今働いている園では、自由遊びの時間に 戦隊ものになったり、プリキュアになったり‥ 戦いごっこをしてる子がいます。 廃材でアイテムを作ったり、衣装を作ったり なりきりながら子ども達は楽しんでしていますが、 実際にお友達を叩いてしまったり、 トラブルになることも多々あります。 皆さんの園では、戦いごっこの遊びを どのように扱われていますか。 何かルールなどあれば教えてください。
お友達トラブル遊び
ままこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
サンジ
保育士, 認可保育園
ルールとかは特に無いのですが、戦いごっこに限らずトラブルになったら、どんぐり組会議をはじめまーすと言って、こども達同士で会議をしてもらっています。 そこでこども達でおいかけっこはいい。武器を作るのはいい、空中をたたくのはいい、お友達にあてるのはダメ、とこども達同士で決めてもらいました。 こども同士なので、時には変な取り決めになることもありますが、こどもに納得感があるので、割とブレーキがかかる事が多い気がします。 うまくいかない時ももちろんありますが
回答をもっと見る
兄弟児が感染症だった場合、まだ症状の無い子は受け入れますか?それとも家庭保育をお願いしますか? 兄弟児だと家で隔離も難しいと思うのですが、園での取り決め等はあるのかなと疑問に思いました。
家庭幼稚園教諭保育士
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
症状がなければ預かりますね。
回答をもっと見る
幼稚園、12月25日のクリスマスに 2学期終業式がありました。 2学期の終わりの方にはお正月の壁面に変えましたか? 最後までクリスマスで行きましたか?
集会壁面幼稚園教諭
みりん
幼稚園教諭, 幼稚園
いと
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園
みりんさん 終業式お疲れさまでした。わたしの園では壁面はないのでお部屋に季節ごとに飾りをしているのですがクリスマスを余韻を感じながらも次の日あたりからお正月飾りに少しずつ変えるようにしています。お忙しい時期だと思いますので難しい場合もあると思います。そんなときには手袋や雪だるまなどなど冬の間長く使えるような壁面や飾りを用意しておきクリスマスらしいものだけ貼り替えるといいのかなと思っています。
回答をもっと見る
子どもの絵画活動で悩んでいます。 子どもの自由な発想を・・・と願うと、どうしても自由度が高くなり、テーマと関係がない方向へ向かってしまったり、自由度が高いことで何を描いていいのかわからなくなってしまうことがあります。 反対に「例えばこんなふうに・・・」と手本や見本のようなものを提示すると、「それが正解なんだ。」「そう描けばいいんだ。」と思うようで、それに引っ張られてしまい、みんなが同じような絵になってしまいます。 子どもたちがテーマの理解ができていないのだと思いますが、個性豊かに表現するために、保育の中で工夫してることがあったら知りたいです!
教材研究保育教材制作
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
すっぴー
保育士, 保育園
自由にと言いながら、子どもの絵の描き方に何か求めた時点でそれはもう自由ではないと私は思います。 絵を描くこともテーマを理解することも、必要なのは想像力ではないですか?想像したことを描くのも、想像しながら描く経験をしていないとなかなか難しいことだと思います。 かなり高度なことを求めてるなぁと思います。 べつに見本と同じになったり、友達と同じになってもいいじゃないですか?何が大事って、楽しく描くことだと、私は思います。
回答をもっと見る
皆さんの園は年賀状ってどうされてますか? 私の園では子どもたちひとりひとりにメッセージを書いて送っています。 子どもたちからも可愛い年賀状が届くので嬉しいのですが、やはり毎年大変で、、、😂 いつかは無くなるものなんですかね、、?
年賀状幼稚園教諭保育士
ひい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ケーキ🍰
送ってますね🤔
回答をもっと見る
クリスマス当日の保育は特別な事をしますか? 幼稚園は冬休みの預かり保育なので、サンタ帽を作って歌を歌ったりしていました(^^)
延長保育保育内容幼稚園教諭
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
のん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
こども園ですのでクリスマス会を開きます!職員の出し物や、ピアノ演奏、担当クラスの合奏を行いますよ!
回答をもっと見る
年中のクラスの担任をしています。 男女の比率が18:5なのでとても騒がしいクラスになっています。。。 こんなクラスこそ!という遊びや活動、出し物などの アドバイスをいただきたく質問をしました。 よろしくお願いします!
