102022/09/11

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

ロック(コロナ前は人が飛ぶ激しい系)ライブへ行って 爆音を浴びたりすることが発散になってます。コロナ前は ライブで大声を出してもみっくちゃになるのが発散でした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

女性の職場だから仕方ないのかもしれませんが、いつも裏で誰かの悪口を言っていて嫌な気持ちになります。 例えば AとBで一緒に組んでいて仲良い風なのに他の先生の前で AはBの悪口を言う など。。 そして、常に悪口を言われる人が1人いて、その人がいなくなったらまた別の人がターゲットに。。 口が軽くみんなに言いふらす人もいる。。 これって、幼稚園とかでは普通なんですか?私の職場がヤバいんですかね

トラブルストレス幼稚園教諭

まる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

62022/09/18

mks

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育, その他の職場, 管理職

ありがちなことだとは思うのですが、すべては職員一人一人の品格なのかな…と思います。 私の園でも昨年度までは悪口を言い合うような職員が数人いて嫌な空気でした。偶然にも今年の3月にそのうちの2人退職され、新しい方が入職されたことで空気が一変し、とても良い雰囲気です。悪口を言っていた方は残っていますが、今は言い合う風潮がありません。

回答をもっと見る

行事・出し物

ハロウィンの時に子どもたち(2歳)に👻Trick or Treat🎃って言ってもらって職員が各自用意したものを渡すんですけど(偽物の食べれないお菓子)、何かオススメの子どもに渡すお菓子制作ありませんか…?なんの材料を使うかも教えていただけると嬉しいです🙇‍♀️‪‪💦‬

遊び2歳児幼稚園教諭

ぽん

保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 小規模認可保育園

82022/09/15

えむほ

保育士, 公立保育園

日々の保育お疲れさまです! 私が作ったことがあるものは… お花紙を丸めて、色々なカラーのセロハンで包んでサイドをねじり、モールやテープで留めたらカラフルキャンディになります。 円状に切った段ボールに画用紙で飾り付けてドーナツも可愛いですよ。後で子どもたちに好きなシールを貼ってもらい楽しみました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

パステルを使う保育活動って、例えば、どんなものがありますか?

保育内容遊び幼稚園教諭

れもんとうめい

その他の職種

32022/08/30

bigtreesunwind

保育士, 保育園

クレヨン クレパス パステルはそれぞれ違いますが、その中のパステルをあえて使ってってことでしょうか? 3つの性質が違うので…あえてパステルを使いたいってことでしょうか? その場合、何故それを使いたいのか?ということでしたい保育も限られてくるとは思いますよ クレパスはさくらクレパスというように商標登録された商品です クレヨンとパステルの中間を意識して作られたとあります クレヨンはろうやワックスを使って固めて作られています クレパスより少し固めな印象で線を書くのに適してる感じです パステルは1番柔らかい素材で粉と顔料を固めたものです なので子どもが使うには難しい素材とも言えます 削れやすいので力加減が難しいです 子どもが絵を描くのには適してるとはいえないと思います パステルをあえて使いたいのであれば、逆に柔らかいことを利用して削ったものを自由に色んな色を組み合わせて手で大きな画用紙などに好きなように広げていくだけでも楽しいと思います 色んな色が混ざって自由な発想でペインティングするイメージかな🤔 これから秋になっていき落ち葉拾いした後にパステルを優しく使って横向きに使って葉っぱの型どりとかも柔らかい素材なのでクレヨンよりもやりやすいかもですね

回答をもっと見る

保育・お仕事

海外の保育園や幼稚園で仕事をした・ボランティアをした・実習をした…などの経験がある方がいましたら、何でもいいので経験談をお聞きしたいです! 英語圏の国の園で1週間ほどのボランティアをする予定なので、参考にしたいです◎ よろしくお願いします!

