本日からマスク着用は個人判断になっていますが、皆さんの園では本日からどのような取り決めになってますか?職員は個人判断になった、今までと変わらない等あると思います。教えていただきたいです。私の所は、今までと変わらずです。
幼稚園教諭保育士
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぬーそう
保育士, 保育園
一応は個人の判断になっています。 が、外すと言っている職員はいなく、おそらく暗黙の了解のような形でみなマスクをつけて仕事をします。 保護者のマスク着用に関しては、強制ではなくなります。
回答をもっと見る
質問です。 私の幼稚園は新人は鍵開け、ゴミ集め、雑用などなど色々させられます。朝なんか勤務時間より45分も早く行き先輩方より先に行き園を開けています。 その挙句学年の長の先生が帰ろうと言うまで定時から残業で残らされます。長い時には12時間労働してます。 朝の鍵開けも園長は知らないし、今まで先輩方がしてきた事だからと言って誰もこの制度をやめようとしません。 休憩も無ければ一生立ちっぱなし、やることがなければ自分から先輩に聞きに行かないとダメ。他にももろもろありますがここの幼稚園はブラックですか? 残業代も調整手当でもお給料から入ってます。 2年働いても副担で雑用、トイレ補助だけで保育には入れさせてもらえない。毎日実習生のような日誌を副担だからと言って毎日書かされています。やることは担任と一緒なのに保育はさせてもらえない、自分の事は家帰ってからと、正直しんどいです。やめたほうがいいでしょうか。やめたいです。
ブラック保育園先輩ストレス
辞めたいマン
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
新卒で入った幼稚園がまさしく同じ感じでした。 8-17時勤務なのに7-19時園にいて、暗黙のルールで先輩より先には帰らない、新人は雑用・先輩の手伝い、分からないことなど聞かないといけませんが聞くタイミング間違えると最悪‥、自分の仕事は仕事中(園にいる時間)にできない。。。 給料や手当ては1年目にしては良かったですが、ブラックだ!もう無理!と思って1年で辞めました。(他にも辞めたいと思った理由・出来事はありますが‥) 今は転職した園で辞めずに続けています。比べれば比べる程働きやすいです!大変なことももちろんありますが、楽しくお仕事しています。 働き口はたくさんあります! 体や心が壊れる前に辞めて、他の園・職場で頑張っても良いと思いますよ😊
回答をもっと見る
職員同士で旅行に行った際お土産って買って行きますか? 今までは同期とクラスの先生にはかっていったりしていましたが、人によっては園全体に買ったり、買わなかったりで。。 毎回旅行に行く時に買うか買わないか迷います。。笑
0歳児2歳児1歳児
あーちゃん
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
職員同士はないですが、個人的に行った時は職場 全体に買ってます。
回答をもっと見る
保育園や幼稚園で働いていて、お子さんがいる方に質問したいです。 我が子の園行事や学校行事にはどのくらい参加できていますか? また、参加する為にどのように工夫していますか? フルタイムでもパートでも構いませんので、教えてください。
行事パート幼稚園教諭
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
自分の子ども優先にしたいので、自分の子どもの行事は出席しています! 私はパートなのでできますか社員だと難しいのですかね...? 保育士だからこそ自分の子どもの行事は出たいですよね。
回答をもっと見る
同じ園で、正規職員から非常勤職員になった経験がある方はいますか? 他の方の話でもOKです。 ①何故非常勤職員になりましたか? ②勤務時間中の働き方などに違いはありますか? ③良かった部分、気になる部分はありますか? 子持ちの先生が今年度で退職するのですが(正規職員ではしんどいため)、 「非常勤で勤務時間を減らして働かないか?」と言われて悩んでいると相談を受けました。 時短は良さそうですが、正規職員経験がある園だと周りから頼られ過ぎる・気になることがあっても発言しにくい… などがあるのかな?とも思いますが…。 経験者の方アドバイスください!