4歳児保育内容幼稚園教諭
のん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
いおりん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 管理職
男の子多い年度はにぎやかになりますよね🤭 男の子たちは良い意味で単純なのでおだててレンジャーとかになりきって日々過ごすと思います。 話始めには「レンジャー!指令です!」みたいな(笑) 女の子もレンジャーでもいいですし、お姫様になってレンジャーたちに守ってもらってもいいですし個々を尊重しやすく実際やってみて良い設定だなと感じました。 その設定をひっぱって発表会に繋げられるのでスムーズでした。 日々体力勝負ですよね。頑張ってください😂
回答をもっと見る
いつもみなさんお疲れ様です。 特定できない程度に、理不尽!と感じたクレーム教えてください。もしよろしければそれの対処も…。 私は、多々あるんですが、最近だと 学級閉鎖のメールを送ったら見逃した保護者から直接言ってくれないと困る!届いていない!と言われたことです。 (入園説明で緊急時はメールでお知らせします、とお伝えしています) メールは実際には届いていて、普段あまり確認しないようなアドレスが登録されていたようです。 また帰りに明日から休みだからね〜遊ばないで帰ろうね〜と送り出した時に、明日から休みなんだって〜と保護者の方もわかっていると思っていたのですが、まったくわからず言っていたという… 次からメール送りましたと一言言うようにしようと強く思いました…
ストレス幼稚園教諭保育士
かぴ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, その他の職場, 管理職
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お疲れ様です。理不尽なこと、言われて辛かったですね💦あまり気になされないようにしてくださいね。 私がこれまでの中で一番理不尽を感じたのは、渡したはずのおたよりをもらっていない!の一点張りをされたことです。 確実に渡してるんです。なぜならそのおたよりにしか書いていない情報(持ち物)を知っていたから。 でも「もらってない」と譲らない💦 水掛け論になるので、こちらが「お渡しし忘れたのかもしれません。すみません。」とあやまって、おたよりを改めて渡しました。 理不尽!!
回答をもっと見る
年齢と経験を重ねていくにつれ、1年目のあの時あの対応 もっと違う風にしてあげたかった!!!と思うことが多々あります。 子どもを産んだ今は、当時の保護者対応も恥ずかしい! 昼寝が長くなっちゃう悩みに、夜寝るのが遅くなるので起こしてあげた方がいいですね。って言ってごめんなさい。せっかく昼寝したら起こしたくないですよね分かります。って今なら寄り添える、、 みなさんはそんな経験ありますか? 楽しい過去の思い出も時々思い出しては恥ずかしくなってちょっと落ち込みます(笑)
保護者のつながり保護者幼稚園教諭
いおりん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 管理職
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
誰でもある事だと思いますよ。 何十年やってても、思うことはあります。 心配しなくて大丈夫です☺️ 後悔した事、失敗した事をいい経験として、いい保育になっていきますよ☺️
回答をもっと見る
ひまわり1718
保育士, 認可保育園
にゃんさん 4月から入職おめでとうございます🎊 私は保育士なので、幼稚園教諭の大変さが分からないかもしれませんが、同じ新人という道を歩いてきた者としてお伝えしたいです。 まず、慣れない仕事が始まり、2年目位までは体調を崩しがちになるかもしれません。元気が取り柄の私もそうでした💦感染症等を貰ってしまうので💦でも、新人だからと無理をせず、体が辛い時はちゃんと先輩に伝えお休みを貰って下さい。 分からないことだらけで、仕事の出来る先輩方とついつい比べがちになりますが、出来なくて当たり前です!先輩達も同じ道を歩んできているので、遠慮することなく、分からない事は何でも聞いて下さい😊聞きやすい先輩、そうでない先輩も居るかもしれません。1人でも良いので何でも相談出来る先輩を見つけて下さい😊 辛くなったら、またこの場に愚痴をこぼしに来て下さい😊聞いてくださる方は沢山います!1人で頑張りすぎず、色んな人を頼って下さいね😊
回答をもっと見る
幼稚園で3歳児クラスの補助に入っています。 まだオムツが取れない子がいます。 園でどのようにトイレトレーニングをされていますか? 気になる子の様子を下記に記載いたします。 園や家庭での取り組み方について 何かよい手立て等ありましたら教えてください。 入園当初は保護者と幼稚園のトイレに入ることさえ泣き叫ぶ程 嫌がっていましたが、 今は月に2、3回程度ではありますが園でオムツに排泄し、トイレでオムツやパンツを替えたりすることができるようになりました。 本児の排泄自体も少なく、排泄間隔も長いので (3歳児の保育時間が短いこともあり) 園でなかなか介入ができていない所があります。 またトイレへ行くことを促すと固まってしまい、何も出来なくなってしまう面があり、出来るだけその子の精神的負担にならないよう見守る形をとってきました。 家庭ではパンツを履いて過ごすこともあるようですが、 尿意を感じるとオムツに履き替え、オムツで排泄するか 風呂場でオムツを脱いで排泄するようになったようです。
排泄3歳児幼稚園教諭
ままこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
家で履き替えるという事は、自分で出る感覚は掴めているようですね。 園ではオムツで過ごしているのですか? 今の対応はどのようにしているのですか?
