2023/06/19
4件の回答
回答する
2023/06/19
2023/06/19
回答をもっと見る
給食はこどもと一緒に保育室で食べてますか?休憩中に別室で食べますか? どちらもメリット、デメリットあると思いますが、みなさんの園ではどのような感じでしょうか?
休憩保育室給食
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
ままこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
幼稚園でパート勤務しています。 子ども達と一緒に保育室で昼食をとっています。 子ども達の様子が見れて、一緒に楽しく昼食の時間を過ごすことができます。 しかし、休憩時間としてしっかり休憩することはできません。 コロナウィルスが流行していた際は、感染症対策として担任は別室で昼食をとっていました。 休憩時間としてしっかり休憩でき、昼食を食べることができました。 しかし、その間にパート職員が保育室に入り子どもたちの保育をしていたので、担任が昼食の際の子どもの様子をみたり直接 保育をすることができませんでした。また、昼食の際に人員と時間調整が必要でした。
回答をもっと見る
乳児の給食について質問です。 今年2歳になる子の給食で、食事を嫌がった時にどこまで食べさせていますか?無理やり食べさせるのも気持ち的に嫌ですし、皆さんはどうしていますか? また、完食後からおかわりしたあと、またおかわりがほしくて泣いてまで欲しがる子はどのような対応をとられていますか?
給食乳児
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
つーた
保育士, 認可保育園
嫌がったら、それはもういいわと、しますね。嫌がったものは食べないし、無理矢理食べさせようとするのも、何の育ちにつながりますかって話だし。 食べてみる〜?なんて言いながら口に運ぶ仕草はしますが、口が開いたから入れるみたいなことはしません。 よく、一口食べてみようって対応があるかと思うけど、あれ僕個人としてはある程度の年齢になってからでいいと思っています。物事がわかるようになる頃、というか。3歳過ぎて4歳になる頃。 ただそれも、声はかけるけど一口食べるかどうかは子ども次第かな。 年長になった頃、それこそ6歳になった頃には、自分で決めてもらいますね。 食べるか残すか、一口食べるなら食べる、みたいに。 自分で決めたことは、どうするかはあなたに任せるからね、と。 というように年齢ごとの関わりや対応もあるかと思うので、一概にこうとは言えません。しかしながら、食事はやはり基本は楽しいものと認識してほしいなって思いますので、食べたいのを食べたらいいよ、って感じですね。 ただ、これは○○っていう食べ物なんだよ、野菜なんだよ、美味しいんだ〜って話はしますね。 嫌いでも、存在は知っていてほしいし、いつか食べられるようになったら嬉しいですし。 おかわりに関しては、ここも微妙ですよね〜、前に思ったのは、泣いて欲しがることがあるくらいなら、おかわりなんて制度なくせばいいじゃんってこと。 そもそも給食は決められた規定量だけです、食べられるものは食べようってすればいいんじゃね?おかわりって、なんなん? とか考えたことがあって。 レストラン行ったらおかわり自由なところはあるけど、それはごはんやみそ汁、キャベツとかであって、主菜のおかわりなんてできないか普通にお金かかるじゃないですか。 まぁ、保育園は家庭の延長だと考えたらそれとはまた違うんだけど。 いや、なんだろう、保育園で言うおかわりって、なんなんだ?って笑 当たり前のようなことをあらためて考えてみることも保育には必要だったりしますね、時に。 完食して、おかわり。2回目のおかわりは量を少なくして、これでおしまいにしようって言うかもしれません。 それか、おかわりは1回でおしまいよ、って最初に言うか。 泣いたからはいはい分かったって与えることはしないから、そこは条件提示かなぁ。 乳児も何度か担任経験していますが、食事の難しさってありますよねぇ。
回答をもっと見る
3歳児以上で、自分が食べたくなるまで遊びを楽しむ、さらに給食以外でも、お集まりなども強制しない、遊びも危険がない限り注意しないというスタイルの園の方に質問です。小学校に入ってかの子ども達の様子は、いかがですか?小さい頃に欲求を満たしている分、落ち着いて過ごせるのか、結局我慢できないことが多いのか。私の園のでは、両方のタイプがいます。
集まり小学校給食
ぽんた
保育士, 保育園
マリー
保育士, 認可保育園
