みなさんが求人を見て、1番に選ぶ基準を教えて下さい。また就職した方で失敗したと思った事は何ですか?
転職幼稚園教諭保育士
チーコ
保育士, 児童発達支援施設, 園長, 管理職
mell
保育士, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童発達支援施設
勤務時間を柔軟に対応してくれるところを優先します。以前は時間を気にせず働いていましたが、子どもが産まれてからは急な休みなど多々あるのでその辺を理解していただける園だと助かります。転職して失敗したというよりは前の園の方がよかったな…と思ったのは給料の手当がしっかりしていたところです。残業代や交通費、代休、ボーナス、出張手当など充実していました。
回答をもっと見る
このスタッフには言いやすい、言いにくいってあるとは思います。それはどのような人が言いやすく、言いやすいですか。言いやすいというのは、指導、指示、冗談、依頼等です。主観的で良いので、よろしくお願いします。
幼稚園教諭保育士
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
こぷた
保育士, 学童保育
ひささん、保育はチームでのお仕事なので、他の先生とのコンタクトは大切にしたいですよね。 色々な方がいらっしゃいますが、誰に対しても相手の目を見て挨拶とお礼とお詫びがしっかりできる方には安心してお話できるなと感じます😌 子どもたちのお手本として自分もそうありたいものです。
回答をもっと見る
現在 幼稚園教諭として働いているのですが、 もっとゆったりと子どもと関わりたい、プライベートの時間も確保できるようにしたいという思いから、転職を考えています。 ベビーシッターのお仕事にとても興味があるのですが、幼稚園や保育園勤務からベビーシッターに転職された経験のある方はいらっしゃるでしょうか? 自由がきく分、収入面が不安定になる心配もあるのですが、それも含めて転職して良かったかどうか、是非経験談を伺いたいです。 よろしくお願いいたします。
ベビーシッター転職幼稚園教諭
うめ
幼稚園教諭, 幼稚園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
私もベビーシッターをやってみたいと思い色々調べました。登録制みたいで、時給1300円程が多かったですね。あまり正社員の求人はなく、パートばかりでしたが、頑張りによっては時給アップが期待できそうでいいなと思いました!
回答をもっと見る
子育て支援をしているのですが、七夕時期に何人の親子が来られるかわからないので、七夕の笹を購入しないことになりました。ただ、笹飾りは作りたいと考えています。 笹を購入されない園は、笹の飾りの代用はどのようにされていますか?
七夕保護者保育内容
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
緑のマスキングテープを貼って壁に笹を作るのはどうでしょうか?😊 作った笹飾りをマスキングテープで貼ったら素敵なフォトブースにもなると思います✨ イメージ画像を添付します🎋
回答をもっと見る
みなさんの愛用の仕事着教えてください。 うちの園は、上は園Tシャツ、下は黒パンでしたが、上も自由になりました·͜· 園Tシャツがさらさら生地なので、今はそれを着ていますが、今後の参考にしたいです。 下は、UNIQLOの夏場はアクティブショガーパンツ、寒くなってきたらUNIQLOのレギンスパンツ愛用しています。
幼稚園教諭保育士
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
WORKMANも求めやすい価格でおすすめです! 作業着のノウハウをいかして、今はアウトドアやレディース向けの服も充実しています! 洗濯しやすく、丈夫なのがいいです😊
回答をもっと見る
給食について、前回の回答ありがとうございました! すみませんが、もうひとつ質問させてください。 給食の汁物にご飯を入れる、 「ねこまんま」「汁ごはん」「おつゆごはん」 をOKしている園はありますか? NGの場合もですが、各理由が知りたいです。 ちなみに、 うちでは現在はOKを出してる先生がいたり、 NGを出している先生がいたり… なので、今度話し合うことになりました…
給食幼稚園教諭保育士
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
うちの園はNGです。 理由はお行儀があまりよくないからです。 以前働いていた職場も同じでした。
回答をもっと見る
みなさんの園では昇進の道筋は決まっていますか⁇ 例えば年功序列や、ここが長けている人が昇進するなど‥。 うちの園は年功序列ではないのですが、なかなか若手から引っ張りあげれる職員が見つからず、数年体制が変わりません。 どんな方を引き上げているなどもあれば教えてください。
管理職幼稚園教諭保育士
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立なので 年功序列です。 幼稚園一種免を持っていたら、園長/副園長までいけるみたいです。(課長、係長級?)