回答をもっと見る
こんにちは!保育士を、長年しているのですが、まだお帳面を、パソコンで打つという園に勤めたことがありません。デジタル化が進んでいく中で、お帳面が、手書きから、パソコンや、アプリでのやりとりになった方は、メリット、デメリットなどを教えていただきたいです。手書きが味があるとは思うのですが、保護者の方からの意見はどんな風にあがっているかも教えていただきたいです。
保育内容幼稚園教諭保育士
naoo
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
連絡帳のパソコン打ちは、私は大好きで得意な方でした。私にはメリットだらけでした。 子どもの遊び食事の様子は、記入しますが、機嫌や排便などは、選んでクリック1つで打ち込めます。時刻の表示もおまかせ。 子どもの様子も、予測変換機能を使うので午睡などの保育用語やコミュケーションやミーティングなど、長い単語も簡単に出来て便利です。 コピー機能を使って、フォーマット化すると、置き服やオムツ補充のお願いも数人分さっさとすみます。 頭に子どもの様子を思い浮かべると、あとは楽で8人分を20分で書いたこともあります。 保護者の方も慣れたスマホでやり取りするので大好評でした。 出席や遅刻早退の理由も、先に分かるようになって便利です。 個人的には、連絡帳の渡し忘れや取り違いの心配をしなくていいのが、最高でした。 デメリットは、時々フリーズしますが全く問題ないレベルでした。
回答をもっと見る
皆さんのこの変だよルールありますか? うちの場合、保育はいいのですが、擦り傷に消毒液たっぷり、ガーゼをはる。 嘔吐、大便がマットなどについたときの対応がマニュアル化されていない。 遊具の消毒を暇なときもしない。掃除が大雑把などあります。
幼稚園教諭保育士
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
ぽんた
保育士, 保育園
色々納得いかないルールありますよね。 私の園では、0歳児のおむつ交換マットを雑巾と一緒に洗濯する。 飽きてるのに同じおもちゃを使い回す。 眠たいのに、早く寝たら早く起きるからと0歳児にお昼寝を我慢させる。 などなど。 まだまだ出てきそうです。。。
回答をもっと見る
近年では不適切保育が話題になっています。今まで お口はチャック や 壁ぺったん などの言葉を使っていましたがそれも不適切だと話題にあがりました。みなさんの職場では代わりになる言葉掛けが何かありますか?
保育内容幼稚園教諭保育士
おみ
保育士, 保育園, 認可保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
理由をきちんと話してれば不適切にはなりませんので、そのようにしています。
回答をもっと見る
皆さんはネイルについてどう思いますか? ハンドネイルは爪を丸くするためにした方がいいとネイリストさんから聞いたのですがビジューがついていなければいいと思いますか? 現在、フットネイルはビジューがついている先生もいます。ハンドはしていいか皆でまよっています。 私の園では髪色やネイル、ピアスの規定などが明確決まっていることはありません。 清潔感があればOKというような感じです。
幼稚園教諭担任保育士
エルザ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
公立幼稚園ということもあり、ネイルピアスは完全NGです。洗い物や外遊び後など水に触れるのが多いので、ハンドクリームは、少しいいやつに使いそのまま爪に塗り込みます。爪の手入れは一応持っていますが、知識が無い めんどくさがりやなので、通常の爪切り 気になる時にオイルをつける程度です。
回答をもっと見る
来年のクラス編成についての話がそろそろ出る頃かと思いますが皆さんの希望はありますか? 私は今までピアノが得意なのもあり幼児クラスが多めなので次は乳児クラスもいいな〜と悩んでいます🫢 良ければ参考までに教えてください!