実習幼稚園教諭保育士

さくら

保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場

52022/09/14

2acic

看護師, 幼稚園, 乳児院

欧州のインターナショナル幼稚園兼保育所の1歳児と2歳児クラスに7年ほど勤めていました。 日本のような縛りはなく自由な考えが根底にあるように感じています。 音楽の時間やちょっとの雨や雪も何のその外遊びの時間も多いのが日本との大きな違いでしょうか。 肌で感じたボランティアの経験 きっと貴重なものになるでしょう 楽しんで来てくださいー。

回答をもっと見る

保育・お仕事

運動会シーズンですが、運動会にちなんだ絵本などを知っている人いますでしょうか? 運動会に向けて読みたいと思っています💡

運動会絵本幼稚園教諭

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42022/09/14

あふまま

保育士, 保育園, 認可保育園

こんにちは☀️ 📕中川ひろたかさんが描いた「よーいどん」 📗ねずみくんシリーズの中から「ねずみくんのうんどうかい」 📘10ぴきのかえるのうんどうかい 📙おやおや、おやさい このあたりは有名な作家さんの絵本だと思うので絵に親しみがあるかもしれません☺️ 運動会を知る良いきっかけになりますね😊 参考になればうれしいです😊

回答をもっと見る

遊び

年中担任です。 みなさんの園では、戸外あそびは どのようなレパートリーがありますか? 鬼ごっこ系(ドロケイ、バナナ鬼)ばかりに なってしまいがちなので、何か他の遊び方を 教えていただきたいです!

外遊び4歳児遊び

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

102022/09/12

あふまま

保育士, 保育園, 認可保育園

おはようございます☀ 日々の保育お疲れ様です😊 ドロケイ、バナナ鬼以外だと ・だるまさんが転んだ ・はないちもんめ ・かくれんぼ ・しっぽとり ・ボールあればボール当て ・なわとび などですかね☺️ 外遊びしやすい気温になりつつありますよね☀️ 年中であればルールのある遊びもできると思うのでぜひ楽しんでください☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

年中担任です。 近頃気分の高揚なのか、切り傷や怪我など不注意による事故が多発しています💦 子供への呼びかけなど工夫している人いたら 教えていただきたいです!

怪我対応4歳児幼稚園教諭

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

82022/09/14

おすし

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場

静の活動を増やす、 集中力のいる遊びなどを、増やすかもしれないです! パズルや、細かい塗り絵と言った所はどうでしょう?塗り絵だと単調そうですが、私の園ではあまり、塗り絵は保育中にしないので、逆に人気になりそうです!あやとりとかも良さそうですよね!

回答をもっと見る

感染症対策

職域接種も始まって、地域によっては保育士、幼稚園教諭の接種が可能、すでに接種済みというところもちらほら出てきたことかと思います。職業柄、やはり感染症の予防接種って受けないとなぁ、いう雰囲気ですが、未知のワクチン、みなさんはどう思いますか?

認可外公立私立

akosiemi

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室

62021/06/14

にょ

保育士, 保育園, 認可保育園

私はワクチン💉接種しました。幸いにも、筋肉痛とだるさだけでした。正直、受けたいまでも怖いです。 基礎疾患もあるんですけど、主治医に相談したら『ワクチンの副反応の怖さより、コロナに感染する方がもっと怖いしきついよ』と言われ決心しました。2回目で副反応が出ないかを祈るばかりです。 ちなみに職場は21人/23人中が受けます。 1回目受けた先生で、微熱が出た人はいましたが、ほとんどが筋肉痛の症状でした。

回答をもっと見る

保育・お仕事

自分で考えてもスッキリしないため、質問させていただきます。 皆さんが今回のニュースに疑問を感じた点はどこですか? 私の疑問点は『なぜ添乗の先生が先に降りたのか?最後の見回りを他の先生に依頼しなかったのか?』という点でした。 私の園では、添乗の先生の役割が最後の見回りでした(忘れ物がないか、子どもがいないか、バスに傷や汚れがないか等)。 急いで降りる用事ができた場合は、別の職員に声をかけて必ず保育者がバス内にいる環境を作っていました。 ただ、園によって決まりは違うと思うので、運転手が最後の見回りを行うという園は制度が確立してうまく行ってるのならそれでいいと思います。 今回のニュースの粗探しをしたり責めるつもりは一切ありません。 ただただ今後同じような悲しい出来事が起こらないように、原因を色んな角度から考えれたらいいなと思い、質問しました。 意見をもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします(__)

幼稚園教諭担任保育士

みるきー

保育士, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

42022/09/12

ふうた

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

私もみるきーさんと同意見です。 添乗の先生は子どもの安全を守るためにも、乗るタイミングでの人数確認・降ろすタイミングでの人数確認・最後に全員降りたか再確認が必要だと思います。 私の園ではバス登園がないので、遠足ぐらいでしかバスに乗るタイミングがないので、余計にバス移動の際の人数確認は神経質になります。 悲しい事故が起こらないよう、保育者一人ひとりが十分意識して、他人事とは思わず慢心せずに日々の保育に当たりたいと改めて思いました。