回答をもっと見る
こんにちは。福岡市在住の24期卒業予定の大学生です。 今までは幼稚園教諭しか考えていなかったのですが、大学にきたゲストティーチャーの講話から、保育士の公務員があることをしりました。 保育士の公務員が魅力的だと感じた理由は、お金のことだけではなく、保育士だけではなく支援サービスのお仕事にも仕事を辞めたり転職をせずにできるということがあります。また、最近施設の実習に行って、児童養護や支援にも興味を持つようになりました。 大学の就職課に聞いたところ、保育士の公務員になる人は本大学にはあまりいないためわからない!保育の教授にも聞いたところ、友達とかと一緒に目指して情報共有をしながら頑張ればいいんじゃないか!などと言われてしまい、なかなか公務員試験に向けての準備がこれで大丈夫なのか不安が大きいです。ちなみに、周りにも公務員の保育士になろうと思っている子はいません。 自分で調べたりして、過去問やテキストを買ってはみたのてすが、他の人はどんな準備をしてるのか心配になります。他の専門以外の友達は公務員になるこはいますが、公務員用の3年生の4月から既に講座を受けたり、学校に通っていたりします。まだ間に合うのか、、やはり公務員の学校などに通った方が良いのか、、そこも含めて色々と、なにかわかることがあれば教えてほしいです。 他にも、、、公務員を目指しかながら、他の幼稚園や保育園に、他の企業など受ける一般の就職と同じように、内定を持っておくようなことは可能なのですか?幼保のでは、内定が1つでたら就職活動終わり!というイメージがあったので、、そこも気になります。 長くなりすみません。上手にまとめることができませんでした。最後まで読んでくださりありがとうございました。
学生公立幼稚園教諭
みるく
学生, 幼稚園, 公立保育園, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
最終的に私立園に務めたのですが、 同じように公立にも興味があり、試験は受けました。みるくさんと同様、周囲にはあまりいなかったので、自分でテキスト買って勉強したくらいです。 1次試験は合格しましたが、2次試験と(絶対に休めない)実習がかぶってしまったことと、私立の内定をもらったことで、私立を選びました。 たしかにこの業界ではいくつもの園から内定をもらって選ぶという感じではないので、一か八か…ですよね💦 私は、私立が受かれば私立優先、公立は蹴ってもまぁいいのかな…むしろ受かるのかな?という感覚で受けました。 ただ、私立の内定を蹴るということは、後輩の就活に関わる可能性が出てくる、とは教授に言われた覚えがあります。 難しい選択だと思いますが、頑張ってください^ ^
回答をもっと見る
夏祭りですが保育者は浴衣やはっぴを着ますか? 今職員間で着たい人とそうでない人とで 意見が分かれています お祭りの雰囲気を出したいという意見や 動きにくいからいつもの保育着がいいのではという意見 みなさんはどう思いますか? また参加する子どもたちは浴衣でもオッケーですか?
夏祭り幼稚園教諭保育士
みかんちゃん
保育士, 保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
以前行った時は保育者は、ハッピで行いました!雰囲気を出すためにも、環境作りの一環として大事かと思います!気持ちもノリノリになりますよ!
回答をもっと見る
子どもがもう少し大きくなったら正社員を考えているのですが、今までずっと正職もパートも保育士しか経験ありません。 子どもの学校のお休みなどを考えると幼稚園が いいなと思うのですが、幼稚園経験がないことと ピアノが苦手で弾けません… 幼稚園教諭でもピアノが弾けなくても大丈夫ですか? 園にもよるかと思いますが、ピアノを弾かない幼稚園ありますか?
