園でのトイレトレーニングはどのようにされていますか?

ままこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

幼稚園で3歳児クラスの補助に入っています。 まだオムツが取れない子がいます。 園でどのようにトイレトレーニングをされていますか? 気になる子の様子を下記に記載いたします。 園や家庭での取り組み方について 何かよい手立て等ありましたら教えてください。 入園当初は保護者と幼稚園のトイレに入ることさえ泣き叫ぶ程 嫌がっていましたが、 今は月に2、3回程度ではありますが園でオムツに排泄し、トイレでオムツやパンツを替えたりすることができるようになりました。 本児の排泄自体も少なく、排泄間隔も長いので (3歳児の保育時間が短いこともあり) 園でなかなか介入ができていない所があります。 またトイレへ行くことを促すと固まってしまい、何も出来なくなってしまう面があり、出来るだけその子の精神的負担にならないよう見守る形をとってきました。 家庭ではパンツを履いて過ごすこともあるようですが、 尿意を感じるとオムツに履き替え、オムツで排泄するか 風呂場でオムツを脱いで排泄するようになったようです。

2024/12/14

10件の回答

回答する

家で履き替えるという事は、自分で出る感覚は掴めているようですね。 園ではオムツで過ごしているのですか? 今の対応はどのようにしているのですか?

2024/12/15

質問主

らいさん、回答ありがとうございます。 園ではオムツで過ごしています。 登園前に排泄し、オムツを履いて登園してきています。 夏場はパンツで来ることもありましたが、園で排泄できない日が続いた為オムツになりました。 登園してきたオムツのまま過ごし、午後も保育がある日は、昼食後か降園時にそのままオムツに排泄することが稀にある程度です。 排泄前に子どもの様子に気付き声をかけると、無理に我慢してしまうので、様子を見守っています。 排泄したら教えくれるので、一緒にトイレへ行き、トイレで新しいオムツかパンツに履き替えをています。 また、トイレへ行った際には、友達の姿や男子便器前に立つこと、個室に入ることについてもさりげなく触れるようにしています、

2024/12/15

出たら教えてくれて、トイレで履き替えられるのであれば、今はその状態が安心して出来ているので、そのままでいいと思います。 履き替えるのが、オムツがパンツか一定にした方がいいかなとも思います。 パンツだと失敗する可能性が高いうちはオムツでいいと思います。 どうしてもパンツが履きたい場合は、オムツの上から履くなど。 それから、家でも同じようなやり方でお願いはできますか? やり方が違うと子どもも混乱します。 トイレの個室に何かあるんでしょうね。 家でもトイレに入らないんですよね? 何故イヤなのかが分かるといいんですけど… トイレの穴に落ちそうだから怖いという子もいるし、流れる音がイヤという子もいるし(自分の所じゃなくても、他の所からも音がするし) 感覚過敏がある子だと、音や便座の座り心地、他の子がいるからなど。 トイレの環境はどのようになっていますか? ウチの園では色々なキャラクターが貼ってあったりします。 私も、音も怖いし、穴も怖いという子がいました。長い間トイレには入れませんでしたが、正面に付き、腿に私の手を置き、持ってるから大丈夫だよ。 皆と時間差で水が流れる音がしないようにし、常に身体に触れ安心感を持たせながら行いました。 流すのは離れてから保育士が流す。 ココを触らないと流れないよと伝えたりしました。 その子は園のトイレと家のトイレは以外は今だに入れないみたいですが💧 スイマセン💧返信じゃなく投稿になってしまいました。

2024/12/15

ままこさんへ 先日、同じようなことを3歳担任が相談に来ました。 年少だから、もうすぐ年中で担任が1人になるから、親が…等など、いろいろな要因が気になるのはよくよく分かるよ。でも、それはその子にとっては、どうでも良いこと。その子の出来ない部分にフォーカスするのではなく、その子が出来るようになったことに目を向け、これからも今のようにその子のペースで排泄の自立へ向かえば良いと思うよ。そして緊張や不安が強い子だからこそ、その子にしっかりと寄り添い、その子が自らトイレへ気持ちが向かう日を待ってあげて。いつか必ずそんな日が来るから。先生がすることは、待つことと、保護者に理解を求めることだからね。保護者が納得しないなら、私が話するからね。 こんな風に伝えました。 大人が排泄の自立に目標を置いていると、大人はそんなつもりはないのに、何気ない声かけを、トイレで出来ない自分はダメな子だって子ども自身が感じて、子ども自身が無意識に自己否定していくんです。その積み重ねが自己肯定感を下げる結果になるんです。 紙パンででもおしっこが出たならOK!しかも紙パンに出たら教えてくれるんだよね!ままこ先生を信頼している証拠✨今のありのままのその子をまるっと受け入れて、トイレなんて忘れていっぱい遊んで楽しんで下さい😊