退職パート正社員
ぎぶそん
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
私の考えになりますが… 民間の非正規になるなら、公立会計年度をする方が短時間(5-6時間など)、フル、週30時間でもボーナスが出るし、手取りだけで見ると民間正規くらいかそれ以上もらえる場合もあるので民間正規を辞めて非正規を考えているのであれば 会計年度と比べながら考えた方が良いと思います。
回答をもっと見る
正社員で保育士をしている方へ質問です 来年小1になる娘がいます 子どもが帰ってからのことを考えると このまま時短も取れないフル正社員の働き方に 不安を覚えています。 みなさん俗に言う小1の壁をどうやって乗り越えましたか?
子育て正社員幼稚園教諭
みかんちゃん
保育士, 保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
やはり、少ない時間でも子どもとの関わりを怠らないことです。 又、子どもの話を親身になって聞いてあげることも大切ですね!
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
野菜、魚、動物にしてます。作り直さなくて良いようにラミネートして ずっと使ってます。 名前を変えるだけなので楽です。
回答をもっと見る
ついに来年度のクラス発表が!!! 午睡の時間。。。 油断してたら紙が配布されて知る。 \\持ち上がり決定// がんばります。
幼稚園教諭担任保育士
むーん
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
紙面での発表なんですね‼️ 私の所は午睡中に正職が全員事務所に呼ばれて園長からの発表でした。 私も持ち上がりです‼️ お互いに頑張りましょう💪
回答をもっと見る
偏頭痛持ちや生理痛持ちの方にお伺いしたいです。 仕事で園にいるとき、市販の鎮痛剤やおくすりは常備されていますか?(イヴ、バファリン、ロキソニン等) また、園では忙しい1日かと思いますが、飲むタイミングは決めていますか?
くすりパート正社員
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
みむり
保育士, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
イヴを常備しています。 看護師さんに、痛くなる前に飲まないと効かないと言われたので、痛くなりそうな日は朝に飲むようにしています!
回答をもっと見る
我が子を保育園、幼稚園に預けて出勤するのに、何が大変ですか?また、その改善方法を教えてください!育休あけは、疲労とストレスを溜めていきそうで心配です。
育休ストレス幼稚園教諭
ぽんた
保育士, 保育園
はな
保育士, 公立保育園
保育園や幼稚園の持ち物の準備や連絡ノートの記入や送迎時間分家を早くでなければないとこですかね💦 あと、私はズボラなところがあるので家で自分がみてるときには、自分もある程度の身支度で良かったのですが出勤して保育園や幼稚園に預けるとなると自分と子どもの身支度も必要になるし、子どもにも時間までに起こしてご飯食べさせてなど時間配分が大変でした。 対策としては、保育園、幼稚園の準備やノート記入、服の準備まで前日にしておくのと、ご飯を食べるのに時間がかかる時はおにぎりにするなどしてました💦 私の場合はとにかく時間がなかったので、前日の残りご飯で混ぜ込みおにぎりにして朝はチンして食べさせるだけとかもしました。 慣れるまで大変だと思いますが頑張ってください!
回答をもっと見る
保育従事者だけど、他の分野に関心があるという方はどんなことに関心がありますか? 例えば障がい福祉、介護福祉、心理学、法律などなど、色々あると思います。 なぜその分野に関心を持ったか、またそのことについてどんな方法で学んでいるか、何らか資格などを取得した、などを教えてくださると嬉しいです。 もし学んだことを保育に活かせているという方はそれも教えてくださるとより嬉しいです。
スキルアップ幼稚園教諭保育士
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
ぽんた
保育士, 保育園
ちょっと質問とずれているかもしれませんが、私は、一般企業に興味がありました。 先生は、世間知らず的な言葉をよく耳にしていて、保育業とは違う一般企業の厳しさを知りたくて、結婚式場で勤務し始めました。現在はコロナの関係で保育士と結婚式場両方行っています。 大人と関わる事で改めて子供の素直さを改めて感じる事もあり、接遇マナー、食事のマナーなども学べます。 保育中の言葉遣いにより気を使うようになり、それぞれ良い方向に刺激を受けています。
回答をもっと見る
上履きはどのくらいの予算で購入していますか? また、替えは何足所有していますか?