ピアノパート正社員
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
大学卒業後、幼稚園教諭をしていました。 その後保育士ですが、幼稚園教諭は、独身だからできたこと、若かったからできたことだとつくづく感じます。保育士の何十倍も大変です。 その分保育士がとても楽に感じます。 私の周りではピアノが必要ない幼稚園は聞いたことがありません。 幼稚園教諭になるかは、慎重に選ばれることをオススメします💦💦
回答をもっと見る
給食について教えてください。 今や、苦手なものを一口でも食べて欲しいという 気持ちからの指導も虐待に繋がると 本やネットで見かける事が多くなりましたね。 そこで、給食のなかなか食べない子へ (ご飯しか食べない、汁物しか飲まない、おかずしか食べない、 おかわりもしたい、などの状況時) どのような声掛けを行っていますか?
虐待給食幼稚園教諭
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラスの時は、白米 汁 好きな物しか食べないならそれで良し。野菜を食べないなら食べなくて良いから好きな物のおかわりをあげてました。 2歳児クラスの時は、おかわりが欲しいなら「にんじん」だけ…「汁」ひと口だけ…頑張って食べて💪 と声かけをしています。 先日、4歳児クラスカバーに入った時 野菜に困ってる子がいて「嫌ならにんじんだけ食べて おしまいにしたら?」と声かけをしました。幼児クラスに合った 声かけだったのか 分からないのですが元担の学年なのでかわいすぎて ババ心で甘やかしてる?と 悩んでしまいました(笑)
回答をもっと見る
皆さんの園は午睡チェックとシフト作りにシステムを導入していますか⁇ うちの園は午睡チェックとシフト作りを手書きて行っています。 色んなシステムがあると思いますがなかなかいいものに出会えていません。 導入してる方はどんなものを入れていますか⁇
シフト睡眠幼稚園教諭
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
しゅんか
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
わたしが元々いた園では、ハイチーズのホイシスというシステムで午睡チェックを行っていました。はぐノートというシステムを使っていた園もあります。どちらにも利点はありましたが、はぐノートのほうが午睡は付けやすかったです。身体測定や登園簿など、データでグラフも自動化できて便利でした! 参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
4歳児担任です。親子でバス遠足に出かけるのですが、40分間1人でバスレクをしなければいけません。 「大型バスに乗ってます〜♩」「バスに乗ってゆられてる〜♩」「おちたおちた」「鳴き声クイズ」「3ヒントクイズ」「八百屋のおみせ」これ以外のアイディアを募集中です!
遊び幼稚園教諭保育士
ひらり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
tanahara
お名前の日は子どもと、〇〇ちゃんのおかあさーん!と両方お返事してもらい、どっちがて元気かなーと競い合ったりすると子どもたち張り切ったり元気なお母さんが楽しく返事してくれたり。照れていたは二人で一緒にお返事でもOK! あとはお弁当の歌で今日のお弁当に合わせておにぎりバージョン、サンドイッチバージョン歌います。 あとは今日の遠足に関するクイズ。
回答をもっと見る
保育後、異年齢で預かり保育の主担なのですが、梅雨のこの時期戸外で遊べずに、保育室でいつもお決まりの体操をして、ホールでサーキットか、保育室で新聞遊びや、簡単なリトミックをしています。 あまりレパートリーがなく困っているので、良いものがあれば教えて頂けると嬉しいです!!
延長保育異年齢保育運動遊び
おにぎり
幼稚園教諭, 幼稚園
はるちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
フルーツバスケットやパラバルーンをやっていますよ。
回答をもっと見る
幼稚園、保育士の資格以外に、何か資格をとって働いている方はいらっしゃいますか??例えば、ベビーマッサージの資格や、絵本の資格などなど、持っていると便利そうな資格があれば教えてほしいです!