回答をもっと見る

行事・出し物

年中担任です。 みなさんの園では、子どもたちに どのように運動会のことを伝えていますか? わたしの園では負担にならないように 伝えるなどと言っていますが、目的をシンプルに 伝えることは負担になるのでしょうか? ご意見いただきたいです。

運動会4歳児幼稚園教諭

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

62022/09/12

ママン

幼稚園教諭, 幼稚園

シンプルに絵本から導入することが多いです。 年中さんだと、ある程度目当てをもって運動会に取り組みますかね??おうちの人に見てもらおう!お友達と頑張ろう!と楽しい気持ちを高めて行きます😊 負担にならないように…とはあまり考えていませんでした。。。

回答をもっと見る

保育・お仕事

我が幼稚園or保育園こそ仕事量ナンバーワン!えげつないぞ!!って方、仕事量自慢しませんか😂 上には上がいると思わないとやっていけません…😂 ぜひ教えてください😂😂😂 うちの幼稚園は、普段の保育準備はもちろん、 ◎毎月の給食の献立作成(作成後給食室の栄養士と相談する) ◎年度ごとのバスコース組み立て(地図を広げ何度も試行錯誤しバスの運転手には最終確認程度) ◎保育用品の管轄(年度ごとに保育用品何にするか決めたり全園児のサイズアップする上靴注文したり) ◎保育料の管轄 など、多分普通担任がすべきでない仕事が多くありすぎて圧迫されています、、事務員や経理がいないのです😂 クラス便りは週に2回、手書きのA4もしくはA3で配布しています😂 あとは細々としたこと… 年賀状や暑中見舞いのデザイン決めや、 運動会や発表会のプログラム作り(もちろん画用紙からの手作り)、 年度末は職員旅行に行くのでそれのスケジュール制作… 辛いです〜😂 皆さんの園ではどうですか?😂 ヤル気をください〜〜

保育内容ストレス幼稚園教諭

ママン

幼稚園教諭, 幼稚園

32022/09/11

みんみん

保育士, 保育園

毎日お仕事お疲れ様です。 仕事量多くてびっくりしました…これをこなしているなんてすごいですね! 私は保育園で働いていますが、なんでも簡素化されていっており、年賀状や暑中見舞いもなくなり、プログラムはパソコンで作成し印刷、職員旅行なんて行ったことないです😅特にコロナが流行ってからは飲み会すらないので楽です笑 それでも保育準備や書類で勤務外にしていることも多いのにそれ以外にもたくさんお仕事されていて尊敬します😂

回答をもっと見る

施設・環境

求人を見ていると、キリスト教系の幼稚園が出てきました。 求人情報を見る限り、福利厚生もきちんとしているようで魅力に感じました^ ^ わたし自身はキリスト教ではなく、そういった園に勤めた経験もないため、実際どのような感じなのかわかりません… キリスト教系の幼稚園や保育園はお祈りの時間があったり、理念がそこに基づいているという点以外は普通の園とそこまで変わらないのでしょうか? 勤めた経験のある方、お子様を通わせていた方がいましたら教えてください!

幼稚園教諭保育士

はる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園

102022/09/06

めいとん教授

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職

見学とかボランティアで一度見てみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

私立保育所・私立幼稚園は、移動はないんですよね。? そして、公務員試験に合格した保育士は、公立保育所だけでなく、児童福祉施設等にも移動になる場合があるということですよね。? では、認定こども園は移動はあるのですか?私立の認定こども園の場合は移動はなく、公立の認定こども園の場合は移動があるのですか? そもそも認定こども園は、私立と公立があるのですか?公立の認定こども園に勤めていて移動がある場合、移動先は別の公立の認定こども園ですか?