パート正社員幼稚園教諭
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
こどもの足の形に適したものを選びます 予算は安い方がもちろんいいのですが 500円未満のものもありますよね でもわたしは3000円未満までならの予算を見ています 替えは用意していません すぐ足が大きくなるので しいていえばワンサイズ上の上履きを常に用意しておくという感じですかね
回答をもっと見る
幼稚園教諭で担任をしているものです。 夏休み明けの出勤がとても億劫です… 長い休みを明けての出勤を乗り切るコツや、 仕事モードに戻すコツがある方ご意見いただきたいです。よろしくお願いします。
ストレス正社員幼稚園教諭
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
y
幼稚園教諭, 幼稚園
長い休みの後の出勤、、 ほんとに憂鬱になりますよね。 休みが終わる1週間ぐらい前から自分の中でカウントダウンが始まるので、二学期に向けての行事を楽しくできるよう文房具を変えたり服装が割と自由だったので、Tシャツやジャージを買いに行ったり靴を買ったりと保育で使う物を新しくして気分を変えていました! 後は、温泉に行ったり美味しいものを食べたり、 自分を最大限に甘やかしていました。笑
回答をもっと見る
職場の人間関係がいい園の特徴ってなんでしょう? はたからみて分かる、ポイントのようなものあれば教えてください! 自分が働く・我が子を預ける、どちらにしても先生たちの人間関係の良いところを選びたいです。
転職パート正社員
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
ao_halu
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
中に入って過ごしてみないと分からない事の方が多いと思いますが、1番は先生1人1人が生き生きとされてる園ではないかなと思います。周りの先生の顔色や雰囲気を伺いながら保育されてるのを見ると、ちょっと勘繰ってしまいます(>人<;)
回答をもっと見る
今年の10月から、園(法人)の規模によっては社保の適用拡大によりパートさんの働き方に影響がでそうですが、現在扶養控除内でお仕事されているみなさんは、社保の適用が拡大されたら、調整して扶養内勤務を続けますか?それとも扶養を外れて社保に加入しますか? 『社保が適用になる働き方』 週の所定労働時間が20時間以上 雇用期間が2か月超見込まれる 賃金月額が8.8万円以上(年収106万円以上) 学生でない 2022年10月〜従業員数100人超(101人以上)規模 2024年10月〜従業員数 50人(51人以上)超規模
2歳児正社員1歳児
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
towamama 23
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
恥ずかしながら知りませんでした、。 育休中ですが、以後扶養内でギリギリまで働こうと思っていましたので、改訂された後も扶養内での勤務にしていただき働くかと思います!
回答をもっと見る
皆さんの資格手当は、どのくらいですか?資格手当てがない職場はありますか?保育士や幼稚園教諭以外の資格で資格手当てのつく職場はありましたか?もしあれば教えていただきたいです。
幼稚園教諭保育士
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
うちの園は正規は資格手当込みの固定月給です!なので手当がいくらなのかはみんな知らない状態です😅 パートさんは資格あり時給1300〜1400円くらいです。補助さんなど資格なしですと時給960円くらいです! 保育士、幼稚園教諭以外で手当がつくのは併設の学童クラブの正規の先生で、放課後児童支援員を持っている人のみでした。 放デイ、児童発達支援ですと保育士または児童指導員を持っていると手当がつくと思います。
回答をもっと見る
みなさんは、どれくらい上がりますか? 正社員、パート、派遣さん色々な方のお話を聞きたいです。 私が勤めている園では、正社員は月に1万数千円あがるそうです。私自身派遣で、毎年決まった額があがりますが、賃金改善による給料アップの話はきていません。
パート正社員幼稚園教諭
ぽんた
保育士, 保育園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
うちの職場はパートは昇給なしということではじめの時給からあがりません...。資格をとったりすると手当はつきますが...! 今回の賃上げも今はなにも説明ないのでなさそうです...。パートも頑張ってるので上げてほしいですよね😭
回答をもっと見る
縦割り保育時(年少から年長)に使えそうな、何かおすすめのペープサートはありますか?春休み中に、コツコツ作ろうと思ってます✌️子どもたちの反応がよくって、楽しめるものでオススメがあればお願いします!