絵本転職幼稚園教諭
Liz
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室
ゆうき
保育士, 保育園, 認可保育園
今の園ではベビーマッサージや食育インストラクターの資格を積極的に取得するように言われています。この辺は便利そうなのではないでしょうか。 私の園ではベビーマッサージの資格を持っていると、園で行う地域交流などでベビーマッサージの講師を依頼されます。 負担増えますが、自分自身の勉強になります。
回答をもっと見る
みなさんは、保育のアイディアはどこで貰っていますか? 保育雑誌、アプリ、サイト、知人、先輩後輩等、 色々なところだと思いますが、オススメのものなどありましたら 教えてください!
生活制作遊び
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
こんにちは🌼私は保育雑誌なども読みますが、製作などのアイデアはInstagramなどで現役保育士さんや元保育士さん、イラストレーターさんなどを見させて頂き参考にしています💕タグで検索して色々な方の色々なアイデアに出会えるので活用しています(*^^*)
回答をもっと見る
○給食、おやつを食べなかった場合について みなさん、今日もお疲れ様です🍵 食事について皆さんの園はどうなのか気になり、相談させて頂きたいです🙂 ちなみに幼児クラス(4歳児)です。 教育要素のない自由な認定こども園なのですが、ある日散歩の帰りに寝落ちし、園に帰ってきても起きずで給食は食べずに寝て過ごしました。 その日のおやつはあまり好きな物でなかったようで、全く手をつけず、帰宅するまで何も食べずに園で過ごしました。 このようなことは皆さんの園でもありますか? 私の園では、教育要素もあるため毎日のスケジュールは決まっており、午睡の時間以外で寝ることはありません。(0歳児は例外) 給食も全く手をつけないことは無く、一口でも食べて貰えるように声掛けや工夫をしています。 なので眠い時に寝ている、給食もおやつも全く食べないなんてありえないので皆さんの意見を聞きたく思います🥺💦
給食3歳児幼稚園教諭
ちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
給食もおやつも食べないで、夕方まで過ごす事はないです。 給食前に寝てしまっても10分程で、声を掛け起こします。 そして、廊下を少し散歩するなどして、目をさまさせてから、給食を食べられるようにしています。 また、給食もおやつも食べられないなら、体調不良等も考えられますし、保護者に連絡します。
回答をもっと見る
職員間でインカムを使用されている方いますか⁇ 以前無料アプリの無線タイプになるものを使用していましたが、耳に装着するイヤフォンがいいものが見つけられず、スマホの音量を上げて使用したことがあります。 一時的には良かったのですが、日常に取り込むにはやはりイヤホンが必要だなと思いました。 そこで質問です。 ・どのようなインカムとイヤホンを使っていますか⁇ ・イムカムあった方が便利だと思いますか⁇
公立私立認定こども園
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
部屋にインターホンがあるので 使ってません。インターホンの無い部屋へは 伝言ゲームのように言いに言ってます。
回答をもっと見る
GREEN TEA
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場
おおらかで温かい人ですね。 以前の副園長がとても気さくでおおらかで温かい方で、いつでも明るく接してくれ、失敗しても「失敗は誰でもあるんだから、気にしない気にしない」と話をしてくれたことに心が救われました。 サービス残業もなく、全員のシフトを把握して「もう時間だから帰りなさい」と言ってくれていました。 家にあるザクロやみかんがなっている大枝を持ってきて子どもたちがワシワシ食べたり、みかん狩りをしたり。 ただ、大人同士の関係には厳しくて、「パートの先生が〇〇で」と話すとめちゃめちゃ怒られて「正職員とか、パートとかでわけないで!みんな同じ職員でしょ!」と園の職員を尊重してくれる副園長でした。
回答をもっと見る
色々な保育園を経験してきて、様々な園長先生に出会いました✨みなさんはが働いてきた園で、クセ強〜!と思った園長先生を教えてください🤭 ちなみに私は、嘔吐、下痢している子どもに、勝手に市販薬を与えてしまう園長先生が、ある意味、一番の衝撃でした!