公立私立認定こども園

にこ

学生

92022/09/11

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

知人は私立幼稚園でも系列園にいくことがありました。 認定こども園は私立も公立もありますよ!また、公立の認定こども園に勤めている場合、公立の認定こども園に異動の他に市役所内の保育課、教育総務課など子供関連の部署に異動になることもありえます。

回答をもっと見る

59

話題のお悩み相談

保育・お仕事

子どもの姿を伝える“見える化”、とっても大事なのはわかるのですが…。 私の保育園は特にかもしれませんが、保育日記や個人記録、月案、日案など…の記録が多く、お持ち帰りをしてサービス残業をしたり、給食時にパソコンで日誌を打ち込んだり…。 「パソコンばっかり見てて、子どもと向き合えてるのかな…?」と思うことがあります。 ✏️ 書類と保育とうまいこと両立するにはどんなことを工夫しているか? ✏️私の保育園ではこんな風に書類を変えたらよかったよ!などなど、教えていただけると嬉しいです!

カリキュラム記録

のむ

保育士, 認可保育園

02025/05/15
保育・お仕事

2年め幼稚園教諭です。 年少22人を1人で見ていますが,なかなか子どもたちの注目を惹きつけることができず困っています。 子どもたち一人一人はきっとできないわけではないけれど、注目が集められないまま話を始めるしかない状況になってしまっているため,余計何をすれば良いか分からなかったり,結局個別に声をかけていがなくてはならずこちらの負担が増えているような状態です。また早くできた子をたくさん待たせてしまうことにもなってしまっています。 皆さんのアドバイスをいただけると幸いです。 今困っていること ①入室ができない 私の園では,登園後身支度をした子から園庭orクラスで自由遊び、クラスの担任がその日の保育に合わせて入室時間を考えて放送で呼びかけ入室をします。朝は園庭を見る人,保育室内を見る人と当番が決まっていて,自分のクラスの子を全員担任が見れるわけではありません。 またバスが3コースあるのですが,入室する時間くらいで最終コースの子が登園してきます。 そのため,入室の放送を呼びかけた時点では,室内で遊んでいる子、外で遊んでいる子、さっき登園してきて身支度をする子がいる状態です。 また、現在放送で呼びかけて戻ってくる子は半分もいるかなくらいです。外から帰ってくるのをある程度待たなければいけない+部屋にはおもちゃが散乱+まだ身支度が終わってない子もいるという状態です。 外で遊んでいた子が戻ってきて再び遊び始める前に部屋のおもちゃを片付けたいとも思うのですが,全員帰ってきてないためそっちを呼ぶのが先かなというのと,結局早く帰ってきた子だけが片付けをするということになってしまう、遅く帰ってきたことの時間差がかなりできるというのが気になります。かといってまだおもちゃで遊んでいいよとしても,片付けがより大変になるのと、その日の活動によっては朝そこまで時間を取れないこともあります。また,おもちゃを出して遊んで他の子を呼ぶのを待っていてもらうとなるとトラブルもつきものです。現在は、ある程度集まったら片付け→トイレ→お茶飲む→終わった子から各自好きな絵本を読む→絵本を片付け→床のビニールテープの上に丸くなって座る→あさの歌→点呼→主活動いう流れにしていますが,絵本を読んで待つができず走り回る子が多いです。また、子どもの待ち時間が長いのと,早く入室した子が何すればいいの?状態になり走り回ることが多いです… 片付けも一部の子だけがやっているような状態でとんでもなく時間がかかります。 朝やりたいことはこれだけあります。 入室 手洗い トイレ お茶飲む 汗拭きタオルで汗ふく 出席ノートにシール貼れたか一人一人確認(登園してきたタイミングで子供が自分で貼るため、確認しないと担任は分からない。外当番だと特に) 出欠をiPadで確認する 健康観察カードを全員出てるか中身も確認(これもこどもが朝出してる) 季節の歌 トマト、朝顔に水やり 正直,今はここまでできてません。特にシールの確認なんかは子どもの待ち時間が長く、その間に走り回るので。何をどのような順番でやると良いでしょうか?また,子どもの待ち時間を少なくする。楽しく片付けや次にやることに移れる工夫があれば教えていただきたいです。 一応今考えてるのは,入室した後で散らかるようなおもちゃはある程度担任が片付け,使えない状態にする代わりに塗り絵やパズルなど静かにすわって遊べるようなコーナー設置。全員集める(どうしてもなところはフリーの先生に依頼)、片付け(時間が見えるタイマーを設置)今日は先生が電車の運転手さんだよ!このタイマーがピピってなったらトイレ電車が出発します!(床にビニールテープで線路書く)お片付けが終わったら線路の上にあるトイレ電車に乗ってね!じゃあ,電車が出発するまでにお片付け終わるかな?片付け!間に合ったー! お部屋ピカピカになったね!まもなく電車が出発しまーす!次はトイレ駅ー!トイレ駅の次はお茶駅でーす! 部屋の中を回ってトイレへ行く→お茶→絵本と思ってますが,この後絵本を片付けてから線の上に丸くなって座るのが難しいです。季節の歌も歌いたい… お茶→ゴロゴロ寝そべり休憩→おはよー!で起きたらもう一回電車に乗る→みんなで歩き終点を線にする到着!座りましょう→季節の歌→朝の歌でもいいのかなと思うのですが,寝そべって待つのもできるのか… 難しいです。