幼児制作幼稚園教諭
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
まるまる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, その他の職場
こぶたがみちを ブレーメンの音楽隊 など楽しめました!
回答をもっと見る
退職される先生へどんなプレゼントをされていますか?私が考えているのは、園のみんなからとは別にお世話になった先生なので個人的に渡したくて。なにか良い案ありましたら教えてください^^
退職幼稚園教諭担任
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
さなちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院
どれくらい仲のよい先生ですか? 私が今までもらったことのあるものは… 園長からお財布 同僚の親友からホットサンドの機械 その他 エコバッグ 靴下 食器 お菓子の詰め合わせ 商品券 等がありました😊 おうちにアレンジフラワーが届いたこともありました😊 私が渡したことのあるものは ハンカチ ボールペン 等ですかね😊 予算にもよりますが、名前入りのボールペンは喜ばれました😊 あとはお子さまがいる方にはお子さまにも絵本などプラスしたり… すてきなプレゼント見つかるとよいですね(*^^*)
回答をもっと見る
感染者が1人でも出たらその都度、園はお休みになってますか? 私のところはなぜか一度休園になったきり、陽性者が出ても休園にはなりません。 理由は2つ。ひとつ目はいまみなし陽性が増えていたり、PCRがすぐに受けれず、親が陽性になり濃厚接触となった後に、本人がお休みした2.3日後ぐらいに結果がわかり、もう2日もお休みしてるから大丈夫。という判断が多いパターンです。みなし陽性と判断し、明らかに症状があったのに、親が受診させないパターンもあります。 ふたつ目は、どの園児がかかっても、誰も濃厚接触にあたらないから。一度休園になった際、保健所から外でもマスクを着用しているか、給食の際には誰も喋っていないか、その二つをクリアしているなら大丈夫とのことを説明されたそうです。(鍵盤ハーモニカなどは普通にしている) 基準がよくわからないなぁと思います。 確かに私の園は外でのマスクの徹底、給食は会話をしないことも徹底していますが… そういうもんなのでしょうか。 その2つだけで大丈夫というならどうして今、色々な園が登園しては休園になっての繰り返しをしているということが問題になっているのか分かりません… どこの園もその2つは徹底してるものと思っていたのですが… 長々とすみません。
登園コロナ幼稚園教諭
ななみ
幼稚園教諭, 幼稚園
ひとみん
保育士, 幼稚園教諭, 児童養護施設
休園になるかならないかは結局のところ園の判断次第なところはあるみたいですね💦 うちの園も、陽性者が出た時に濃厚接触者を絶対出さない!!という固い決意のもと日々の感染予防対策撤退しています。 1人陽性者は出た時は、その子がお休みになるだけで休園にはなりませんでした。 今は平和に過ごしていますが、またいつ陽性者が出るのか分からないので不安はあります💦
回答をもっと見る
来年度のクラス担任が発表されました。まだ2月になったばかりなのに早いなと思いつつ、来年度に向けての心構えや準備の時間があるのはいいなと思いました。以前勤めていた園は4月1日に発表だったので、心構えもなく新年度が始まっていたので。 みなさんの園はどのタイミングで来年度について知らされますか?
幼児乳児幼稚園教諭
ミー
保育士, 小規模認可保育園
ryoryo
保育士, 認可外保育園
2月中に発表は早いですね! 早いうちから体制が整えられるのは良いですね。 今の園は小規模なので担任がないのですが、前に勤めていた園では3月なかばに発表でした。そこからクラスの準備などに取り掛かってました。
回答をもっと見る
ぬーそう
保育士, 保育園
私はもっぱらユニクロのヒートテックにお世話になっています!笑 上下のヒートテックと、ダウンを着用しています。 あとは、子供と一緒にたくさん体を動かして温まるにつきます!笑
回答をもっと見る
排泄物が挟まったりとか衛生的に、そして怪我させたらと気になってしまいつけていません 既婚者の同僚はつけてるのでNGではないのですが 見た目では 保護者さんにも未婚の若手だと思われてます。 しかも童顔なので舐められてる気がして(・・;) みなさんはどうしてますか?