幼児乳児幼稚園教諭
ひい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お疲れ様です。 私の園では人手不足なので、希望なんて出せたものではありませんが、もし聞いてもらえるなら、5歳児がやりたいです。 やっぱり成長が著しいし、なにより送り出せるうれしさ! 5歳児、楽しいです(^^)
回答をもっと見る
もう年末ですね。 年明けには卒園式の準備も始まる頃かと思います。 私の園では、卒園式で「お別れの言葉(全員一文ずつ読んでいきます)」を言う他に、証書をもらうときに自分で将来の夢を発表します。 エンディングには、幼少期(在園中)からの思い出ムービー(泣けるBGM付き)を流すのですが、内容を見直したい頃合いになってきました。 保護者の方から人気だったり、これ良かったな〜!という演出がありましたら教えてください✨
卒園式5歳児幼稚園教諭
choco63
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
JUNA1
保育士, その他の職場
親子で作る、 卒園後1年間のカレンダーなんていかがでしょうか? カレンダーは作るか、買っておいて、保護者と園児にはシールやペンを使って簡単に仕上げてもらうだけなら時間もかからず、 実用的だし、いい記念になるかと思います。 保育園での思い出写真を貼るスペースもあるとなおいいと思います📸 小学生になっても保育園での、 楽しい思い出を、 思い出しながら過ごすことが出来るのではないでしょうか🌸
回答をもっと見る
皆さんの園はクリスマスの行事は何をしますか?🎄 クリスマスの時期になると子どもたちがワクワクしてるので、日頃大変ですがこっちもワクワクします😌 ちょっと気になったので質問してみました!
行事幼稚園教諭保育士
ひい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
れみ
保育士, 保育園
私の園は、院内保育園なので サンタ役を毎年違う病院関係者さんがやってくれて、トナカイを園長先生。 事前にペープサートなどを見たあとに、2人がプレゼントを持って、各クラスを回ってくれます。 以上児クラスはサンタさんに質問などしてます。 午睡後のおやつで、クリスマスケーキ。 以上児は、自分たちで飾り付けして食べています。 毎年クリスマス会は、同じような感じでやってます。 未満児担任なので、泣く子もいたりして、子どもたちの反応が楽しみです笑
回答をもっと見る
おたよりの電子化をされている園さんはありますか? 電子化をした時の保護者の反応と先生方の大変さやご苦労があれば教えていただきたいです。
おたより保護者幼稚園教諭
かぴ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, その他の職場, 管理職
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
昨年まで働いていた園がおたよりの電子化されていました✨ 保護者の意見は半々だと思います!紙は家に貼れて、目につくけれど、電子化されたら、気付かないことが多く、情報を見逃してしまうとのことです💦 職員の私からすると、作成は時短になり、過去の情報がすぐ分かり、フォーマットがあれば、日程などを変更するだけなのでメリットは多いです。 大変さは、年配の職員が電子化に消極的で時間がかかるので、他の仕事が自分に回ってきて負担になることが多々ありました😂
回答をもっと見る
皆さんの園では、保護者とのやりとりはアプリを使っていますか?もし使っていたらなんというアプリを使っていますか? そのアプリにもっとあったらいいなと思う機能があれば教えて下さい。
幼稚園教諭保育士
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
保護者からの連絡、登降園管理はコドモンを使ってます。 色々 機能はあるみたいですがややこしい かったりして使ってません。
回答をもっと見る
年長クラスは、小学校に向けて字の練習を始めます。しかし、どうしても鉛筆の持ち方が持ちやすいように握り直してしまう子がいます。なかなかつきっきりが出来ないので、どう教えたら良いか悩んでいます。 何か良い方法があれば教えて下さい。
小学校5歳児幼稚園教諭
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
まだ手や指先の扱いが上手くできない事はないですか? お菓子の袋など自分で開けられますか? つまむ、掴む、押すなど、うまく使えてますか? それが上手くできない状態であれば、持ち方よりも、手指を使った遊びが必要かなと思います。 上手く扱えるのであれば、鉛筆は細くて持ちづらいので、滑り止めを付けたり、太めの物で練習するとか。マジックなど。 鉛筆にゴムを巻いて持つ練習方もありますよ。