2024/12/15

回答をもっと見る


「排泄」のお悩み相談

保育・お仕事

トイトレについてです。 トイレトレーニングはいつから始めていきますか? また、クラスの先生方と相談して、個別で始めていってますか?気になったので教えてください^_^

排泄

きなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22024/11/25

じょん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 小規模認可保育園

2歳児クラスの担任をしていた時に、順番に進めていきました。 クラスの先生、保護者さんと相談し、個別に進めていきましたよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

0.1歳児のオムツにおしっこが少ししか出てなくても、園生活の排泄の時間にみんなと合わせて替えていますか? 集団のトイレの時間で2、3センチしか出ていなくて、もったいないなと思いながらも今替えないと次は数時間後だから蒸れてしまわないように替えています。 本当は個人に合わせて替えられたら良いのですが、職員数が少ないことや外遊びの前、午睡の前など状況によりほんの数センチでも替えることがあります。 保護者によってはもったいないから2回分ぐらいさせてほしいや、肌が弱いから少しでも替えてほしいなどそれぞれでなるべく要望には応えるようにしています。やっぱり衛生的には感覚の長い子、一度に少量しか出ない子でも2〜3時間で替えた方がよいのでしょうか?

排泄生活1歳児

はちみつ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

32025/01/21

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

私の園では、基本的には園生活の排泄の時間にみんなチェックをしていますが、あまりでていない場合はその場では変えないことが多いです。 散歩中などは難しいですが、室内活動中であれば保育補助の先生に気づいたタイミングで変えてもらったりします。 かぶれやすい子は、こまめに替えています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの保育園ではいつからトイトレ練習が始まりますか?その子によって時期は変わると思いますが、何を目安に親にトイトレパンツに移行する旨を伝えますか? うちの保育園では2歳児クラスはまだトイトレパンツを持ってくるように言われてない親御さんもいるみたいです。。判断基準などあれば教えてください!

排泄2歳児保育士

hまま

看護師, その他の職場

22025/01/31

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

以前働いていた保育園では、排泄の間隔が長くなり、トイレでも排泄が出来るようになってきたらパンツの用意をお願いしていました。今の保育園では親からパンツを始めたいと言われてから保育園でも始めています。大体2歳児クラスにスタートする子が多いと思います。

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

愚痴らせてください… 2.3歳児合同クラス、11人を保育士3人で見ています。11人中グレーの子が5人。 1 多動 2 噛みつき、こだわり 3 自傷&多動&他傷 4 多動&言葉なし&一人の世界 5 無気力ゴロゴロ&言葉なし&一人の世界 2歳児は着替えやオムツはずれもまだまだ。 私は担任ですが、気になる5人に注目してばかりで、毎日ケガが無いかに怯え、5人以外の子とほとんど喋れず1日が終わります…全く落ち着く気配がありません…初めて、仕事行きたくない…と思ってしまいました… なんかいい方法ありませんか…(ノω・、)?

噛みつきグレー3歳児

ゆかこ

保育士, 保育園

02025/04/15
保育・お仕事

認可保育園で、1歳児のクラスで働いています。 新園児が1日保育になり、寝ない子で泣く子などはどのようにしていますか?遊戯室など他の場所に移動したり、部屋から出たりしますか? よろしくお願いします。

0歳児1歳児保育士

Aちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

62025/04/15

まこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設

新年度、毎日お疲れ様です。 以前、午睡の準備の雰囲気を感じ取ると、大泣きしだす子がいました。 周りの子も寝られなくなってしまうため、ベビーカーで廊下や庭を散歩して、保育室外へ出ていました。 ベビーカーに揺られて、泣き疲れて寝る… 1カ月ほどかかりましたが、少しずつ、慣れて保育室でみんなと寝られるようになりましたよ😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

パートで主担任の方いますか? 小規模園でパートながら主担任をさせてもらっています。 書類なども他のパートさんより多く、主担任なので懇談や保育参観もしなきゃいけなくて正直負担が多すぎます。 担任手当もつくわけじゃないのでなんだか負担ばかりだなと思ってしまうのですが、同じような立場の方はどうやってモチベーション上げてますか?

保育参観処遇改善記録

ぷぷぷ

保育士, 保育園, 認可外保育園

02025/04/15

最近のリアルアンケート

先輩など園内の人間関係子どもとのかかわり保護者対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

155票・2025/04/22

いつでも聞きやすい職場タイミングによる聞きづらいかも聞けない雰囲気よくわからないその他(コメントで教えて下さい)

204票・2025/04/21

自分のパソコンもってます🖥園のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えて下さい)

226票・2025/04/20

希望通りでしたほとんど希望は通っている希望と違う~どこでも大丈夫でした~♡その他(コメントで教えて下さい)

236票・2025/04/19
©2022 MEDLEY, INC.