保護者正社員幼稚園教諭
めい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
特に決まりがないのでつけて仕事をさせてもらっています(*_*) たしかに、衛生的にも環境的にもないほうがいいのかもしれませんね
回答をもっと見る
正社員・パートの方問わず、残業は月にどれぐらいされていますか? また、残業代はどのぐらい出ますか? 私の施設は社員は、みなし残業月20時間分支給、パートは15分ごとに時給発生という感じです!
施設パート正社員
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立こども園勤務、週30時間非常勤です。 平日週休返上分、平日 夕方保育で残った、土曜日 ヘルプ出勤、会議、研修、最終勤務 合わせて40時間前後で 7万前後です。 勤務市は 非正規も10分から時間外が付けれます。固定給だけでは 毎月 生活するのは無理なのでありがたいです。
回答をもっと見る
散歩や、園庭、所庭で遊ぶ際、今の時期、たくさんの落ち葉を子どもたちは拾うと思うのですが、その時、「持って帰りたいー」と言ったらどのように拾った落ち葉を保管していますか?そして、その落ち葉は持ち帰りますか?何かいい保管方法など教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
2歳児1歳児幼稚園教諭
みゆのゆのみ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ゆかこ
保育士, 学生, その他の職種, 放課後等デイサービス, 託児所, その他の職場
うちでは園庭がなくお散歩先の公園で拾うのですが、何日かに1回にして、名前を書いたビニール袋を渡しそれに入るだけ、そしてそれは毎回持ち帰って貰ってます。 どんぐりとかのときはどうか荷物などに紛れませんようにと思いながら持たせてます。(笑)
回答をもっと見る
私は、小さい頃からハウスダストのアレルギーがありました。そのため、鼻水や鼻づまり、喉のイガイガは日常茶飯事。一生、付き合っていかなくてはならないと思っていました。 しかし最近、食べるものに気をつけるようにしていると、ハウスダスト以外にも、小麦粉を食べた後や翌日に、鼻水や鼻づまり、喉のイガイガなどが悪化することに気が付きました。 それ以来、グルテンフリーにしたり、無添加の調味料や食品を食べるようにすることで、日常茶飯事だった鼻水や鼻づまり、喉のイガイガなどが、かなりマシになってきました。 今の職場は、お昼ご飯を持参することが出来るので、自分でやりくり出来るのですが、給食を一緒に食べる幼稚園や保育園がほとんどだと思います。 もし今後、転職をすることになった際に、アレルギーではないけど、小麦粉を除去してもらえたり、自分だけお弁当を持参させてもらえたりするのでしょうか?また、他の方法で対応してもらえることはあるのでしょうか?