園長先生幼稚園教諭保育士
◆さみと◆
保育士, 小規模認可保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私の前いた小規模園では、 土曜保育でどの保育士も出勤できず…園長と元々の園長で保育していた時、園長がコンビニに一緒に連れて行き、お菓子を買って園で食べたそうです。びっくり通り越して、笑えました!わら
回答をもっと見る
フルタイムから扶養内パートに移った、未就学のお子さんがいる方に質問です。 お子さんは保育園継続しましたか?それとも幼稚園に切り替えましたか? 上の子が次小学校に進学するタイミングで下の子をどうしようか少し悩んでいます💦
就学相談小学校パート
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
私は幼稚園に切り替えました😊 私自身、独身の頃に保育園と幼稚園それぞれ勤務して、幼稚園の方が教育がしっかりしていると感じたので、わが子には就学前の3年間は幼稚園で過ごさせました。 上の子が小2ですが、今のところ学習面や生活面で問題なく小学校生活を送れているので、卒園した幼稚園には感謝しています✨
回答をもっと見る
扶養について質問です。 現在、幼稚園でのパートと副業で在宅ワークを掛け持ちしています。 この2つの収入を合算して130万以内でしたら来年度も夫の扶養に入れる、という考えは合っていますでしょうか? お詳しい方がいらしたら、教えてください🙇🏻♀️
パート幼稚園教諭
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
おーた
保育士, 小規模認可保育園
1〜12月に入る収入が上記の金額以内なら、扶養に入ると思います! 扶養に関しては年度(4月始まり)ではなく、年(1月始まり12月終わり)だと思うので計算をお間違えない様に気をつけて下さい!
回答をもっと見る
保育士と,幼稚園免許を持っている人が多いと思います。 両方で、働いたことがある方、どちらが好きですか? 私は20代の頃は,幼稚園での1人担任が楽しかったです。 でも年を重ね、今は保育園で赤ちゃんと関わるのが1番癒されます❤️ 両方経験された方のご意見お聞きしたいです!
保育内容幼稚園教諭保育士
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
ぽんた
保育士, 保育園
体力があり、自分の家族のことを気にしなくて良いなら幼稚園教諭がいいです! 一人担任での子ども達との思い出は、保育士では絶対経験できないですよね! 幼稚園教諭から保育士になると、随分楽だなーと感じました。でも今は我が子が小さいので、保育士の方が働きやすいです。 いつか幼稚園教諭に戻りたいと思いますが、なかなか難しいですね。。
回答をもっと見る
クラスに置いてあるであろう防災バック、 皆さんの園では何を入れていましたか? 実際に使う(事はなるべく無いといいのですが)場面での 体験談などもあったら知りたいです! よろしくお願いします。
幼稚園教諭保育士
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
緊急事態になったときは基本保護者様お迎えになるところが大半かと思いますので、お迎え来るまでの繋げられる程度の品をの緊急避難バックに詰めてあります。 水、乾パンなどの非常食、お菓子、救急箱、圧縮毛布、紙パンツ、おむつ、ティッシュ、濡れティッシュ。 あと、意外と使い道が多様にできて重宝するのが、45リットルくらいのゴミ袋。 ラジオ スマホ充電器、保護者連絡先一覧。等です。
回答をもっと見る
保育学生4年です。 月曜日から幼稚園実習のため、前回の保育園実習の日誌を読み返したところ、保育者の指導として疑問のところがありま した。 ●自由遊び ・○○ちゃんと☆☆ちゃんがこういうやりとりをしてた のような記述をしたところ、全体の子どもの姿を書きましょうと指導を受けてました。 このような書き方は間違っているのですか? その先生以外はこの書き方に関して指導は受けていません。
学生実習幼稚園教諭
ばるたん
学生, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ゆき
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 管理職
私が添削する立場であれば何も訂正入れないと思います! 保育の場で気になったことは全て実習生さんの今後につながるし、必要なことだと思います☺️ ですが、、園の方針もあると思うので、おや?と思ったらすぐ担当の方に聞くのが確実かもしれないです🙇♀️
回答をもっと見る
保育園で働いています。 放課後デイサービスや療育施設で働くには、保育士や幼稚園教諭資格の他に、何か資格を持っていなければ就職できないでしょうか? それとも講習や研修などで、知識をつけていくものなのでしょうか?