我慢が出来ない子が多いように思います。 学童保育に長年勤めたのちその近くの保育園に転職しましたが、小学生になっても自分勝手な振る舞いをするのが当たり前な子が多く、保育園にきてなんとなくわかりました。 乳幼児期の躾けは大切だと実感しました。 今の園は担任はキチンと躾けようとするが、上が好きにさせておけば良いと言う考えなので色んな意味で大変です。
回答をもっと見る
保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。
土曜保育管理職シフト
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。
回答をもっと見る
40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も 仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています
退職パート
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
1歳外国籍男児の関わりについてアドバイスお願いします🙇。 入所し約5か月 毎日抱っこで登所、母から離れると泣き始める 午前中ほぼ泣き通しであるが、外遊びなど部屋から出ると泣き止むこともある 給食は白飯、汁物の汁のみを食べることもある 午睡は周りを囲って一人だけのスペースを確保すると寝転んで一人で寝られるようになったが囲いがないと歩き回って寝られない 言葉も日本語は通じず翻訳アプリでも通じている様子が見られない 不安からの涙だと思い抱っこするなどしても泣き止まず何か良いアドバイスがあれば教えてください。
睡眠給食遊び
まある
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ねこ
保育士, 認可保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
まあるさん おつかれさまです 5ヶ月経っても泣いていると心配になりますよね。 大学内の認可外保育園で、中国籍の1歳男児をお預かりしたことがあります。両親とも中国語と英語しか話せずでしたが、日本語で保育してよいとのことで、スタッフはみんな日本語でたくさん話しかけました。ちょうど同じ年のよくしゃべる日本人の男の子がいて、その影響もあったのでしょうか。その子の言ってることやってることをじーっと見聞きして、電車に興味を持ち、こまち、はやぶさ、かがやきなど、一緒に新幹線の名前を覚えてから、みるみる日本語を覚え、2歳クラスになった頃には、2歳児なりの会話ができるようになって笑顔が増えてました。 『先生は朝ごはんに目玉焼き食べてきたよ』と話した時に『おおきくなるよ』なんて返された時には大笑いしました。2歳クラスの途中で、両親の仕事の関係で中国に帰ってしまい、どうしてるかな?日本語忘れちゃったかな?と思いを馳せています。 認可の保育園ならずっといるかもしれませんね。長い目で見て、日本語でいいのでたくさん話しかけてあげてはいかがでしょうか。他の子の遊びを中継して伝えたり。やがて何かに興味を持ったり、自分の気持ちを表現できるようになれば、遊び出せるかもしれませんね。たくさん遊べたら眠れるかもしれませんね。 自分のことばかりですみません。 その子の不安がやがて解消されますように。
回答をもっと見る
4歳児で運動会パラバルーンをやる予定です。 冒険をテーマにしようと思い、セカイノオワリのRPGを言ったのですが、安定すぎてもっと違う曲に冒険したら?と言われました。 最近の曲か、昔の曲かにしようとおもってます。 テンポも取りやすい何かおすすめの曲ありますか?教えて欲しいです。
バルーン運動会4歳児
じ
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
RPG…テンポ取りやすくていいと思うのにダメなんですね… ポケモンの曲はどうですか? (きみの冒険) 私は最強…ノリがよくいいと思います。 青と夏
回答をもっと見る
3歳児担任です。 朝の集まりの時に,線の上に丸くなって立って歌を歌ったり,先生の話をすわって聞けるようにしたいのですが,フラフラ立ち歩いたり走り回る子が多いです。初めはできてても難しい… 何かいい方法はありますか?
集まりピアノ3歳児
うた
学生, 幼稚園
・思い切って普通に頼む・「すみませんが」と断りを入れて頼む・自分がやるようにしている・周囲の先輩やリーダーにお願い・その他(コメントで教えて下さい)
・園のお茶を飲んでいる・水筒で減っているか確認してる・水筒で量は子どもに任せている・乳児しかいない、知らない・その他(コメントで教えて下さい)