食育給食転職
おむらいす
保育士
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
園によるかもしれませんが、先生が食べられないものは食べないことしかできないと思います。子どものための除去食なので、大人のために作ってもらうというのは聞いたことがありません。給食の園にお弁当持参も難しい気がします。お弁当の日なら違和感はないですけどね。
回答をもっと見る
私の園は、朝の7時半から夜の7時過ぎ、遅い時には8時過ぎ、9時前くらいまで帰れないですが、この勤務時間は幼稚園では当たり前なのですか、?みなさんの勤務時間を教えていただきたいです。 帰ってからも日誌を書いたり、次の日の準備などで、平日はほんとに仕事のことで1日が埋まっているという状態で正直しんどいです。
ストレス正社員幼稚園教諭
hare
幼稚園教諭, 幼稚園
たろー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
幼稚園勤務では結構多いのかもしれませんね。 わたしも私立幼稚園で勤めていたときはだいたい9時ごろまで仕事していました。 その後次の日の準備、日案、週案、シール帳面のコメント書きなど持ち帰りの仕事をして寝るのは毎日深夜でした… 年度末は日をまたぐこともあり、心身共にヘトヘトでしたね(>_<) 幼稚園から保育所に転職してからは日が明るいうちに帰れることがあって本当に感動しました! 幼稚園、保育所というよりその園事に違うのだと思います。
回答をもっと見る
企業型保育園に転職しようか迷っています。 私立の幼稚園、子ども園でしか勤務経験がない為、園によって違うかとは思いますが、企業型保育園の特徴などがありましたら教えてください。
私立転職幼稚園教諭
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
たんぽぽ
保育士, 保育園
経営者というか、母体が社会福祉法人ではなく、株式会社ということでしょうか。 前職は株式会社の園のパートでした。でも、結局は『経営者による』ので、特徴も、其々では…と思います。 前職場は無認可から認可になった所だったので、社員の契約が結構めちゃくちゃでした💦休憩2時間とらせて9時~20時勤務とか… 手当てで月給に上乗せするけど、1日でも欠勤したら3万~5万月給が少なくなるとか…💦💦 特徴とかではないですが、『そんな園もある』程度に…。経営者の采配次第なところが大きいと思いますので、細かく、『この場合はどうなりますか?』等とにかく質問して明確にしたほうが良いかとは思いますm(__)m
回答をもっと見る
子どもの自主性・主体性について、ご意見伺いたいです。 たまに「子どものやりたいことを尊重しやりたいようにやらせてあげる」ことが、子どもの自主性・主体性を育むことであると捉えてらっしゃる方がいらっしゃるのですが…私は違和感を覚えてしまいます。 やりたいことが実現できるようサポートすることで自主性・主体性を育むというのは理解できるのですが…なんでもやりたいときに好きなだけさせてあげることを保育者が容認していては、周りを見ない・社会を気にしなくてよいと伝えているのと同じじゃないかな?と思ってしまいます。 とくに保育園という社会経験を積む場所では、周りや他人と折り合いや協力をしながら自分のやりたいことを実現するにはどうしたらいいのかな?を子どもたちが学ぶ場所であってほしいと個人的には思います。 子どもの自主性・主体性について、皆さんの思いや考えがありましたら参考にしたいので教えてください。
主体性幼稚園教諭保育士
はな
保育士, 認証・認定保育園
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
主体性、本当に捉え方が難しいですよね。 〉周りや他人と折り合いや協力をしながら自分のやりたいことを実現するにはどうしたらいいのかな?を子どもたちが学ぶ場所であってほしいと個人的には思います。 とても同感です!こうするために、どのようにしていくか、永遠の問題だと感じます…! 前提として、「発達、年齢にあっているか」は必ず必要な視点だよなあと、個人的に思います。社会経験、子ども同士の関わりも、0歳児で求めるものではないように、子ども・クラスの発達にあった援助ができているか、常に自問自答しています…! あとは、遊びに関しては基本的には、子どもが自分で好きなことを選ぶ(もしくは、保育者が提供することをやるか、やらないかは子どもが判断する)ことで、主体性を育むことが理想だなとおもいますが…行事などみんなでやることもありますよね。 みんなで一斉にやる機会が必要なものは、保育者の声かけ、持っていき方、環境設定がやはりポイントかなと思ってます。子どもがすでに持っている興味から発展させるなど…。 私も他の皆さんの考え方を伺えればと思いました♩