療育スキルアップ施設
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
min
保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
放課後等デイサービスや療育施設は保育士資格だけで勤務できますよ。講習や研修をしているかどうかは、見学に行った際にでも尋ねられてみるといいと思います。
回答をもっと見る
公立の保育園幼稚園の待遇の良さは輝いて見えます(笑)現在勤めているところが田舎の民間保育園ということもあり中々待遇は上がりそうになく、ダメ元で地方公務員試験を受けてみようかなぁという軽い気持ちです。勉強は苦手な方で基礎から学び治す必要があります。公立で働く地方公務員の方、試験を突破する為の勉強法があれば教えて頂きたいです。また、どれくらいの期間の勉強で合格できたかも知りたいです!宜しくお願いします!
保育士試験公立私立
田中
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
こんぶ
保育士, 公立保育園
わたしは、書店にある、自治体別の対策本で保育の専門科目の方は勉強しました!(協同出版から出ているもので、大きめの書店でないと取り扱いがないかもしれません) 筆記よりも実技重視だと思います! 頑張ってください!!
回答をもっと見る
保育園や幼稚園に勤めている先生方、職場の人間関係についての質問です。たくさんの先生と関わることが必須の職業ですが、どうしても苦手な先生がおり顔に出てしまっているのではないかと不安です。悪気はなくても言い方がキツくなってしまったりするかたで、いちいち落ち込んでしまいます、、。苦手な先生との関わり方でストレスなくうまく行く方法はありますか?
ストレス幼稚園教諭保育士
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
私も過去に本当に無理な先生が二人いました。今はマスクがあるからだいぶ救われてる部分もありますが(苦笑) もう自分に言い聞かせるように「あの先生はこういう人。こういう言い方しかできないんだな」と割りきっています!
回答をもっと見る
皆さんこんばんは🌙*゚ 皆さんの園や施設では朝残業代、残業代、休日出勤手当はでますか? 休憩時間はありますか? 私のところはありません。 また、毎日持ち帰りの仕事はありますか?
3歳児正社員幼稚園教諭
ありす
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立非常勤をしてます。 朝7時勤の準備時間、最終勤務の片付けの時間分、何かで残った時、会議や研修の時 時間外が付きます。何か(事務、早出でそうじをするのに残ったなど)で残った時、1時間しか付けてもらえなくなったので園長に言わずに残り、付けてません。平日週休返上で出勤分の時間外、土曜日に自分の出勤週以外でヘルプ出勤した場合 必ず時間外を付けてます。 休憩時間は 乳児クラスは取りやすい、取れますが 幼児クラスは取れないです。昼間にミーティングがあると休憩が取れませんが… 持ち帰りは物と場合によります。
回答をもっと見る
子どもの姿を伝える“見える化”、とっても大事なのはわかるのですが…。 私の保育園は特にかもしれませんが、保育日記や個人記録、月案、日案など…の記録が多く、お持ち帰りをしてサービス残業をしたり、給食時にパソコンで日誌を打ち込んだり…。 「パソコンばっかり見てて、子どもと向き合えてるのかな…?」と思うことがあります。 ✏️ 書類と保育とうまいこと両立するにはどんなことを工夫しているか? ✏️私の保育園ではこんな風に書類を変えたらよかったよ!などなど、教えていただけると嬉しいです!