お片付け園庭手洗い

うた

学生, 幼稚園

12025/05/17

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

毎日お疲れさまです。幼稚園大変ですね💦 年少22人を1人で……しかも 遊んでる場所も、登園時間もバラバラで、やることたくさん😭 これはしんどいです 入ってくれるサポートの先生もなしですか? 外遊びしていて、放送を聞いてすぐに入って来れる子は 遊んでない室内のおもちゃの片付けもするってことでしょか? 外から帰ってくるのにどれくらい時間がかかってるのか、室内でどれくらい遊んでるかとかもわかりませんが 外遊びの子が時間かなるなら放送をワンテンポ早く指示を出すとか、 室内は室内で遊んでいた子で片付けして帰ってきたときには片付いた状態にして、トイレ(トイレは一斉がいいのでしょうか?)お茶と進めるか、 室内の子たちが早く片付くなら さきにトイレを済ませるように 時差にするか😅 一度、片付けからトイレお茶ときて、また絵本を出してるのが なんか中途半端な感じがします。絵本を楽しむほど時間もないでしょうし、走り回るってことは、絵本を見ることが魅力的ではなさそうです。また片付けしないといけないし😅それなら、ある程度集まったら、先生が手遊びや絵本を読むとか。早くから集まってる子たちを待たせすぎない、早く準備したら楽しいことがある!って方がいいかと思います。そのまま朝の会への移行もしやすいです。 実際見てないし、流れもわからないので的外れなこと言ってたらごめんなさい。 他のクラスの先生のやり方なども参考にしてみるといいかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児担任です。 朝の集まりの時に,線の上に丸くなって立って歌を歌ったり,先生の話をすわって聞けるようにしたいのですが,フラフラ立ち歩いたり走り回る子が多いです。初めはできてても難しい… 何かいい方法はありますか?

集まりピアノ3歳児

うた

学生, 幼稚園

12025/05/17

Yuno

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

日々の保育お疲れ様です😊 3歳児入園の子が多いクラスでしょうか? 段階的に進めていくと子どもたちも楽しみながら出来るようになると思います。 初めは、視覚教材を使って短い時間で、線や丸の上に座って楽しい時間を過ごす。(私はまずは椅子を使ってました。) 少しずつその楽しい時間を伸ばしていく。 慣れてきたら、次はその線の上で立ったり座ったり寝そべったり、、、などの先生の真似っ子遊びを楽しむ。 そして、その線の上で立って歌を歌う、絵本を見るなどする。 など、段階的に進めていくと、この線のところに行くと楽しいことがある、みんなと過ごす時間って楽しいななどを積み重ねていくことで、少しずつできるようになるかと思います😌短期間ではなかなか難しいと思いますので、子どもたちの成長具合を見ながら、焦らず、スモールステップで進めていくといいかもしれません。 大事なのはすぐにできるかどうかよりも、楽しさから子どもたちが集まりたいと思えるようにすることかと思います😊

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

距離を取りつつ見守る毎日少しずつ声をかける一対一で関われる時間をつくる他の先生にも協力をお願いする子どもの好きな遊びに入っていくその他(コメントで教えて下さい)

36票・2025/05/26

思い切って普通に頼む「すみませんが」と断りを入れて頼む自分がやるようにしている周囲の先輩やリーダーにお願いその他(コメントで教えて下さい)

178票・2025/05/25

よくある時々あるあまりない全くないその他(コメントで教えて下さい)

204票・2025/05/24

園のお茶を飲んでいる水筒で減っているか確認してる水筒で量は子どもに任せている乳児しかいない、知らないその他(コメントで教えて下さい)

215票・2025/05/23

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.