回答をもっと見る
これから働くとしたら、 ・保育園 ・こども園 ・幼稚園 ・小規模園 のどこをオススメしますか? それを選択した理由も知りたいです。 また、学生さんがいましたら、上記のどこに就職を考えていますか? 今後の保育業界ってがどうなっていくのか、みなさんの意見も聞いてみたいです。
小規模保育園認定こども園転職
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
あーちゃん
保育士, 認可外保育園
私はバイトしたことしかないですが、最初に選んだのは大きめの保育園です。理由は、何かあった時や休みたい時に融通がきく大きな園で、子ども達が楽しんでなじんでるかなどが最初にみるポイントになりました🙂
回答をもっと見る
子育てする前はYouTubeはなるべく見せないようにしようとか夜は20時までに寝かせようとか理想を思い描いていましたが、実際そんな上手くいくことばかりではなく… イヤイヤ期も我が子には保育のように穏やかに接することが出来ないことも多々ありました😂 完璧なんて無理!と今はゆるーく子育てしています。 子育てされているみなさんは理想通りの子育てが出来ていますか?
子育て幼稚園教諭保育士
くぅ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
全くできていません!!ニュースにでる、虐待の気持ちが分かる時もありました💦💦 自分の睡眠不足でイライラも加速しすぎて辛くなり、漢方を飲んでだいぶ穏やかに過ごせるようになりました💦
回答をもっと見る
うちの園の主任についてです。 主任はいつも大変なこと(掃除や片付け)を人任せにして、自分は作業をしていたりダラダラと喋っています。 さらには、私がやりたかった制作や主活動を「あの子たちに出来るの?」「これは私の学年でやりたいから違うものにして」等の発言を平気でしてきます。 私なりに子どもたちの興味や好みを踏まえて考えたり、少し難しい内容でも頑張ってやってみてほしいと思って考えているので、そのような言われ方をするのはなかなかしんどいです。 上司に相談しようと思いましたが、理事長と園長は 職員のいざこざのような面倒なことを嫌い、主任をよく思っていないためそもそも関わろうしない…というような状況です。 このような状況で働き続け、自分のためになるのか?と毎日悩んでいます。 皆さんの園の主任さんはどうですか?
主任ストレス幼稚園教諭
れんこん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
choco63
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
そんな人の下で働くなんて…いつもお疲れ様です。 私の園の主任は、てきぱき仕事をこなし、仕事と言うより保育を心から楽しんでいるような方でした。 主任と言ってもただの人間ですし、理事長や園長も人間関係に疎い方々なのだとしたら、今後のために転職も視野に入れてみてはいかがでしょうか。 もちろん簡単な事ではありませんし今すぐにとはいかないかもしれませんが、イライラしながら働くことでいつか身体がおかしくなってくることもあります。 気持ち良く保育に集中出来る日々になりますように!願っております。
回答をもっと見る
皆さんの園では、子どもたちに年賀状を送りますか? うちの園では一人ひとりにコメントも書いていましたが、意外と大変で…。また、喪中の家庭にはどのような対応をしていますか?
年賀状幼稚園教諭保育士
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
私の園も同じ様にしています。ほんと大変ですよね。。。年賀状がいらない家庭には伝えてきてもらうようにしています。
回答をもっと見る
103万の壁がなくなった場合、主婦パートの先生は時間を増やしますか? 一人ひとりの時間数を増やすと雇用人数が要らなくなるし、人数が減ると、急なお休みなどの時に不足がでそうだなぁーと思っています。
パート幼稚園教諭保育士
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度をしています。 短時間臨職の先生(主婦)が10月から時間数を増やしてます。助かってます。 園などによると思います。
回答をもっと見る
ピアノを弾く機会がめっきり減ったように感じる保育士です♡ 幼稚園教諭をしていた時はピアノスキルは必須でしたが最近はずいぶん緩やかになったように感じます♪ 皆さんは勤務中どのくらいピアノを弾いていますか?🎹またピアノスキルは求められますか?
ピアノ幼稚園教諭保育士
mikku.