カリキュラム記録
のむ
保育士, 認可保育園
2年め幼稚園教諭です。 年少22人を1人で見ていますが,なかなか子どもたちの注目を惹きつけることができず困っています。 子どもたち一人一人はきっとできないわけではないけれど、注目が集められないまま話を始めるしかない状況になってしまっているため,余計何をすれば良いか分からなかったり,結局個別に声をかけていがなくてはならずこちらの負担が増えているような状態です。また早くできた子をたくさん待たせてしまうことにもなってしまっています。 皆さんのアドバイスをいただけると幸いです。 今困っていること ①入室ができない 私の園では,登園後身支度をした子から園庭orクラスで自由遊び、クラスの担任がその日の保育に合わせて入室時間を考えて放送で呼びかけ入室をします。朝は園庭を見る人,保育室内を見る人と当番が決まっていて,自分のクラスの子を全員担任が見れるわけではありません。 またバスが3コースあるのですが,入室する時間くらいで最終コースの子が登園してきます。 そのため,入室の放送を呼びかけた時点では,室内で遊んでいる子、外で遊んでいる子、さっき登園してきて身支度をする子がいる状態です。 また、現在放送で呼びかけて戻ってくる子は半分もいるかなくらいです。外から帰ってくるのをある程度待たなければいけない+部屋にはおもちゃが散乱+まだ身支度が終わってない子もいるという状態です。 外で遊んでいた子が戻ってきて再び遊び始める前に部屋のおもちゃを片付けたいとも思うのですが,全員帰ってきてないためそっちを呼ぶのが先かなというのと,結局早く帰ってきた子だけが片付けをするということになってしまう、遅く帰ってきたことの時間差がかなりできるというのが気になります。かといってまだおもちゃで遊んでいいよとしても,片付けがより大変になるのと、その日の活動によっては朝そこまで時間を取れないこともあります。また,おもちゃを出して遊んで他の子を呼ぶのを待っていてもらうとなるとトラブルもつきものです。現在は、ある程度集まったら片付け→トイレ→お茶飲む→終わった子から各自好きな絵本を読む→絵本を片付け→床のビニールテープの上に丸くなって座る→あさの歌→点呼→主活動いう流れにしていますが,絵本を読んで待つができず走り回る子が多いです。また、子どもの待ち時間が長いのと,早く入室した子が何すればいいの?状態になり走り回ることが多いです… 片付けも一部の子だけがやっているような状態でとんでもなく時間がかかります。 朝やりたいことはこれだけあります。 入室 手洗い トイレ お茶飲む 汗拭きタオルで汗ふく 出席ノートにシール貼れたか一人一人確認(登園してきたタイミングで子供が自分で貼るため、確認しないと担任は分からない。外当番だと特に) 出欠をiPadで確認する 健康観察カードを全員出てるか中身も確認(これもこどもが朝出してる) 季節の歌 トマト、朝顔に水やり 正直,今はここまでできてません。特にシールの確認なんかは子どもの待ち時間が長く、その間に走り回るので。何をどのような順番でやると良いでしょうか?また,子どもの待ち時間を少なくする。楽しく片付けや次にやることに移れる工夫があれば教えていただきたいです。 一応今考えてるのは,入室した後で散らかるようなおもちゃはある程度担任が片付け,使えない状態にする代わりに塗り絵やパズルなど静かにすわって遊べるようなコーナー設置。全員集める(どうしてもなところはフリーの先生に依頼)、片付け(時間が見えるタイマーを設置)今日は先生が電車の運転手さんだよ!このタイマーがピピってなったらトイレ電車が出発します!(床にビニールテープで線路書く)お片付けが終わったら線路の上にあるトイレ電車に乗ってね!じゃあ,電車が出発するまでにお片付け終わるかな?片付け!間に合ったー! お部屋ピカピカになったね!まもなく電車が出発しまーす!次はトイレ駅ー!トイレ駅の次はお茶駅でーす! 部屋の中を回ってトイレへ行く→お茶→絵本と思ってますが,この後絵本を片付けてから線の上に丸くなって座るのが難しいです。季節の歌も歌いたい… お茶→ゴロゴロ寝そべり休憩→おはよー!で起きたらもう一回電車に乗る→みんなで歩き終点を線にする到着!座りましょう→季節の歌→朝の歌でもいいのかなと思うのですが,寝そべって待つのもできるのか… 難しいです。