回答をもっと見る
いまだに、 保育の仕事は、子どもと遊ぶだけで 給料がもらえる、と誤解されませんか? 保護者が代替え先生として来る園。 事務仕事や、コロナ対策の日々。 専門性をアピールするには? 考える日々です。
認定こども園ストレス正社員
y
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
りいな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
とても分かります。 遊ぶにしてもなにをしてあそぼう、 なにを準備しよう、 どうやったら上手くいくのか 試してみたり発達段階で 考えてみたり調べてみたり… 遊ぶだけでも色々考えることは あるのにそれを理解している 人は少ないと思います。 保育は子どもと関わる以外にも たっくさん仕事はありますよね。 もう少し世間から理解されても いいのにと思いならがら 私も働いています。
回答をもっと見る
私は2歳児担任です。 小麦粉粘土や片栗粉を指先、感触あそびとしてよくとりいれています。こどもたちも楽しんで遊んでいるのですがもっとほかに子どもたちが楽しめる指先、感触あそびがあれば教えて欲しいです。パターンが一定になってきているのでパターンを変えたいです。
遊び2歳児担任
m
保育士, その他の職場
みみ先生
保育士, その他の職場
指先遊びだと、 ・S字フック遊び ・ストロー落とし遊び ・どんぐりでポットん落とし遊び ・ちぎり絵遊び (製作にしなくても、みんなで紙をちぎって貼って、絵を完成させるとか) ・らくがき遊び (絵画ではなく、大きな紙に色々な障がいを貼っておき、その上に子どもがらくがきするとか) 感触遊びだと、 ・米粉粘土遊び(小麦粉とはまた感触が違います) ・毛糸遊び ・シュレッター遊び(シュレッターをした時に出た廃材を使います) ・トイレットペーパー遊び (もったいない気にせず、大胆に遊ぶのがポイントです) ・高野豆腐とかワカメとか春雨とか (冬でもできるかなぁ…) ちぎり絵とらくがき遊びはわたしのInstagramでもまた紹介しますね! 『みみ先生🌸遊びのネタ帳』 『みみ先生🌼保育歴15年の保育のネタ帳』
回答をもっと見る
不適切とはどこまでが不適切なのかがいまだに分かりません。 壁ぺったんやカウントダウン、、、何もかも不適切と言われ子どもに1番わかりやすいやり方だとは思うのですが。みなさんはどうお考えですか?
保育内容担任保育士
ぽん
保育士, 認可保育園
ちゃも
保育士, 認可保育園
難しいですよね… 子どもの人権を傷つけたり虐待的なのはダメだと思いますが、、、 頭ポンポンしながら人数数えるのも見方によっては叩いてると思われたり…よかれと思ってやってても場面だけ切り取られると不適切って言われちゃうんですよね💦 子どもが嫌な思いしてなかったら別にそこまで気にしなくていいのかなとは思ってます。あと何か言われた時にこういう理由があってと説明できることであればある程度は…と思います。
回答をもっと見る
保育士の正規職員から一度退職して、子育てを経て、違う職場でパートで働こうと考えています。 同じ境遇のかたで、メリット、デメリットを教えていただけたらと嬉しいです🌟
パート正社員保育士
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ましゅまろ
保育士, 認可保育園
わたしも出産を機に一度正規保育士を辞め、育児が少し落ち着いてきたので今年からパートとして扶養内で働いています🙂 パートのメリットはなんといっても気が楽!子どもの体調不良で急遽休む時や、私用で有休を使う時に、正規の時ほどは気まずさや取りづらさはありません。そして、書類や係などの負担もかなり少ないので、残業や持ち帰り仕事もほぼ無し。 (その分負担が大きくなる正規の先生には申し訳ないですが…) 体力面、精神面共に家庭との両立がしやすいです😊 デメリットはやはりお給料面ですね…。当たり前ですが手取りがガクンと減るので生活は苦しくなります🥲 それと、パートだと保活に影響が出る地域もあると思います💦わたしの住んでいる地域は、パートでも保育士加点があったので、役所のHPなどで調べてみるといいかもです!
回答をもっと見る
・開会式の音楽が流れたとき・子どもが転ばないか見守る瞬間・競技で司会をするとき・保護者席からのカメラの視線・朝起きた時から・その他(コメントで教えて下さい)
・正直に休む・仮病などで休む・暗い気持ちでも行く・どうにか切り替えて出勤・休みたいと思ったことはない・その他(コメントで教えて下さい)
・なぜか電子機器の調子が悪くなる💻・嫌い・苦手な同僚によく当たる💦・自分の時に限って消耗品が切れる…・嘔吐やケガ対応が続く・あんまりないです🙅・その他(コメントで教えて下さい)