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
おー先生
保育士, 認可保育園
受け持つ年齢、園によっても変わってくると思いますが、小規模にいた頃は、毎朝、朝の会で毎月の歌を歌ったあと、リトミックもしていて、それを職員全員(正規もパートも)で毎日順番にしていました。私はピアノが好きで苦にならなくむしろ進んでやりたい方でしたが、苦手な先生はほんとにこの時間が苦痛だったようです。今は、苦手ならしなくていい、得意な先生が弾けばいいという園もありますよね♬ 今いる園では、小さいクラスはお部屋にキーボードがあるくらいで、そんなにガッツリ弾く機会もないです。 それこそ、若い頃は、弾ける前提が当たり前だったから、普通に難度の高い伴奏を求められたり、卒園式でバリバリ弾いたりしてて、私は楽しかったですが苦手な先生は練習頑張っていました。でも昔なので、やっぱりみなさん弾けることが前提だから、今みたいに片手だけで…とか、とまってしまう、リズムもなにもない…子どもがピアノに合わせて歌ってる…なんてことはなかったですがね。 あくまで私の経験談です🙂
回答をもっと見る
大学卒業後から幼稚園教諭や保育士、子どもに関わる仕事をしてきました。 結婚や出産、子育てを機に園や職種、雇用形態を変えて、働いてきたため 年齢の割に現場で活かせる経験や知識が少ないように感じています。 スキルアップやキャリアアップする為にオススメの資格や勉強方法などがあれば教えてください。
保育雑誌キャリアスキルアップ
ままこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
私も正しく思ってました。 私は、趣味からの延長で、英語を勉強しています。いつ取れるかは分かりませんが、英検準1を目指しています。TOEICも出来たらといいのですがビジネス過ぎて、保育英検も1級目指しています。 今は外国籍の子も多くコミュケーションは、言うまでもなく重要なので活用出来てます。 夏休み中等はピアノ練習に時間を取ったり、研修に行ったり、図書館で保育系の本を読みます。これも趣味なので楽しみながら出来るようにしています。 私の場合、「もっとこう出来たらなあ」と思う事がそのまま続き、特技や資格につながっています。
回答をもっと見る
来年度、新卒の学生が保育者として入職してくるようですが、いわゆるZ世代と呼ばれる若い先生を育成することに頭を悩ませています。 無理に力をつける必要はないとは思っていますが、前向きに積極的に保育について学んだり、働いたりしてもらえるようになってほしいです。年度途中で「辞めたいです」と言われることが最も恐怖です💦 これまで育成を担当してきた先生がいらっしゃいましたら、新人育成のときに意識していたことや、気をつけていたことがあれば教えてください。 また、反対に若い先生がいらっしゃいましたら、「こんなふうに接してくれたらもっと前向きになれたのに」というような意見を知りたいです。 よろしくお願いします。
後輩幼稚園教諭保育士
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
ゆかりん
保育士, 保育園, 認可保育園
悩みますよね。保育士してます。昨年度と今年度で新卒と組んで担任をしています。 私の心がけていることは、①見守る事に徹する。②仕事を教えながらも先回りである程度しておく。③やりたい事を話してくれたら「やってみよう」と否定しない事。です。 私自身、新卒時途中で辞めてしまった人間なのと転職たくさんしてるので、自分が嫌だった事は絶対しないようにしてます。
回答をもっと見る
隣接校種の制度を使って、小学校免許を取得された方はいらっしゃいますか? 今、通信大学で勉強中です。 始まったばかりなのですが、思ったより勉強が難しく、奮闘しています😊💦 どの教科が難しかったというエピソードがあれば、今後の参考にさせていただきますので、教えてください🙇🏻♀️
転職幼稚園教諭保育士
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
まめ
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
すみません。 私はその制度すらよく知らず、、免許ももちろんありません。 ですが、新しいことに挑戦して奮闘しているりんさん!素晴らしいと思います! 何もアドバイス出来ず、申し訳ありませんが、免許取得を全力で応援します! 頑張ってください♪
回答をもっと見る
毎日お疲れ様でした!花のGWですね🌸 私が働いてる園のぬいぐるみの仕舞い方が45Lのゴミ袋に詰め込んで縛ってそこら辺に置いておく方式なんです(´・_・`).。oஇ 見た目も悪いし保護者からも良い印象では無いですよね。今すぐ改善したいのですが、棚やロッカーにしまえるスペースはありません。 みなさんの園はどんなしまいかたしてますか?