お片付け園庭手洗い
うた
学生, 幼稚園
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
毎日お疲れさまです。幼稚園大変ですね💦 年少22人を1人で……しかも 遊んでる場所も、登園時間もバラバラで、やることたくさん😭 これはしんどいです 入ってくれるサポートの先生もなしですか? 外遊びしていて、放送を聞いてすぐに入って来れる子は 遊んでない室内のおもちゃの片付けもするってことでしょか? 外から帰ってくるのにどれくらい時間がかかってるのか、室内でどれくらい遊んでるかとかもわかりませんが 外遊びの子が時間かなるなら放送をワンテンポ早く指示を出すとか、 室内は室内で遊んでいた子で片付けして帰ってきたときには片付いた状態にして、トイレ(トイレは一斉がいいのでしょうか?)お茶と進めるか、 室内の子たちが早く片付くなら さきにトイレを済ませるように 時差にするか😅 一度、片付けからトイレお茶ときて、また絵本を出してるのが なんか中途半端な感じがします。絵本を楽しむほど時間もないでしょうし、走り回るってことは、絵本を見ることが魅力的ではなさそうです。また片付けしないといけないし😅それなら、ある程度集まったら、先生が手遊びや絵本を読むとか。早くから集まってる子たちを待たせすぎない、早く準備したら楽しいことがある!って方がいいかと思います。そのまま朝の会への移行もしやすいです。 実際見てないし、流れもわからないので的外れなこと言ってたらごめんなさい。 他のクラスの先生のやり方なども参考にしてみるといいかと思います。
回答をもっと見る
3歳児担任です。 朝の集まりの時に,線の上に丸くなって立って歌を歌ったり,先生の話をすわって聞けるようにしたいのですが,フラフラ立ち歩いたり走り回る子が多いです。初めはできてても難しい… 何かいい方法はありますか?
集まりピアノ3歳児
うた
学生, 幼稚園
Yuno
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
日々の保育お疲れ様です😊 3歳児入園の子が多いクラスでしょうか? 段階的に進めていくと子どもたちも楽しみながら出来るようになると思います。 初めは、視覚教材を使って短い時間で、線や丸の上に座って楽しい時間を過ごす。(私はまずは椅子を使ってました。) 少しずつその楽しい時間を伸ばしていく。 慣れてきたら、次はその線の上で立ったり座ったり寝そべったり、、、などの先生の真似っ子遊びを楽しむ。 そして、その線の上で立って歌を歌う、絵本を見るなどする。 など、段階的に進めていくと、この線のところに行くと楽しいことがある、みんなと過ごす時間って楽しいななどを積み重ねていくことで、少しずつできるようになるかと思います😌短期間ではなかなか難しいと思いますので、子どもたちの成長具合を見ながら、焦らず、スモールステップで進めていくといいかもしれません。 大事なのはすぐにできるかどうかよりも、楽しさから子どもたちが集まりたいと思えるようにすることかと思います😊
回答をもっと見る
・距離を取りつつ見守る・毎日少しずつ声をかける・一対一で関われる時間をつくる・他の先生にも協力をお願いする・子どもの好きな遊びに入っていく・その他(コメントで教えて下さい)
・思い切って普通に頼む・「すみませんが」と断りを入れて頼む・自分がやるようにしている・周囲の先輩やリーダーにお願い・その他(コメントで教えて下さい)
・園のお茶を飲んでいる・水筒で減っているか確認してる・水筒で量は子どもに任せている・乳児しかいない、知らない・その他(コメントで教えて下さい)