担任保育士
🍎
保育士, 認可保育園
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
普段使っていないぬいぐるみですか? 詰め込んでいるのは見た目あまりよろしくない感じですよね。 せめて、紙袋など見えない様にするのはどうでしょうか。壁にかけてくれ置くとか。 子どもの手に触れてしまうのでどうなんだろうと思いますが、大きめのカゴに入れておくとか。。。
回答をもっと見る
少規模保育園で勤めています。 兄が2歳で卒園で、弟さんも一緒に転園します。兄もゆっくりな発達だったと聞いておりましたが、弟さんもハイハイがなかなかできず、本来なら後期食でもいいくらいですが、飲み込みが上手ではなく食べてもむせて今まで食べていたものを嘔吐してしまうことがしばしばあり、中期食のまま転園となりました。 転園の前に健診があったので、保健師さんに嚥下の事を聞いていただきましたが、問題ないとのこと。 保護者にも家でカミカミする練習を進めてはきましたがなかなか難しかったようです。 こんなとき受け入れる園の先生たちは迷惑だと思うのでしょうか。 うちの保育士で、本当なら後期食で退園させるべきだ。向こうの先生はこっちの先生何でちゃんと進めないんだ!て言われるんだよ!と言われました。栄養士とも相談して進めてきた結果、なかなか進まなかったのと、食べることが嫌になった時もあり、無理に食べさせて詰まらせても怖いと思い無理強いはできませんでした。 確かに噛む力など顎が弱くなってしまうのかなとも思いましたが、正直何故そこまで言われなければならないのかと腹が立ちました。 その保育士は子どもの扱いも乱暴な気がします。おんぶひもで子どもをあぶるときも前から後ろに回すとき、子どもの首はぐにゃりと曲がっているし、話を聞かない子を引っ張る、椅子に座っていると思いっきり引っ張り、子どもが落ちています。 この保育士が嫌でに言われるからとても腹が立っているのもありますが、子どもがどうしても嚥下が上手くいかないのは仕方ないのかなと思っています。 受け入れの時、どう思いますか
乳児保育士
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
決して先生方がサボったわけではないのですし、一人一人発達段階も違いますし、その子にとっての今を きちんと申し送りされてれば、特に何も思いませんよ😊 過去に、2歳でしっかり噛む飲み込むができない子がいました。 離乳食を無理に進めたのかはわかりませんでしたが 職員、保護者共相談のうえ、一度後期食に戻して、しっかり噛み飲み込めるよう対応したことがありました。その後しっかり食べれるようになりました。 食事は楽しいものであって欲しいし、色々言う人もいるでしょうが、焦って子供に負担かける必要はないと思います😊
回答をもっと見る
保育にウクレレを使ってる保育士さん居ますか? ピアノが弾けず他の先生方の助けを受ける日々です ピアノを弾けるように真剣に練習に取り組まなければと思っています と色々思考していると 「ウクレレ保育」という動画を見つけました ギターよりは簡単とありますが、全くの初心者が1年とかで保育に活かせるほどに弾けるようになるものなのか? ウクレレを使っている保育士さん、またはウクレレ経験者の方ご意見を下さい
ピアノ保育士
ブー3(スリー)
保育士, 認可外保育園
まじかりーぬ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
こんにちは! ウクレレ前に少しチャレンジして見た事があります。 結論から言うとピアノもウクレレも練習が必要ということです。 確かにギターよりは簡単ですが、曲を奏でるとなると弦が少ない分、音域が狭く、弾ける曲も狭まります。 その点で言うと、ピアノの左を簡単にして右をしっかり弾けば全然ピアノの方が楽に弾けるなと私は思います。 ウクレレが気になっているなら、1度楽器屋さんに行って体験で弾かせて貰うのもありだと思いますよ!
回答をもっと見る
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えて下さい)
・14万以下・15,16万円代・17,18万円代・19,20万円代・21万~24万円・25万円以上・会計年度やパートの非正規・その他(コメントで教えて下さい)
・仕事から解放、休息ができること・お出かけやイベントができる・家族や友人と過ごせること・趣味に没頭・GWも仕事です💦・その他(コメントで教えて下さい)